X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part111

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e78a-UGfG [60.46.231.167])
垢版 |
2018/09/21(金) 22:32:42.64ID:FGlyYpOS0

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part110
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536741804/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0943名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2d-tQi1 [150.66.108.86])
垢版 |
2018/09/27(木) 07:22:59.93ID:9S8gHGjFM
>>924
悔しいなあ馬鹿ゴキブリZ 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手オールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0945名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa23-ZVm4 [111.239.155.163])
垢版 |
2018/09/27(木) 07:26:47.85ID:nar1r7gAa
>>926
90マクロ良いけどなマクロだけでなく
遠景や風景撮るとビシッとした写真が撮れるから
すぐ90マクロの写真だと分かるわ
シャープな移りはFEレンズでは一番でしょ
0947名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-D6ez [49.98.75.9])
垢版 |
2018/09/27(木) 07:38:32.03ID:RDcHVFvEd
>>943
ボディだけで40万もするカメラが
シングルスロットwwwwwww

フラッシュメモリーって結構簡単に突然死するんですよ。
万が一でも撮影したデータがなくなるのは困るじゃないですか。

特に、プロカメラマンが仕事で、二度と同じシーンが撮れないようなウエディングやらスポーツやらでデータが飛んだら大変なことです。

もう二度とそのクライアントからの仕事は来ないでしょう

プロにとって冗長性が欠けるということは致命的なことでしょう。

もちろんソニーのα7 III も R III もダブルスロットです。 E-M1 markIIもLUMIX G9 PROも。

44万円のカメラがシングルスロットとかあり得ません。

完全な失敗作!

だからソニーミラーレスはまだまだ安泰。

わかったか、馬鹿ゴキブリ。
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0195-u6y2 [222.2.3.10])
垢版 |
2018/09/27(木) 07:51:26.42ID:PAVkjaDJ0
>>944
欲しくなった、けどもうオワコン。
発売前なのに
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b06-4nyy [39.111.100.241])
垢版 |
2018/09/27(木) 08:11:56.58ID:Mye7NKMF0
>>941
どこに出てる?

8割24mmで景色撮ってて残り2割人物とか物撮りなんだけど、2470gm手放して24gmないしbatis2/25行く選択肢はありかね?
やっぱ標準ズームは多少解像落ちても手放さない方がいいかな...。
ちと重いしデカイのもあって迷うな。
0951名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2d-tQi1 [150.66.101.211])
垢版 |
2018/09/27(木) 08:20:13.48ID:ii8eCOQpM
>>949
悔しいなあ馬鹿ゴキブリ。■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
0952名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-D6ez [106.181.188.130])
垢版 |
2018/09/27(木) 08:47:11.46ID:hkASIdWQa
>>951

残念だなあ、馬鹿ゴキブリ

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwwwi
0953名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-4PZl [49.98.209.167])
垢版 |
2018/09/27(木) 08:58:22.96ID:5tLHRJsJd
迷うなら要らんってことだわな
0954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 535d-tsV1 [115.85.120.199])
垢版 |
2018/09/27(木) 09:01:25.08ID:WGqCp4R20
>>931
2470GMとLoxia 25の両方を所有しているが
中心部は大差ないが周辺部は明らかにLoxia 25の方がシャープ
標準ズームの広角端付近を多用し、よりシャープなレンズが欲しいなら買って損はない
但し、2470GM比で実質26mmくらいの画角しかないので注意が必要
また、周辺光量落ちも2470GMより大きい(RAW現像ソフトで補正出来るので難点とまでは言えない)

24GMは本日先行予約販売されるので購入して2470GM、Loxia 25と比較撮りしてみるつもりだが
各所の作例を見る限り、喧伝されているパープルフリンジもさることながら
像面湾曲が大きいのか遠景の周辺部のシャープさが今一つに見えるのが少し気掛かり
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b06-4nyy [39.111.100.241])
垢版 |
2018/09/27(木) 09:57:11.00ID:Mye7NKMF0
>>954

2470gm手放しても24gm買ってお釣り出ないようなハイプライスだしな。
だが24mm付近しかほぼ使ってないし
24mmと35か50mmあたり一本あればいい気もする。
sd持ってあとでソニストでも行ってみるか...
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp9d-LSDD [126.33.70.37])
垢版 |
2018/09/27(木) 10:04:38.45ID:VBKNiGjLp
ソニスト予約できねーぞ
0974名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp9d-LSDD [126.33.70.37])
垢版 |
2018/09/27(木) 10:05:54.29ID:VBKNiGjLp
予約できるようになったわ
179630円(税別)
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 718a-bQXs [118.21.97.11])
垢版 |
2018/09/27(木) 10:10:46.35ID:Q+DRYxOY0
164900円で10/26 予定でいけたわ
0985名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-tQi1 [61.205.101.203])
垢版 |
2018/09/27(木) 10:27:12.70ID:UdaUVh9dM
>>982
悔しいなあ馬鹿ゴキブリ732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、
0991名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-D6ez [106.181.188.130])
垢版 |
2018/09/27(木) 10:39:44.39ID:hkASIdWQa
318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc9-mE1m) [sage] :2018/09/24(月) 18:30:02.82 ID:U0v34oDQM
大きなガラス玉を使って大きなレンズを作ると高精細になる。
ただし大きなガラス玉に十分な面精度を与えるのは難しいのでそれは高価になるし、大きく重くなる。
人が持てるレンズの重さには限度があるし、個人が買えるレンズの値段にも限度がある。
だから小さいのに高精細なレンズを目指す技術開発こそが優れたレンズを実現する本流の作法。
ぶっちゃけデカいからよく写るレンズなんてのは比較的簡単に出きるものなんだと思うね。
小さいのに高画質、これが最も難しく、これを作れるメーカーこそ一流の技術力を持つ企業
0994名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa95-D6ez [106.181.193.181])
垢版 |
2018/09/27(木) 10:50:14.77ID:ME0UTGAja
>>992
分かってないのはお前だ、馬鹿ゴキブリ

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
0996名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3d-LSDD [110.163.216.110])
垢版 |
2018/09/27(木) 10:57:41.64ID:RJ20trDNd
>>995
あんしんの前のフォトライフサポートの期限残ってる人は20%

>>993
併用できるし、最後?の画面で割引等はわかると思うけど
0997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 718a-bQXs [118.21.97.11])
垢版 |
2018/09/27(木) 11:16:23.12ID:Q+DRYxOY0
なんだ急がなくても当日で買えるじゃねえか
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b23-IaoF [113.43.104.209])
垢版 |
2018/09/27(木) 11:20:17.87ID:4G6VNp090
>>984
16万ならお手頃感あるなー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 12時間 47分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況