一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa9f-a1Jg)
垢版 |
2018/09/23(日) 20:44:18.69ID:aT+hBLZOa
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ入れといたで

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536847263/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f97-VGp/)
垢版 |
2018/09/27(木) 06:54:31.52ID:J2Tq5xtU0
確かにパナのAFはイマイチだけど、さすがに改良してると思う。
0169名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C7b-+/B0)
垢版 |
2018/09/27(木) 06:58:51.91ID:UWIp0AV5C
そう言われ続けて10年くらいたった気が。
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf63-Czfp)
垢版 |
2018/09/27(木) 07:19:30.22ID:R8mJBSgx0
パナはフルサイズセンサーをG9やGH5と同じくらいの大きさの筐体にブッ込んできたから熱が心配なんだけど
パナの宣伝でもスチルメインで動画はサブって感じだから4k60pだと排熱処理がヤバそうな気がする
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17b3-tHf7)
垢版 |
2018/09/27(木) 07:25:37.38ID:xY/avOW30
画質もやけどAFもかなり大事やわな
最低限α7IIIレベルにないカメラは金出してまで使う気にならん
現状残念ながらRZは脱落やけど半年後Sがどんなん出してくるか楽しみや
0172名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-DM++)
垢版 |
2018/09/27(木) 07:27:03.60ID:VY6KVUMEd
パナがいいのはわかるけど、ハイエンド買えない立場からするとニコンにしてしまう
同じ考えの人多いと思うよ
特に欧米の人達
今日行ったらニコン使ってる人すげぇ多かった
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f92-xFyY)
垢版 |
2018/09/27(木) 07:27:23.54ID:mWqyj2Rj0
>>165
カメラ持ってるくらいで他人を見下してしまう哀しい品性と知能のおじいちゃん
哀れすぎるから出てこないほうがいいよ
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17b3-tHf7)
垢版 |
2018/09/27(木) 07:46:55.95ID:xY/avOW30
せやけどパナは被写界深度激浅のフルサイズで精度の高いAF性能出せるんかな?
後発組は一発目から飛ばさんとソニーの牙城を崩すどころかアシストにすらなってまいかねんからな
0176名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM7f-udIB)
垢版 |
2018/09/27(木) 07:50:18.95ID:q9WjSnwCM
精度に関しては位相差よりコントラストのほうが追い込める
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 57c3-WAyQ)
垢版 |
2018/09/27(木) 09:33:16.53ID:9/8PEOwN0
>>173
カメラを買えない貧乏だからってそんなに僻むなよ
0185名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-1Ahz)
垢版 |
2018/09/27(木) 10:23:07.47ID:7s8TkS9+M
なんで最近になっていきなり各社α7っぽいカメラ投入し始めたの?
Sonyみたいなフルサイズミラーレス作りたいなら4〜5年前ぐらいにスタート出来ただろうに

D850だの5Dだのはもういいのか?
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f60-yOhL)
垢版 |
2018/09/27(木) 11:19:15.19ID:pOKB0pGN0
キヤノニコパナが発売されても、当分α7IIIは売れ続けるよ。現にα7IIIは、3月発売初期価格に向かって逆戻りしてる。レンズもタム2875F2.8の存在が大きい。

パナはシグマがいるけどシグマも高級重量級路線だからなあ。40F1.4の1.2kg、70200F2.8の1.8kgて。Lマウントだからと言って小さくならんだろ。

純正50F1.4も馬鹿でかい。そして確実に高い。24105は各社と同価格帯するだろうが安くはないからな。
0188名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sadf-4nyy)
垢版 |
2018/09/27(木) 11:35:57.55ID:gkli8FUPa
>>187
タムロンがいつまで我慢するかだな。品質の割に安いレンズ出し続けても利益出ないしな。α買ってもGM高すぎるし、タムロンは安レンズを供給し続けないといけない運命にあるw
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f92-xFyY)
垢版 |
2018/09/27(木) 12:46:51.23ID:mWqyj2Rj0
>>184
ほら、この程度の知能
俺持ってるもん
ほんと可哀想
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-WAyQ)
垢版 |
2018/09/27(木) 21:24:09.35ID:T/dGRD6YM
>>191
ほら、この程度の貧乏人
俺買えないもん
ほんと可哀想
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf1e-uhLh)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:16:00.05ID:JgDV8QOh0
でも今回のライカーパナーシグマ連合軍結成の衝撃ニュースのおかげで、
色々、隠れてきたことがオープンになってきたな

ソニーの限界、キャノニコ光学メーカーの電子技術の苦悩 、
そしてパナの可能性とここまでの地道な努力

今まで、見えてないものが表に出始めた
まあ良かったんじゃないか、この展開 日本にとっても、カメラ業界にとっても
ユーザーにとっても・・
0206名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-rl6C)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:44:26.22ID:42e7WzhVM
>>205
FTも他力本願だったしなw
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f23-IaoF)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:43:44.73ID:I3yzqRoU0
別にパナのスペックなんて目新しく無いけどな
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f23-IaoF)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:55:19.55ID:I3yzqRoU0
画素はZ7とR3と同クラス、4K 60pは魅力あるけど時間制限とは言えてないし、GH5の人らが安心してフルに行ける環境ができたくらいでは

たのデカさはデメリットだと思うけどね、ソニーが小さ過ぎ言われてて、その大きさの許容範囲を遥かに超えた出てきた感じ
0210名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-opit)
垢版 |
2018/09/28(金) 02:12:30.86ID:/fLgvd6Jd
パナ、そんなにでかいか?
一眼レフ移行組を狙ってるんだろうから、なんてことない大きさじゃない?
むしろ、堅牢性防塵防滴排熱で有利なのが好感されるんじゃないか
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf1e-uhLh)
垢版 |
2018/09/28(金) 05:10:17.43ID:JgDV8QOh0
カメラがデジタル化する時点で、理論上一眼レフは不要な機構。

完全デジタル化が、技術的に直ぐにできなかった故の、デジタル一眼、
デジイチは、元々過渡期の産物だから、何時かはこうなる運命だっただけ。

光学機器とデジタル機器の違いは、それほど溝が大きい別物だったという事かな。

一眼レフメーカーが一眼レフを否定したのは、歴史的必然で、
逆に言えば、やっと一眼レフ機構を放棄して、
デジタルボデイ専用機が作れる、技術レベルになったという証拠。

光学機構をデジタルボディから切り離す技術開発が、
最初にパナの様な家電屋から始まったのは、
元々電子屋で、ビデオカメラやAVオーディオを、
何十年も製品化してた家電屋の方が餅屋だったから

電子のプロの彼らですら、光学機構外して、
機械マウントで、光学レンズとデジタルボディを自由結合可能にするのに、
開発期間が10年かかってる 

機械組み立て屋だった光学屋が苦戦して当然。

AF含む動作が、実質比較で、事実上家電屋製品の方が円滑で高速動作するのも
電子のプロゆえ、一日の長があるから。

光学屋には今後の展開は、正直、技術的には厳しいよ
光学屋のライカもそう思ったからこそ、電子に強いパナを先に取り込んだんだよ、
ニコキャノもその発想するべきだったな
0213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf1e-uhLh)
垢版 |
2018/09/28(金) 05:12:44.33ID:JgDV8QOh0
なんでも自前主義の独立路線の時代に、終わりが来たんだ
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf1e-uhLh)
垢版 |
2018/09/28(金) 05:44:39.54ID:JgDV8QOh0
電子制御に関しては、ニコキャノの光学技術者が、
PCメーカー、AVオーディオメーカでもあった
パナ、ソニーレベルに肩を並べるのには永劫の時が必要だろ
要は無理だという事。

ライカも無理と限界を感じた、だからアライアンスに切り替えた

ドイツ人は、実に頭が良い 日本人は頭が硬い
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf1e-uhLh)
垢版 |
2018/09/28(金) 05:52:35.39ID:JgDV8QOh0
パナのブランド他力本願だけでなく、
電子制御に明るいパナのエレクトロニクス技術とキャリアを
借用したい光学屋の老舗ライカ

この両者の関係を、戦略論的にはwin winという。
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77e3-S4i9)
垢版 |
2018/09/28(金) 06:12:52.87ID:a6/yeCNN0
>>214
ライカはR3のころからミノルタと提携して
ボディと電子回路を供給してもらってたよ
もう50年近い
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3781-tsV1)
垢版 |
2018/09/28(金) 06:58:58.95ID:g1NuA5MG0
ソニーαとの差異を必死に探して、その差異を叩く・・・なんとかパナをこき下ろそうとしてるGKが哀れに見えるw
そうまでして他社を貶さないと精神の安定を図れないのか?
0220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7f5-Rctb)
垢版 |
2018/09/28(金) 07:59:31.89ID:VxGQLoUq0
ネットの評判信じてソニー買うと現物とのギャップが大きすぎて不安になり夜も眠れません
次にとる行動は
1. 下取りに出して上位機種を買う
2. 他のメーカーdisる書き込みで気を晴らす
3. 全メーカー全機種をとりあえず買ってみる
4. 全部試したが結局ソニーが良かったとデマを書き込む
5. その時既に時代は変わりa7シリーズはマウント変更していた
6. ソニーはその時の雰囲気だけ楽しむのがベストだと知る(買ったら負け)
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7724-TG06)
垢版 |
2018/09/28(金) 08:30:40.95ID:c7zwOOwd0
宗教って大変だな。
客観的にみるとソニー以外選択肢に入らないのにキヤノンとかニコのボロいミラーレスを買わざるを得ない人もいるんだから

俺ならソニー嫌いなら間違いなく富士を選ぶわw
現状 ニコンとキヤノンは論外過ぎるw
とくにキヤノンは酷すぎる
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-IvrT)
垢版 |
2018/09/28(金) 14:24:46.13ID:z7tg2Sj2M
他機種ユーザーからクソ叩かれてる→買い
同じメーカーの別機種のユーザーから叩かれてる→大体は買い
その機種のユーザーから叩かれてる→内容次第

今の流れだと一番ネガキャンが酷いα7IIIが正解かな?
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4f-xQt9)
垢版 |
2018/09/28(金) 16:05:16.49ID:8L9Q/hgZK
トヨタの販売車種半減が発表されたけどカメラ業界こそ販売機種の整理が必要じゃないかな
スマホユーザーは微々に増えても一眼レフ・ミラーレスなど本格的カメラユーザーは自然減でしょ
今や光学系メーカーと家電品メーカーの世界大戦だけど量より質でお願いしたい、まぁ少ないπの奪い合いだろうけど虚しいな
0240名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx4b-opit)
垢版 |
2018/09/28(金) 17:01:52.35ID:6eW/nOTdx
少しでも違いが分かるようにグロリアとセドリックとかマーク2兄弟のグリルを変えたりしてた貧乏な時代から見ると、外見じゃほとんど違いが分からないαは先進的だな
0243名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-89o9)
垢版 |
2018/09/28(金) 18:10:20.24ID:EuHnhWzTd
いままで小馬鹿にされてたパナがいきなり話題を持っていったからなあ
あとは各社の現物が出まわってどうなるか
フルサイズミラーレス一機種しかだせないメーカーもあるけど…
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf1e-uhLh)
垢版 |
2018/09/28(金) 22:37:13.07ID:JgDV8QOh0
でもカメラはレンズは小型にできない
物理的にできない
なのにボディとマウントだけを小口径に
バランス考えない設計、正直馬鹿かと
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fb3-udIB)
垢版 |
2018/09/28(金) 22:41:56.54ID:USAnyO5u0
テレセン性の考慮が必要なくなれば多少は小型化できるだろ
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77e3-S4i9)
垢版 |
2018/09/28(金) 23:36:38.72ID:a6/yeCNN0
>>249
トランジスタラジオのころから小型化にこだわってるよ
もう60年以上

一方でジャンボトロンも作ったりする
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMbf-rl6C)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:10:18.40ID:I7UK8iBnM
>>247
コンデジでもMFTでもAPSCでもD850位が良いの?
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMbf-rl6C)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:12:04.68ID:I7UK8iBnM
>>245
究極デジカメ試作機見たがほぼスマホだよw
0257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf1e-uhLh)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:17:36.85ID:dZX8UB5j0
オリンピックのスポーツ撮影の様な超望遠レンズがマウントできない
ソニーの小口径ミラーレス企画は、所詮、万能機ではなく
一眼レフの後継機にはなれない運命
小口径マウントにした功罪、NIKONもライカーパナ連合も、キャノンも
それを考慮しての大口径マウント
ソニーは欠陥設計
0262名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMbf-rl6C)
垢版 |
2018/09/29(土) 01:45:11.96ID:I7UK8iBnM
>>261
冷凍庫のベルビア使ってみるか
つうかフィルムスキャナまだ動くんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況