X



一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa9f-a1Jg)
垢版 |
2018/09/23(日) 20:44:18.69ID:aT+hBLZOa
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ入れといたで

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536847263/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0725名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-vCzN)
垢版 |
2018/10/13(土) 12:00:42.49ID:H0iaHsPUM
>>718
コピペすら出来ないって凄いよな
0726名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa9f-gBSZ)
垢版 |
2018/10/13(土) 12:05:25.50ID:Y2cc0q+sa
>>717
来年出るパナのミラーレスはもっとカバーガラスは薄かったんじゃないか。
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6795-gBSZ)
垢版 |
2018/10/13(土) 12:15:51.25ID:K/6rMzhe0
>>727
コレクターはお前と違ってお金持ちだから、両方持ってるの。
写ルンです野郎
0730名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-VXer)
垢版 |
2018/10/13(土) 12:24:16.28ID:TUzV5nZNd
>>728
そりゃ中にはそういうレンズもあるだろうよ
でもそうじゃないのが圧倒的に多いのがオールドレンズなんだが?
銀塩で気に入ってたオールドレンズが高画質で使えるなら
コレクターは乗り換えるよね
あとα7IIIより高画素のα7RIIIは周辺流れは確実に悪化するぞ
0731名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-4bAF)
垢版 |
2018/10/13(土) 12:31:31.94ID:BB9Cs0und
>>730
Z7も盛大に流れてるんだが
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-hAIb)
垢版 |
2018/10/13(土) 12:42:16.78ID:0r0dYIXxM
>>731
α7IIIよりは流れてないしα7RIIIなんかにしたらもっと流れる
0733名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7b-NxSx)
垢版 |
2018/10/13(土) 13:33:14.13ID:lNG5naIga
オールドレンズ遊びの連中って何を求めるんだ?
手ぶれ補正などによって手軽に古いレンズの緩い味わいを楽しんでるのかと思いきや、
そんな高画質を追求していくなら古いレンズ使う時点でよく分からん
0734名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa9f-gBSZ)
垢版 |
2018/10/13(土) 13:43:11.32ID:IL8nYwUea
>>733
銀塩の画質に近いカメラが理想なんだろ。
あと、周辺も含めたレンズの画像比較とか、周辺が流れないグルグルぼけ?が見たいとか、、
0736名無CCDさん@画素いっぱい (MWW 0H3f-6Nwk)
垢版 |
2018/10/13(土) 15:03:36.61ID:7xNVRur+H
ほんとまあ「理論上は有利な“はず”」
みたいな話だけだよねw じゃあ今までも同じ様な理論で
単純にそれぞれの機種の優劣が判断出来たのかと。
そんなわけないんだよねえ。それは今後も変わらない。

今わかっているのは、フルミラーレスにおいては
現実として既にソニーはボディもレンズも
最高クラスの性能の製品を多数世に送り出していて、
ZやRは、相対的に大口径なマウントを採用したことによる
新たな可能性を示すような製品を提示するどころか
あからさまに技術力不足で急仕上げなものしか
用意出来ていない、ということだね。
0742名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-VXer)
垢版 |
2018/10/13(土) 18:02:01.52ID:4ZG8lKs+d
そもそもαはボディの出来がダメダメだから選択肢に入らないね
 
α7R III・D850・5D Mark IV・E-M1 Mark II の防滴性能の比較テスト
http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html
α7RIIIだけ盛大に浸水しててバッテリー室の蓋を開けたら水がダバダバ出てきたり
シャッター幕に水滴がついててお亡くなりになったり
 
ジェットダイスケ氏曰くα7RVは雨滴で液晶とEVFの切り替えが死ぬって
https://twitter.com/jetdaisuke/status/1026832973683875840
ちなみにそれに対する山岳写真家の意見
https://twitter.com/Photograph_mt/status/1026834988501594112
それに対する鳥と飛行機写真家の意見
https://twitter.com/JETBIRDER/status/1027221107936452609
   
で、Lensrentalsでα7RVの防滴シールの分解検証をしたがやっぱり酷い
https://www.lensrentals.com/blog/2018/02/taking-apart-the-sony-a7riii-in-search-of-better-weather-sealing/
Lensrentalsからも浸水して故障する個体が多すぎるって、さんざんクレームつけたんで多少強化はされてるみたいだが
底蓋回りは相変わらずネジ山回りを盛り上げるだけで、何のシールもされていないから簡単に浸水するって
https://www.lensrentals.com/blog/media/2018/02/botcovoff.jpg
ソニーとしては雨は上からかかるから底蓋の対策は意味がないって理屈こねたようだが
縦位置で撮るときの浸水については何も考えてなかったらしいwww
 
そもそもEマウントは口径以前の問題でマウントの強度が足りなくてレンズが勝手に脱落する
https://www.shizenyama.com/nishimaki/nishis_diary/17096
このカメラマンの場合はα7で2回外れた上にα7sとα9でも起こったそうだ
https://www.shizenyama.com/nishimaki/nishis_diary/25692
ニコンやキヤノンでは同じように扱ってもレンズが脱落することなんて無かったって
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df52-BBzf)
垢版 |
2018/10/13(土) 19:09:25.14ID:6HNA3EOj0
なんでカメラ界隈って昔から使ってもいない他社製品の叩き合い始まるんだろうねえ

叩いたって自分が撮る写真が良くなるわけでもあるまいに
0745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7b5-dyyp)
垢版 |
2018/10/13(土) 19:28:05.10ID:0NAQ+mGg0
うーむ、色の出方ってこんなにも違うものなのか

Is Sony’s Color Science Really That Bad? (5DsR vs a7RIII)
https://www.dmaniax.com/2018/10/12/sony-color-vs-canon/

・人物(室内混合照明下、異なるレンズで比較)
肌色がオレンジの色調になっている。
Canonには現れていない奇妙な緑色のトーンが現れている。

人物(室内混合照明下、以下全て同レンズ)
・皮膚の上には好ましく無い緑と黄色のトーンが乗っている。

・人物(フラッシュ撮影)
肌色はプロファイルで改善されてはいるが、未だ奇妙な黄色の色被りが確認出来る。
ドレスの紫色は青色方向に傾いている。

・人物(野外の自然光)
ドレスと肌の両方で緑や黄色方向に傾いている。

・建築物
SONYは赤色がオレンジになる部分が多くあまり正確では無い。

・果物や野菜
トマトの色がオレンジに傾き精度は劣っている。
バナナでは緑方向に傾き、黄色のトーンを表現することが出来ていない。
0747名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM9f-SmB1)
垢版 |
2018/10/13(土) 20:39:12.15ID:yKIE5W2gM
>>741
αの2mmを超えるカバーガラスの厚さがいかにオールドレンズの周辺画質を損なっているかは
カバーガラスを薄いのに変えるこういう改造サービスが存在することで明白
https://kolarivision.com/product/sony-a7-series-thin-filter-legacy-lens-upgrade/

改造前の周辺画質
https://www.kolarivision.com/images/ThinFilter/Corner21mmSkoparF11Stock.jpg
改造後の周辺画質
https://www.kolarivision.com/images/ThinFilter/Corner21mmSkoparF11Mod.jpg
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27b3-KSPj)
垢版 |
2018/10/13(土) 23:09:14.67ID:83JTSvI/0
>>745-746
俺はキヤノンの旧モデルしか持ってないけど、これ見るとソニーの方が写真として良く撮れていると感じる。
男のヒゲとか細かく見えても汚いだけだしw
建物は被写体、構図が悪くて比べる気にもならん…
野菜、果物はどっちも悪くないかな、どちらが目にしたものに近いか分からないから何とも言えない。
文章はよく読んでないが、ソニーに対して改善を求めてるようだね
0749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-S0nh)
垢版 |
2018/10/14(日) 01:10:35.60ID:dRUQK1oj0
正直ピント合ってるんやったらニコンもキヤノンもソニーもその他もどれも悪い写真にはならんやろ
ただ芸術やなく商業撮影してたらピント合わせしやすいソニーが今の所ちょっと便利ってのはあるかもやけど
あとセンサー性能いいとRAW現像の時あちゃこちゃイジらんですむってのも楽やわな
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf1e-iXeA)
垢版 |
2018/10/14(日) 03:00:47.67ID:xR+H2Dkj0
色々、似たようなことを言われてるのは、
ディスリ用のマニュアルがあるからじゃなくて 、

ある程度の技術者や有識者なら 同じ事実にぶち当たるから、
結論が、皆同じになるだけでしょ

それだけ真実で、自明の理

小径は所詮小径、物理的限界は厳然とあり
その壁は、超えられないと、皆、結論づけてると。

ネットの普及で、全ての書き込みには、
最初から意図的な中傷非難がある前提の議論が多いけど、
そういう事じゃなくて

多くの人の、事実認識から導かれる結果が同じ、
同じ結論に終着するという事でしょ。

不特定多数の意見の一致。
つまり、何らかの真実を言い当ててる可能性は高いという事。
要は、悪いこと言わん、やめておけと。
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7e3-Zu1O)
垢版 |
2018/10/14(日) 05:46:37.16ID:EvY9yaQF0
こういうのもあるんだな
ttp://Archive.is/zl483/e05f4b0317d80c4d2d294a630efbb06db525c335.png
ttp://Archive.is/wWgAd/cebb824465958d4669fde0f9553b27da373de3a5.png
ttp://Archive.is/ptoeD/223d756427e08c74dc0e8afde7cefa92cf80060d.png
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7b-hAIb)
垢版 |
2018/10/14(日) 08:44:42.97ID:VBsS3N3oM
αだけは止めておけ

α7R III・D850・5D Mark IV・E-M1 Mark II の防滴性能の比較テスト
http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html
α7RIIIだけ盛大に浸水しててバッテリー室の蓋を開けたら水がダバダバ出てきたり
シャッター幕に水滴がついててお亡くなりになったり
 
ジェットダイスケ氏曰くα7RVは雨滴で液晶とEVFの切り替えが死ぬって
https://twitter.com/jetdaisuke/status/1026832973683875840
ちなみにそれに対する山岳写真家の意見
https://twitter.com/Photograph_mt/status/1026834988501594112
それに対する鳥と飛行機写真家の意見
https://twitter.com/JETBIRDER/status/1027221107936452609
   
で、Lensrentalsでα7RVの防滴シールの分解検証をしているがやっぱり酷い
https://www.lensrentals.com/blog/2018/02/taking-apart-the-sony-a7riii-in-search-of-better-weather-sealing/
Lensrentalsからも浸水して故障する個体が多すぎるって、さんざんクレームつけたんで多少強化はされてるみたいだが
底蓋回りはαの伝統で相変わらず何のシールもされていないから簡単に浸水するって
https://www.lensrentals.com/blog/media/2018/02/botcovoff.jpg
ソニーとしては雨は上からかかるから底蓋の対策は意味がないって理屈こねたようだが
縦位置で撮るときの浸水については何も考えてなかったらしいwww

詳しくはここで!
【悲報】α7RVが『防滴』ではなかった件【大浸水】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538810146/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0757名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-VXer)
垢版 |
2018/10/14(日) 08:53:11.23ID:8Pd3+P39d
>>756
しょせんは家電メーカーだよな
縦位置撮影は?ってLensrentalsに突っ込まれて固まる担当者想像してワロタ
0759名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa9f-gBSZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:07:27.75ID:DzUDU/pwa
カバーガラスの厚みとかはソニーなら簡単に薄く出来たはずだが、どうしてやらなかったのかな。海外の業者が交換サービス出来るクラスならソニーでも出来たはず。
0760名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-VXer)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:11:20.43ID:1IerdCZAd
>>759
ソニーはセンサーのゴミ取り機能が一番貧弱だからだろ
カバーガラス厚くしとけば小さいゴミならボカしてごまかせる
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-S0nh)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:26:24.27ID:dRUQK1oj0
5年も前からフルサイズミラーレスに取り組んでるソニーが現状では数年進んでるのは事実やわな
キヤノンにしろニコンにしろ最低限7IIIレベルのボディ性能になって
レンズもあと10本15本出るまではまだまだ選択肢として弱いわな

まあそれでも商売で写真撮ってるんやなかったら自分の好きなカメラ使ったらええんやけどな
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6795-gBSZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 09:39:38.57ID:L166K+vl0
>>751
つまり、Nikon ZもCanon Rもまだまだ駄目と不特定多数の意見はあてになるのか。
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7e3-Zu1O)
垢版 |
2018/10/14(日) 10:58:40.77ID:EvY9yaQF0
なるほどなるほど

ドコグロ BIGLOBE 3G・LTE

すまん、ドコグロってワッチョイなんなの?もれなくキチガイなんだが [無断転載禁止]c2ch.net [207364958]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1501566824/

43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 3b30-PaQG)2017/08/01(火) 21:00:46.46ID:grKMXFKf0
ドコグロって格安simだろ
あんなもん漏れなく底辺キチガイしかいないからNGで何の不利益もない
0765名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saeb-0CBk)
垢版 |
2018/10/14(日) 12:23:18.34ID:RHRV/L8oa
>>762
人それぞれ使用方が異なるので、
不特定多数が自分と同じ使用方ならアテになるかも知れないが、もし異なるのなら全くアテにならないな。
例えば、自分の被写体が風景なら、瞳AFの素晴らしさを幾ら連呼されても全く意味をなさないだろう?
人の意見、感想は参考にはなるが、鵜呑みにしてはいけないと思うぜ。
取り敢えず、買ってみて使わないと判らない、気に入らなければ売り飛ばす、それの繰り返しだ。
0766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67b3-a1T9)
垢版 |
2018/10/14(日) 12:25:43.93ID:Y7oWb9Dr0
過去に5D2でまさに革命級の衝撃を受けたが今のα7M3もそれに勝るとも劣らない衝撃がある
発売から半年以上経ってもほとんど値下がりしないどころかまだまだ品薄傾向なのがそれを物語ってる
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf63-4bAF)
垢版 |
2018/10/14(日) 14:16:14.87ID:aelRT6qi0
>>765
初心者から中級者相手にその考えはダメだけどな
例えば無理してニコンZなんて買っても動いてる子供やペットを撮影したらピント抜けの写真ばかり、連写しようとしたら2秒でつまる、電池持たないじゃiPhoneの方が良いじゃんってなる
周辺解像度にアドバンテージがあっても、それを必要とするのは限られた人だという事を初心者中級者は理解出来ないからね
0769名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saeb-0CBk)
垢版 |
2018/10/14(日) 18:00:03.05ID:RHRV/L8oa
>>767
なるほどな。
で、Z7に対する君の評価は、買ってみて、使ってみた結果であると理解していいのかな。
もし、そうなら参考にさせて頂くが鵜呑みにはしない。
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6795-gBSZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 19:30:39.44ID:L166K+vl0
>>770
本当5 D2はなんかよかったなぁ、パソコンの画面で写真見たと凄いと思った、次に70-200 2.8L2で撮影した写真ではレンズ高いだけあるなぁと感心した。
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6795-gBSZ)
垢版 |
2018/10/14(日) 19:31:47.27ID:L166K+vl0
>>771
俺も今7 R3
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-FyiJ)
垢版 |
2018/10/14(日) 20:42:23.26ID:c9ukJtR2M
フジのGFX50R
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf1e-iXeA)
垢版 |
2018/10/15(月) 04:06:13.12ID:SzsDeQDl0
コントラストだから遅いと決めつける奴がいるが、
方式の差だけで、AFの速度が決まるわけじゃないよ

その方式で、どこまで速度と正確さ、円滑動作が実現できるかは
そのメーカーの技術力とモノづくり力の差で決まる

パナ機使用者から、AFが遅いという声をほとんど聞かない、
むしろキャノニコ乗り換え組や複数メーカー併用者から、
パナ機は意外と早い、安定動作という声が出ている事実は無視できない。

要は、方式だけでは、速度は決まらない

どこまでその方式を使いこなしてるか、弱点補強の設計を行えるか
メーカーの技術者の力で決まるから

ソニーは宣伝文句程早くないという声が多い
実際、使ってみないと動作感覚は分からないよ
メーカーの宣伝文句、スペック表眺めてても、分からないのが実態。
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47c3-JlWZ)
垢版 |
2018/10/15(月) 08:33:52.24ID:oJPLhUI+0
「よい写真」の定義は誰が決める?
グーグルの「Pixel 3」は、こうしてシングルカメラで画質を引き上げた
https://wired.jp/2018/10/14/google-pixel-3-camera-features/
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 661e-KoHm)
垢版 |
2018/10/18(木) 03:56:56.85ID:9tMdhf4D0
意外と良スレ
0796名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxb3-nBLa)
垢版 |
2018/10/18(木) 15:21:28.18ID:bby9n0N3x
80Dにどんな不満を持っているかにもよるんじゃない?
αはレンズは高くてデカくて重くなるしバリアングルモニターじゃないし

俺もCANONからSONYに移ってきたけど
写真の撮影はCANONの方が楽しかった
ただLightroomで現像する段階になるとαの方が綺麗な写真が撮れてる
ピント合わせが楽だし現像耐制も高いから歩留まりが少ない
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e687-9c8P)
垢版 |
2018/10/18(木) 16:50:40.36ID:BeoW3+zp0
>>795
そりゃもう今年になってから世界中のプロも雪崩をうったように高画質・瞳AF高性能のソニーフルサイズに乗り換えだし
キタムラ店員さえもキャノからソニーフルサイズの魅力に負けて次々に買い換える始末
中古市場ではソニーは品不足高値安定、一方他社フルレフ機はレンズ、ボディも在庫だぶつき気味下取りも今後下がる一方
いまなら波に乗って即買い替えだよ。
フルサイズ初心者なら見栄はってミラーレスフルサイズシェアNo1のソニー一択
ほかに選択の余地無し!

ってソニーのほうから来た人が言ってた。
0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a92-ypm2)
垢版 |
2018/10/18(木) 16:56:03.88ID:3t9IPTod0
最後の1行にセンスの高さを感じるw
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3b3-F018)
垢版 |
2018/10/18(木) 18:09:10.89ID:3XK/ncC50
>>802
俺もα7M3を買う前は5D3、80D持ちだったけど個人的な感想としては完全に別次元に感じた
ピント精度、ノイズの少なさ、カスタマイズ後の使いやすさ等、枚挙に暇がないくらい

レンズも広角から標準域あたりまでならMC-11でEFレンズが結構高いレベルで使えるのもいい
ただし70-300Lを主に使うならそこは70300Gに買い換える必要はあるだろうけど
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3b3-F018)
垢版 |
2018/10/18(木) 18:21:23.21ID:3XK/ncC50
>>802
5D3も80DもAFに関しては特定条件でよくピントがすっぽ抜けてくれたけどα7M3はそういうことが全然ないよ
初めて80Dを使った時はそれまで迷うばかりでろくに合焦しないレンズが劇的に使えるレベルにまでなったんで喜んだけど
結局良くなったのは初速だけでピント精度も追従精度も変わらずだったのは残念だった
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3b3-F018)
垢版 |
2018/10/18(木) 18:26:34.13ID:3XK/ncC50
>>807
あ、ちなみにミネオ君はキヤノンもソニーも持ってないよ
ただ相当ソニーが嫌いらしい
0815名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF8a-dZHl)
垢版 |
2018/10/18(木) 20:49:08.27ID:jiVrtzPeF
>>803
ZはAF遅すぎ精度悪すぎで使い物にならないもんな
0820名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safb-1eR+)
垢版 |
2018/10/18(木) 23:42:55.58ID:xMXWFM+Na
九州はキヤノンの工場があるから、やっぱりキヤノン派が多いんだろうな
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afe3-7PZ0)
垢版 |
2018/10/19(金) 01:24:37.62ID:msHdx+6Q0
ソニーのセンサー工場あるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況