X



デジカメinfo part113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa9-Czhi)
垢版 |
2018/10/02(火) 12:09:45.86ID:L4OjImr3M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭
に↑のコマンドを2行入れて書き込んで下さい。
こんな感じでおながいします。
http://i.imgur.com/s2NcslE.jpg

愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part112
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537939253/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2b-Czhi)
垢版 |
2018/10/02(火) 12:10:26.29ID:L4OjImr3M
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく後れを取ってしまうのである。


出典:1997 クレイトン・クリステンセン著、イノベーションのジレンマ
0003名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2b-Czhi)
垢版 |
2018/10/02(火) 12:11:20.81ID:L4OjImr3M
よしここで、、スレ建てのついでに、、、、

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズを、ソニーと比較してみよう!

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg


あれぇ???
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねw
0004名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-gdqN)
垢版 |
2018/10/02(火) 13:09:18.04ID:K2OqF2+Fd
ニコン = 質実剛健、ミラーレスは未熟、ハイアマ
ソニー = 先進的、防水や熱暴走に不安、スペック厨
キヤノン = 出し惜しみ、IBISなし、パパママ、情弱
ペンタックス = コスパ良し、マイノリティ派、変態
オリンパス = 豆、PEN、カメラ女子(笑)
パナソニック = Lマウント参戦、動画性能、動画厨
富士フイルム = フジカラー、懐古デザイン、懐古厨
シグマ = Lマウント参戦、Foveonセンサー、変態
0007名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2b-Czhi)
垢版 |
2018/10/02(火) 14:52:34.39ID:L4OjImr3M
>>6
パナはフルサイズで忙しくなって4/3のボディとレンズのリリースは減るだろうから、その分オリンパスにユーザーが流れやすいかもね。
個人でフルサイズ向けのヨンニッパとか普通買えないんで格安で違い画角の単焦点をそろえるとかやれば人気が出るかも
0008名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-8wQb)
垢版 |
2018/10/02(火) 15:03:16.63ID:cKZrKHvUM
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/Np7CkTH.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf9f-/kWx)
垢版 |
2018/10/02(火) 16:21:44.75ID:efoj2uwS0
>>11
これまさか公式?
0013名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sadf-4nyy)
垢版 |
2018/10/02(火) 16:57:41.53ID:kED4ZyV8a
>>9
MFTのレンズなんて潰しが効かないからな。利用者がフルサイズレンズより格下だと思って、安価な物を求めても仕方ない。オリはそれに耐えられるかだな。
0018名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2b-Czhi)
垢版 |
2018/10/02(火) 18:56:10.29ID:L4OjImr3M
各社のマウントアダプターのカメラ側とレンズ側の信号を調べれば、アダプター経由の一眼レフレンズを模倣するレンズなら作れそう。
キヤノンもRマウントの仕様は非公開らしいからシグタムはしばらくそれで行くんじゃないかな。
0020名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saab-0Nmb)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:12:09.36ID:THd8JM4/a
デジタル化が進んだ今回の世代は、リバースエンジニアリングに任せるやり方は失敗する可能性が高いな


【フォトキナ】インタビュー:「Lマウントアライアンス」の経緯と今後
ライカ、パナソニック、シグマに聞く
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145736.html

——レンズ専業のメーカーでもLマウントアライアンスに参加できますか?

カウフマン:はい。このアライアンスはLマウントのインターフェースを規定するだけなので、
レンズとボディを両方扱っていなければいけないということはありません。
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17b3-1OAG)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:23:48.48ID:PmNcE8jt0
>>16
EF-MやXマウントの互換レンズが登場しないのはマウントの解析が難しいため
http://digicame-info.com/2017/12/ef-mx.html

シグマもタムロンもずっと昔から、まだマウント情報がシンプルなMFレンズ時代からきめ細かく対応して互換性のあるレンズを作り続けてきたから、いまのように複雑怪奇なマウント情報になってもなんとか対応できている。

いまこの時代、新しいカメラのマウント情報をイチから探って互換レンズを作るのは並大抵の努力や人力や技術力をもってしても非常に難しいと言われている。
このシグマ16mmF1.4レンズが、キヤノンEOS Mシリーズや富士フイルムXシリーズの互換レンズがなく、ソニーEマウントとマイクロフォーサーズのマウントのふたつしかないというのはそういう理由
0022名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2b-Czhi)
垢版 |
2018/10/02(火) 19:48:47.87ID:L4OjImr3M
オリンパス、イギリスでE-PL9を買うともれなく30mmマクロを無料プレゼントだって。

windows phoneが撤退寸前の時に同じようなばらまきがあったんだよな。
ノキアの最上位モデルを買うとオマケで下位モデルが付いてくるってやつ。
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f81-jO+J)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:47:59.98ID:pknW0nL30
M4/3の高画素センサーを搭載した胃カメラを発売します!!
あなたの喉から胃までを4K画質で記録します!!
初回応募特典はマニアが羨望の眼差しで見るOM3ヘッドであなたの胃を探検!
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d74f-Rctb)
垢版 |
2018/10/03(水) 02:16:37.76ID:PPVYkMX90
>>21
EFマウントは、シグマになんらかの情報を与えた気はするんだよな
シグマレンズがEOSのカメラ内光学補正に何故か対応したのは、
キヤノン側が許可しないと、流石にハックROMだけでは無理だと思う
0033名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-DM++)
垢版 |
2018/10/03(水) 08:06:54.77ID:zBEMIIh0d
>>31
αでも問題になってるな
https://www.dpreview.com/reviews/sony-a7-iii-review/5#flare

顔に縦縞が出てる
https://www.dpreview.com/files/p/articles/2862078074/PDAF-Striping/DSC09845_1.jpeg

α7IIIだけじゃなくて像面位相差採用してるαは全部出るって
> This isn't an issue unique to the a7 III: many other Sony cameras have it (like the a7R II/III, a9, R100 V), as do other cameras using masked pixels for on-sensor PDAF (like Olympus).
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f23-XjjM)
垢版 |
2018/10/03(水) 10:49:44.20ID:teW1HKye0
他社は極端な逆光状態で極まれに出る超レアアースだけど、ニコンの場合暗部持ち上げたら一律出てしまう。
これはDPRが言うようにダイナミックレンジが事実上制限されることになる。
これは痛い。
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7753-08wR)
垢版 |
2018/10/03(水) 11:03:38.84ID:Ijtt3xp40
スマフォのカメラすら満足に使えない母にleica d-lux2 or 3 の中古品をプレゼントしようと思っております
選んだのはネームブランドと電源を入れるとシャッターを押すだけで撮す事が出来る使い勝手の良さなのですが、止めとけ、おすすめ、他にもこんなのがあるよといったアドバイスをいただけたらたすかります
0037名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-xBMD)
垢版 |
2018/10/03(水) 11:04:17.76ID:Gcpkw25EM
ソニーは画質への影響を最大限考慮して7R3のAFエリアを無理に広げなかったんでしょうね
それにひきかえ最近のニコンはいかにカタログスペックの見栄えを良くするかに腐心してる感があります
残念ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況