X



デジカメinfo part113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa9-Czhi)
垢版 |
2018/10/02(火) 12:09:45.86ID:L4OjImr3M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭
に↑のコマンドを2行入れて書き込んで下さい。
こんな感じでおながいします。
http://i.imgur.com/s2NcslE.jpg

愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part112
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537939253/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0199名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-BBJl)
垢版 |
2018/10/05(金) 19:44:53.07ID:OI3b3K12M
ズームはともかく単焦点だと単なるベンチマークじゃない描写性とかあると思うから、
そういう部分で違いのある他社製レンズも選べないと物足りないよな。
Eマウントだと85mm F1.8がソニー無印とZeiss Batisで2種類ある。
単独1社でレンズ供給だとこうはならないよね
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e33-Anrg)
垢版 |
2018/10/06(土) 09:27:48.70ID:7W/U8eYT0
>>203
いつ撤退するか分からない家電屋のオンボロ高額カメラ買う変人もいるくらいだからな
EOS Mシリーズマニアなんて可愛いもんよ
0215名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-aH53)
垢版 |
2018/10/06(土) 11:12:56.03ID:WxUwai0Na
Eマウントはプロ向けの動画も含めたプラットフォームになってるから、しぶとく生き残ると思うよ


[Photokina2018]Vol.01 会期前に大きな発表が行われたプレスカンファレンスから01
https://www.pronews.jp/special/20180927130149.html

Sonyのカメラは「αシリーズ」のようなアマチュア向け一眼からプロ向け一眼、「FS7 II」などのビデオ機、「F65S」のような業務機、
そして「VENICE」のようなシネマカメラまで全てがEマウントで互換性が保たれているのが特徴であり、このクリエイターの全てのプラットフォームを
横断する「1マウント」の力がこうした王者への格上げを後押ししたと言って良いだろう。
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56ce-BquS)
垢版 |
2018/10/06(土) 11:14:25.36ID:8F4E+/8H0
今以上のサイズのレンズを作るならマウントデカイ方が有利だけど
現状サイズのレンズでAF性能も維持するならゾニーのEマウントでもニコンのZマウントでも同じくらいの光学性能にしかならんよ

50mmF0.95みたいに巨大サイズを許容したり繰り出し群の重量化でMFになったりを許容するならZマウントが良いけど
俺はそんなレンズ要らん
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56ce-BquS)
垢版 |
2018/10/06(土) 11:52:18.45ID:8F4E+/8H0
>>217
0.95のレンズはボケを大きくすること以外に存在価値ないし、あそこまで極端にボケが大きいと周辺画質にもあんまり意味ないからな・・・
割り切ってもっと小さくレンズ作った方が良いと思うんだが・・・せめてある程度AFできるくらいのサイズに
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fae7-uAZg)
垢版 |
2018/10/06(土) 13:00:23.63ID:xP3ic/qe0
ニコンの58mmF0.95はマウント径の大きさの利点を証明するための
企画だったんだろうけど、実際はマウント径変えても何も変わらないこと
証明しただけだったな

もしもF0.95でもF4並に軽量・コンパクトでAF激速、とかだったら
流れも変わっただろうけど
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 84f1-XKG1)
垢版 |
2018/10/06(土) 13:30:26.62ID:qnnGjEvb0
>>226
明るいMFレンズって、OVFなら有り難い代物だと思うけどEVFだと「大きくボケる」以外のメリットは特に無いよ
SS稼げるのもメリットだけど、SS稼ぐ必要がある様な被写体は、今時MFレンズで撮影する様な被写体じゃないだろうし
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bab3-Qx2F)
垢版 |
2018/10/06(土) 14:19:10.30ID:GJerUUm40
普通に洞窟とか暗所で使わない?
三脚立ててもISO上げるだけじゃ厳しいし
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef5-BquS)
垢版 |
2018/10/06(土) 14:56:05.81ID:HO09jSYD0
どんな夜景を撮るかにもよるけど解放だと光芒の形アカンやろ大抵
センサーの性能上がってるからレンズ側で明るさだけ求めるのはナンセンスだし
やっぱセンサーじゃ対応できないボケ目的でしょ
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bab3-Qx2F)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:06:51.76ID:GJerUUm40
交換レンズに対してスナップ云々言ってるやつinfoにもいるけど
アホかと思うわ
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7c9f-Sa/+)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:38:00.10ID:psHcIfwB0
【Windowsアップデートでファイルが勝手に削除されてしまう問題が発生。マイクロソフトも配信を中止】
(://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20181006-00099578/)

米マイクロソフトが10月2日(現地時間)から配信した「Windows 10 October 2018 Update」において、
インストール中にユーザーのファイルが勝手に削除されてしまう不具合が一部で確認され、問題となっています。
ユーザーフォルダ内のパブリックフォルダや「マイミュージック」や、
「マイビデオ」といったライブラリフォルダに保存していたファイルがアップデート後に削除されてしまうというものです。
現状は削除されてしまったファイルは、
ユーザーが個人でバックアップをとっていない限り復旧できないとみられています。

【マイクロソフトも配信を中止】
これを受けてマイクロソフトは、「アップデート後に一部のファイルが削除されたユーザーの調査を行うために、
すべてのユーザーに対して公開を一時停止しました」と発表。
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7c9f-Sa/+)
垢版 |
2018/10/06(土) 18:58:55.41ID:psHcIfwB0
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-october-2018-update-bug-delete-user-files/
症状はRedditをはじめとしたオンラインフォーラム(1、2、3)で報告されていて、
ドキュメントやピクチャ、ビデオ、ミュージックなどに保存されていたファイルが削除されてしまう現象が発生しているとのことです。
Redditのユーザーの一人は60GBものWAVファイルが削除されてしまったと報告しています。
0258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 147e-mPJR)
垢版 |
2018/10/06(土) 20:40:12.56ID:o8FK9mvw0
>>257
本家は明るくレンズで収差を抑えた造りをする為に標準域を選んで夜用としたんだろうが、今の時代では星景にしては狭く、星野にしてもトリミングしなきゃいけなくなる

星撮ったことある?
0268名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM32-Qx2F)
垢版 |
2018/10/06(土) 23:44:16.81ID:kti4S1bJM
そもそもノクトニッコールがコマ収差を極限まで抑えたことで有名なんだから
ノクトの名を関するレンズがそこ考えてないわけないだろ
0276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41ba-vBoO)
垢版 |
2018/10/07(日) 01:09:42.79ID:Hgv35ZHY0
ニコンは、宇宙線の中でも壊れないノウハウがあるから。キャノンにはない。
こういうところをアピールしないから、ニコンは商売下手なんだよねえ…


まあ、おばちゃんが直感的に使えるUIとおばちゃんの無茶に耐えられる頑丈さを持つキャノンのほうが、
スゲーと言えばスゲーけどさ…
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 84f1-XKG1)
垢版 |
2018/10/07(日) 01:35:33.80ID:8v7QImtY0
つかそんな事言ったらアンチが壊れやすく信頼性が低いと言ってるαがISSの船外撮影で使われてるんだけどな
いやニコ爺は普段宇宙よりも過酷な環境で撮影してるのかも知れんが
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 84b3-1EeO)
垢版 |
2018/10/07(日) 06:34:23.22ID:DR9aWdj90
質問いいですか?
今度YouTube用に室内で撮った自撮り動画(ほぼ動かないので高いAF性能は要らない)を撮るためにカメラが欲しいです
レンズとボディ合わせて中古2万程度でおすすめってありますか
スマホは格安スマホでノイズが凄いのでセンサーはMFT以上で考えています
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1eeb-WSP9)
垢版 |
2018/10/07(日) 08:02:22.64ID:LhC+9jRF0
何か買いたくなったニコン使いです。7200が疲れてきたので、z7(高すぎ、レンズ揃うの遅い)850(少し高い、でかい重い)810(液晶チルトしない)750(なんかいまさら?シャッター振動と音が)500(連写不要動体撮らない)7500(性能機能の割りにまだ高い)
どーしようかなー?
0287名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-irLJ)
垢版 |
2018/10/07(日) 08:04:24.17ID:tKRsPazea
>>276
宇宙線の中でも壊れないノウハウとアピールされても、
ほぼ全ての人にとって、そんなの使う機会がないし関係ない。ニッチ中のニッチな場面だ
それより湾岸戦争で砂漠地帯でも稼働したキヤノンの方がまだ身近に感じて凄い
0288名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-irLJ)
垢版 |
2018/10/07(日) 08:07:03.88ID:tKRsPazea
>>286
ニコ1。今のうちに買っておく事お勧め
うちの近所にも売ってたしまだ簡単に見つかるけど、そのうちレアになる
0292名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-irLJ)
垢版 |
2018/10/07(日) 08:56:56.70ID:tKRsPazea
イスラエルに行った事あるけど、あんな国ならキヤノンだな
郊外では風が吹くと、砂がまるで霧みたいに立ち込めてバスの車内まで黄色く煙ったわ
並みの防塵なら壊れそうで怖くてニコンを使えない
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e9e-Wb38)
垢版 |
2018/10/07(日) 09:28:51.05ID:LISDZgOh0
infoのコメ欄で他社ネガキャン出来ると思ってる
どこかのメーカーのアホ信者。

このスレで一番うるさいメーカー信者なのは明白だなw
0296名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa08-vBoO)
垢版 |
2018/10/07(日) 10:04:17.28ID:u0orRFaVa
>>292
いったいいつからCANONが防塵防滴で信頼できる
会社になったんですかねー?

EOS 5D MarkIV、6D MarkIIとかははあくまで
「防塵防滴に配慮」のなんちゃって機材ですよ。

CANONお得意のいつもの詐称行為です。
0298名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-2Yci)
垢版 |
2018/10/07(日) 10:18:48.18ID:Qq5jD8q4M
>>296
チビゴキブリ

残念ながらキヤノンの配慮はソニーの防塵防滴より信頼できるんだよ、

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況