X



APS-Cこそがベストバランス Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 23:14:34.37ID:PWW3Jsxx0
昔は写るンデス、今、スマホ。ホントその通り。
その一方でレンズ交換したり、拘って写真撮りたい層のニーズは充分あると思うけどなぁ。
メーカーのミラーレス一眼のフルへのシフトはそういう層のニーズを殺すよ。

センサーサイズが大きくて画質が良いのは当たり前。じゃあドンドン大きくすれば良いの?って話。それこそ体より大きいカメラを肩に背負って撮影したい人なんているのかねえ。
いや小さければ良いってもんでも無い。MFTのカメラは自分的には小さ過ぎ。操作系がチマチマして扱い辛い。
やっぱりAPS-Cが一番しっくりくるなぁ。
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 23:39:41.25ID:jz9et9Wi0
MFTの上位機種か、APS-Cのミドルクラスまでが
俺の好むボディサイズかな
しかし、APS-Cは富士フイルム以外は
レンズのラインナップがねぇ…
ニコンもキヤノンもソニーも、そこが弱すぎ
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 23:46:17.97ID:y0m+Mp6W0
>>202
それはカメラボディの、作り方というか設計方針によるのでは?
大きめボディ、大きめ操作体系の製品を作れば済む話。レンズを小型軽量で安価に作れるマイクロ4/3の利点は大きいと思う。
パナソニックとオリンパスには、ぜひ頑張ってほしいわ。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 00:49:30.73ID:5If9LYuM0
>>197
プリントは他の人にあげたりアルバムにしたりする為にするものでしょ?
今はLINEで友達に送ったりネット上でアルバム作ったりしてるだけで、やりたい事は変わらない
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 01:02:15.98ID:5If9LYuM0
>>199
転送するにもアプリ入れたりしなきゃだし
そもそもスマホで撮れば転送すら必要ないからな
カメラからSNS投稿出来るならんと
ZeissのZX1の方向性が正しいと思うわ
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 07:06:19.47ID:kejWaKX90
>>206
カールツァイスのカメラも、レンズ光学系だけ高性能で、あとは他社製品と同様に家電製品そのものだね。
通信機能や撮像センサーほか、時代と共にドンドン陳腐化していく構成要素ばっかりだもの。

もうカメラも、いくら高級でも、もはや一生モノではない時代なんだね。
ペンタックスk-1みたいに、より高性能なセンサーへ有料だけど交換してくれるメーカーは、ほんと好感が持てるわ。
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 08:39:54.58ID:CFp6L9th0
カメラが一生モノであるより
撮った写真を一生残せるような進化が正しいだろ
その点においてデジタル化は革命
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 10:19:03.93ID:cm0puDJ00
カメラ歴50年以上の知人(今はキヤノンフルサイズ一眼レフユーザー)に言わせると、カメラはキヤノンかニコン!
ソニーやフジはレンズが高い。って事なんだけど、フルサイズ行く気がない自分としては、今APS-Cだったらフジ一択かなと思ってる。(EOS Kiss Mユーザーだけど)
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 13:12:29.32ID:NJL7WZ4n0
ヨドバシにx-t3見に行ったらフジの前が1番人がいて驚いたよ。フジなんてマニアックな人だけだと思っていたのに時代が変わりつつあるのかもね
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 14:56:01.79ID:0FEKCpwC0
>>210
>カメラはキヤノンかニコン!
>ソニーやフジはレンズが高い。

意味がよくわからんw
コスパを最重視してるってことかな?
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 15:23:41.11ID:Xm89UKnn0
>>210
なんか話がデタラメだな。
KissMなんて割と最近出たモデルなのに、今「フジ一択」だと思うなら、
なぜフジ選ばずにKissMなんか持ってるのか?
お前は、キヤノンのKissM宣伝ネット工作員なのか?

もしかしたら工作員マニュアルに
「一方的にゴリ押しすると不自然だから他機種も褒めておけ」
とか書いてあるのかもしれないけど、
その話だとフジ選ばずにKissMユーザーになるのは、あまりにも不自然だぞ。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 16:15:12.98ID:eWz1YL3u0
ヨドバシにx-t3見に行ったらフジの前に1人だけいて驚いたよ。フジなんて年寄りマニアックな人だけだと思っていたのに時代は変わってないかもね
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 16:15:32.24ID:kejWaKX90
>>213
でもスマートフォンやPCに詳しくない人が、スマートフォンなどで撮影した画像をインターネットサイトなどへ、うかつにアップロードすると、
画像のEXIFのGPS情報から撮影地点が簡単にバレちゃうから、撮影地点が自宅や勤務先なら特定されちゃうみたいだよね。
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 16:24:11.69ID:0FEKCpwC0
>>213
素晴らしいけど素晴らしくないよ
レンズをちゃんと特定できないとか酷すぎ
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 17:38:09.70ID:d/z6JmAU0
冬の登山で使うので
そこそこ綺麗な写真を残したい。
グローブしたまま操作できる大振りな操作系。
重すぎ、デカすぎはNG。
ということでAPS-Cの中級機くらいが自分には丁度良い。
フジやOMDは写りと軽さが魅力なので使ってみたいが、
小さすぎてグローブでの操作がつらい。
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 18:29:36.48ID:0FEKCpwC0
ヲートバイ旅行でもグローブ着けたまま操作するからちまちました操作系は使いづらいね
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 18:49:47.85ID:kejWaKX90
オリンパスは話題に登るが、同じマウント規格なのにパナソニックはぜんぜん話題にされないんだな。
ひょっとしてパナソニックは使えない機種ばかりだから、ライカの美名の元にフルサイズ判の新マウントへ逃げたのかな?
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 19:58:53.43ID:2RIErjBT0
パナは自社ブランドを育てるのに失敗してしまったからなあ
レンズも高額になると売れないからライカの虎の威を借る狐やってるわけだし
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 21:03:35.70ID:aVWPgUQU0
オリユーザーから見ても、パナ機には見習ってほしい機能やインターフェースがあって、良いカメラだよ
でも悲しいかな、もう誰も出た直後に買わなくなってる
昔のオリより、価格維持できなくなってるんだよね
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 21:43:32.04ID:B0oUzMQ0O
キヤノンかニコンを選ぶ紳士はトヨタや日産で安心満足するタイプ
さしずめソニーはホンダかな?何の小さいのが売れている
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 21:49:25.23ID:kejWaKX90
>>225-226>>228
パナソニック機は動画撮影性能が秀逸で、著名なユーチューバー連中を始め、動画撮影者たちから絶大な支持を受けてるらしいね。
放熱設計が素晴らしく熱暴走しにくいため、長時間の動画撮影も可能とのこと。
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 01:45:51.53ID:mhBTNK0y0
>>229
車はスバルで(完成検査問題等リコール連発中)
バイクはカワサキで(新幹線台車の亀裂くらい?)
カメラはオリンパスだわ(粉飾)
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 08:21:50.41ID:/TCKYoNI0
>>229
日産が落ちたように、ニコンもってか
それならどこかの外資に買収されて、ブランドは残るな
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 18:20:47.33ID:9eP9s4fR0
>>234
中国メーカー凄すぎじゃん。
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 21:25:42.23ID:9eP9s4fR0
>>237
EFマウントなの?
RFマウントの規格がまだ解読出来てないのかもね。

EFマウントにしては、フランジバックが極端に短そうに見えるね。
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 21:43:45.00ID:5qD7cM4/0
なんかすぐもげそう
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 21:57:50.34ID:9eP9s4fR0
中国人って、一見すると無理なことや無駄なことも、後先あまり考えずに、とりあえずチャレンジしちゃうから凄いよな。
将来的に世界の技術開発は、日本でも欧米でも台湾でも韓国でもなく、どうやら4000年の歴史を持つ中国が担う(になう)ことになりそうだな。
ただし中国の無謀な技術開発のせいで、世界が滅ぶ可能性も、きわめて高いとも思うが。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 22:01:08.13ID:kMUXJo810
余裕があるんだろ
とりあえずやってみよう、作ってみようってのがどんどん出てくる
80年代の日本じゃん
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 22:58:24.89ID:9eP9s4fR0
>>241
ただ無謀な中国に、原子炉核融合炉開発、軍事開発、宇宙開発ほかの、
危険な技術を任せておいてもいいものか、熟慮を要するような気がすることも確か。
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 15:26:47.27ID:/F9knyaq0
ニコキャノのAPS-Cは片手間で作ってるから
イマイチだよね、特にレンズのラインナップ
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 16:08:52.84ID:VUAFtpf/0
>>244
もしかして、ソニー、ニコン、キヤノンいずれもが、
フルサイズとAPS-Cのどちらでも、それぞれの頂点を目指すような方針では開発してないのかな?
APS-Cに本気で取り組んでるのが富士フイルムただ一社だけというのも寂しい気がする。
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 16:30:26.59ID:rKZzRG590
キヤノンユーザーだがフジには強く惹かれる。
ただ、踏み込んではいけない領域な気もする…
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 18:01:44.81ID:vf05bvrf0
RFマウントボディも、1DX2みたいな縦位置グリップ一体型のAPS-Cボディがあれば
望遠撮影用に意味があるんだけど、今のボディじゃ一眼レフから買い足す意味がない。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 01:33:03.57ID:HynxUJ9M0
EOS-Mはバカ売れなのに、キャノンはレンズ作る気全くないからねえ…
そのうえ、RFマウントのAPS-Cを出そうかと言い出す始末…
(キャノン、迷走中)
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 05:45:53.78ID:YM46I6Cx0
EosMは持ってないが、バランス的にとても優れていると思うよ
レンズ群も迷う余地がなく洗練されてる

ボディ内手ブレ補正と明るい望遠単(55-1.8とか)あれば
エントリー〜ミドルの非マニア層は全部これでよくね?って思う
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 16:11:49.27ID:nYZGJcJh0
APS-Cは、どうせレンズが結構大きくなるから、ボディだけ無理に小型化する意義が無い。

よって、APS-Cでは「一眼レフ」が最適。

ミラーレスで小型軽量志向なら、1型センサーのNikon1が最適。
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 20:06:18.77ID:nYZGJcJh0
>>255
EOS Mって「キヤノン製センサーのせいで画質悪い」から、せっかく高画質志向でAPS-Cを選ぶ
視点から見ると、論外に的外れな製品なんですけど?

にわかに国内シェアだけ急伸してたのも、せいぜい営業ノルマで自爆購入でもしたんじゃないか
と疑われるような話。(海外市場では低ランキングでろくに売れてない)
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 22:17:32.02ID:fZo62gdM0
>>254
後半は同意
多くの人は単にミラーレスになれば小型軽量になると信じていたと思うけど
実質的にカメラのサイズを決めるのはレンズでありつまりセンサーサイズであることが広く理解されたと思う
するとコンパクトを求める層は広角寄りは選択肢が広いとしても
望遠寄りはm4/3や1インチセンサーが再評価される流れになると思う

ニコワンは軽量望遠、高速AF、高速連写を活かした販売戦略を取れば余裕で戦えると思うけど
一足先に辞めてしまったのは色々と残念
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 22:18:41.24ID:lqGzh1t20
>>258
キヤノンが大枚はたいたのか知らんがハクを付けるためにデュアルピクセルに総理大臣賞なんて取らせてるからなぁ。
そういうのがもうダメなんだろ。
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 00:00:49.03ID:UiBQ99p+0
XF56mmF1.2が、ø73.2x69.7mmの405gで13万
FE85mmF1.8が、ø78x82mmの371gで7万4千

手軽にボケが欲しいと思うと
やっぱフルサイズになっちゃうんかねー
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 00:08:29.13ID:b/t9cxhr0
ニコワンとか何言ってんの、というレベル
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 00:17:38.70ID:UiBQ99p+0
ミラーレスはフルサイズにしたからといってボディがそんなに大きくなる訳じゃないから、望遠はクロップでAPSレンズ使うってのが正解かもね
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 00:53:43.54ID:9lExVVAf0
ソニーもキャノンもAPS-Cミラーレスがあるがニコンはどうするんだろうかと思う。
Z7,Z6みたいな高いのは数は出ないから利益は知れてる。
ひょっとしたらフルサイズでローエンドからハイエンドまで揃える気で
そのためにZ1からZ5まで機種名を空けてるのかな。
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 07:13:32.88ID:zWuXivgX0
>>262
フルサイズの望遠システム持ち運べる人はそういう感想なんでしょ
システム一式持ち運べる人はね
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 08:21:50.31ID:fMnjDx1C0
>>264
それやったらニコンすげーってなるな
古いセンサーでEVFと動画をなくせば
レンズキットで10万切れるかな

動画ないとパパママ買わんかw
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 10:06:08.35ID:AUA4onhB0
>>266
別に凄くはないだろ。
ただ安いコンデジはスマホに食われ、ニコワンは1インチコンデジに食われAPS-Cはどうすんねん。
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 12:00:26.14ID:fMnjDx1C0
>>267
ニコンはAPSを切るくらい思い切りのいい事をしないとジリ貧
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 12:12:03.99ID:RaHIoiPj0
ニコンZはとりあえず時流に乗って出してみただけでメインがレフ機なのは変わらないと思う
APS-C機を出さないというのも考えられる
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 12:27:54.02ID:fMnjDx1C0
エントリーはFマウントAPSで
ミドル〜ハイはZマウントってのは悪くないね
キヤノンはEF-S捨てると思うからレフ需要の受け皿になるし
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 16:04:00.48ID:9lExVVAf0
今にして思えば…だが、発売前予約まで取ってた高級コンデジを中止したのは
Zの開発を最優先させるためじゃなかったのかな。
ビジネス用語で言えば「経営資源を集中させる」ってことだろ。

しかしそこまで投資したZが高級機種だけでは台数が少なすぎて投資の見返りにならんと思うな。
だから、すぐにではないんだろうが、中級から初級機種に拡大し、最終的には普及型のAPS一眼レフもZで置き換えるつもりではと。
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 16:58:24.19ID:VWaOH0rI0
>>272
いや、Zマウントは、なまじ口径が大きいからAPS-Cには不向き。

順当に考えるなら「D610を置き換える廉価フルサイズ機」をミラーレスのZマウントで徹底的に
低価格に仕上げるべき。

要するに、言わば「フルサイズミラーレス界のD40」みたいなやつ。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 17:18:57.71ID:9lExVVAf0
>>273
いや、APS一眼レフをAPSで置き換える話をしてるんではなく、
フルサイズミラーレスで置き換える話をしている。
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 17:34:30.86ID:VWaOH0rI0
>>274
その理屈はおかしい。

APS-Cは、フルサイズとはレンズの換算画角が異なるシステムであって、置き換えられるものではない。
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 18:06:20.23ID:36Q28Qdg0
>>275
仮にだけど、今後レフ機の市場がどんどん縮小して、ミラーレスが市場の大半を占めた時に、ニコンはもうAPSC市場では戦えないから、フルサイズ(Z)に経営資源を集中させるしか生き残れないんじゃ
って話じゃない?
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 19:07:16.94ID:fMnjDx1C0
うむ。二人とも
ニコンはフルサイズZで全ラインナップを賄うべきと言ってる
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 19:09:12.90ID:MsHzSVkX0
フルサイズミラーレスって、まあ少しは軽くなるけど、あのデカいレンズを持ち歩ける人はフルサイズレフ機も持ち歩けるんじゃないかなぁ。
するとメリットが?なんだけど…
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 19:42:10.84ID:0R4DJMGF0
FマウントのAPS-Cミラーレス投入に決まってるだろ
そんな予見も出来ないんかョ

殆どのAPS-Cユーザはレンズ資産なんて考慮してない
D500クラスのユーザは償却済みだろうし、アダプタで使えるだけで充分

Zよりコンパクトなボディと新レンズ群で登場に決まってるんじゃよ
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 19:52:21.39ID:Wpor8hmp0
FマウントのAPS-Cミラーレス、ローコストでできそうだ
ペンタのK-01みたいになるかと思うと微妙
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 19:55:20.48ID:0R4DJMGF0
F/Fアダプタでいいんだよ、インターフェイスはスルー
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 20:00:16.09ID:bNctdt8H0
>>279
あと5年もすれば同じ重量ならレフ機のメリットは何?って世界になってるよ
EVFに不満が無くなった先の世界においてレフ機には懐古趣味しか残らない
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 20:05:34.56ID:4cF6M2F30
現状は、ミラーをパタパタさせた方がバッテリーの持ちが良いという事実
動体のAF性能もレフ機の方が上

将来、逆転するかも知れないが
今はレフ機の方がメリット多い
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 20:22:34.92ID:9FPNj6Mf0
apscなら 80D D7500 KP XT2 a6500 EOSm6 辺りで
好みのメーカーで選べばいいんじゃね?

このミドルレンジクラスで不満でるなら、ボディ価格が誤差に思える世界に踏み込むしかないし
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 20:25:11.76ID:RaHIoiPj0
APS-Cのレフ機もハイエンドモデルは結局フルサイズのレンズを使うことになってバランス悪いよね
ミラーレスになるけどやっぱりレンズも本気で作ってるフジになるのかなー
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 20:36:36.55ID:9FPNj6Mf0
どうしてもapsc=フジにしたいのがいるよな
ここでよく叩かれてるeosMだって本気だと思うがな
ターゲット層がマニアで無いだけで。

リコーも数は少ないが良いレンズ投入してるし
GR3にはかなり期待してる
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 20:48:09.43ID:TDeKUJMt0
フルサイズ、APS-C、micro4/3、1インチ、
の各センサーサイズを推す人々が、結局どのスレ見ても適度にいて意見も割れてるために、
現時点ではなく将来的にレンズ交換式カメラでは、どれとどれが主流になり、どれとどれが消えていくのか、
ぜんぜん予想もつかないな。
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 20:54:39.09ID:Wpor8hmp0
APS-Cだと案外早くミラー付きは消えるんじゃないの
特にファインダーの見えがいまいちで、コストが重視されるローエンド

フルサイズは、システムとしてどうせレンズが大きくなるんだから、
ミラーボックスペースがあっても、さほど邪魔にならない。
だから、従来マウントでミラーレスにしてもよかった思う。
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 21:22:44.79ID:TDeKUJMt0
>>295
そこで、いろんなスレで言われてたのが、マウント部のフランジバック距離。
フランジバックが長いと画質が悪くなり、フランジバックが短いと画質が良くなるみたい。
どういう光学理論があるのかは知らないけど。

だから単純に考えると、フランジバックが長いレフ機や、K-01みたいなレフ機ベースのミラーレス機は、画質が悪く、
フランジバックが短いミラーレス機は画質が良い、ということになるらしい。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 21:54:48.30ID:fMnjDx1C0
>>292
ベストバランスと言うからには
APSがフルサイズを置き換えるつもりのないトコを例に挙げにくいからな
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 22:00:48.79ID:dPTzqSfx0
>>292
したいのではなく、フジだけがAPS-Cメインでやっているから、そうなってしまうだけ
現状APS-Cミラーレスではライバルいないけど、この先ミニα9、RFマウント機等が来た時が正念場だと思う。
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 22:02:06.46ID:OYTY1NwL0
ミラーレスの時代なのはわかるんだけどさ、
やっぱレフ機の感触は忘れられない
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 23:03:12.14ID:bNctdt8H0
>>294
流石に1インチはセンサーサイズの小ささから
ISO感度やボケを大きく取れないため得手不得手がはっきりしてる
つまり日中の望遠用途なら荷物含めて大きく有利、薄暗くなったら撮影終了
仮に500mm(FF換算1350mm)PFレンズがあって手持ち撮影出来たらフルサイズには到底真似出来ない

>>296
ミラーボックスの部分にレンズを追加して配置できるのが大きい
レフ機はどうしても前方にしかレンズを増やさないからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況