X



APS-Cこそがベストバランス Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 04:21:32.70ID:06a8BMzX0
>>48
apsーcの弱点?はボケがフルサイズと比べて弱い点なんだから、明るいズームレンズって初心者にも好まれると思うのだが
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 07:14:35.39ID:95qi3Edq0
ボカシは一眼初心者が真っ先にハマるトコだしね。
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 08:13:11.96ID:Qecpl9Mg0
人生で最もいいカメラ買おうって時は子供が生まれた時だと思うから、室内でポートレートがしやすい明るいズームレンズが重宝するでそ
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 10:07:38.39ID:8otNKn5S0
半導体製造技術の兼ね合いと
135フィルムをライカ版で撮ってL版で鑑賞する時代のレンズ流用しても
レンズ性能的にもセンサーとの相性的にもアラが目立たない範囲って事で
ベストバランスだったんだろう
今はどうだろう?
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/21(日) 11:06:13.56ID:T9sDF3IG0
長いストラップ肩から斜めに右腰に下げる感じにするとフルサイズのズームでも目立たない。
ミラーレスならなおさら。
望遠白レンズは苦しいが。
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 15:55:58.48ID:1NOGH74N0
アスペクト比3:2厨の自分にはベストバランスなんだがミラーレスではこれといったのが無い…
かと言っていくら使い勝手が良くてもM4/3はちょっと
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 19:06:05.06ID:1NOGH74N0
>>58
ありがとう。
EOS Kiss M買ってみたが使いづらくて…
M4/3機を強引に3:2で使うか、
まさに今フジ考えてます(X-T20)
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 19:30:05.38ID:lrB/V/W00
kissMでダメならフジなんて論外の可能性もある
づらいか具体的な内容書かないと

ちなみに自分は機動性重視なんでGR使ってるが癖が強く万人受けしないのでお勧めはしない
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 19:47:38.53ID:1NOGH74N0
ボタン、ダイヤルの少なさ。
設定気にせずオートで撮ればいいって事なんだろうけど。
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 20:28:56.15ID:An38r4xB0
m4/3を3:2の画角で使うと、APS-Cの半分くらいの面積になるんじゃないかな
ちなみに、4:3でだと1.6倍くらい
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 23:04:22.98ID:35X3ru9O0
XT3はヨドバシで触ったけど俺にはファインダーが全然合わなかった
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 00:08:11.99ID:dyhh/T8R0
t3で駄目ならEVF自体が合わないんじゃないか
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 12:33:50.99ID:Zx8DuaOk0
>>62
1インチで充分だわ。
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 12:37:23.85ID:4jiQPqXG0
>>61
ミドルクラスのレフ機お勧めします
ソニーがapscのハイエンド出すらしいから
待てるんならそれ見てからかな

どうしても今ミラーレスが良いなら
自分ならkissM有るならeos5当たり検討する
メーカー右往左往するには時期が悪い
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 13:18:33.16ID:gW5oWIki0
>>70
レンズ少ないが上手いところラインナップしてるので悪くはないんだが長寿なマウントにはなる予感しないからな。
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 13:21:58.78ID:BaQOGsOt0
>>71
子供が大きくなったらカメラ要らなくなるような家庭には、ちょうどいいかも知れない
生まれてから小学校低学年まで  本当にママ専用カメラ
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 20:06:18.53ID:5tr/0kSQ0
EF-Mはキヤノンのレンズシステムの中では一番小型軽量で運用できるから、まだ将来性あると思うんだよね
EF-Sが立ち位置が一番微妙になってくると思う
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 20:32:10.58ID:4jiQPqXG0
確実に消えそうなマウント
A Q Nicon1 SA EF-S
上手く立ち回れば消えないかも
K m43 G 645
メーカー方針次第で消えるかも
F Z L X EOS-M EF
なんだかんだで残りそう
E R

異論は認める


.
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/23(火) 23:41:48.15ID:SpTvOSXf0
Rマウントのみにするにしても、大きくなってしまうKissの売り文句をどうするのかが問題
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 00:14:03.17ID:zrZucLxh0
コスパ込みだとm43も捨てがたいけどな
フジは割高だし他のメーカーはAPS-Cに力を入れてない
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 01:36:56.99ID:mMyH6KsI0
EOS-MだとM4/3でもいいと思うよ。正直。
センサー性能がトントン出し、レンズは豊富。
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 01:33:29.52ID:nu/wfIYM0
キャノンは、色はいいけど、高感度2世代前ぐらいでぱっとしない。暗いところに弱い。
明るいところでしかとらないなら、キャノンでもOK出し、レンズの多いM43でもよい。

暗いところやっぱりとるよとなると、ソニーセンサーを積んだソニー、ニコン、フジとなる。
で、APS-Cレンズがレンズが豊富なのはフジ。

せっかく身軽にAPS-Cでたのしむんだから、まー、デザインやらフィーリングで選ぶといいよ。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 01:48:07.14ID:nu/wfIYM0
うん、フジのセンサーはソニー製。
ペンタは詳しくないので、スマンですが、ソニーセンサーなんですね。
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 01:56:43.45ID:uYWFjw2P0
>>90
お前も大谷翔平も同じ人間で日本人やで
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 13:15:50.35ID:1/fBehGQ0
ミラーレスだと実質フジしかなくない?
SONYはやる気ないしキヤノンは売れてるけど遅れてるし。
かと言ってMFTはな…
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 13:20:32.73ID:LpBnvW4E0
>>95
やる気ないけど、
金かけないならEはレンズにサードパーティの選択肢があるからなあ。
フジもTouitはあるが……
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 22:32:34.15ID:wFhrlLRl0
大手がせめて標準2.8通しズームくらいまともに更新すればm43と併用しなくていいかもしれん
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 22:38:08.33ID:Xn46wnzhO
PENTAXって10年前はユーザーも鼻が高いメーカーだった(と思うけど)どこで道を誤ったのか
個人的に一時は使ってたけど今は信頼性なし
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/29(月) 10:11:58.70ID:WrgsOOHZ0
ペンタックスがニコンやキヤノンに明らかに劣ってる部分は
オートフォーカスの動体追尾位だと思うが
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/29(月) 18:48:46.67ID:Vv0vkItw0
通ぶれる
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/29(月) 21:56:46.93ID:69nD1bVc0
KPは確かに動画除いて全部入ってるが安くないしな
ボディ買う金でkiss全部入り買えてしまう
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 05:43:50.56ID:MmAcLbPA0
KPて80DやD7500クラスだろ。値段/機能ともあんなもんじゃないの。
高感度強いし、ボディに5段5軸の手ぶれ補正ついてるし、バランス悪い機種ではないよ
レンズもまぁ、パンケーキ望遠とか個性派揃いだし。

フジは値段的にX-T20あたりか? なんか3社と比べて見劣りするよな。X-T2の方かも
ソニーは方向性違いすぎてよくわからん。6500あたりか。
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 13:43:08.30ID:u58DnVzZ0
>>113
多くの人がセンサーサイズがデカイほうが画質的に有利だと知ってて、実際、センサーサイズを気にしているわりに、
同じAPS-C規格の中でも他社より若干だけセンサーサイズが小さいキヤノンのEOS Mシリーズが、
ミラーレス一眼の中では売上げ一番なのはなぜ?
センサーサイズが他社より若干だけ小さく画質的に不利なんだから、本来なら敬遠されてもおかしくないのに。

売値が圧倒的に安いの?
それとも宣伝力がうまいの?
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 14:10:05.27ID:/vsel48W0
それは王者キヤノンだからだよ
とりあえずキヤノンにしとけば大丈夫という心理

でも、顔認識AFがイマイチなんだよなあ
全然拾わない、違うところに合わせようとするw
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 19:20:53.17ID:zuwUcPX90
>>115
良い製品と売れる製品は必ず一致するとは限らないし、それこそマーケティング力とかも影響してくる。
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 19:57:00.75ID:BZObahKZ0
量販店の配置と専有面積で金のかけ具合はある程度推し量れるでしょ

キヤノン、ニコンが目立つ場所に広いスペースを確保しているのに対しフジ、ペンタは隅っこの方
m43組は表の方にある事が多いけどそこまで広くはないかな?
フジはここ数年で専有面積が広がってきた気がする
逆にペンタが狭くなってきている

ソニーは着実にキヤノニコを侵食してきているからニコンが逆転されるのも時間の問題かと
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/31(水) 17:28:40.10ID:G7rUYOWQ0
>>123
スマートフォンの場合だとタッチパネルは、日本語入力で誤入力しやすい。
さらに、web画面のリンクなどを正確にタッチするのも難しく、いちいち高倍率に拡大しなきゃならなくて不便。

クリック可能なトラックボールとキーボードを装備した、シャープの初代スマートフォン、二つ折り型のauのis01の抜群の操作性が光る。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 03:00:01.89ID:HdIdw1pH0
フジはミラーレスを長年やっていて、レンズも多くて、遊べるからねえ。
やっぱりレンズがないと詰まんないよね。カメラは。
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 11:14:33.99ID:xnyNOz1U0
ニコンキヤノンの影響でAPS-Cはフルサイズの廉価版というイメージが付いたから
性能も価格も本気のフジフィルムは割高に感じられ敬遠されがち
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 11:59:45.50ID:whIXEKOH0
フジは良さげなんだけど、所詮は色味でしか勝負できない、と思うと躊躇する。
Rawではいまいちだし。
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 00:38:17.76ID:z6ERCFiK0
APS-Cはお手軽さも大事だから、すべてを満足させなくてもいいじゃない。
ちょっと気に行って、パッと撮りに行けばいいと思うよ。
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 11:30:57.86ID:nFy/TMsF0
D3からD500に変えたら、画質はD500の方が上だった
フルサイズの利点は被写界深度(ボケ)だけだった
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 12:24:11.51ID:liZgwgqi0
そもそもフルサイズが良いって言ってる人は、フルサイズとAPSCの写真2枚見せられて、どちらか当てられるのだろうか?
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 13:21:28.91ID:nFy/TMsF0
レンズにも依るし、画素数にもよるね
新しい方が何でもレベルアップしてるのは間違いない
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 19:24:14.60ID:zuVzLdg+0
結局、同じセンサー使ってるうちは、フルサイズとAPSCの差は、「大きさ」だけなのよね。
センサーの進化にしたがって両方とも進化していくので、差は開かない。
ただし、平行移動だから差は縮まらないけどね…
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 20:12:47.18ID:k9wOp4jG0
撮影なんてどうでもいい
最強のカメラが欲しいだけ
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 20:30:50.30ID:1WM2uSfs0
そのうちセンサー性能上がり続けてAPS-Cとかm43で良いやって人が増えてくるよ
標準〜中望遠あたりが換算で小センサーほどのっぺりしてしまうのはずっと変わらないけど
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 20:39:43.24ID:DWfNM9490
今のフルサイズはデカすぎるからね。カメラはミラーレス化でまあマシにはなったけどレンズが巨大で話にならない。
フルサイズのシェアは数%と言うけどこれ以上は伸びないだろう
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 21:40:08.43ID:Rx1pUj6QO
フルサイズ機とAPS-C機の違いって高級ミニバンとコンパクトSUVみたいなもんじゃないの
単に移動(撮影)するだけなら軽自動車(スマホ・コンデジ)でも可能みたいな
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 23:18:18.69ID:zrd0nzIS0
>>141>>142
そうみたいだね。
今のフルサイズ判ミラーレス機のレンズは、フルサイズ判レフ機のレンズより巨大化重量化高価格化の傾向が強いみたいだからね。
せっかく重たくかさばるクイックリターンミラーと光学ファインダーを廃止できたのに、
その利点が全然、生かされてない状況。

・フルサイズ判ミラーレス機 ⇒ 中判レフ機の位置づけ
・APS-C判ミラーレス機 ⇒ フルサイズ判レフ機の位置づけ
・マイクロ4/3判ミラーレス機 ⇒ APS-C判レフ機の位置づけ

センサー性能が、さらにもっともっと向上すれば、
レンズの小型軽量化に有利な小サイズセンサー化が進むだろうしね。
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 23:53:29.77ID:oKBIbQUV0
>>141
今後フルサイズセンサーが主流になっていくからセンサーの値段も下がるだろうね
レンズの大きさも暗くすればAPS-C並にはなるさ。APS-CのF1.4とフルF2なら同等サイズになるでしょ。大型高性能レンズが一通り揃ったら小型のレンズも出てくるだろ

APS-Cがいくらバランス良いとしてもフルサイズの流れは変わらんだろうね
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 01:02:21.19ID:NitF08KS0
>>145
センサーのサイズを

・フルサイズ=135サイズ=35mm判=ライカ判=FXフォーマット
・APS-C判=DXフォーマット

などという、フィルム時代の規格に準じたサイズで定義する必要は、もはやないんでは?
現像所に集めて現像するために世界共通規格にしておく理由は、デジタル時代になって失われたんだから。

だから、過去のフィルムサイズに由来する既存のセンサーサイズから脱却し、より一層の高性能高画質を求めるプロやハイレベルアマチュア向けには、
フルサイズ判と中判との中間サイズや、中判そのもののサイズのセンサーとカメラシリーズを実用化して、彼らに積極的に買って使ってもらえばいいと思う。
だって、プロやハイレベルアマチュアの多くは、つねにその時点での最高性能の製品シリーズを求めるんだそうだから。
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 02:30:57.51ID:NitF08KS0
>>147
過去の
フィルムサイズ=センサーサイズ
に縛られてるのはユーザーではなく、むしろメーカーのほうでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況