X



Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9681-B4YE)
垢版 |
2018/10/19(金) 19:30:43.31ID:eWwpMfSy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は>>1の冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が三行並ぶようコピペ下さい

■レンズ交換式アドバンストカメラ製品一覧 (旧製品)
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/

――ミラーレス市場におけるNikon 1のシェア目標は?
野崎:ミラーレス機のカテゴリーに入れるのは本意ではないですが、仮にミラーレスとして見た場合はその中で世界シェアNo.1を目指していきます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/487719.html

旧製品のためsage進行でお願いします。

前スレ
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 118
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532093407/

Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 119
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535404768/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0136名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-qrPV)
垢版 |
2018/10/29(月) 08:44:09.39ID:ibXGJx3vM
終わると聞いてJ5買っちゃいました。
最初からの目的でFT1も購入。
af-s70-300つけて試し撮りをしていたんですが
キレがない。
標準レンズ10-30の方がよく見える。
1脚でそれなりに注意したのだけど••••
もっと絞ればいいのかな?
50mm1.8もなんかねむい。
必要な設定とかありますか?
0137名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd57-rNkM)
垢版 |
2018/10/29(月) 09:35:38.79ID:YNpey790d
>>136
DX/FX用のレンズはニコワンには必要だがDX/FXボディには不要な高解像は持っていないものが多い。。
J5の画素ピッチはDX6742万画素、FX1.5億画素相当カメラでトリミングした状態。

その代わりニコワンには意味ない広いイメージサークルを持っているが。
0138名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd57-rNkM)
垢版 |
2018/10/29(月) 10:27:53.14ID:YNpey790d
>>136
あと、絞れば小絞りぼけもくる。
高画素小センサーの宿命。
70-300CXなど使うか、画素数落として10MPカメラとして使うか
70-300CXや32mm使わないなら、10MPくらいでも良いんだろうなあ。
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1f81-o90R)
垢版 |
2018/10/29(月) 14:41:06.67ID:EglmvZQe0NIKU
こんなもんでボケ方云々してもしょうないだろ。
少なくともAPS-C以上での議論だ。32なんか捨て金だよ。
Nikon自身が見限ったモデル、固執すると傷が深くなるだけだ。
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM09-Zzfw)
垢版 |
2018/10/29(月) 17:21:36.27ID:wjGVjyMOMNIKU
>>132 オリは非球面を一枚しか入れてないんだな
非球面を複数枚入れると、光軸合わせが人間業でなくなるからな
今なら、非球面複数枚を至難の技でなくす組み上げ法があるのだろうけど
それでも、画質最優先で非球面を複数枚入れるより
非球面1枚までの無理のない設計にした方が
バズれが少なく安定供給しやすいと思う

>>136 回折ボケが出るから、絞ってもF5.6まで
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 61f2-tovb)
垢版 |
2018/10/29(月) 19:37:11.04ID:Gwu7vDOd0NIKU
>>135 >>143
使わずに高いと感じる人はいるだろうけど
使ってみれば買って失敗したとは思わない名玉
お金も体力もあるなら今後出るZの単焦点を揃えるべきだろうけどさ

>>149
パープルフリンジは出ない方がいいけれど
特殊レンズを増やした結果ボケ味が劣化して絵が汚くなるくらいなら
アバタもエクボと思って使ってるというか
あの描写力と解像度で開放時パープルフリンジが出なかったら安過ぎる
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/29(月) 19:39:10.36
パープルフリンジはレンズじゃなくて、センサーのマイクロレンズの飽和だから補正レンズでは消えない。
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/30(火) 15:35:41.50
マイクロレンズの凸形に対して斜め方向から光が入ると、隣のマイクロレンズに光が溢れる。
特に、数の多い緑が飽和するため、紫の光が溢れる。
これがパープルフリンジの原因。
だから絞り込んでテレセントリック性を高め、斜めの光を減らすとパープルフリンジは減少していく。
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4f99-Lo0x)
垢版 |
2018/10/30(火) 22:14:10.27ID:nqIzotcj0
>>160
いいね、ワイは富士山の麓でキャンプするから富士山撮れたらいいなぁ。
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0d57-4VWk)
垢版 |
2018/10/30(火) 23:25:59.43ID:gZTENQQv0
J5新規なんだけどカメラとスマホの接続がうまくいかない
何度やってもインターネットに接続されてませんって出る
調べたら住宅街ででWi-Fi繋いでると混線しやすくて連動しにくいとか出てくるけど
本当にやり方違うのかちょっと分からないのでエロい人教えてください
ちなみにAndroidで機種はXPERIAZX1です
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4f99-Lo0x)
垢版 |
2018/10/30(火) 23:58:31.49ID:nqIzotcj0
>>163
wifiでJ5を選択して繋がったら、WMUで画像を見て選択➡︎取り込み

この流れかと思いますが、はじめのwifiが掴めないって事ですよね?
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0d57-4VWk)
垢版 |
2018/10/31(水) 06:06:47.94ID:ViCGscu40
>>164
そうです
Wi-Fi単体だとうまく掴めないからWi-FiオンでNFCでタッチしてみるとバイブして接続できたっぽいのに
Wi-Fiの接続相手をNikon1にすると何回かWi-Fiのマークがオンになるけどインターネットに接続されていませんって出る
0168名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdaf-Lo0x)
垢版 |
2018/10/31(水) 08:58:20.25ID:BK+tmVKDd
iPhoneだとその症状はないなぁ。
V1とかにFlashAirだと似たような事あるけど。
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0d57-4VWk)
垢版 |
2018/10/31(水) 21:38:48.30ID:ViCGscu40
>>165だけどスマホの方は認証中でいつの間にかWi-Fiの一覧外れるし
パスワードの要求はされないから何かが原因で途中で止まってる感じ???
ここで言われたこと試してみたけど相変わらずの症状だわ
エルタワー行ったら接続のやり方教えてくれるのかな
0172名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-KjkS)
垢版 |
2018/11/01(木) 00:19:23.95ID:3iH6/hc1M
昔使い初めに同じこと思った気がするけど
取り敢えず本体のwi-fiの接続設定でパスワード設定をしてからwi-fi待機させて
携帯側のwi-fi接続でJ5探してパスワード入力すればその後はスムーズに繋がった記憶
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3e99-O4Il)
垢版 |
2018/11/01(木) 00:39:49.12ID:cmNiQbml0
ワイ、コレクション用にJ1買ったwww
やっぱりデザインいいなぁ。
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5b8a-kBw7)
垢版 |
2018/11/01(木) 01:30:42.49ID:NGbG7yxt0
>>173
コレクションってうちはJ1のブラックに10-30とJ1シルバーに30-110の2台持ちで、現役バリバリで全て賄っとりますよ。
できる範囲で自己満の写真掘り下げていくと、10年やそこらなんてあっという間。
それでもボディーとレンズの性能の何%引き出せてるか?
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bd1-cAEM)
垢版 |
2018/11/01(木) 08:45:30.72ID:fDXmA+7R0
>>171
1.カメラのオートパワーオフの設定を確認する。
2.スマホ本体を機内モードにする。その後、Wi-Fiをonにする。
3.通常のWi-Fi接続は糞仕様なので使わない
(最初にフォルダ内の画像全てのサムネールを作成しはじめ、終わるまで作業できない。そもそもサムネール作成中に止まる。)
4.カメラ本体のWi-Fiメニューの「カメラ内画像の送信」で転送する画像を選択する。
5.スマホのWMUアプリを起動させる。
6.「写真を見る」を押すと選択した画像の転送が始まる。
(スマホや電波の関係で接続するまでちょっと時間がかかるかもしれません。
「写真を撮る」ボタンが選択できるようになっていたら接続okです。)

うちはJ4とAUのAndroid8.1ですが転送できてます。
ダメだったらスマホを再起動してみるのも良いかもしれません。

たくさん転送するんでしたら
MicroSDをスマホに突っ込んだほうが全然マシですけども…
0179名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-O4Il)
垢版 |
2018/11/01(木) 09:12:23.63ID:9+FYtVWSd
Androidは結構安定してないんですね。
iOSはスムースだわ…。
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a314-YdG1)
垢版 |
2018/11/01(木) 09:43:11.48ID:S9wmQuPF0
自分もiOSだが安定している、接続できなかったことはないな。
ただ写真をJPEGのみ全て選択する機能が欲しい、一括みたいなヤツ
1つ1つ選ぶの面倒、snapbridge欲しいわー
0182名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-O4Il)
垢版 |
2018/11/02(金) 16:34:16.68ID:3NIsf29pd
>>181
買ってもいいんだけど、重いんだよねぇ。
ワイのJ5、電源スイッチのバネが壊れたw
とりあえず修理出すけど、予備買っておいて良かった。
0183名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-KjkS)
垢版 |
2018/11/02(金) 20:26:52.45ID:zLNRdcRCM
https://photohito.com/lens/brands/nikon/
photohitoの投稿ユーザー分布が世間の傾向と大きく乖離していないとすると
ニコワンのレンズユーザーは黒を数えると以下の傾向
6.7-13 51人
10-30 294人
10-30PD 89人
10mm 108人
11-27.5 49人
18.5mm 108人
32mm 21人
10-100 31人
10-100PD 11人
30-110 138人
70-300 94人

使えば感動するとはいえ、値の張るf1.2が爆死してる上に
広角も10倍ズームも値段や重さのため伸びていない
動画用途の10-100PDは息してないレベル
望遠側が比較的多いのはユーザー側も小型センサーの利点を認識している証拠

コンデジのP900 / P1000のように割り切って望遠規格にしてしまい
望遠用のボディと共に300mmや500mm単を出せばそれなりにファンが飛び付いた可能性が高いが
今まさにミラーレスのZに対してスポーツ撮影のFで存在感が出ているから
Fと食い合うような望遠カメラは出し難かったですかね
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3e99-O4Il)
垢版 |
2018/11/03(土) 00:13:55.62ID:l9t95JZP0
>>183
乙です。
とは言え、まともにMF出来るの32、70-300なのでよくわからないですよね。ニコワンって…
ようやくこれからって時に辞めるのは狂ってるとしか思えないけどw
0185名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-RwL8)
垢版 |
2018/11/03(土) 01:40:38.10ID:dHuOXdzpd
>>183
Eズームキットレンズしか使ってない感じだね。
一眼レフもえんとりーはそんな感じなんだろうけど、投稿するような群はいろいろ使いそうではある。

>>184
もったいないですね。
でも、32は持ってないのでわからんけど、70-300はまともにMF出来るとは言い難い。
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7f5-YdG1)
垢版 |
2018/11/03(土) 06:44:22.81ID:6U3SKaHi0
SNSでの需要がカギだった
J5が思いっきりSNS寄りの仕様だったことから分かる
出し尽くした感が残る最後で実に残念、ボディーの小型化に拘ることは無かったと思う
J5ボディーはダブルレンズキットの付録として手に入れたよ
0188名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-KjkS)
垢版 |
2018/11/03(土) 08:47:46.59ID:8Zhl9/ZWM
>>185
投稿する層が一般より少しレンズを買いやすいことを踏まえれば
標準レンズやキットレンズの割合が増えて、他の比率が下がる傾向でしょうね

>>187
世の中にはコンパクトな望遠需要があり
ユーザーは安くて軽い30-110か良く写る70-300、なんなら両方を買っていたということ

結果論でいうなら最初から広角〜標準域には注力せず
小型センサーの利点を活かせるコンパクトな望遠レンズを増やしていけば死なずに済んだかもだけど
新マウント立ち上げ当初から出来ることでは無いよなぁ
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a23-wDY0)
垢版 |
2018/11/03(土) 20:14:42.89ID:II565jW70
>>184
>ようやくこれからって時に辞めるのは狂ってるとしか思えないけどw
 
最近APS-Cの入門機は実質的には開発していないと言って良い
これと同じ理由なのでは?
また開発始める可能性はある
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 20:44:18.45
ソースは無くとも、RX100の誕生タイミングやDLの発売中止などの事象を見れば、誰でもわかるよ。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/03(土) 21:13:00.83
Nikon1が世界初の1インチセンサー搭載カメラとして発表

ソニーセンサーでは無く、アプティナ採用

同時にRX100が発表、1インチコンデジブームが巻き起こり
ニコンだけのものだった1インチセンサーの価値が下がる

ソニーから各社へ提供していた1インチセンサーは
何故かニコンには提供されず、DL発売中止

Nikon1、終息
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bb3-zV7r)
垢版 |
2018/11/04(日) 08:11:46.34ID:uGZcabQh0
DLが発売されたら広角と標準の2機種を買うつもりだったのに
2度ほど?発売が延長され結局中止されたのが未だに残念に思い
量販店にポスターが貼られ予約受付までしていたのに…
0204名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe3-KjkS)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:14:45.13ID:w4JypK3mM
おめです
室内や暗所では開放付近でSS確保できるし
日中でも高速SSを活かせば被写体を止めつつ柔らかい絵が切り取れます
f2〜4に絞ればカリカリに解像した絵が楽しめますし
ボカしたくなければ更に絞り込んで下さい
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 13:08:39.88
賠償請求てw
売ると言ってたものを売らなかったらそうなるだろうが、
むしろDLの件で賠償責任負ってるのはソニーではなくアプティナ。
例えばアプティナ製1インチなら1個500円で手に入ったかもしれないが
アプティナにはそれをDL規模で量産する能力が無く
ソニーに1インチセンサー頼んでみたら1個2000円と言われたから発売中止になった、
と考えるのが、慣習的に自然。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 14:19:05.24
だが、その事実から推測される想像を、
覆せる反証が何一つこの世に存在しないのも、また事実なので
結果的に現実に起こった事象が示すことだけが事実となる。
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 14:23:19.12
だが、その事実から推測される妄想を、  
覆せる反証が何一つこの世に存在しないのも、また事実なので   
結果的に現実に起こった事象が示すことだけが事実となる。   
0218名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-O4Il)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:13:52.68ID:xYsYGiZHd
なんかパンケーキパンケーキ騒いでた頃に釣られて出した感じだけど、使う事無いわ。
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ea5-KjkS)
垢版 |
2018/11/05(月) 20:09:33.11ID:5pPqzwrh0
32mm
https://www.flickr.com/groups/2149423@N22/pool/with/9285193277/lightbox/

V1 32mm
https://www.flickr.com/photos/thesmokingcamera/9223170324/in/pool-2149423@N22/

V3 600mm f4
https://www.flickr.com/photos/thesmokingcamera/38482481155/

J5 70-300mm
https://www.flickr.com/photos/thesmokingcamera/29223847712/

これで1インチセンサーの画質悪いって言われるんだから
世の中の要求が高すぎとも思う
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3e99-O4Il)
垢版 |
2018/11/05(月) 20:18:13.49ID:jRV5knoa0
フルサイズとか宗教だから…
カメラなんぞ使ってなんぼ、普段から持ち歩かない物に金出すかよとは思う。
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bb3-zV7r)
垢版 |
2018/11/05(月) 21:21:37.28ID:JpdT+I2I0
先週末にコスモスと遅咲きのヒマワリが見頃の(明日からそこは工事)
大阪にある万博記念公園を散策したら
J5シルバーを持っていた20才前後の女の子を2〜3人見かけ
ニコ1は若い女性向けにまだ需要がありそうに思え
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7f5-YdG1)
垢版 |
2018/11/06(火) 19:14:32.65ID:kUlsORVY0
ボディーの小型化に気を取られ過ぎたように思う
J5より二回り大きくてもいいから10-30PD-Zがボディーの中にめり込むようなマウントにすべきだった
そうすればレンズの突起が小さくて済む
さらには10-30PD-Zの発展形でにょっきり伸びる10倍ズームとかあればレンズ交換式コンデジになれた。
0231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3e99-O4Il)
垢版 |
2018/11/06(火) 19:27:40.73ID:hDQQliZB0
次が出れば買うが、出ないなら2度とNikonは買わないな。
マウント捨てるって事は、そーゆー事。

ボディ予備あるから、数年は持つけどさ。
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1af2-KjkS)
垢版 |
2018/11/06(火) 20:40:08.84ID:g8ExaiQX0
カラーバリエーションは需要が無いか、あったけど在庫維持費が何倍にも膨れることに気付いてやめた
標準域にも大して需要は無くてレンズ出しても買って貰えなかった

唯一需要があったのは今のP900/P1000が攻めるコンパクト望遠
高速連写を活かしながら30-110路線を強化し続けて
小型軽量なスポーツ望遠マウントとして発展させる道はあったように思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況