X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82b3-o6yt)
垢版 |
2018/11/08(木) 16:58:54.64ID:I+HEKU8I0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1(生産終了品) https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
X-T2 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
X-T3 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/
●特設サイト
X-T1 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t3/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (生産終了品)
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
X-T3 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part64
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540016592/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf13-I6zH)
垢版 |
2018/11/22(木) 13:43:17.99ID:EgZoxJya0
>>337
見た目も重要な要素ですしね
CANONのフルサイズからT1の格好良さに惹かれてサクッと鞍替えしましたが、何の後悔もないです
0346名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-4PRC)
垢版 |
2018/11/22(木) 15:42:02.34ID:JZrMqPtvr
>>337
フジと提携してて基本的なトーンはほぼ同じになっていたりすれば、癖のでにくい画なら差は出にくいけど、
それ以外の処理が全く違うため一番重要な特徴的な部分で違うものになるから、基本的にRAW+jpeg推奨

ttps://www.dcfever.com/campaigns/2018/blindtest9/
そもそも、カメラ内現像でも、フジ製のモデルと外注モデルですらこんなに違う
0349名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-5RjB)
垢版 |
2018/11/22(木) 17:42:52.74ID:1H2PbdoXd
>>337
見た目かっこいいのも重要
自分もそれでT-3購入した
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-8POh)
垢版 |
2018/11/23(金) 12:50:41.07ID:ZatUbU65M
エアリーというか、ふんわりと明るいハイキーな写真が撮りたいなら、このカメラって合ってますか?

ダイナミックレンジ拡張機能がこういった雰囲気の写真を撮るのに適しているという情報を見て気になってるんですが、D750からの乗り換えってこの目的に合ってるでしょうか?
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 33e3-FfG9)
垢版 |
2018/11/23(金) 16:59:34.59ID:xPo64oL40
>>368
今年のボジョレー・ヌーボーは…みたいな
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f9f-FPs3)
垢版 |
2018/11/23(金) 22:11:05.86ID:5Y19mLr+0
フジの偉い人のGFX50sインタビューが酷いんだわ
もはやフジ信者も信じないデタラメを平然と語ってる
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30739#gfx50s_02

>「なぜX-Transを採用しなかったのか」
>X-Trans最大の効果は「実際に解像力が上がる」ということなんです
>例えば16MのX-Transなら24Mに匹敵する解像力、同じく24MのX-Transなら36Mに匹敵、という具合ですね。
>少ない画素でそれよりも1.5倍くらい多い画素のセンサーと対等の解像力が得られる技術、それがX-Transなんです。
>これは実際にテストチャートを撮影すれば実証出来ます。


しかし現実はこちら 
https://www.sin-space.com/entry/xt-2-vs-x-a5-apscsensor-hikaku

>「X-T2(X-Trans CMOS Vセンサー)とX-A5(ベイヤーセンサー)の画質を徹底比較!」
>X-T2とX-A5の画質の違いを比較してみてみましたが、単純に解像感だけで見るなら
>X-T2(X-Trans CMOS Vセンサー)よりもX-A5(ベイヤーセンサー)の方が綺麗に撮影することができます。

↑これが何パターンもの実写作例で例外なく完全に証明されてるんだよなあ
フジが強く推奨するカメラjpg運用でここまではっきり目に見える差だからね
(フジの人はrawセラピーとかを前提に話してないんで変な人は絡んで来なくて良いよ)
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23e6-9wcq)
垢版 |
2018/11/23(金) 22:13:11.18ID:COM6A3JY0
為替レートで単純比較しちゃう人って…
アメリカの平均給与と物価と照らし合わせれば日本だけぼったくってるのは明白なんだがね
まあ、どれだけふっかけても一定数存在する信者が喜んでお布施してくれるヌルい市場だから平気だわな
実際は馬鹿にされてるんだが
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 238f-9wcq)
垢版 |
2018/11/23(金) 22:47:02.45ID:fxGnhn5O0
>>377
懐かしいなそのサイト
散々ツッコまれたんだが、またお目にかかれるとはね
今更発見して嬉々として貼ったところ悪いんだけど
ピント位置が違ってたり露出設定が変わってたりブレてたり
まともに比較できる写真が1枚もないんだよな〜
まあ、別にx-transがbayerより良いとは思わんが、ちゃんとした比較ならここまでの差は表れない
https://www.cola507.com/x-trans-cmos-iii_vs_bayer_sensor/
0381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f9f-FPs3)
垢版 |
2018/11/23(金) 23:44:11.81ID:5Y19mLr+0
>>379
まず第一にフジの偉い人がインタビューでデタラメ言ってるのは何も否定できてない。
明らかにX-Transの解像力はベイヤーの1.5倍ではない。

次にこちらの貼ったリンク先は確かに微妙な露出のズレはあるが、その僅差が解像比較結果を否定できる根拠にはならない。
この露出ズレはカメラのオート性能が出した結果だから、ある意味カメラの画質比較として正しいとも言える。
ピントのズレに関して、少なくとも拡大表示箇所においてそれはない。
なんとしても否定したい信者達が無かったことにする為大暴れしただけで、常識ある人が見れば参考に値する比較記事なのは明白である。

そしてそちらの提示したサイトはDpreviewのチャートツール画面を貼っただけで実写作例の代わりになる価値がない(フジユーザーはチャートを撮影したいの?)
そこで使用されたチャート画像はDpreviewのチャート画面を1.5倍程拡大した物だが、その拡大方法が怪しい(画像のエッジは拡大ボケしてるのにフォントのアウトラインはキープされてる)
自分で実物のDpreviewサイトを見ればGFXやD850の「正解」に近いのは明らかにX-A5である。
X-T2はボヤけてるうえアプリ加工された雰囲気になっており「正解」から印象が変わってしまっている。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr13_0=nikon_d850&;attr13_1=fujifilm_gfx50s&attr13_2=fujifilm_xt2&attr13_3=fujifilm_xa5&attr15_0=raw&attr16_0=200&normalization=compare&x=0.57&y=-0.19
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr13_0=nikon_d850&;attr13_1=fujifilm_gfx50s&attr13_2=fujifilm_xt2&attr13_3=fujifilm_xa5&attr15_0=raw&attr16_0=200&normalization=compare&x=-0.54&y=0.3
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2302-9wcq)
垢版 |
2018/11/24(土) 00:13:45.16ID:qp/+udwH0
>>381
オートで正しいって…
F値まで変わってるのもあるのにそれはないわ
こういうのは条件を揃えてやるのが「常識」
DPREVIEW以外に揃えるべき条件を揃えて比較してるのがあればそれ貼ってくれ
素人ブロガーの適当な比較画像じゃなくてな
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f9f-FPs3)
垢版 |
2018/11/24(土) 00:23:29.00ID:GL2WzgWS0
>>383
記事と画像をちゃんと見て言ってる?
ちゃんと見た上でこの結果がその程度の難癖で否定できないって理解できないの?

そりゃたしかにマニュアルでSS、ISO、絞りを固定して揃えろよとは思うが、この人がその方法知らないんだからどうしようもない。
だけどズレを踏まえたうえでも解像比較として十分参考になるのは見れば解る。

あとDpreviewにしてもRAWでもjpgでもX-T2の方が解像してないのは明白だよ。
おかしな拡大加工をした個人サイトじゃなくDpreview本家を見ましょう。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr13_0=nikon_d850&;attr13_1=fujifilm_gfx50s&attr13_2=fujifilm_xt2&attr13_3=fujifilm_xa5&attr15_0=raw&attr16_0=200&normalization=compare&x=-0.54&y=0.3
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr13_0=nikon_d850&;attr13_1=fujifilm_gfx50s&attr13_2=fujifilm_xt2&attr13_3=fujifilm_xa5&attr15_0=raw&attr16_0=200&normalization=compare&x=0.57&y=-0.19
0389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f9f-FPs3)
垢版 |
2018/11/24(土) 00:46:17.80ID:GL2WzgWS0
わかった右上のここだ、T2だけ羽根がない!
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr13_0=nikon_d850&;attr13_1=fujifilm_gfx50s&attr13_2=fujifilm_xt2&attr13_3=fujifilm_xa5&attr15_0=raw&attr16_0=200&normalization=compare&x=0.99&y=0.83
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f19-4PRC)
垢版 |
2018/11/24(土) 07:58:27.80ID:+Y/jh4mi0
A1とM1が家にあったからはっきりわかるけど、
ベイヤーのA1はローパスの影響でかなり高周波成分がカットされてて、解像性能が大きく落ちているというのは事実だよ
そのかわり、シャープが強くかけられているので、縮小画像などでは解像 感 はよく見えるというだけ
0397名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-OXMp)
垢版 |
2018/11/24(土) 12:01:03.70ID:YNKNiCU9d
X-Transは擬似的な解像感と独特のクセのある描写が何とも言えず良いんだろ。
実際これにハマるとフルサイズだろうがどんなに解像してようが物足りなく感じることがあるから不思議だ。
0400名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-OXMp)
垢版 |
2018/11/24(土) 13:42:39.40ID:YNKNiCU9d
ベイヤーのT100も買ってみて使ってるけど、確かにそっちの方が解像はしてる。
ただどっちの画が好きかといえば、X-Transの方だな。
オレが解像マニアじゃないせいかもしれないが。
0415名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-OXMp)
垢版 |
2018/11/25(日) 16:33:49.46ID:dOo9IKeYd
>>414
そりゃ良し悪しを無視すればいくらでも変えられるだろ。
X-Trans初期の頃から試行錯誤しながら使ってきたけど、
24メガになってからこれは必要ないと判断しただけだ。
オレが等倍マニアなら喜んでたかもしれんけどな。
0422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 03b8-NMzV)
垢版 |
2018/11/25(日) 21:14:15.61ID:+S7DqY4b0
LightroomCC2015のアップデートしたのに未だにT3のRaw現像がサポートされてない。
これは新しいLightroomCCを使えって事なのかな?
新しいクラウドベースのCCは使いにくくて機能がしょぼいから使いたくないんだけど、、
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 33e3-FfG9)
垢版 |
2018/11/25(日) 21:34:29.85ID:qaC88jLc0
>>421
金持ちはどんどん金使って経済回してくれ。
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 03b8-NMzV)
垢版 |
2018/11/25(日) 21:53:06.74ID:+S7DqY4b0
>>423
ありがと
クラシックだった
でもフィルムシミュレーションが現像時に使えなくなってる!
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 33e3-FfG9)
垢版 |
2018/11/26(月) 10:16:10.21ID:ziMKrlvA0
ハゲは歴史そのもの。むしろ誇れ。
0439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 33e3-FfG9)
垢版 |
2018/11/26(月) 12:36:32.55ID:ziMKrlvA0
>>437
ボロボロになるまで写真撮れ。
売ることとか考えるな。売却を考えるカメラは駄目カメラだから、そんなもんは今すぐに売ればいい。
0440名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-HX6B)
垢版 |
2018/11/26(月) 13:03:38.51ID:eBSMIfLfa
娘のバレエをパナのFZ300で撮ってて、M1➕xf27mm f2.8でスナップを撮ってます。
一本化したくてT2かT3を検討してます。スペック上での違いはわかりますが撮った写真に違いがわかりますか?素人がPCで見るくらいで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況