X



ニッコールレンズ in デジ板 157本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 12:38:40.90ID:a75olzPB0
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 156本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544793425/
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 20:13:36.22ID:w54FOYZw0
>>485
ニコンもキャノンもソニーに比べたら遥かにスカスカ。
明確なロードマップの提示は欲しいとこだなー。
CP+でなんか出るかな?
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 20:19:56.03ID:aRZ8b3rY0
キーミッションの新型とか
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 20:45:10.10ID:cNdNGJa+0
>>453
その認識はちょっと違うね
今は動画撮影も重視されるからブリージングを極力抑えるためにZ35mmはAFモーターと駆動ユニットが2つ入っている
それに昔は視野率100%と言っても完璧ではなかったけど、今はライブビューやEVFで完璧な100%の実現が当たり前に
なっているから、意地悪な見かたでは焦点移動に対して非常にシビアに判断できてしまう
昔と今じゃ状況が全然違うわけで、その状況の中でも可能な限りレンズ枚数を少なくする思想は今でもあるでしょ
コストダウンや軽量化にも繋がることだし、大量生産品を売る企業の努力としては当たり前のことでもある
SonyのPlanar50mmF14が9群12枚、Z50mmも9群12枚、Distagon35mmが8群12枚、Z35mmは9群11枚
別にZレンズが枚数の暴力で高画質を出しているわけではないよ
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 21:35:16.94ID:G1tOaPMk0
>>486
ソニーはスカスカレンズなんだよ
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html、、
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 23:41:08.54ID:G5Yi6DRG0
キャノンは24-105出したけどデカイからレフ機とそんなに変わらないって印象をもたれるデメリットもあるけどね
ニコンはミラーレスでの小型化を第一のアピールにする為に24-70にしたんだと思う
24-120のような便利ズームも早い段階で出して欲しいけど
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 00:47:04.92ID:5Z1cSERQ0
既にボソッと言ってる察しのいい人を見かけたけど
ニコンが1.8を連発してる理由は、みんなもそのうち解ると思う
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 01:15:28.39ID:jvDcLgNT0
>>490
沈胴式かな?
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 08:23:30.50ID:n3P1NiOx0
ニコンの製造能力の限界があると思う
1.8シリーズはニコンにとってコスパがいいんだろう 設計も製造も
OPTIAも実はショートフランジバックに対応してなくて改修が必要で とりあえずコンデジやニコン1を作ってた測定器で設計

金にならないアフターサポートも問題で
アマと爺さんと金の無いプロがD750やD500を使ってて
SDのスロット数を減らしてサポートをぐちぐち言う金のかかる面倒な人達を減らしたい
D6とD5とD850以外のアフターサポートを実質無くさないと新たなレンズを作れない 金がない

っていう妄想
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 10:47:55.64ID:KRgNpZ1N0
>>500
は??
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 13:19:14.68ID:H1uq6v1i0
ユーザー目線のなんでこうなの?なんでこうしないの?
という質問に対して、だよねー、だよねー
という意見だけが並ぶと満足なわけ?

そりゃこうだからでしょ、そんなこと言ってもこうなったら困るでしょ
という意見が企業側目線に映るだけでしょ
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 13:49:09.51ID:4bET9jhm0
室内で子供撮るのに20mmって広すぎるかな?
24mmf.1.8Gと迷ってる
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 16:14:51.46ID:4bET9jhm0
レスありがとう
やっぱ35mmがベストか

超広角も面白そうだと思ったけど考え直すかな
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 16:27:27.92ID:13YHcSia0
>>509
50mmを持ってるなら24mmの方が良いかもしれないですね。
35mmだと50mmぐらいから比べて余り変化が無いから面白くないかも。
24mmならノーファインダーで撮っても被写体枠に収まるし、寄って撮って面白い写真が撮れますよ。
20mmは広すぎるかもしれませんね。

35mmは無難ですね。ただ1本で行くなら断然、35mmだと思いますよ。
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 17:10:03.54ID:aT2BjRvm0
>>510
今はメインに58mm使っててサブでGRで撮ってるんだけど室内で爺さん婆さんも入れたいとなると58mmじゃ狭いなと思う事が多々ある
でもGRじゃ暗くてシャッター速度稼げないって場面がたまにあるから広角で画角の被らないレンズが欲しいなって思ってる
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 17:36:14.19ID:aSbAewrx0
>>510
58持ってるなら28オススメだけどなぁ
スマホ画角は、やっぱり使いやすいよ
人撮ってもパース気にしなくて良いし
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 18:17:53.79ID:aT2BjRvm0
>>513
28mmが使いやすいのはよく分かる
ただGRと画角が被るから躊躇してる
画質や暗所での使い勝手が全然違うとは思うんだけどな
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 18:46:12.51ID:oVC7hte10
>>517
新品の売れ行きはいまいちでも中古に出るとすぐに売れると中古やさんがいってたけど
そんな感じなのかもね
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 18:51:56.26ID:tPsU7LbO0
28mmはマジ飽きる
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 19:06:55.95ID:WX80XNg80
28/1.8gは解像甘めなんでzで作り直してほしいわ
24/1.8gは解像重視だからzでも大して変わらないだろうに
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 20:10:07.51ID:2lM4DyLf0
広角での人撮りは構図が片指で足りるぐらいに限られるんだよな
毎日違う被写体撮れる環境の人以外は飽きる
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 20:16:11.78ID:E3cxO8F40
ワシは35mmと24mmで必要に応じでクロップが最小持ち歩きシステムだな
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 20:32:28.37ID:STK+Q4DM0
20買ってクロップしたらええんやで
どうせそんなに使わないから20は2.8Dとかで安く済ましたらええんやで
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 20:40:54.99ID:4XzgPv8h0
20mmで何でもやろうと思うからワンパターンになる
いくつかレンズを持っていって、そのうちの一つのパターンとして20mmを使えば良い
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 20:58:10.57ID:aT2BjRvm0
広角は飽きるのか
まぁどちらかと言うと子供が大きくなった時に周りの景色を残しておいてやりたいってだけの記録用途として欲しいんだけどな
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 21:04:27.48ID:2lM4DyLf0
語弊があったな
広角「だけ」は飽きるってだけ
他のレンズを全て捨てて20m一本で生きてこうなんてのは間違いなく辞めた方がいい
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 21:06:36.91ID:VDQCcMrV0
そんな奴おれへんやろ〜
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 21:51:39.40ID:0x0bsjHk0
何となく撮っちゃうと広角って飽きるよなぁ
「へぇ綺麗に撮れてるね。これってちゃんとしたカメラで撮ったの?」
とか、そんなんで終わっちゃうの

目一杯寄るならいいんだけど、だだっ広く撮ると主題と副題が余程はっきりしてないと
だたの綺麗な写真なんだよね
だから、広角が上手い人って凄いと思う
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 22:17:55.61ID:H1uq6v1i0
>>527
同じ環境で広角は飽きる
構図が限られる(毎回同じモノが写る)から数パターンで撮り尽くす

旅行先の記録を各地で数枚づつ残す用途なら問題無いかと
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 22:21:01.98ID:hZSXhT3U0
>>532
魚眼にすぐ飽きる人もそれと同じで
きちんと構図考えながら使いこなしてやろうとするととても難しい
イメージと写りの解離も激しいから
1日魚眼通しでスナップとかしてみるととても疲れる
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 22:38:46.93ID:aT2BjRvm0
>>533
うーん旅行行くときはどうしても58mm持って行きたくなっちゃうから本当に近所の公園とか実家行った時に使いたいって感じだな
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 22:53:31.69ID:0yyoOJpd0
今一番20mm欲しい
寺社仏閣や建物好きだし、建物内部に丁度良さそう
14-24とかタム15-30は重いデカいで躊躇してるし単がやっぱり好き
20mm 28mm 58mm 105mmで理想の単焦点ラインナップ構築目指してる
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 22:53:53.10ID:13YHcSia0
>>527
記録的に撮りたいなら、24mm良いと思いますよ。子供は成長するからその時々で表情違うと思いますからパターン化すること無いと思いますけどね。
一緒に遊びながら撮れば子供も喜びますしね。
24mmならそれが出来ますよ。
まぁパターン化しないと言ったものの24mmばかり撮ってると口直しで50mm位で撮りたくなりますね。
それが面倒になって私は35mmに行き着きましたけどね。
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 23:02:18.04ID:7pT+wvkn0
超広角はわずかにピッチ角傾くだけで極端にパースがつくから苦手
それならいっそ魚眼で遊んでしまおうと思ってしまう自分の場合
そういえば一眼レフ始めたきっかけのひとつが、アダプターじゃないまともな魚眼使いたかったから
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 23:12:22.29ID:7UwSfCxR0
>>540
自分は、20、35、50、85の4本持ち。
とりあえず50付けて、残り3本をバックに入れて出かける事が多い。
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 23:18:12.70ID:zUewLe+j0
フイルム時代はボディ二台にカラーモノクロでレンズは24と50二本と105と180で出てたな
105/2.5がいいレンズでのう…
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 23:46:20.49ID:Q7rEKcyQ0
24/1.4gはいいぞー
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 05:21:26.16ID:L4iV60tx0
そういやうちのマンションから女子高のプール見えるんよな
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 12:22:38.72ID:tp4Z3HKs0
ここで20mmは広いって言われてて悩んでたんだけど本当に広いですね
思った以上に広くてイメージと違いましたw
24-120持ってたので20mmにしようと思ったんですが、何を撮ってるのかわからなくなりました。室内撮って感動したんですが、屋外だとどうゆうところがおすすめですかね?
せっかくなので生かしたいです。
初心者で20mmが3本めのレンズになります。
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 12:26:31.60ID:mVbP7WYu0
どこに住んでるのか知らないが
太平洋側だと
今なら、日の出前から日の出までを
撮るのお勧め
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 12:36:42.15ID:U1GKLlmy0
>>554
20mmレンズで検索しまくれば色々出てきてその中で自分の感性にあった写真がないか探してみれば良い
どれも自分の感性に合わないなら多分ずっと使ってても気に入った写真は撮れないと思う
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 12:41:04.81ID:tp4Z3HKs0
>>556
九州のど田舎のほうです。
レビューでは星向かないかもと書かれてたりしたので、それを承知の上で、星撮るの捗るかなとおもって買ったんですが思った以上に出来が悪く、50mm1.4のほうがはるかに綺麗に撮れてしまいます‥
技術不足もかなりあるとおもうんですが、一旦、昼間撮って画角と性能に慣れようと思って相談させてもらいました。
日の出も見れるのでやってみようと思います。
すごい小さくなりそうですw
>>554
古城いいですね。やはり建物系を全部入れてダイナミックに撮るのが一番ですかね?
絶対入らんやろって思うのもわりとすんなり入るので、そこはよかったって思えてるところでもあります。
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 12:42:47.24ID:tp4Z3HKs0
>>557
去年、24-120でスカイツリーは突撃したんですが、全く入らなくて東京の建物のでかさにビックリでした。
それも20mmに手をだすきっかけになったのもあります。
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 13:16:54.70ID:/ym6/xCh0
福袋の1万円コース余っていたので買いました
ニコンの組み立てケースとカレンダーとポーチとクッキー、SDカードにミニ双眼鏡でまぁまぁでした
そういえばオマケにデジカメが一台付いてきました 今や貴重な単三電池仕様

マジであのケース、普通に販売して欲しい サイズ違いも揃えて
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 13:17:15.23ID:mg6/O0xx0
「九州の田舎のほう」というのが福岡の郊外くらいなのか椎葉村くらいなのか
はたまた甑列島とかなのかイメージしにくいのう
古民家なんかいいぞ
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 14:51:13.07ID:tp4Z3HKs0
星以外では建物を寄って撮るくらいしか今のところ活用しきれてません‥
入りきれないほど大きい建物は基本何もないです。
上の写真は広く見えますが50mmで撮ってます
そのくらい何もないです‥

それを踏まえてオススメみたいなのがあればうれしいです。
朝日と古城はちかいうちに行ってみようと思います。
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 15:05:30.55ID:mVbP7WYu0
最短距離が0.2だから
虫撮るのに使う人たちがいる
虫にギリギリまで近寄って
虫の背景を超広角でドーンともってこれる
まあ、虫に興味なければどうにもならないw
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 15:13:57.09ID:7cYlWPuN0
そそ、20ミリは寄れてほぼ1/4マクロになる
花やそれにとまる虫、動物、子供、オブジェなんか
のできるだけローアングルでドアップも面白い
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 16:18:22.45ID:tp4Z3HKs0
>>567
虫はちょっと苦手ですね‥子供の頃は平気だったのに今は全くちかよれません

>>568
ローアングルからいくの楽しそうです。やってみます


20mm使うようになって思ったんですが奥行きがすごく感じられるようになったんで、それを活かしたいなとはおもってます。
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 16:25:41.55ID:eqkjCcw00
超広角で昆虫なら今どきはLaowa 15mmの方がメジャーかと
それか海野氏方式で15mm対角魚眼にケンコーの1.4テレコン
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 19:58:30.86ID:1fLyb/3y0
Eおマウントレンズを、Zおマウントで動かすアダプターが開発されたよ。
Zおマウントはどんなおちんちんレンズでも受け入れる、真のユニバーサルおマウントになるよ ^^
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 20:12:35.67ID:+jZnuxnY0
ソニーのレンズをわざわざニコンで使う必要あんのか?
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 20:18:18.83ID:z3gPrCE30
動かして遊びたいんだろ
気持ちは判る
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 20:18:24.69ID:qEUaZo1m0
超広角ズームだけはいいじゃんEマウント、軽くて
14-30/4が出れば、そっちの方がいいけど
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/19(土) 22:52:16.43ID:eqkjCcw00
>>583
画質だけで言えば12-24mmはソニーよりシグマのほうが良い
ソニーのは驚くほど軽いが性能は普通、そして高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況