X



一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 08:58:23.73ID:M/qnCHK30
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537703058/
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540278037/
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542062255/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1543634595/
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 11:45:10.80ID:skRXU8rK0
ゴミクズ産廃ニートミネオはいつこの世から去るの?親も消えて欲しいと思ってるよ?
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 11:47:53.46ID:XPMOZUER0
>>655
canon イメージングシステム部門の中のカメラ
2017Q4→2018Q4
売上2077億円→1760億円 -15.3%
利益 カメラ単体の情報なし 部門全体では-32.2%

nikon 映像部門
2017Q3→2018Q3
売上1160億円→905億円 -22%
利益162億円→86億円 -47%

sony イメージングプロダクツソリューション
2017Q3→2018Q3
売上1811億円→1880億円 +3.8%
利益260億円→342億円 +31.5%
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 12:17:37.80ID:bgnDvaIq0
ただしBCN調べでは、両社の市場参入後の18年末でもソニーはフルサイズミラーレス一眼カメラシェアで60%超をキープ。
この分野で先行者故にボディー(9機)とレンズ(48本)のラインアップでキヤノンとニコンを凌駕、
「両社がラインアップを充実させるにはあと2、3年はかかるだろう」とBCNの道越一郎アナリスト。
故に少なくとも数年は、「ソニー1強」が有力視されている。
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 13:31:33.03ID:7HjzLh990
>>660
これが読めないのかな、ミネオ

ただしBCN調べでは、両社の市場参入後の18年末でもソニーはフルサイズミラーレス一眼カメラシェアで60%超をキープ。
この分野で先行者故にボディー(9機)とレンズ(48本)のラインアップでキヤノンとニコンを凌駕、
「両社がラインアップを充実させるにはあと2、3年はかかるだろう」とBCNの道越一郎アナリスト。
故に少なくとも数年は、「ソニー1強」が有力視されている。
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 14:36:59.51ID:w/n4mL1T0
ミネオの大好きなBCNがソニー勝利宣言

永遠の負け犬ミネオの遠吠えw
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 18:24:23.13ID:F/hAEt520
牛田一雄社長は会見で「ミラーレス市場シェアでナンバーワン。
一眼レフでも最低シェア維持かナンバーワン」を目指すと意欲を見せた。
---
図2)ミラーレス一眼 メーカー別 台数シェア
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190223_107139.html

ミラーレス一眼の台数比率は18年1月から 5割台前半で推移、
7月からは 5割台半ば、12月には 6割 を超え、
緩やかだが一眼レフからミラーレス一眼へとシフトが進んでいることが分かった

・3年後 →全体市場規模が半減
・レフ機はほぼ消えるので現状売上多いメーカー苦境
・3年後 →6位のチームはカシオと同じ選択を迫られる可能性
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 19:13:29.46ID:aC2YOHIS0
今後、フルサイズ市場でミラーレスのシェアがあと2年で80%超えるらしいけど
そうしたらニコンとキヤノンってどうやって食っていくんだろ

ここでスクエニばりのニコンとキヤノン合併ありえるか
キヤコンかニキャンとかで

それかコニカミノルタみたいにニコンキャノンか
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 19:42:22.10ID:osZOsv5s0
ソニーが動物瞳AF、リアルタイムトラッキングと次の段階にいっているのに、ニコンもキヤノンもソニーが2015年には搭載していたAF-Cの瞳AFを4年遅れで搭載し、食い付きも4年前レベル。

フジ、パナにも遅れている。

ハードでもソフトでも下位争いに勤しむキヤノンとニコン。
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 19:50:23.11ID:XhOnJYgX0
BCN AWARD発表!
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251
ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい


デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
2019年02月18日〜02月24日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

31位 ニコン ミラーレス
46位 ニコン ミラーレス

ニコン ミラーレス も売れてるねえ
儲かってるねえ〜
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 20:19:11.32ID:TMcyEL470
>>673
canon イメージングシステム部門の中のカメラ
2017Q4→2018Q4
売上2077億円→1760億円 -15.3%
利益 カメラ単体の情報なし 部門全体では-32.2%

nikon 映像部門
2017Q3→2018Q3
売上1160億円→905億円 -22%
利益162億円→86億円 -47%

sony イメージングプロダクツソリューション
2017Q3→2018Q3
売上1811億円→1880億円 +3.8%
利益260億円→342億円 +31.5%

売れてもこれじゃwww
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 20:22:11.79ID:ARNdf7cr0
ソニー売れなくなったねえ→ソニー売れなくなってほしいねえ
頑張ってほしい→潰れてほしい
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 20:39:26.84ID:n8e0Otxj0
ソニーは優秀な技術者を大量に採用する
キヤノンはカメラ以外にお金と人材を投入する
ニコンは優秀な技術者を採用するお金がない
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 20:52:32.78ID:ttoq3GrO0
【CP+2019】ソニー「α」シリーズのファームアップがすごい

ミラーレス一眼の市場に、35mmフルサイズのフォーマットをいち早く展開し、圧倒的優位を築いたソニーは、今年も盤石といっても過言ではない。
昨年発売した「α7V」は好調な売れ行きを記録している。
その勢いはとどまることなく、先日発売された「α6400」は、APS−Cサイズのセンサー搭載機のフラッグシップ≠ニして、大きな注目を集めている。
 スポーツ取材を主とするプロの現場にも続々と導入がすすんでいる「α9」は、既に我々プロカメラマンにとって必要なツールの一つになっている。
また、すべての機種に対してファームウエアのアップデートが充実しているのも嬉しい。
まるで新型になったかのような劇的な変化を体験できる。
 「スピードのα9」「超高画素のα7RV」「トータルバランスのα7V」という3機種に加え、
APS−Cの高速・高精度マシン「α6400」というラインアップの中から自分好みのボディを選択できる「αシリーズ」が、
今年もフルサイズミラーレス一眼の市場をリードする1番手なのは間違いないだろう。

https://www.sankei.com/photo/story/news/190228/sty1902280012-n1.html
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 21:10:35.49ID:qPQrRwls0
いい写真よりも確実に撮ってくることがなによりも優先されるプロの世界でソニーはちょっと危なっかしい
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 21:32:43.97ID:/SqdNdRz0
>>671
   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ____(,,゚Д゚)< ニャノンしかない
   UU    U U   \________
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 21:42:58.46ID:cRHHIjZx0
>>677
確かにソニーはセンサーにおんぶに抱っこ。カメラ作りもUIもパナの方が上だしな。販売戦略はキャノンと正反対で糞だけどな。
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 21:47:16.10ID:O8eIot0b0
キヤノン EOS R Ver.1.1.0 海外で線状ノイズが改善されていないと報告 より顕著に?
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2019/0224_01.html

キヤノンは、EOS R 新ファームウェアアップデート Ver.1.1.0をリリースし、
修正内容の1つに「横方向線状ノイズの改善」を挙げていましたが、
Photography Lifeが、新ファームウェアの方が
バンディング・ノイズ(線状ノイズ)の影響をかなり受けると報告し、
まだ新ファームウェアを更新していないユーザーに更新しないように呼び掛けています。


特定レンズと記録画質の組み合せによっては、横方向の線状ノイズが発生することがある現象
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 22:03:15.28ID:PxKqvDLw0
海外では3年ごとに3年前の製品を新発売するキヤノンと言われているようだが
RPに至っては4年前の製品にも及んでないような・・・
そりゃRIPとか言われるのも仕方ないか・・・
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 22:14:50.10ID:o2JvfIXEO
ソニーは協調性が無いからチャンピオンになれないんだよな、何で歩調を合わせないかな
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 22:20:13.12ID:1pmh0jEO0
>>672
キヤノンに至っては
手ぶれ補正すらないからな。

技術力なさ過ぎる。
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 22:21:09.60ID:1pmh0jEO0
>>685
協調性ないのはキヤノンだろ

何だよCfastって
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 22:37:46.99ID:M2vfZJjB0
去年オリンパススレでふるぼっこされたのに
性懲りもなくコソコソ書き込み続けてるドルヲタの桃太郎くんが
一番協調性無いんちゃうかな
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 22:52:10.08ID:oEWlipQp0
頑固おやじを有難がってるようじゃ
空気読まずに技術投入する奴らには追い付けない
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 23:15:53.16ID:qPQrRwls0
ボディ内手ぶれ補正つければすべてのレンズが購入対象になりうるのにな
レンズ側に手ぶれ補正機構つけなくて済むから軽くなる安くなるといいことずくめなのに
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 23:35:58.14ID:1pmh0jEO0
>>691
キヤノンは技術力ないんだよ
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 00:22:25.18ID:OYQURV6y0
ソニーユーザーだけどRに内蔵手ブレ補正付いたらマジで欲しい
多分しばらくは移行ではなく2台持ち強いられるだろうけど
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 00:37:30.83ID:LPUa06+TO
そもそもソニーがデジカメってあかんやつやろ
なんで「みのるた」でやらんかな
「みのるた」やったらアルファード売って買うのにやな
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 01:37:11.17ID:lkIQ7JkN0
CP+行ってわかったけど
もうSONYの圧勝だな。

3年前は想像もしなかった。
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 02:01:42.34ID:uvhhjrfK0
ミノルタでもコニカミノルタでも売れないからソニーに売却した
ソニーが引き受けたおかげでαは今も生きている

京セラコンタックスは完全廃業でユーザーは悲惨だったが
αのおかげでヤシコンレンズが今も生きている
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 02:12:05.53ID:Qr4D/SwC0
>>697
今頃?

ソニー、パナソニックがなぜカメラにこだわるか
光学屋とは桁違いの金突っ込んでなぜカメラにこだわるか
光学屋とは見てる先が違うんだよ

半導体、画像解析、AI
デジカメの技術は近い将来莫大な金を生む
デジカメに投資する理由がソニーとパナソニックにはある
市場縮小が止まらないデジカメに投資する
理由が光学屋にはない

光学屋がデジカメでソニー、パナソニックに
勝てるはずがないんだよ
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 02:29:40.82ID:lkIQ7JkN0
まあセンサーはSONY一強だからな。

有機ELのLGみたいなもん。

パネル売らないって言ったら
他のメーカーは潰れる
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 03:11:55.53ID:v70QwY1X0
カメラの概念そのものがなくなってもおかしくないからな 網膜認識、マイクロチップ埋め込んだ手で入室する時代が来てしまったし。光学屋のままだと部品製造会社として生き残るかどうか…
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 06:34:19.83ID:KuncWLlr0
毎回いうが、光学機器のカメラにマイコン乗せてた一眼レフと
レンズ以外のボデイはすべて電子機器で、光学部分を取り除いて出来てる
ミラーレス機は、完全に技術的には別物
光学機器屋として一世風靡し天下をとった企業にはこの転換は
業種転換を迫られるくらいの地獄の綱渡りで、技術的には大きな断層があったんだよ

ボデイにミラー機構と言うデジカメに本来不要の機構を残すのに拘った
のは、完全デジタルが苦手だから昔の技術を残して
少しでも過去の栄光と優位性を保ちたかっただけ

でも本来無用の長物の光学部分は、高速動作には不利だし足を引っ張る事にもなった
ミラーレスを最初に開発生産したパナソニック、そしてミラーレスに一眼を最初に導入した
のはソニー、どちらも光学機械屋上がりではない、
エレクトロニクス畑の家電屋だったのは当然で、本当に偶然ではない

そして10年以上のミラーレスの開発キャリア差は、後発のキャノニコより一日の長があり
技術差は歴然としてしまってるのが現状なんだよ、やりたくてもできなかったんだよ技術的に
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 07:06:23.81ID:7nmB1RtP0
技術がどうのより単に顧客の欲しいモノを読み違えただけ
キヤノンもニコンも最初からミラーレスをフルサイズ対応にしてれば無駄な回り道せずにソニーにシェア奪われる事はなかった
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 07:08:44.91ID:L+3Kw8/+0
駆動部分がある一眼レフが耐用撮影枚数がある程度存在するのはわかる。
でも、ミラーレスにそんな耐用撮影枚数って存在する?
センサーが劣化するとか?
動画撮影なんて秒60枚を常に撮影し続けてるに等しいだろ

メカシャッター部がないミラーレスの方が高耐久ってこと?
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 07:20:33.80ID:GZEvuV3x0
でも家電屋のカメラだと肝心なときに壊れて撮れなくなるからなあ…

[旅カメラ] SONY α9&α7RIII VS アマゾン 前編 [性能インプレ]
https://www.youtube.com/watch?v=sWJ4MtP7rU8&;feature=youtu.be&t=257

α9とα7RIIIをアマゾンのジャングル撮影で使ってみたら、どっちもエラー出まくり!!

 @雨がかかったらバッテリー室に浸水してエラー。

 Aバッテリーが過熱して撮影不能になった。

 BAFが迷いまくったり作動しなかった。動画でも静止画の連写でも熱暴走しまくった。

ちなみに一緒に持っていったニコンD5, D4S, D800はどれも全く問題なかった。

【結論】雨が降ったり湿度が高いところでメイン機材として使うのは無理と判断せざるを得ない
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 07:32:12.10ID:DAvhTkID0
>>702
雰囲気は同意
そして中身が全く別物のカメラを「ミラーレス一眼」と呼んでしまうことのセンスの無さ
ワイヤレス通信やコードレス電話などと同じ
黎明期、過渡期が終われば今後別の名前に変わっていくよ
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 07:38:19.94ID:laMWr5mV0
>>707
ミラーレスって呼び方はミラーがある機種を基準とした言い方だから俺も気持ち悪いんだよなぁ
写メみたいにこのまま定着する前に別の言い方でも出てくりゃ良いんだけども
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 08:55:19.70ID:WX6KLykB0
>>698
京セラはレンズは供給してるぞ
いろんなところに
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 09:40:12.12ID:LPUa06+TO
ソニーがα残したのもあかんやつやろ
なぜ「β」でやらんかな
「β」やったらなんぼでも払いまっせ「β」やったら
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 09:49:50.76ID:rqm3Aedz0
>>679
間違いない、が口癖みたいだよ
芸人かな

 一眼レフ機「6DMarkII」はもちろん、APS−Cセンサーの「Kiss X9i」並みのコンパクトサイズで登場した「RP」だが、その性能はエントリー機の枠に納まらない。
 パソコンでの画像処理の際にも扱いやすい2620万画素のデータは、高感度特性も上級機「EOS R」に匹敵する。
 約5コマ/秒(AF追従時は約4コマ/秒)の連写スピードも、必要にして充分。小型軽量で価格も“ポピュラー”なのに画質は上級機に引けを取らない。間違いなく人気を集めそうだ。

https://www.sankei.com/smp/photo/story/news/190228/sty1902280009-s.html
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 09:58:25.52ID:KHrqLE900
>>702
馬鹿が賢いフリして書いてそうな文章だな
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 10:44:30.70ID:Zyj0kKLv0
視点が欠けてる意見が多いな。ミラーレスによってスチルカメラはコモディティ化
したんだよ。だから家電メーカーが参入出来るようになった。一眼レフはメカ技術
が必須だったから簡単には参入出来なかった。その壁が取っ払われた。

逆に言えば、中国や韓国のメーカーも参入しやすくなったということだ。スマホに
押されて撤退してたメーカーも戻って来る可能性があるということだ。
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 11:05:31.43ID:UAXpgMZ40
Z6はα7IIIを完全に凌駕したね。 と妄想してるのはニコ爺だけだった模様 残念!

AF追従秒12コマで、ファームアップでAE追従するし、 → でも動体外しまくっちゃうんだよね 残念!
信頼性が高く高速に読み書きできるXQDカードだし、 → でもシングルスロットしかないんだよね 残念!
ファームアップでCFExpressに対応して連写しまくりだし、 → でも連射可能枚数少なすぎるんだよね 残念!
-4EVの暗所AFはファームアップでさらに向上するし、 → でもやっぱ動体はAF外しまくっちゃうね 残念!
小型で高性能のZレンズも続々登場するし、 → 実際に高性能レンズが続々登場するのはサードも含めてEマウントなんだよね 残念!
顔認識でも高精度で瞳にピントが合うし、 → でも瞳AFじゃないから普通に瞳以外にもピント合っちゃうんだよね 残念!
ファームアップで正式に瞳AF対応するし、しかも複数だし、 → CP+で遅くて外しまくりの劣化瞳AFだってバレちゃった 残念!
グリップはしっかり握れるし、 → でもグリップめくれてきちゃうんだよね 残念!
高感度ノイズの少なさはトップレベルだし、 → でもα7Vには勝てないね 残念!
マウント径はフルサイズに最適化されてるし、 → でも実際にはフルサイズとAPSCの両方を問題なく使えるEマウントの方が選ばれてるんだよね 残念!
キットレンズの解像度は他機種を圧倒してるし、 → 特別安くもないし24105でもないF4ズームを抱き合わせ販売してるだけだね 残念!

α7Vはバッテリーグリップ側にも操作系あるけどZ6には無いね 残念!
α7Vは測距点が693点なのにZ6は273点しかないね 残念!
α7Vは連続撮影枚数がRAW89枚なのにZ6は43枚しかないね 残念!
α7Vは1バッテリーで710枚撮れるのにZ6は380枚しか撮れないね 残念!

撮影性能に妥協しなかったα7V、モニターとEVF見て「綺麗」と言わせることを重視したかのようなZ6・・・うーん、残念!

Z6はα7IIIを完全に凌駕したね。 と妄想してるのは やはりニコ爺だけだった 残念すぎる!
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 11:12:07.05ID:q4t5MQ740
捏造だらけだな
とうとう壊れたかGK
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 11:19:59.98ID:lkIQ7JkN0
>>706
へー
キヤノンやニコンは雨の中大丈夫なんだ?

試しにシャワー浴びさせてみてよw
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 11:49:37.72ID:swpYr3GB0
ミラーレスと一眼レフは中身完全別物というほど違うわけではない
ミラー機構、OVF光学系、測距センサー系は違うが他は同様の技術を使ってる
レンズから入力してイメージャー露光して補正してエンコードしてメディアに書き出すまでの経路を見たら、むしろ共通の技術の方が多い
一眼レフから見るとミラーレスはライブビュー特化・最適型

一眼レフではライブビューはオマケモードのようなものでそこにコストをかけて性能追求しなかったが、ミラーレスはそれが基本機能だからコストをかけて性能追求する

イメージャーが常に露光してるのでイメージャー上の測距センサーを使ってAF機能を追求できるのは大きな違い
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 11:57:02.93ID:swpYr3GB0
>>715
ソニーやパナはもともとメカトロニクス得意なメーカーだし、ミラーレスに参入したサムソンはどうなった?

ミラーレス化したからってコモディティー化したわけじゃない
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 12:05:28.01ID:swpYr3GB0
>>720


DRAM混載積層センサーは各画素の露光タイミングをメカシャッター使わずに合わせられるだけで、積層センサーじゃなくても露光そのものは常に行ってる
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 12:23:26.62ID:q4t5MQ740
>>706
何せ底蓋のパッキン省略してんのに防塵防滴とか言っちゃう誇大広告カメラだからな
JAROに訴えたら100%アウトなレベル
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 12:33:22.56ID:uvhhjrfK0
どのメーカーも防塵防滴に配慮した設計なんだが
日本語が読めないバカは救いようがないな
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 12:35:03.73ID:21eT37Dv0
>>718
浴びさせたらソニー『だけ』壊れたってよwww

α7RIII・D850・5D MarkIV・E-M1 MarkIIの防滴性能の比較テスト
http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html

どれもカタログに『防滴』と書いてある機種だが、同じ条件のテストで α7RIIIだけがボディ内部に大浸水w

これで防滴表示するとか詐欺じゃね!?

詳しくはココで!
【悲報】α7RVが『防滴』ではなかった【大浸水】2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541303244/
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 13:12:42.28ID:lkIQ7JkN0
>>726
いやだから

お前が試してくれ

そうすれば信じるから
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 13:22:37.96ID:xH7EEUqH0
>>727
反論になってないよ
悔しいねw
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 13:50:05.52ID:TT7UT8fN0
>>723
また馬鹿発見
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 13:51:15.25ID:TT7UT8fN0
>>729
またまた馬鹿発見、ミネオだな
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 13:58:34.52ID:Qv5FiYhb0
ずっと岡山におるのにCP+行ったとか
桃太郎くん馬鹿すぎやな
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 13:59:28.14ID:kniKC5hB0
BCNがソニー一強は数年は続くといってるんだから、
ミネオが何をいっても遠吠えにしか聞こえない
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 14:32:30.03ID:lkIQ7JkN0
>>729
いやだから

パナソニック、ニコン、キヤノン、オリンパスの
カメラにシャワーかけてみてくれ
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 16:05:48.62ID:xs06Q5cq0
>>737
動画をYouTubeに上げて
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 18:13:48.93ID:TPAgeRde0
>>738
ほら。
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 19:21:57.00ID:lkIQ7JkN0
>>739
嘘臭い話は
どうでもいいから

パナソニック、ニコン、キヤノン、オリンパスの
カメラにシャワーかけてみてくれ

壊れないんだろ?wwwwwwwwwwwwwwww
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 20:41:07.57ID:lkIQ7JkN0
>>743
壊れたら困るじゃんwwwwwwwwwwwww
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 21:39:53.27ID:jIBqc9T10
いい加減ミネオとかいう精神障害者に構ってやんなよ...
ここ三ヶ月だけでも症状悪化してんじゃん
ここまで来たら死ぬしかないんだからさ、もう見守るぐらいにしようぜ
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 22:35:01.20ID:/mDjS64+0
α9のアップデートは大幅なマイナーチェンジ相当だし、100-400、400あるのでそこそこいると思う。

実際、アジアカップ、テニス、ゴルフとかではじわじわと増えてるよ。

プロカメラマンの使用カメラでも数年前はソニーをメインで使ってるのなんて限りなくゼロだったが、2018年のアンケートでα7RIII、α9ユーザーが増えてきた。

もちろん1位はキヤノンの5D4。でも5D5出るのか怪しいし、キヤノンがプロ向けフルサイズミラーレスでも微妙だったら、レンズ資産もアダプタ使えば、ソニー、ニコン、パナ使った方がマシという結論になる。

来年にはキヤノンの未来が決まるね。延命出来るか。寿命を自ら短くするか。
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 22:36:20.07ID:fTwebR+Q0
キットレンズでどれだけの写真が撮れるかが勝負
ソニーは問題にならない、カタログスペックはお高いレンズ付けた状態のベストエフォートだからなw
いいとこだけつまんだカタログスペックじゃ意味ないのよ

※「ベストエフォート」は最良の状態での理論値と言う意味で使ってみた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況