X



【光を】ライティング機材26灯目【操れ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2019/02/08(金) 13:28:10.46
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
モノブロックストロボ、ジェネレータ、LED照明、蛍光灯などを駆使して光を操る話題を。
発光体も反射体もどうぞ。

※前スレ
【光を】ライティング機材25灯目【操れ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1528926263/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8514-yed5 [114.174.57.87])
垢版 |
2019/06/01(土) 07:16:16.47ID:KMc42LSv0
>>265
○ェットダイスケの悪口はそこまでだ!
0267名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa4a-Ow1H [119.104.81.133])
垢版 |
2019/06/01(土) 17:11:28.66ID:bWzlexuka
○ェットダイスケの生え際が不自然なのは
ここだけの話だ
0272名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW 27b0-cxV3 [180.46.97.163])
垢版 |
2019/06/06(木) 16:31:21.14ID:PwDNDxcA00606
>>271
屋内ポートレート
S型ブラケットで Bowens変換、さらにProfoto OCFに変換して、OCFソフトボックス使ってる
S型ブラケットだと、Bowens用リフレクター付けるとアンブレラが刺さらなくて困ってるとこ

これまではモノブロック型LED使ってたけど、機材がコンパクトになって助かるわ
0276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7c7c-jbzW [221.240.248.122])
垢版 |
2019/06/08(土) 10:25:22.93ID:DxbrtRtt0
周りの光に影響されやすいのが最大の弱点
LEDや定常光で検索すると、自分らで撮影するため照明揃えてる美容師がいるね
でも美容室ってだいたい外光が入りやすい設計だから、写真みてもあまり活かされてないかな。難しいことは難しい
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e01-uLN3 [126.7.184.27])
垢版 |
2019/06/08(土) 14:45:31.07ID:cCSYv0D80
>>278
例えば環境光無しでソフトボックス使ってる時にもっとまわしたいとなったら
パワー的にストロボなら瞬時に壁バウンスにして直ぐ対処出来るけど
定常光ならHMIの次元のものが手元にないと無理なのかな…とか
ストロボならではの万能性とは気遣いが多いように思えてね
0280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5701-kAho [126.88.111.26])
垢版 |
2019/06/08(土) 15:14:25.83ID:K55gy2Xz0
>>279
ストロボでもモデリングでライティングしてるわけで定常光でも回したいなら壁バンすればいいだけの話しだから理屈は同じ
ただストロボだとパワーに余裕もって撮影してる事多いから出力上げればすむけど定常光だとライト足さないとダメかもって事かと
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7c7c-jbzW [221.240.248.122])
垢版 |
2019/06/08(土) 15:19:43.83ID:DxbrtRtt0
要はこれならストロボでいいよねってなるだけの話。カメラマンならストロボ持ってるからな
そうではなく新しもの好きとか、美容師とか新たな購入用途として足り得るかと
美容師は常に光がないとスマホじゃ撮れない。扱いも楽だし。新しもの好きに関しては機材軽くなる他にメリット見つける必要もある。
だからプロフォトのソフトボックスまで導入するならストロボでいいよね?って
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7c7c-jbzW [221.240.248.122])
垢版 |
2019/06/08(土) 15:25:27.08ID:DxbrtRtt0
ユーチューブ見てたらSH-50ProVを剥き出しで使ってる人がいた
気になったら検索でもしてくれ。光の質はいいなと思ったよ、手軽だしコンパクト
上でストロボでいいよねとは書いたが、変換がもっとスマートなら個人的にはアリかなと
SH-50ProVはデカくて重いから雑な変換だと倒れそう
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bb5f-SCyR [106.72.151.0])
垢版 |
2019/06/08(土) 16:44:48.74ID:jFO87YLN0
>>279
今探して見つけられないんだけど、
工事用のHIDのリフレクター付灯具に
岩崎か三菱オスラムの高演色のHIDの
バルブ入れて照明にしているの見た
ことある。
ハロゲンの2倍位の効率らしいから、
500Wのバルブで1KW相当だとか。
これだとフリッカーの問題あるけど、殆どHMIと同じだよね。
0292名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hba-jbzW [61.199.190.39])
垢版 |
2019/06/10(月) 12:02:18.51ID:V408M9xmH
LED使ったライティングサンプル見ても光がどこかしら飛び気味
ツイッターでSH-50Pro検索すると銀一でやった撮影会のレポート出てくるんだがあのライティングだと自分はちよっと厳しいかな
0294名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-ZE0y [49.97.103.160])
垢版 |
2019/06/16(日) 19:55:28.20ID:dbD8P+4nd
LEDライトって、ほとんどの場合、ただ光ってるだけだから、暗い部屋を明るく照らすには良い機械だけど、ある程度明るい部屋の場合、ディフューズすると、よほど被写体の近くでないとライトの意味をなさなかったりするよね。
SH-50Proもフタ開けると、LED何個か並んでるだけだからね。レンズとかで角度とか調整してるわけでもないからね。
GODOXの100cmのソフボに入れてみたとき、一番強い照射で、室内でも1mくらい離したらもう光が弱くて使うにはしんどかったな
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9314-vI2o [114.174.57.87])
垢版 |
2019/06/18(火) 20:31:14.38ID:hoxbknlP0
>>294
しかも安物LEDライトはLEDむき出しだからモデルの目に光が突き刺さって明るさの割りに余計まぶしく感じるんだよな。
表情硬くなるしモデルの目にも悪そう。
0299名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-ZE0y [1.72.2.77])
垢版 |
2019/06/18(火) 22:47:30.65ID:12EDj4Dud
そーなんだよねー。LED使うとさ、ストロボって凄いなって、光源としてストロボの優秀さを改めて感じるよね。
隙間なく並んでるLEDライトのタイプって、照射面A4サイズくらいでもけっこう高値だし、その割に離して使えないんだよね。特に外だと。調整はしやすいけどね。
パワーLEDは明るいけど、そのままだとただの目潰しだしね(笑)
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb01-DiWq [118.0.32.64])
垢版 |
2019/06/26(水) 14:06:44.95ID:Ll7NPfFD0
ISO400使えるようになったから昔みたいにISO100限定でって事はなくなったから1200wくらいで充分になったけど
昔はジェネが3600wとかだったもんねぇ
でも光がないところにはストロボ使わないとどうにもならんし数はそんな変わらず1つの出力小さくなったって感じだね
スタジオだとそれがB1だったりB2だったりするようになったわ
0330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0301-/QMG [126.88.111.26])
垢版 |
2019/06/26(水) 15:26:37.48ID:EMG1T1Hp0
フィルムの頃はライティング確認の為にポラ切ってたけど
コストがかかるんでなるべく枚数少なくして何とか4,5枚で収まるようにしてたけど
今はライティングの確認だけで50枚くらいは普通に撮るし
フィルムの頃より細かい調整できるからライトの灯数とかデジタルになってから増えた
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5563-DngZ [118.6.253.62])
垢版 |
2019/07/24(水) 15:32:17.25ID:NXwZSGGO0
ライトスタンド+クリップオン×2の組み合わせで撮ってるんだけど
アンブレラホルダーのシュー取付部分がカッチリ止まらないんだが、こういうもん?
安物だからかな?
おすすめのアンブレラホルダーあったら教えてほしいです
0347名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-/ou7 [49.98.159.189])
垢版 |
2019/07/24(水) 19:45:08.59ID:Nm0QN91hd
アンブレラホルダーってお店で買うと4??5千円くらいとかして何気に高いよね。
カメラアクセサリーって高いから、他の人には安いのかな
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb9b-6Ko9 [223.133.125.56])
垢版 |
2019/10/06(日) 18:37:51.05ID:lB/I22mj0
先生、オパライト(バッタもん)もらったんですが、詳細不明で、マウントの形状はコメットとかと似てるんですが、直径が68mm前後なんです。
売っぱらうか、加工して使うか、アダプター使うか考えてるんですが。
こういう小さめのマウントのモノブロックのメーカー知ってますか?
0353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 997d-y+P+ [124.219.236.95])
垢版 |
2019/10/06(日) 18:48:18.12ID:AzGtwGlQ0
>>352
オパのマウントなんてネジ止めじゃないの?
だったら自分のもってるモノブロックのマウントのスピードリング買ってきて、
穴あけてネジ止めすればいいと思うよ

前に同じこと書いたら、機材君だか中華爺に、
「ネジ止めは割れるよ」とか言われたので一応注意してね
俺は10年くらい使ってるけど無問題
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb9b-6Ko9 [223.133.125.56])
垢版 |
2019/10/06(日) 18:55:20.19ID:lB/I22mj0
>>353
マウント買ってねじ止めも考えてるんだけど、うちのやつより細すぎて
売っぱらって買い直すほうがいいのか、変換マウントで試してみるか、、
いっそのこと、そう、ねじ止めも楽しそうだけど、削って広げるのか、そのままがいいのかとか、ちょっと考えてるところです。

シルバーなので塗装の剥がれも考えなくていいので、工作もありですよね。
0364名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-CmXm [126.255.6.76])
垢版 |
2019/10/07(月) 13:11:36.53ID:kGv/JuNxr
そんな細いのってgodoxマウントとかじゃないの?
そもそもくれた人に聞けば良いじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況