X



なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 15:59:53.94ID:EKl6q9BI0
スーパーレンズ、ニコン50F1.8Z

Z50/1.8SとOtus55/1.4、FE 55/1.8(Zony)の比較レビュー
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/

F1.8比較でOtus55を超えてしまった現実


勝因は、スーパーショートフランジバックを可能にした大口径マウント
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
https://www.mapcamera.com/mimage/item/538/3717006974538/6/ll.jpg


内径43.6mmのEマウントでは、ショートフランジバックができずに
レンズを伸ばしてしまうので、性能向上が難しい。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg
https://i.imgur.com/pcdnVbo.jpg
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 16:05:38.71ID:EKl6q9BI0
大口径のメリット実例

後玉に大口径補正レンズを置ける
https://i.imgur.com/ExrnxQO.jpg

SUPERレンズ Z24-70
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_03.png

一方、小口径ソニー
後玉を大きく出来ないので、ショートフランジバックも出来ない
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_comosition.jpg

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470GM_lenscomposition.jpg


名無CCDさん@画素いっぱい2018/11/27(火) 21:32:59.07
ソニーの問題はマウント径がニコンに負けていることではなく
FFミラーレス全社に負けていること

ZとRFの1ミリの差は誤差だしどうでもいいけど
問題なのはニコンとキヤノンはフルサイズ用に設計して
ライカはAPS-Cとフルサイズの中間を見越してマウントを設計したと言っている点
つまり光学設計者からすれば、イメージャーサイズに対する適切なマウント口径は
技術者なら誰でも知っているレベルの有名な話であって
誰が考えてもみんなが似たような結論になるということ
そしてソニーは確実にAPS-C用に最適化されたマウントであるということ
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 16:08:02.89ID:EKl6q9BI0
キヤノン大口径セミナー・開催
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html


「ライカLマウント」は、当初から35mmフルサイズを見越した設計をしていた
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/728735.html

ニコン公式声明
http://digicame-info.com/2018/11/post-1175.html

(大口径・Zマウントレンズ群の設計はどのように変わったか?)
5つの点で大きく改善している。
第1に非常にバランよく収差を抑えていること。
第2に、画面の周辺部の解像力を改善していること。
第3に隅のコマ収差を改善していること。
第4にボケが自然で美しいこと。
最後にゴーストやフレアの影響を可能な限り減らしていることだ。

2名無CCDさん@画素いっぱい2018/09/26(水) 19:07:24.15ID:wZ/QKgBL0
ソニーも大口径マウントに変更すればよいだけじゃないの?
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 18:04:38.75ID:c6FsJcFr0
ソニーは大口径マウントに移行せざるを得ないだろうな
その結果Eマウントレンズは無価値になる
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 18:37:04.30ID:MNciVucG0
Eマウントレンズは無価値にならないよ
APS-C機で使えばいいんだから
本来の姿に戻ればいいw
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 20:12:07.72ID:6mMckuSJ0
マウント変えるなら中盤だろ、なんでフルサイズ前提なんだ?
ニコキヤノが勝ったと思いたいからだろ?
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 14:28:39.04ID:zO3ehL9g0
小口径の最後
「Nikon Z」はマウントアダプターで“万能”説?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/01/news142.html
Nikon Zがマウントの変換先としてマウントアダプターメーカーから選ばれているのは、
KIPONの言うようにボディの性能が評価されていることももちろんあるだろうが、
技術的な大きな要因としては「フランジバック」と「マウント径」が挙げられる
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 16:33:45.05ID:QIrbxeUX0
>>12
まあ、nikonはFマウントで相当苦しんだだろうからね。
Zにして良かったと思うよ。

大三元の14-24/2.8なんてSONYユーザーもよく使ってたけど、
あれの流れが逆流するんだから、世の中先は判らんよな。まったく。
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 16:45:05.28ID:fntc0WDU0
ニコン信者かアンチソニーでもなければFEレンズ使いたいなら素直にソニーのボディ使うだろ
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 17:14:44.07ID:1itaed8x0
α7にキヤノンユーザーが雪崩込んでたのはMC11の出来の良さと、ミラーレスの軽量性やセンサーの性能差があったからだしな
新規は分からんけど、既存αユーザーがZに行くのはそれより少なくなるだろうな
そもそもZ買うならニコンのレンズ揃うの待った方が確実だし安全
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 17:18:03.06ID:lQL4ot7W0
>>15
待たずにZに移行できるメリットがあるけどな
FE24-70F4 とか、FE55F1.8みたいな糞レンズはさっさと売ったほうが良いけど
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 18:46:57.27ID:hMlRAMcc0
>>1
過去スレ
【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ【ヾ(@⌒ー⌒@)ノ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324394640/
【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ3【実はSo-netユーザー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335449866/
【P】【q】デジカメ板荒らし総合【odmac】【a-9】etc.(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1448275674/
【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ5【ミネオ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544328434/1-10
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 18:50:38.16ID:hMlRAMcc0
>>1
大口径マウントの強度定期
ttp://i.imgur.com/Cxd2DfC.jpg

大口径マウント死亡スレ

【老兵は死なず】CONTAX N DIGITAL【まだまだ生存】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325757167/

短命シリーズ

なぜキヤノン、Rマウントは短命で終わったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536100496/
なぜパナライカ、Lマウントは短命で終わったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537924647/
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485481951/
なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545740864/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 162
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550527244/
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 19:31:25.28ID:Mvvo5GFW0
>>16
24-70Zはともかく、FE55が糞ってまさかZ50mmと比較して?
ボケや色乗りはFEの方が圧倒的だぞ、スペックシートや周辺画質がどうのっていう一部の声だけで判断してるだろ?
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 20:01:12.36ID:lQL4ot7W0
>>19
ソースは?
比較画像置いておいてね
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 20:56:58.00ID:eHHAY6HL0
>>19
feのボケは汚いぞ
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 21:29:15.19ID:KXFa6tSP0
>>21
コピペ馬鹿
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 22:04:13.99ID:rhY4g7v40
キ〇〇ンは4マウント化でカニバリゼーションの大失策
リソース圧迫、財務悪化で事業存続の危機w

シンプル1マウントのソニーは高笑い
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 08:49:44.22ID:6t2k2v7P0
古臭い一眼レフマウントのEFを捨てられないキヤノン
時代は進んでいるのに置き去りにされるw
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 13:16:50.88ID:i5koA/Oe0
すっかり小口径で厭戦ムードだな
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 18:46:49.93ID:i5koA/Oe0
>>29
画質はさておき、ソニーのエクスペリア1ってのが、サムソンのデュアルピクセルセンサー採用で
大騒ぎになってるなw

キヤノンのデュアルピクセルを叩けなくなってしまった

スマホ向けに像面位相差センサー開発したけど豆粒センサーは低照度下だとAF遅い(2015年頃)
   ↓
別にレーザーで発射して測定するお(ペリアxz自体)
   ↓
そこまでやるならデュアルピクセルCMOSでよくね?(2019年 サムソンが3年前に開発したギャラクシーS7の技術)
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 01:31:04.13ID:9QGzNkTo0
マップカメラ|交換レンズの人気商品ランキング
https://www.mapcamera.com/lens

1:SONY (ソニー) FE 135mm F1.8 GM
2:SONY (ソニー) FE24-105mm F4 G OSS
3:TAMRON (タムロン) 28-75mm F2.8 DiIII RXD
4:Voigtlander NOKTON 50mm F1.2 Aspherical E-mount
5
6
7:SONY (ソニー) FE 85mm F1.8
8:SONY (ソニー) Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
9:Carl Zeiss Batis 40mm F2 CF(ソニーE用/フルサイズ対応)
10
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 01:49:44.73ID:QGzGziDD0
>>32
5 :
Leica (ライカ) アポズミクロン SL35mm F2.0 ASPH.新品 ¥615,600(税込)

60万のライカが大人気の世界なのかwww

糞みてーなランキングだって自分でもわかったから、5位削ったのか?
たんなる「クリック数」とかなんだろうねぇ
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 02:14:55.73ID:OMsirmQI0
マップカメラのランキングは売上金額だよ(おそらく予約含む)
価格comみたいなアクセスランキングより、よほど信用出来る
客層マニアックだけどねw
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 02:21:51.91ID:zptC1iuV0
Sony claims they can theoretically do f/0,63 fast Full Frame E-mount lenses!
https://www.sonyalpharumors.com/sony-says-they-can-theoretically-do-f-063-fast-full-frame-e-mount-lenses/

ソニーが作る事ができる理論的なレンズはライカLと同等のf / 0,63です。
キヤノンRFはf / 0,62を、ニコンはf / 0,58を作る事ができます。

しかし、レンズが信じられないほど大きくなるので、
私たちはそれらの数に決して到達しないことを覚えておいてください。
なぜなら、レンズは信じられないほど大きく、焦点を合わせることが不可能で、
スーパーカーのように高価だから。
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 02:48:08.49ID:onABtqgO0
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
https://capa.getnavi.jp/news/286375/

2月1日 〜 2月15日
「ヨドバシ・ドット・コム」及びヨドバシカメラ全国23店舗での、売れ筋ランキング

第1位 ソニーFE 24-105mm F4 G OSS
第3位 ソニーFE 16-35mm F2.8 GM
第5位 ソニーFE 100-400mm/F4.5-5.6 GM OSS

ソニー  3
キヤノン 3
タムロン 3
おリンパ 1

----- 予選敗退ライン -----
お爺さん 0
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 02:49:20.50ID:bYMNfV6m0
>>30
少なくともXperia10では複数センサーのうちサムスン製が確認されてるからサムスン製で間違いない
相互に何かしらの協定結んだんだろ
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 02:58:00.25ID:QGzGziDD0
>>34


6 : FUJIFILM (フジフイルム) フジノン XF 35mm F1.4 R ¥55,840(税込)

じゃあ安レンズのこれが「驚異的な売り上げ本数」になってしまうから、
わざわざ6位も削ったのかw

都合悪いものは削るソニーガイジw
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 02:59:32.79ID:QGzGziDD0
サムソンセンサーのエクスペリアで、キヤノンセンサー叩きを書き込むようになるんだろうなw
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 10:16:47.57ID:NvvjGVaD0
〜オリンパス、物言う株主の経営参画でデジカメ事業の縮小や撤退の可能性も〜
株式市場では「経営に参加するバリューアクトは、デジカメ事業からの撤退や縮小を提案するのではないか」との見方が広がっている。

かつてデジカメ全盛期に輝いていた、サンヨー、カシオ、オリンパスが消えていく。。。
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 12:15:32.15ID:OjDVREKa0
次に消えるのがキヤノンだったらびっくり
でも今の時代、何が起きるか分からないね
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 14:25:34.63ID:NvvjGVaD0
>>46
ソニーがフルサイズで初のシェア1位、伸び悩むキヤノンとニコン

「ソニーが通年で初めて、フルサイズ市場でグローバルシェアナンバーワン獲得」
ニコン、キヤノンの参入は遅すぎた。。。
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 16:16:28.45ID:QGzGziDD0
>>47
それ、過去の記録だろw
昨年末にZとRにシェア3割持っていかれたな
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 16:37:24.39ID:PDyAXo350
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

BCN週間売れ筋ランキング
ニコンZが50位にまで入っていない
キャノンはRが何とか42位
それに比べてソニーは7IIIが13位にランクインしているのはやっぱ強いなぁ。
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 18:48:55.92ID:pWqcUbYY0
>>48
2019/02/25  最近の記事だよ
残念だったなw
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 18:53:59.05ID:Pvi+rweZ0
そこで現実の決算を確認してみた、、2019年度3月期第3四半期(2018/4-2018/12月)

■ソニーイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 5161億円(+4.6%)
営利 821億円 (前年681億円)-------------------------15.9% 

https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q3_sonypre.pdf

■フジイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 3038億円(+2.0%)
営利 480億円 (前年499億円)-------------------------15.8% 

https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_2018q3_001j_note.pdf

■ニコンイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 2414億円(-17.1%)
営利 218億円 (前年316億円)-------------------------9.0% 

https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19third_all.pdf

■オリンパスイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 383億円(-19.0%)
営利 ▲131億円 (前年15億円)-------------------------

https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/Olympus_Q3FY2019_Presentation_with_note_J.pdf


ミネオやばい!! 今期も赤字確定! なんと11年で8年赤字、、撤退したほうがよくね!?
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 03:02:54.64ID:r5fooNJM0
ミラーレス一眼 週間売れ筋ランキング 3月1日 〜3月7日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

フルサイズミラーレス売れ筋ランキング 2月26日 〜3月4日
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190306_109459.html

レンズ交換型で6割占めるミラーレス
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190223_107139.html

2年後 市場規模が50%になる。
特にレフ機の減少は破滅的速度で進む。
シェア6位の教団は撤退あるかも。

巨大な船が沈む時ほど
最後に夢見て大きな花火を打ち上げようとする。
F0.95という名の巨大砲。
お爺ちゃんの最後の思い出。
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 04:04:44.40ID:oBzwhqTg0
>>54
ソニーもサムスンセンサー採用、悔しいねぇ
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 04:08:12.78ID:oBzwhqTg0
https://sumahoinfo.com/post-30818

先日、ミッドレンジのXperia 10/10 Plusの前後3つのカメラのうち2つがソニー製ではなくサムスン製ということが判明した、とお伝えしましたが、
どうやら非ソニー製センサーを搭載しているのはこのフラッグシップ、Xperia 1も同様である可能性が高いことが判明しました。
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 04:13:07.00ID:xBxc1Pxq0
セミコンダクター側はソニーグループ相手でも割に合わない仕事なら切り捨てるんやな。
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 04:17:38.36ID:hdqhpoRr0
パナソニック フルミラーレスの生産予定台数が流出 台数少なすぎ?

ボディについては生産台数について少し驚きました。
2タイプ併せて1000台にも満たないからです。
ちなみに、ニコンのNikon ZシリーズはZ6とZ7でそれぞれ2万台、
キヤノンのEOS Rは2万台を目標としていたはずです。
その中で 750台 というのは少し信じられないなと思いました。
https://nikon-mirrorless.info/market/1536.html

莫大な開発コストが回収できず、市場も縮小で撤退あるかも。
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 09:04:57.78ID:Gsif0Q2b0
キヤノンのコンデジはソニーセンサー
悔しいな、キャノネットwwww

とはならないよな、わりとどうでもイイ

パナの生産台数も同じ
まだ始まったばかり、3年は様子みないと
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 09:26:57.16ID:Gsif0Q2b0
>巨大な船が沈む時ほど

キヤノンという巨大な船が傾いている
大きければ大きいほど、立て直すのが困難

市場のニーズは、小型軽量安価なのに
間違った方向に舵を切って氷山にまっしぐら
もはや、沈むのは時間の問題
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 09:30:13.14ID:oBzwhqTg0
>>61
>市場のニーズは、小型軽量安価
>EOS RP ボディ 最安価格(税込):\155,999 約485g
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 09:34:17.13ID:oBzwhqTg0
>>62
>α7 III ILCE-7M3 ボディ最安価格(税込):\194,579 約565g

ソニー、重いし高すぎる!
間違った小口径マウントに舵を切って氷山まっしぐら
もはやソニー、沈むのは時間の問題 ?

ソニーという小さなマウントが傾いている
小さければ小さいほど、レンズ設計が困難
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 09:39:20.17ID:Gsif0Q2b0
α7 \89,730 416g 5コマ/秒 ※2013年発売

ソニー第一世代と同じ程度のものを6年後に発売してももう遅い
しかもキヤノンは複数マウントに分かれていてカニバリゼーションを避けられない
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 09:44:30.81ID:oBzwhqTg0
>>64
マウントフニャフニャで歪む「欠陥機」の重量を持ち出すのはヤバいよ?

α7 U 質量(g) 約556g

>市場のニーズは、小型軽量安価
>EOS RP ボディ 最安価格(税込):\155,999 約485g
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 10:18:55.79ID:xBOaWVoW0
ニコン D6 情報(噂)が途切れる
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/0308_01.html
Nikon Rumorsが、ニコン D6 情報(噂)が途切れたと伝えています。

年末〜来年始には出るα9IIには太刀打ちできないし
型落ちになるα9が最安28万に突入するだろう。
50万超のパタパタ機はしんどいという経営判断もあるかもね。
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 10:32:41.61ID:Gsif0Q2b0
キヤノン工作員が必死にネガキャンしても手遅れ
ミラーレスを2マウントにした時点でキヤノンの敗戦は決まってしまった
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 11:50:30.94ID:Gsif0Q2b0
古い一眼レフのマウントからの速やかな移行を果たしたソニーの戦略勝ち

他社は決断が遅れて、致命傷になるだろうね
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 12:52:34.90ID:YybVEyOJ0
>>70
>古い一眼レフのマウントからの速やかな移行を果たしたソニーの戦略勝ち


速やかな移行先が、「小口径Eマウント」w
光学性能がレフ機の世代で頭打ちのEマウントシステムですやん。
FF(フルフレーム)ミラーレス新世代のニコン Z や キヤノン R に光学性能で劣るEマウントレンズ。

もはや癌のステージ4宣告を受けているようなSONY α はFF(フルフレーム)ミラーレスから撤退するのも時間の問題でしょ。

SONYは、新規に大口径マウントを用意しないと犬死するな!
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 13:18:28.67ID:Gsif0Q2b0
日本のカメラは小型化で成功してきたという歴史がある
35mmライカ版が支持されたのは小型で機動力が高かったから

ミラーレスには携行性の高さが求められる、
ソニーはM型ライカに倣って小型路線を堅持したと言えよう
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 15:14:54.93ID:WUkFkNPt0
そのうちEFマウントも確実に死を迎えるんだろうけど
キヤノンまで一緒に死なないで欲しい
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 16:24:11.45ID:klbiZHvl0
>>76
それは違うな。

異論があるならこれ説明してみ。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g

sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 16:36:53.55ID:oBzwhqTg0
>>77
MTFも見れないガイジか?

https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg

ソニーはぐっちゃぐちゃだなw
性能悪いから安いし軽い

こんなことをいちいち質問しないと分からないレベルの奴ばっかりでソニーはウンザリ
もっと勉強してから書き込んでくれ!
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 16:38:48.20ID:oBzwhqTg0
けっきょくソニーガイジって、手元の小さいスマホじゃ実写画像とかMTFとか見れないから、
議論に混じれなんだろうな
糞みたいな質問ばっか飛ばしてくる
「説明してみ?」  バカかよwww

見りゃわかる、ガイジには見れないんだなぁ
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 16:49:27.63ID:klbiZHvl0
>>78
煽っているつもりだろうが、そんな真っ黒のグラフ見せられてもねぇw
PCで見ても同じだわw>>79
ひょっとして色弱のクセにイキッテるだけかwwwwwwwwww
だからアンチソニーは馬鹿だと罵られるw
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 16:52:04.03ID:klbiZHvl0
>>78 >>79がいくら喚いてもどっちみちこれの説明にはならないw

>>76
それは違うな。

異論があるならこれ説明してみ。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g

sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 16:53:43.85ID:klbiZHvl0
>マウントが狭いからレンズが巨大になる

実証できない
所詮はアンチソニーのゴキブリの願望がもたらた幻想w
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 17:09:58.45ID:Q1+g3b2z0
レンズ交換型で 6割占めるミラーレス一眼
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190223_107139.html


牛田一雄社長は会見で「ミラーレス市場シェアでナンバーワン。
一眼レフでも最低シェア維持かナンバーワン」を目指すと意欲を見せた。
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 19:00:22.66ID:Gsif0Q2b0
>>76
RFマウントは巨大レンズばかりだが?

コシナのVM系レンズはコンパクトなものが多い
ライカM型レンズ使うなら、αはベスト
カバンの中の納まりも良い
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 20:30:19.41ID:H+UtXEEw0
ソニーはセンサーが儲かってウハウハだな
オリが高値でセンサーを買ってくれるおかげで
αユーザーにもコストメリットが生まれる万歳
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 03:38:01.59ID:DHKqsn+C0
[CIPAの1月出荷実績で、一眼レフ、ミラーレスともに下落傾向]
https://hinden563.exblog.jp/29296130/

日本市場向けでもあまりいい数字が出ていない。
出荷台数は【一眼レフ】が20,869台で、前月比は61.8%、
前年同月比ではなんと「49.1%」と急激な下落。

日本向け出荷金額は11億9771万3000円で、前月比74.4%、
前年同月比では「47.9%」と大幅な落ち込みだ。


レンズ交換型で6割占めるミラーレス 台数シェア
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190223_107139.html

今年終わりまでに「ミラーレスシェア」10%無いとこ
「撤退」が社内会議の議題の一つに上がりそうな予感。
市場は今後も「縮小」だから、レンズ市場含めて追い上げ"不可能"になる。
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 14:07:49.70ID:iqtjaWqK0
卒業・入学式をキレイに撮影!
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190308_110082.html

「BCNランキング」
2019年 2月25日から3月3日
実売台数ランキングは以下の通りとなった。


ニコン売れてるねぇ。
今年中の シェアNo1 も見えてきた。
ソニー潰れそうで心配、、
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 14:39:21.28ID:yV5fv+wy0
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/289430/

ヨドバシカメラ 売れ筋ベストテン
データ集計期間 2019年2月16日〜2019年2月28日


ソニーEマウント用が6本
-------- 予選敗退ライン --------
キヤノン・フルサイズ・ミラーレス用が1本
ニコン一眼レフ用が1本(タムロン)
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 15:48:43.71ID:FnyedzZ60
>>92
ミネオ馬鹿だからな
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 16:04:59.81ID:EMbM3eQX0
>>91
第2位 キヤノン RF24-105mm F4L IS USM

いきなりすげえやつ来たな
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 16:08:31.47ID:EMbM3eQX0
EOS RPと24-105セットが売れているのだろうな。

RPってデザインが糞糞言われてるけど、見慣れてしまうとRのトンガリ頭のほうがダサく見えてきたわ。
不思議なもんだな。
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 16:15:02.50ID:EMbM3eQX0
α7V =EOS RP  約236万画素のEVF
α7RV =Z6  約369万

なかなか悩ましいところだな。EVFが多少プアでも、値段重視ならRPってところか。
RPのEVFが楽しみだな。
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 18:37:00.84ID:YCOOWJ8i0
>>98
生まれることすら許されなかったDLよりはマシだろ

とはいえニコワンは生まれはしたが、当のニコンすら
「アドバンスドカメラって?」という状況
生まれたものの、認知してもらうことが出来なかったニコワン
切ないな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています