X



一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 12:47:11.08ID:9ZEvzyUD0
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549324703/
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 12:49:56.85ID:9ZEvzyUD0
過去スレ
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537703058/
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540278037/
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542062255/
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1543634595/
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 13:18:21.44ID:2kaAJcwx0
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 15:03:41.64ID:9ZEvzyUD0
>>5
ミネオって何者か知らないけど、本来ワッチョイ無しが「本スレ」
であって、

「ワッチョイ有りが隔離スレ」

だろ。
ネット業者が多数派工作しやすい「ワッチョイ有りのスレ」
ばかり増やそうとするなよ。
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 15:06:45.73ID:9ZEvzyUD0
ワッチョイ有りスレは「一人で何台も端末を使い分けるネット工作業者」
の独壇場になる。

すぐワッチョイ有りにしたがるのはネット工作業者だ。
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 15:09:51.60ID:9ZEvzyUD0
おそらく、>>5のスレには、
ワッチョイ無しの過去スレの傾向と比較して「極端に偏った特定メーカー賞賛」
がネット工作業者の手で書き込まれる。
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 15:23:36.40ID:GCjAN7cs0
ミネオは3で書き込んでいるやつだし、前スレを見ていればミネオを知らないはずはないけどな。
前スレで荒らしをしていたミネオが問題になって、ワッチョイを導入することが決まったんだよ。
だから、ワッチョイありが本スレ。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 15:26:47.02ID:9ZEvzyUD0
>>9
ネット工作業者にばかり有利な「ワッチョイ有り」スレにするのは本末転倒。

従来通り「ワッチョイ無しが本スレ」であり、「隔離スレがワッチョイ有り」
というのが原則だ。
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 15:32:10.58ID:9ZEvzyUD0
>>5は「ネット工作業者のための専用スレ」だな。
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 15:37:24.19ID:h6VwPKNE0
>>7
シネカス
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 15:40:19.67ID:mI25Bvkx0
ミネオさんはソニーの守護神やぞ
どんなに改善すべき点が出て来ても彼がそれに言及すれば
「はいはい、ミネオミネオ」
で全く問題にされない

まさに超絶バカ絶対防壁
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 15:45:59.44ID:+f70iyMo0
ネット工作業者(?)は会話できるけど、ミネオはできないからなぁ

ミネオを不可視にできる方がありがたい
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 16:42:06.88ID:9ZEvzyUD0
>>15
どうせネット工作業者も「結論ありき」で書き込むから会話は成立しない。
しかも、業者は端末をコロコロ変えるからNGにもできない。

ワッチョイ有りは
「ネット工作業者が一方的に有利に工作するためのスレ」
にしかならない。
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 18:50:34.37ID:Arn3cy7S0
canonイメージングシステム部門の中のカメラ
2017Q4→2018Q4
売上2077億円→1760億円 -15.3%
利益 カメラ単体の情報なし 部門全体では-32.2%

nikon映像部門
2017Q3→2018Q3
売上1160億円→905億円 -22%
利益162億円→86億円 -47%

sonyイメージングプロダクツソリューション
2017Q3→2018Q3
売上1811億円→1880億円 +3.8%
利益260億円→342億円 +31.5%

>>19
売れてもこれじゃねw
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 18:57:41.26ID:IfoDfdnb0
>>23
売れてるのにこの結果だぞw

canon イメージングシステム部門の中のカメラ
2017Q4→2018Q4
売上2077億円→1760億円 -15.3%
利益 カメラ単体の情報なし 部門全体では-32.2%

nikon 映像部門
2017Q3→2018Q3
売上1160億円→905億円 -22%
利益162億円→86億円 -47%

sony イメージングプロダクツソリューション
2017Q3→2018Q3
売上1811億円→1880億円 +3.8%
利益260億円→342億円 +31.5%
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 20:26:53.98ID:QI24zaSl0
自分は今フルサイズミラーレス買うなら間違いなくαがベストで、次点でZ
EOS Rだけはどう考えてもやめといた方がいいと思うが

会社の利益って、部材コスト抑えて
ユーザーからボッタクって
さらにR&Dや設備投資も抑えれば上がるんだよね
株主でもないのに推しのメーカーの利益が良くて喜ぶのはアホくさいよ?
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 20:31:41.28ID:uJcA9nhY0
これからニコンのカメラ買う人は情弱かな?
ソニーとキヤノンの二強、動画でパナが生き残れる
他のメーカーは淘汰されていく
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 22:37:32.98ID:uh6aczeq0
★キヤノン説明会
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由から「レンズ構成の素性」が良くない。
これが「悪循環」に陥った状態だという。

RF24-105mm F4 L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/spec.html
発売日:2018年10月25日
レンズ構成  14群18枚 ←素性良くない・悪循環・MTF劣ってる
最短撮影距離 0.45m ←寄れない
最大撮影倍率 0.24倍 ←大きく写せない
質量     700g  ←重い
★1年後出しで"まさか"の完全敗北

FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24105G/spec.html
発売日:2017年11月25日
レンズ構成  14群17枚
最短撮影距離 0.38m
最大撮影倍率 0.31倍
質量     663g
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 22:48:39.27ID:i6XVCjc70
ミラーレス一眼 週間売れ筋ランキング
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/
オリンパス売れてるねぇ〜

ミラーレス一眼のメーカー別台数シェア
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190223_107139.html
ミラーレス6位のとこ3年後、消えそうだね。
主要デバイス自社で作ってないし
設計組み立てだけなら、もはや中国でもできる。
台数シェア・コスト競争的にも生き残れないよ。
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 22:49:23.72ID:KuC1C2p00
キヤノンの24-105ってまともなのないよな
キットのLレンズもLレンズの中でも最弱だし
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 00:48:16.78ID:6xOSowyG0
>>37
今ソニーは利益率重視で単価高いフルサイズ機に軸足を置いてるから、その分「台数シェア」は低め傾向になってる。

それと正反対の路線を行くのがキヤノンで、ヘボいEOS-Mを安売りして「台数シェアだけ」を勝ち誇ってる。
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 01:14:40.65ID:klQ+Bmti0
>>27
コスト抑えるだけじゃボッタくれないよ
ちゃんと研究して付加価値付けてボッタくる

キヤノンはコスト抑えた薄利多売で赤字
ソニーは新機能でボッタくって増収増益
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 14:26:41.98ID:tp50vzAx0
>>45
これが読めないの?、ミネオ

ただしBCN調べでは、両社の市場参入後の18年末でもソニーはフルサイズミラーレス一眼カメラシェアで60%超をキープ。
この分野で先行者故にボディー(9機)とレンズ(48本)のラインアップでキヤノンとニコンを凌駕、
「両社がラインアップを充実させるにはあと2、3年はかかるだろう」とBCNの道越一郎アナリスト。
故に少なくとも数年は、「ソニー1強」が有力視されている。
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 20:29:59.41ID:gzfoEQn00
EOS Kiss X9i」ダブルズームキット
SONY α6400

これで悩んでると友人に相談されました。
どっち勧めたらいいですかね?
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 23:19:21.14ID:uCtm5Q2F0
jpg撮って出ししかしないならキヤノン
RAW現像楽しみたいならソ二ーセンサー使用機種
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 23:30:19.94ID:Ra0bbmNj0
初心者にはセンサー の半段の性能差よりも
撮って出しのjpegの色使いや
キットレンズの描写で勧めるべきだと思う

したがってKiss x9
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 00:02:46.28ID:24rETKhE0
投資したくない初心者に薦めたいものと、沼に落ちる覚悟のある初心者に薦めたいものは違うな。
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 07:56:37.85ID:HXlNP2pj0
>>72
結局今はソニーしか無いんだよね、サードパーティも含めて。
シグマ70mmあたりはキヤノンやニコン向けにも出すのかも知れないけれど。
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 10:18:25.46ID:vf7Ks9nN0
今から初心者にレフ機は薦めにくいな〜
なんでKissMでなくてX9なん?
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 11:13:51.12ID:IHnAcDyk0
>>75
EF-Mマウントのレンズの少なさじゃね?
でも、レンズ交換式カメラが初めてならKissMで問題なさそうだけど。
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 12:15:16.09ID:N/VoWd9Z0
>>67
apo lanthar110mm。
65mmしか持ってないが、110mmもいいだろうな。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 12:38:45.12ID:80caPPeU0
今はソニーに先行されちゃってるが
キヤノニコはレフ機での技術の蓄積があるから
センサーは仕方ないが、カメラ部とレンズの性能でソニーに追いつき追い越せるんじゃないかって思ってしまうよね
あとどのくらい待てば、趨勢がみえてくるんだろう・・
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 13:18:48.74ID:/+wpGEcN0
>>77
これはこれで欲しいなあ。
基本AF使ってある程度ピントを合わせてからのMFなので、AF無いのは痛いけど、apo lantharは前に使っている人が居て描写良かったなあ。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 14:41:57.12ID:24rETKhE0
>>78
ロードマップ的に2年ぐらい見りゃいいんじゃね。
カメラ業界がどのくらい斜陽になってるか分からんが…
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 16:40:07.31ID:9GuxAE5q0
カメラ業界の隆盛なんて、デジタル化してから数年くらいのもんだ。
フィルム時代の、よく言えば安定だが、地味な業界に戻りつつあるってこと。
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 16:43:21.47ID:4WxmX2//0
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

BCN週間売れ筋ランキング
ニコンZが50位にまで入っていない。。
キャノンはRが何とか42位
それに比べてソニーは7IIIが13位にランクインしているのはやっぱ強いなぁ。。。
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 17:47:17.86ID:csopQcJF0
たしかに
デジタルになって感覚狂ってるけど、7Vの値段だって、銀塩ならイオス10とかF801とかハイアマの価格帯だよね
よくこんな高いものが売れると思うわ
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 20:56:24.29ID:fGyPILXU0
>>85

そこで現実の決算を確認してみた、、2019年度3月期第3四半期(2018/4-2018/12月)

■ソニーイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 5161億円(+4.6%)
営利 821億円 (前年681億円)-------------------------15.9% 

https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q3_sonypre.pdf

■フジイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 3038億円(+2.0%)
営利 480億円 (前年499億円)-------------------------15.8% 

https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_2018q3_001j_note.pdf

■ニコンイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 2414億円(-17.1%)
営利 218億円 (前年316億円)-------------------------9.0% 

https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19third_all.pdf

■オリンパスイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 383億円(-19.0%)
営利 ▲131億円 (前年15億円)-------------------------

https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/Olympus_Q3FY2019_Presentation_with_note_J.pdf
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 21:10:27.07ID:d1kvgfZy0
やっぱ初心者にはKissMが無難だろうな。
撮って出しの色と、キットレンズが良いわ。
マクロもおすすめ
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 22:12:02.22ID:f3oWVth60
α6400とEOS kiss Mで悩んでるみたいです!
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 22:27:38.43ID:d1kvgfZy0
盛った色に飽きたら、ピクチャースタイルを「忠実設定」にすると良いよ。
ニコン党でも使える色合いになる。
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 22:31:31.87ID:QgFDjNg90
>>89
子供の記録ならkissMで間違いない。
風景や写真その物に興味を持つならソニーに行っとくべき
敷居が高いかもたけどα7IIIから始めた方が結局は節約になる
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 23:54:41.01ID:Lu6gRMTN0
>>94
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 06:23:04.61ID:oTEkWi/60
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/289430/

ヨドバシカメラ 売れ筋ベストテン 2019年2月16日〜2019年2月28日

ソニーEマウント用が6本、
キヤノン・フルサイズ・ミラーレス用が1本、
ニコン一眼レフ用が1本。
「ヨドバシ・ドット・コム」及びヨドバシカメラ全国23店舗での、売れ筋ランキング

★負け規格選ぶと、以後ボディーもレンズも出ないよ。
レンズ交換型で6割占めるミラーレス 台数シェア
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190223_107139.html
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 07:26:28.81ID:BlMpxwIs0
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/289430/

2019年2月16日〜2019年2月28日

ソニーEマウント用が6本、
キヤノン・フルサイズ・ミラーレス用が1本、
ニコン一眼レフ用が1本。

「ヨドバシ・ドット・コム」及びヨドバシカメラ全国23店舗での、売れ筋ランキング
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 08:56:55.21ID:yIJbGD7u0
Amazon Best Sellers (Updated hourly.)
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011

教えてやる。

今年6〜7割超になる次世代ミラーレス世界市場で
一番売れてるのは「Eマウント」だよ。

キヤノンは注意したほうがいい。
マウントが「別サイズ」だから。

ニコンは売れ筋のAPS-Cも未だ無く
レフ機の「大幅減少」をカバーすらできてない苦境。


★レンズ交換型で 6割占めるミラーレス一眼
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190223_107139.html
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 09:39:40.80ID:CZTNIYEq0
なんでそんなに必死なの

どんなにスペックが良くても
使ってるうちに粗が見えて来るよ
経年故障や動作不良、不安定感も出て来る
レンズも含めて割高感もでてくる
使ってる、持ってる満足感も少ない

気づくのはすべて所有した後、使った後に分かる
後の祭りなのに 
思うはちゃんと作って欲しいと
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 09:59:36.62ID:UZmOnixe0
残念だが
BCNは世界市場の10%しかない小日本の
4割の店舗カバー率だ。

BCNで 10%の差でも
世界市場での 1% の差でしか無い。
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 10:07:32.41ID:uuHiuqn20
「BCNランキング」集計データによると、2019年2月25日から3月3日、ミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
5位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト(オリンパス)
6位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ブラウン(オリンパス)
7位 EOS M100 ダブルズームキット ホワイト EOSM100WH-WZK(キヤノン)
8位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
9位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZ レンズキット シルバー(オリンパス)
10位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー(オリンパス)

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190308_110082.html
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 10:13:00.00ID:IX2se8IC0
>>108
ゴキブリスタイル篠田でぶP峰男
ttp://i.imgur.com/msbbQsR.jpg
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 10:22:30.52ID:IX2se8IC0
>>110
楽しいなあゴキブリいじり
ttp://i.imgur.com/f6ijaDI.gif
0113 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2019/03/10(日) 10:39:43.44ID:IX2se8IC0
        / ゙̄ ̄ ̄\
       /        \
      /          ヘ
     `|∧∧∧∧∧∧|
      レ | ⌒  ⌒ |ノ
      (V (●) (●) V|
       ヒ∵ (__) ∵ ノ
       | _ヘヘ_ |
       ∧ \二二/ |
     `/ \____/    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  ア  | '、/\ / /
     / `./| |  ホ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
ttp://i.imgur.com/msbbQsR.jpg
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544328434/1-10
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 11:27:00.56ID:Po0AlyCd0
★レンズ交換型で 6割占めるミラーレス一眼
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190223_107139.html

今年の年末には7割を超えるレス市場で
いまだ【2%】しかないって撤退かもだよなぁ…

下がり具合見ると、今月は【1%台】の予感すらする。
超心配すぎる。
頑張ってほしい。
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 11:48:04.35ID:dm4W7vrv0
>>106
これが読めないの?、ミネオ

ただしBCN調べでは、両社の市場参入後の18年末でもソニーはフルサイズミラーレス一眼カメラシェアで60%超をキープ。
この分野で先行者故にボディー(9機)とレンズ(48本)のラインアップでキヤノンとニコンを凌駕、
「両社がラインアップを充実させるにはあと2、3年はかかるだろう」とBCNの道越一郎アナリスト。
故に少なくとも数年は、「ソニー1強」が有力視されている。
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 14:36:54.24ID:CZTNIYEq0
どんなにスペックが良くても
使ってるうちに粗が見えて来るよ
経年故障や動作不良、不安定感も出て来る
レンズも含めて割高感もでてくる
使ってる、持ってる満足感も少ない

気づくのはすべて所有した後、
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 15:43:11.90ID:KDBdHWJv0
ソニーは普通にレンズがダメ
ユーザーですらマウント使ってEFレンズで楽しんでる有り様
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 16:10:03.63ID:HrcE+0qR0
しかーしソニーのレンズは売れている現実

「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/289430/

2019年2月16日〜2019年2月28日

ソニーEマウント用が6本、
キヤノン・フルサイズ・ミラーレス用が1本、
ニコン一眼レフ用が1本。


B&Hミラーレスレンズベストセラー
https://www.bhphotovideo.com/c/buy/Mirrorless-Camera-Lenses/ci/17912/N/4196380428
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 17:53:46.27ID:KDBdHWJv0
センサー、ソニーから買ってるのにソニー機よりいいんだな
D750が14年9月発売で初値20万4000
α7llが14年12月発売、初値18万5000
この2万の差か
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 17:56:14.61ID:C8ObcyNd0
フルサイズミラーレス売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190306_109459.html

2月26日から3月4日
フルサイズミラーレスの実売台数


ニコンのミラーレス発売日が待ち遠しい。
早くフルサイズ参入してほしい。
わくわく。
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 18:00:59.47ID:NwnhII5I0
「BCNランキング」日次集計データによると、2月26日から3月4日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190306_109459.html
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:05:13.96ID:4+wOZ1HF0
Z6 同世代センサー使用して 後出し敗北
https://asobinet.com/info-review-nikon-z6-6/

Z6 95点 ISO:3299
73 96点 ISO:3730

くやしいです。
エレクトロニクスの弱さ露呈しました。
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 20:52:30.51ID:pIgYc2T10
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/289430/

データ集計期間
2019年2月16日〜2019年2月28日
「ヨドバシ・ドット・コム」及びヨドバシカメラ全国23店舗

ソニーEマウント用が6本
-------- 予選敗退ライン --------
キヤノン・フルサイズ・ミラーレス用が1本
ニコン一眼レフ用が1本(タムロン)

20万超のGMにツァイス。
ハイアマさん達が続々 α に参入してるんだね。
ボディが売れまくって、セットで揃えだした。
おじーちゃん達も急ごう!
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 21:16:53.01ID:IX2se8IC0
>>132
馬鹿ゴキブリ荒らしの顔
ttp://i.imgur.com/msbbQsR.jpg
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 21:52:48.80ID:M3vEU3Nv0
ソニーだけは無いわ
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 22:24:34.66ID:imoiaYcwO
仮に誰かからSONY機貰ったとしても家から持ち出す勇気無いわ
下を履かずに外へ出るようなもんだ
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 00:12:37.00ID:0PX2qmic0
それってほとんど差がないって結果じゃん
αが良いことにはならん
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 05:31:59.60ID:0PX2qmic0
その記事でZをディスれば、
イコールαも同じ穴のムジナ、同類と言ってることになって
αも同時にディスってる事になるのが分からないんだろうか・・・。

「ばーか、ばーか、俺と同じ大馬鹿でやんの、
おんなじ糞じゃん、最低だなZ、終わったなZ」
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 09:43:19.66ID:NnhWTtKp0
去年フルサイズ機No1となったソニー。

レフ機半減とミラーレスAPSCのないニコンは
今年APSCでもソニーに抜かれる。

つまり、ソニーセミコンの1番のお得意様が
ニコン→ソニーとなる。

もう以前のように、最新センサーを優先的に数量確保できなくなる。
高シェアのソニーが売れ続ける間、新世代センサーの他社供給時期がずれ込む。
また、最新市場をがっつりソニーに持っていかれた後で
注文数(シェア)が少なくなり、今までより割高でセンサーを買わされる。

そういう「辛い現実」が見えてくるのが、今年〜来年以降なんだ。
市場縮小とシェアダウンのダブルパンチは、いくらニコンでも耐え難い苦しみ。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 10:55:08.15ID:EXDa/QgJ0
ミネオは自分の顔のこと言われると自演を含めて多連投になるな
やっぱり相当コンプレックスがあるようだ
まあ、恥ずかしいだろうからな
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 13:02:16.09ID:7gDpybpS0
APSCから違うAPSCへ乗り換える人そんなにいるのかな?煽りではなく
写真の楽しさ知ったらフルサイズに行きたくなる気がするけどどうなんだろう
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 13:51:08.56ID:Dxs6d5Wq0
>>143
写真の楽しさとセンサーサイズは線形に相関しないでしょ。
今のAPS-Cは一昔前のフルサイズなみに高感度特性も色階調性も良いんだし、レンズにしても
明るくて良いレンズが揃ってる上にAPS専用だとフルサイズ用より軽くて小さくて安いんだから
同じ予算で揃えられるレンズ本数も増えるし機動性も上げられる。

オールドレンズで遊ぶためにα7IIあたり買おうかなとは思ってるけど、メインはD300s/D700から
X-E3に移してしまったわ。
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 13:51:21.33ID:CGbDtWdK0
APS-Cで手ぶれ補正付はα6500にしろフジにしろ高すぎるからな。パナのGX7シリーズあたりで済ます方が安上がりだな。
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 14:29:50.55ID:mqmI4Vv40
>>146
フルサイズなら8万円じゃん

マイクロフォーサーズはねえわ
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 18:06:35.46ID:Qucm+kSs0
フルサイズはレンズ含めてサイズを的にされるんだけど
あらゆるものを換算しなくていい快適さはあまり評価されない
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 18:16:36.27ID:Qucm+kSs0
>>152
気にしてない奴多いね
でも、画角とか気にしながらズームするような奴はそれなりの写真を撮るようにはなってると思う
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 18:22:10.46ID:AY91zVrJ0
「コンパクトデジタルカメラ」2月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/289729/

2019年2月16日〜2019年2月28日
「ヨドバシ・ドット・コム」及びヨドバシカメラ全国23店舗での売れ筋

第1位 ソニー RX100 VI

第3位 ソニー RX100V
第4位 ソニー RX100X

第10位 ソニー WX800
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 19:33:39.05ID:Dxs6d5Wq0
>>148
フルサイズはフィルム時代に散々使ってたぞw
だから尚更D700でレンズ揃えようとしてレンズの大きさや重さや価格の高さが気になったし、
ISO12800で薪能撮ったらD700でもD7200でもシャープさやノイズの量は大差無かったから
俺の用途なら今時のAPS機で十分。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 21:52:06.40ID:n6jrlvdLO
金さえあればキヤノンのフルサイズかよ、AUTO撮影やし
スマホでええやん団塊婆さん
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 23:46:31.72ID:AVKfKfL60
>>166
そりゃあ、これからフルサイズのエントリー機を買う層は
6D2じゃなくてRPを選ぶだろうからな
どっちもショボいけど
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 01:51:40.80ID:M0dQ7OuiO
カメラを持ちたいビギナーが買うキヤノン
撮影にトコトン拘るベテランが選ぶニコン
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 02:34:00.90ID:rNxO5bLw0
最近梅や桜なんか撮ってるの見るとキヤノンで撮ったのはやっぱり可愛い色が出るなと思った
女の人好みな感じ
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 06:49:21.13ID:/yl2lw9I0
6割占めるミラーレス 台数シェア
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190223_107139.html

ミラーレス機の比率
去年:51%→61%(終盤2社本格参入)
今年:61%→71%〜76%(予想)

3〜4月にかけ a6400・RPがかなり売れると予想される。
おそらく、Nのミラーレス機「0%台」のシェア↓。

来年初頭には8割になろうとする市場で
最低10%は無いと「撤退の選択」に迫られる可能性。
市場全体が 数年内に半減 との予想もあり危機的状況。
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 07:47:51.67ID:P5AuSvH70
シェアが低くて追い込まれる程
益々不利な状況が拡大する

市場が縮小していく時の撤退/合併の構図
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 08:06:05.91ID:1x7dQUzG0
カメラを持ちたいビギナーが買うキヤノン
撮影にトコトン拘るベテランが選ぶニコン
斬新さに飛びついたはいいが、タイマーに怯えるソニー
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 10:19:05.79ID:EEs7MRvy0
ミラーレス一眼メーカー別売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190311_110140.html

「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月9日、ミラーレス一眼(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 オリンパス
4位 パナソニック
5位 富士フイルム
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 14:11:23.36ID:uV0V0ci40
それをいうならパナのフルサイズなんか買わない方がいい
ていうか、買う奴はいないか
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 15:04:36.71ID:1x7dQUzG0
一番出来が良いと言われてるのにか
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 15:54:12.43ID:u3w41fUW0
>>178
パナソニックはカタログスペック高くても社内の精度基準が低いからなぁ……
レンズの片ボケとか「症状は認められますが基準範囲内です」で基本的に対応してくれないし。
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 16:41:21.06ID:owxLn2bv0
ソニーの5100てシャッターがめくれて動かなくなる機種だろ? なんでいまだに売ってるんだ? 改修もせず
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 17:50:22.92ID:b4vNyFmL0
すみません。今ソニーのHX90Vを使っていますが、
いろいろと不満なため、初デジタル一眼レフを検討しています。
カカクコムをみるとD5600とX9iあたりが
良さそうなんですが、オススメ教えてください。
あと、ズームレンズキットはおすすめじゃなく、
本体+18-300mmのを別で買ったほうがよいなんて
書いてあるブログを見つけましたが、
実際よくわかりません。
用途は3月末の卒業式で大学卒業の娘の袴を
取りたいです。あとは、車やバイクや景色、
夜の動物ぐらいです。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 18:22:30.52ID:N8QbHFEc0
ソニーFE 135mm F1.8 GMは過去最高の解像性能を持つレンズ【海外の評価】
https://asobinet.com/info-revew-fe-135mm-f1-8-gm/

普段は実施しない100lpmmでテストしたところ
この結果は滅茶苦茶に良好だ。
最も優れた単焦点レンズの50lpmmよりも高いMTFを持っている。
 
このレンズは
我々が300以上テストしてきたレンズの中で
最もシャープなレンズである
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 20:34:48.08ID:owxLn2bv0
ブログでお勧め書いてる奴は全くあてにならないな、真に受けたら後悔しか残らないだろう
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 20:52:51.86ID:GYT/Pm8c0
新しいSony 135mm GM
レンズレンタル:「我々が今までにテストした中で最も鮮明なレンズ」
https://www.sonyalpharumors.com/new-135mm-gm-lens-tests-by-miguel-quiles-and-manny-ortiz/

これらの結果はめちゃくちゃ良いです。
Sony 135mm f/1.8GMは、100lp/mmで、
最も優れた単焦点レンズの50lp/mmよりも高いMTFを持っています。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 20:56:25.20ID:SuG4GurC0
卒業式、車、バイクは昼間の動かない被写体だろうけれど、夜の動物はすごく大変
きっと求めるハードルは高くないんだろうけれど
明るい単焦点の(中)望遠でISO上げまくってどうにかってレベル
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 21:13:28.90ID:a/3SQj0T0
ソニーFE 135mm F1.8 GMは期待を裏切らない美しいボケ味のレンズ【海外の評価】
https://asobinet.com/info-review-fe-135mm-f1-8-gm-2/

31本目のEマウントレンズにして、9本目となるG Masterレンズだ。
135mmと古典的な焦点距離で期待を裏切らない美しボケと際立ったシャープネス、
そして優れたビルドクオリティと実用的な接写性能を備えている。

ざっと作例を確認してみると、確かにボケは凄まじく綺麗ですね。
FE 85mm F1.4 GMも良いなと感じましたが、このレンズはそれ以上と感じます。
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 22:50:37.47ID:M0dQ7OuiO
SONYはカメラを手掛ける遥か昔、昭和末期から平成初期にかけてはそこそこのブランド力を持つ家電メーカーだったのに
デジカメに関してSONYがMINOLTAをグループ企業・子会社にしてブランド存続させていたらカメラ業界、どんな状況だったろう
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 23:25:53.54ID:ErqUzjG30
レンズレンタルでソニーレンズが評価されるのは珍しい。測定のガラスの厚みが違うから大分不利なのに
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/12(火) 23:31:25.64ID:ErqUzjG30
>>207
ソニーセンサーガラスより厚いの使って測定してるぞ。
だからZのレンズもどう測定されるか不安だわ
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 02:56:47.15ID:90Y3bX/30
>>200
SONYはカメラを手掛けてもうすぐ60年になるよ
一眼レフも30年前に独自に作っていた
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 03:43:59.60ID:EpYNxjlN0
大口径マウントのメリット実例

後玉に大口径補正レンズを置ける
https://i.imgur.com/ExrnxQO.jpg

SUPERレンズ Z24-70
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_03.png

一方、小口径ソニー
後玉を大きく出来ないので、ショートフランジバックも出来ない
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_comosition.jpg

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470GM_lenscomposition.jpg


名無CCDさん@画素いっぱい2018/11/27(火) 21:32:59.07
ソニーの問題はマウント径がニコンに負けていることではなく
FFミラーレス全社に負けていること

ZとRFの1ミリの差は誤差だしどうでもいいけど
問題なのはニコンとキヤノンはフルサイズ用に設計して
ライカはAPS-Cとフルサイズの中間を見越してマウントを設計したと言っている点
つまり光学設計者からすれば、イメージャーサイズに対する適切なマウント口径は
技術者なら誰でも知っているレベルの有名な話であって
誰が考えてもみんなが似たような結論になるということ
そしてソニーは確実にAPS-C用に最適化されたマウントであるということ
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 05:02:02.87ID:ktYBkIon0
バックフォーカスを詰めるとデカイレンズが必要になるってだけやで。
補正レンズとやらが大きいほど良いという事もないやろ。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 07:35:25.76ID:Yd3gZ2k70
ソニーFE 135mm F1.8 GMは過去最高の解像性能を持つレンズ【海外の評価】
https://asobinet.com/info-revew-fe-135mm-f1-8-gm/

Lensrentalsが
ソニーの交換レンズ「FE 135mm F1.8 GM 」のレビューを掲載しています。

このレンズは【我々が300以上テスト】してきたレンズの中で
【最もシャープ】なレンズである。


キヤノンEF85mm F1.4L ISは EF85mm F1.2L II と較べて解像力が大幅に改善
http://digicame-info.com/2018/01/ef85mm-f14l-is-6.html

Lensrentalsに、
キヤノンEF85mm F1.4L ISとライバルの85mmレンズとの解像力の比較レビューが掲載されています。

このレンズは非常にシャープで、AFも極めて速く正確だ。
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 07:48:18.59ID:k6F7dhyv0
>>210
ニコマートEL、ニコンF2フォトミック、キャノンF1、オリンパスOM1等が全盛期の頃は、「SONY」のロゴの付いたカメラ何ぞは存在しなかったように思うのだがな。
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 11:09:05.64ID:5yXjg1O60
大口径のメリットは明るいレンズ設計で有利なぐらいだろ。

ただ比例してレンズはデカくなり重くなり高くなる。F1.2以下のレンズに需要ありまくりなら、既存のEF50と85は馬鹿売れしてるはずだがそんなことはない。RF2870F2も売れまくりなはずだがデカオモ高価な為マニアックな層だけ。

ノクトも出ても60万オーバーなMFレンズ。買うのは金持ってる信仰者だけ。

パナの50F1.4とか喜ぶ層は極わずか。

周辺減光も大口径のデメリットの一つで落ちやすい。

キヤノン、ニコン、パナは揃ってデカオモ高価推しすぎ。キヤノンはボディがゴミクズで話にならない。ニコンは、少しマシ。パナはもう割り切ってるけど予約が芳しくない。

現状見て大口径のメリットで喜ばしいことあるのかよ。
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 11:53:53.44ID:nqJ6kKG40
>>218
Nikon Zのレンズを見るに、マウント大口径化したことで
明るいレンズをこれまでより小型化できた
大口径の明るいレンズでも周辺減光少なく、周辺解像度も上がった
ように見えるがどうか。
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 12:18:44.76ID:ggt/JgVb0
>>220
αが売れるのはまあ当然としてさ
単価とレンズラインナップの割りにZ頑張ってる
爺とロマン派足して約16%は立派
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 12:31:31.47ID:A+wXfhlU0
どんなにフルサイズミラーレスが売れようとソニーのシェアは不動の第三位なんだよなw
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 12:49:31.62ID:k6F7dhyv0
>>218
FE 24-70mm F2.8 GM
●質量:約886g
●長さ:約136mm

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
●質量:約805g
●長さ:約126mm

長さは僅か10ミリの差であるが、重量差は81gだな。
その差が、大きいか?小さいか?を感じるのは各々であるが、小型軽量を謳い文句にしているソニーより小型軽量にしたのは、大口径マウントのメリットと、俺は感じる。
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 13:10:50.14ID:+UaY0MYl0
>>224
CANON EF24-70mm F2.8L II USM
●重量805g
●長さ113mm

そのNikonでさえCANONの一眼レフレンズと重さは同じで長さは13mm長いな
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 14:50:51.97ID:uKqebv7t0
キヤノンとニコンのマウント径はほぼ同じだろ
単にマウント径小さいとレンズ軽く作るの難しいのかなって感じはする
若しくは単にソニーのレンズ設計が未熟なだけか
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 15:06:56.52ID:f1oF3Rg70
レンズに関しては、2,3年の差でも後出しの方が有利だからな。

大口径による大幅なアドバンテージは現状正直感じない。もっと分かりやすい差があるかも思った。

パナの50F1.4とシグマartの比較見たが値段と重さ含めそこに見合う価値は見いだせない。

ニコンは、なぜかF1.4がロードマップにないけどなんでかね。F1.2でもほぼ同じ大きさ重さで、値段も今までのF1.4程度なら少しは魅力感じるけど、どうせデカオモ高価だろ。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 16:37:26.58ID:2t5HOVn7O
ソニーもキヤノンもインパクトの高いTVCMがメチャクチャ上手いんだけどな
イメージ倒れ
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 19:17:30.32ID:A+wXfhlU0
ソニーはイメージセンサーが最新型になるだけで他に見るものが無い
あるブログのコピペだけど、ソニーのデジカメは

道具を使って楽しむ人
道具自体が好きな人

が買っているだけ
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 19:25:43.52ID:oIuQCNPJ0
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901111412_1.jpg
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901111412_2.jpg

デジタルスチルカメラ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)2019年1月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-201901.pdf
カメラ用交換レンズ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)2019年1月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/s-201901.pdf

既に金額ベースではミラーレスは一眼レフの1.5倍規模、
35mm(フルサイズ)以上のフォーマットは35mm未満の倍の規模なので
フルサイズミラーレスが売れないと詰むようだ
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 19:26:20.89ID:ld6TxIPz0
>>230
キャノンのカメラは店で一番安かったからだもんな
見た目と値段だけで買って一回使った後は現像すらせず
半年後には埃かぶって押入れ行きみたいなカジュアルな人向け
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 19:30:43.31ID:exAlfRX/0
CNは写真文化(笑)老舗とブランドロゴ以外見るべき部分がない
スペックも他社よりも多めに書いておけばバカが有難がるからな
実際にスペックに執着しているのはCNユーザーの方だというお笑いw
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 19:40:59.64ID:90Y3bX/30
>>216
プロが普通にソニーのカメラ使ってたよ
うちの小学校もソニーのカメラあった
なかったらテレビ映らないし

>>237
作れるけど儲からないから
自社でカメラつきスマホ作ったり他社に画像センサー外販してる
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 19:43:24.44ID:exAlfRX/0
>>237
α6000とかハイエンドだったのを併売商法で値下げして
5年も安いエントリーとして売ってたんですが
というか安いエントリーを毎年投入してたCNオリパナって業績悪化してるのが今の現状
コンデジが消滅寸前と同じく安いエントリーデジカメ市場はビジネスが成立せず消滅する可能性が高い
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 19:48:46.89ID:A+wXfhlU0
ソニーはあえて安いカメラを作らず型落ちを安い初心者用カメラとして売ってる訳だな
そしてあえてシェア第三位を堅持している訳だ。 株主は馬鹿だなw
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 19:54:37.56ID:BYrJC2fn0
>>240
そうだなw

2019年度3月期第3四半期(2018/4-2018/12月)

■ソニーイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 5161億円(+4.6%)
営利 821億円 (前年681億円)15.9% 
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q3_sonypre.pdf

■フジイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 3038億円(+2.0%)
営利 480億円 (前年499億円)15.8% 
https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_2018q3_001j_note.pdf

■ニコンイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 2414億円(-17.1%)
営利 218億円 (前年316億円)9.0% 
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19third_all.pdf

■キャノンイメージングシステム
売上3409億円→2975億円 -12.8%
利益585億円→397億円 -32.2%

■オリンパスイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 383億円(-19.0%)
営利 ▲131億円 (前年15億円)
https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/Olympus_Q3FY2019_Presentation_with_note_J.pdf
>>240
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 19:58:18.97ID:A+wXfhlU0
ソニーはスマホ用のイメージセンサーが堅調だったからな中国向けの
(ファーウェイの件で過去形だが)
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 20:03:08.64ID:k6F7dhyv0
>>238
ん??
30年前に、SONYのロゴが付いた一眼レフが存在していた記憶は、俺にはない。
SONYのレンズも知らないな。
もし存在していたのなら、そのSONYのロゴが付いた一眼レフカメラとやらをうpして、俺の誤りを正してくれ。
是非、見てみたいので期待しているぜ。
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 20:07:34.51ID:iSJmgFb/0
>>243
カメラってもスチルカメラだけじゃないだろ。
パスポートサイズのハンディカムが出たのが30年前。
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 20:19:59.66ID:k6F7dhyv0
>>245
おー、一眼レフカメラと言うのは、パスポートサイズのハンディカムも含まれるとは知らなかったな。
俺の認識不足で申し訳ない。
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 20:39:43.71ID:5yXjg1O60
ソニーがレフ機含めたフルサイズ世界シェアで2018年首位。ミラーレスでも数年連続世界シェア1位なのは事実なんだから、いい加減BCNでシェア語るなよ。

世界シェアにおいて日本は15%ぐらい。そのうちBCNがフォローしてるのは何割なのか。オリンパスが上位に入ってる時点でシェアを語るには持ち出すソースとして恥ずかしいと自覚しろよ。
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 21:01:37.84ID:5yXjg1O60
ミラーレスでオリンパスが9年間で6回も1位であるBCNシェアをこれみよがしにソースとして貼り出す事は最高に馬鹿で間抜けでアホで恥ずかしい事だと自覚し、今後はゴミクズミネオみたいな糖質だけにしてくれ。
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 21:04:52.17ID:3Ij+ypjw0
変だな売り場にはソニーのシェアが何パーセントとか表示しているのを見たことが無い
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 21:22:23.93ID:5yXjg1O60
>>258
普通はそうだよ。他にもマップのランキングは高額機種の売れ筋が出やすいから参考になるなぐらい。

でもBCNであたかも全体のシェアのように語る奴は定期的に出るから、定期的にBCNでシェア語るのは馬鹿で間抜けでアホで恥ずかしいと書いてるだけ。
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 21:23:16.25ID:2t5HOVn7O
団塊世代を見てりゃ老後の趣味に、って一眼レフ持ってる方々は大多数がキヤノンですよ
あの世代は人並みが最重要キーワードですから車はプリウス一眼レフはキヤノンなんです
ただ若い頃から撮影趣味な方々はやはりニコンですね、もうオーラが違いますよ
ソニー?全否定はしませんけど普通にいませんね
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 21:30:43.05ID:5yXjg1O60
具体的な数字で語れないとなるとクソみたいな偏見披露する馬鹿がミネオだけでなく出てくるのが不思議。
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 21:33:50.31ID:3Ij+ypjw0
雑なファームのアップデートで何とか切り抜けようなんて考えている限り一流メーカーにはなれないと思うよソニーは
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 21:53:21.30ID:5yXjg1O60
>>264
EOS Rのバンディングノイズは発売直後から問題になってたけど、最新ファームでも直ってない。流石1流メーカーw
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 21:55:35.94ID:5yXjg1O60
Zはグリップ禿問題はもうどうしようもないし、縦グリを未だに出せない1流メーカーw

どのメーカーも負の部分はあるだろ。ソニーも防塵防滴と熱問題はまだまだ。
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 21:58:47.51ID:5yXjg1O60
ただ防塵防滴と熱問題の答えがs1みたいなら買わない。ある程度トレードオフで現状維持が好ましい。

まあα7SVとα9は少しくらいデカくしても良いと思うが。
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 22:02:28.71ID:uj2yxvAP0
>>210
> 一眼レフも30年前に独自に作っていた
幾ら、現実と妄想と虚偽が入り乱れた5chと言えど、明らかに判るような"嘘"をついてはダメだよ。
嘲笑ものだぞ。
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 22:32:06.17ID:ulD+08Fn0
EOS Rが見事にα7V、Z6より安くなってるな。5D4、6D2と同じ様に他社に劣ってると安くするしか売れない。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 22:36:18.16ID:5yXjg1O60
>>270
1流メーカーは、ファームで云々と馬鹿丸出しなお前への皮肉だよw

歴史あるニコンがグリップ禿を想定できなかった件は?縦グリップは、出せばいいだけ。他社は大抵発売同時期だぞ。
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 22:51:33.87ID:J99Vdd0b0
キヤノンストラップしてるとハイアマか余命宣告契約の保険金でとりあえず1番高いの買ったかのどちらかに見える
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 23:09:06.21ID:5yXjg1O60
>>278
ソニーの3年ワイドはお前の過失でも保証されるけど。

あと壊れてもユーザーの責任問わず無条件で直してくれるメーカーあったら教えてくれ。
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 23:30:39.75ID:OUrWd/bb0
>>279
例えば732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 23:41:58.23ID:iSJmgFb/0
>>249
誰が一眼レフって言った?

バカなの?
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/13(水) 23:43:03.75ID:iSJmgFb/0
>>280
へー
ニコンもキヤノンも絶対壊れないんだwwwwwwwwwww
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 00:38:58.03ID:q61ZrID4O
>>282
少なくともメーカーが故障カメラばかりだと認定しているPENTAXよりは
SONY?知らない、興味無いからwww
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 00:48:07.96ID:cYJdwaAE0
本人の不注意以外で壊れるのはソニーだけだろ
ニコンもキヤノンもアホみたいに頑丈だわ
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 00:57:55.33ID:flYpf2/F0
>>282
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。へ
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 01:11:37.10ID:m+t21YEI0
参考までに聞きたい
撮り鉄の息子(高校生)が初一眼買うんだが
今apscミラーレスだと何がオススメ?
軽くて壊れ難くて操作性が良くて10万位で
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 01:16:08.86ID:m+t21YEI0
>>289
早速サンクス
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 01:18:17.71ID:Fst93RCl0
>>288
望遠レンズと価格を考えると・・・m4/3でいいんじゃね?と思うわ。
どーしてもAPS-Cと言うならソニーα6300でいいんじゃね?
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 01:19:50.33ID:m+t21YEI0
>>291
なるほどサンクス
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 01:29:26.93ID:/VYTWMC+0
10月に買ったSONYのRX100M5Aがすぐ調子悪くなった。
騙し騙し使ってたが、
昨日ヨドバシでSONYのプレート首から下げてる人に聞いたら修理出せってさ。

直って帰ってきますように、、、
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 01:35:00.78ID:q61ZrID4O
>>288
鉄道を撮られているんでしたら望遠側で最低でも200mmは欲しいでしょう
せっかくならミドル向けでニコンならD7100、キヤノンなら60D辺りは如何ですか?レンズは18-200mm
息子さんが今どの位の撮影技術と熱意をお持ちか解りませんが思いきってニコンD7500かキヤノン80Dも検討されてみては如何でしょう
もちろん(お薦めしませんが)入門用一眼レフという選択もあります、息子さんとよくよく話し合われて予算的な面は御父様が後押しなさっては
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 01:37:43.68ID:aiqY256R0
>>286
へー
ニコンもキヤノンも絶対壊れないんだ

何でサービスセンターがあるの?wwwwwwwwww
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 01:41:36.80ID:m+t21YEI0
>>297
サンクスです
まずは軽い入門機で
将来的に2台目としてフルサイズかなと
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 01:48:15.12ID:fOODVmwF0
>>288
カメラはセンサーサイズの大型化が進んでるから、これからカメラを始めるならなるべく大きなセンサーを積んだ製品を買った方が、使っていく上で世の中の流れ的にも逆らわずスムーズでしょうね

学生ならAPS-Cというフルサイズの次に大きなセンサーを積んだ機種あたりで、EOS KissMのダブルズームセットとかコスパも良いしかなり売れててオススメ
レンズを増やしたくなってもマウントアダプターを介して選択肢も多いですし
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 01:53:14.48ID:fOODVmwF0
ああ、APS-C指定はすでにあったのね
kissMならバリアングルで自撮りも出来るし専用レンズもミラーレスに最適化されてコンパクトで扱いやすいですし、ダブルズームキットでも8万以下で買えてちょうど良さそう
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 01:54:25.80ID:m+t21YEI0
>>301
なるほど
フルサイズにステップアップしてもレンズは使い回せるんだね
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 02:03:59.65ID:zDPialUl0
>>303
なんか馬鹿がいるが、EF-Mレンズは、RFマウントでは使えない。アダプタも無理。未来永劫不可能。

現状APSとフルサイズでシームレスにレンズが使えるのはソニーEマウント一択になる。ライカは知らん。

APSでいえば最近のフジは良い。ただ操作性は癖あるから、実際触った方が良い。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 02:04:43.39ID:Fst93RCl0
撮り鉄って言ってるのにkissMにマウントアダプターでEFレンズを付けろってなんの罰ゲームだよ。って思うのは俺だけか?
でもEF-M55-200mmでも320mm相当にはなるからいけるか?もうちょい欲しい気もするが・・・
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 02:07:56.16ID:fOODVmwF0
>>303
あれ、誤解を招いたかな?
キヤノンのミラーレス専用のレンズだとフルサイズに行っても使えないです
ただ、missMにマウントアダプターを使えば一眼レフ用のレンズなら使えるので、そっちはレンズを購入する際の選択肢としてはありかなと

ただ、フルサイズのレンズは高いのが多いし、そこまで考えてAPS-Cを選ぶと選択肢がほぼなくなってしまうので、基本的にはフルサイズが欲しくなってから考えれば良いかと思いますよ

一眼レフのフルサイズだとそこそこお得なレンズもあるけど、フルサイズミラーレスのレンズはメーカーが最新技術を駆使したラインナップがメインで一本10万円からというのが多いです
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 02:12:03.60ID:m+t21YEI0
皆さんサンクス
早速明日ヨドバシ行ってくるよ ノシ
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 02:12:42.04ID:zDPialUl0
キスM勧めてる奴はクソだな。

EF-Mはズーム4本で総て絞り変動レンズ、単焦点は3本でやる気なしマウント。

安い以外何もない。フルサイズ行こうとしてもリセット。

コンパクトといいながらアダプタ噛ます時点で其のメリットも無くなる。
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 02:17:52.09ID:fOODVmwF0
フルサイズ行くならどうせレンズなんか買い直しなんだよ
EFレンズなんぞ薦めてもいないし、人にいちゃもんつけるなら予算にあったオススメぐらい教えたれよ
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 02:27:45.82ID:q61ZrID4O
しかし20代の頃は毎日セックスしても平気つまりカメラで例えるならフルサイズ(チンポの大きさでは無いですよ)
今ではすっかりネガフィルム、駄目だオチが考えつかない
お休みなさい
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 02:32:17.67ID:zDPialUl0
悪意の塊だわ。アダプタ使ってEFとか。RFに移行してもアダプタ買い直しだし。

それならソニーだろ。アダプタも使い回せる。

ただレンズ込みで10万ならキスMかxt20かα6000ぐらいしかない。

今なら連射、リアルタイムトラッキングあるα6400が良いけどな。キャッシュバック使えば予算オーバーも抑えれる。

今後考えてもフルサイズレンズをアダプタ無しで使えるメリットもある。コスパ高いタムロンもあるしな。
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 03:06:03.41ID:fOODVmwF0
>>316
それなら持ってるわ
てか、レンズ買ったら予算オーバーなα6400がベストチョイスって事か
αのフルサイズレンズは高いぞー
学生に薦める奴の気が知れんな
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 03:46:41.64ID:zDPialUl0
>>319
誰もフルサイズレンズを最初から勧めてないだろ間抜け。

将来的の話だ。現にα6000系ユーザーはフルサイズレンズも追加、併用してるのが多い。俺の知り合いは1018にタムロン2875のコンパクト組み合わせ。

現状FEが安いレンズの選択肢豊富な唯一のマウントだろが。

フルサイズに移行してもRならクロップしても1800万画素だし、動画用としても使い道はある。

キスMなんて安くて使い捨てカメラと割り切れるならいいけどな。
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 03:50:58.26ID:F0UhSQiT0
BCNランキング=郊外家電量販店でパパママに売れるカメラ主体のランキング
 →薄利多売の台数シェアの目安なのでここで強すぎると利益悪化
マップ・ヨドバシランキング=カメオタ主体のランキング
 →高額商品売れ筋の目安なのでここで強いと利益大きい。米B&Hも同類

ランキングネタと決算ネタを組み合わせるとこうなるよね。
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 03:51:34.24ID:P3BK6WeR0
α7持っててサブカメラ持つならα6400の方がいいわけ?

レンズ使い回せるの?

24−105が使えるの? その逆にα6400に買った安いレンズもα73に
使えるん?

今、サブカメラでEOS M3もってんだけど
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 04:50:45.27ID:fx3KBpNR0
OLYMPUS E-M5 Mark II
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
プラス標準ズームか便利ズームがあればかなりの焦点距離をカバーできる
何よりコンパクトで持ち運びもしやすい
フルサイズやAPS-Cより被写界深度もとれるからピント幅も広く列車を撮りやすい
APS-Cよりもレンズが安い

マイクロフォーサーズは予算を考えてもかなりのベストバイだと思うけどな
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 06:32:34.76ID:YxECeXPG0
>>243
マビカというアナログ電子スチルカメラがあってな
新聞社なんかがオリンピックの速報写真送るのに使ってた

もちろん>>200がいうところのカメラに類するものはその更に30年前から作ってた

Sony Japan 商品のあゆみ?デジタルカメラ
ttps://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/sonyhistory-g.html
【CP+】懐かしくも貴重なカメラたちに出会える「電子カメラ誕生30周年展」 - デジカメ Watch Watch
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/426504.html
電子スチルカメラの世界(SONY編) デジカメ温故知新
ttps://purple.ap.teacup.com/gratt/16.html
スチルビデオレコーダー [SONY MAVICA MVC-A7AF] 受賞対象一覧 Good Design Award
ttp://www.g-mark.org/award/describe/13547
MAVICA (1) 電子スチルカメラ Good Old Bits
ttps://goodoldbits.wordpress.com/2016/01/22/mavica-1-analog/
ttp://goodoldbits.files.wordpress.com/2016/01/mavica_mvc-2000_tweaked.jpg
MAVICA (1) 電子スチルカメラ Good Old Bits
ttps://goodoldbits.wordpress.com/2016/01/22/mavica-1-analog/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 06:46:59.82ID:tQR5DegU0
>>323
フルサイズ用Eマウントレンズをα6000系に付けた場合は焦点距離は1.5倍で使える。
これを利用してより少ない荷物で焦点距離をカバーする人もいる。

α6000系用Eマウントレンズをα7系に付けた場合はクロップ。
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 07:05:26.77ID:zv9kGn+50
ソニーの場合レンズによっては像面位相差が使えなかったり物理的な互換性とは別の問題がはらむ
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 07:14:50.51ID:lMtgcMLd0
条件が鉄道の撮影でセンサーサイズがAPS-Cのミラーレスとなるとα6500かなとは思うけど
一眼レフならD5600すすめるよ

なんにせよステップアップして使いまわそうなんてスケベ心は捨てた方がいい
フルサイズに移行したら全部揃え直しだよ
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 07:27:31.93ID:YxECeXPG0
 
在日韓国企業の資産凍結
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 07:40:31.64ID:lMtgcMLd0
ちなみにα6400くらいからAFしっかりしたように記憶してるけど
6300とかその前のモデルでも走り抜ける鉄道にAF合うかな
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 08:28:40.25ID:xUaWrTWx0
フルサイズに移行したら全部揃え直しってよく言うけど、移行中は互換あった方が楽だろ
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 08:30:30.50ID:zv9kGn+50
ソニーのミラーレスは像面位相差が凄いとか信じて買うと後で対応してるレンズ以外はただのコントラストAFですとかガッカリ感が半端なく襲ってくる
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 08:50:12.23ID:xkRVeR1o0
>>325
君が、210氏なら俺の誤りを正して頂いたことに対してお礼を申し上げる。
完全に認識不足あった。

先見の明があったが、それを一般庶民の手に入る及び使える代物ではなかったのが残念だったな。
ミノルタとの技術提供等の関係で「マビカ」と言うとても聞こえのいいロゴがあるにも関わらずそれを使えなかったと推測される。
現在のα7RV等のロゴが「マビカ」レンズは、マビコール?であったのなら、「家電屋のカメラ」と言う揶揄はされなかった、と思う。

再度、ご親切なご教示有難う。
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 09:12:32.50ID:GVp7Rng+0
>>243
湾岸戦争の米軍従軍記者のカメラがソニーマビカ
それまで写真はフィルムを撮って航空便かファクシミリ伝送だったのを
ビデオスチルカメラで地球の裏側から衛星回線などでアナデジ伝送を可能にしたテレビ屋ならではのカメラ
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 09:22:20.67ID:GVp7Rng+0
>>338
マビカはビデオスチルカメラにつけたブランドだから使うわけないだろw
典型的ブランドロゴ崇拝信仰ジジイだなぁ
家電屋とか言って認知バイアスに陥ってる老害は早く死んだ方がいいなw
事業規模で言えばキャノンなんかただのコピー機屋だぞw
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 09:35:23.04ID:u9YJ3ueo0
【Lensrentals】SIGMA 28mm F1.4 Artや40mm F1.4 ArtはOtusを凌ぐ解像性能のレンズ
https://asobinet.com/info-review-sigma-28mm-40mm-105mm/

トップクラスの Otus 28/1.4 との比較は驚くべきものだった。
Otusはそれ一本で最新シグマレンズ3本を購入できる価格設定だが、中央解像はシグマのほうがシャープだ。

-----
【Lensrentals】ソニーFE 135mm F1.8 GMは過去最高の解像性能を持つレンズ
https://asobinet.com/info-revew-fe-135mm-f1-8-gm/

このレンズは我々が 300以上テスト してきたレンズの中で最もシャープなレンズである。
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 09:44:01.07ID:ZgPx4tzv0
>>200
一眼レフのAマウントがPENTAXのKマウントぐらいのシェアを残しつつ
ビデオカメラと受光素子で実績のあるソニーがミラーレスカメラを出して
今と大差無い状況だったんじゃない?

もしソニーがαブランドを買ってなかったらCONTAXブランドを京セラから
買っていたかもしれないな。
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 10:05:22.95ID:q61ZrID4O
本気で鉄道撮る気があるならエントリーは基本的に除外すべき、ニコンで言えばD5600は論外D3400よりもファインダーが小さいんだから
(遊び半分な気持ちならともかく)ミラーレスも現時点では勧められない、動きが速い鉄道を撮影するならAFの追随性能が高いキヤノンニコンのミドル向け(APS-C)一眼レフボディと強力な手振れ防止レンズ
そしてしっかりとファインダーで被写体を捉える事を体に染み込ませる
遊び半分な気持ちで撮ろうと思っているならエントリーでも構わない三脚に載っけて一発勝負の置きピン、エントリーや今のミラーレスでいいぜ!って考えているなら「頑張ってね」と言うしか
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 10:46:58.30ID:zD1CU2L50
ニコン DXミラーレス情報(噂)
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/0314_01.html

現在のカメラ業界の状況を考えると、
Zマウント フルサイズ製品を維持し同時にFマウントを継続しながら、
DXミラーレスカメラとレンズ群をフルラインで開発できるのかどうか見当はつかない
論理的に考えても、つじつまが合わない事である

上記のような " APS-Cレンズを提供するには少し大き過ぎる " という意見があり、
シグマ山木社長も「大きいマウント径でF2.8単焦点レンズやF3.5-5.6などの
F値が暗めのレンズを造ると、漏斗のような先細った形状になってしまう。」とコメントしています。
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:10:24.06ID:zv9kGn+50
EOS Mの初号機持ってるけどミラーレスなんてタッチシャッターで身近なものを簡単に撮れればあれで十分
AFが遅いとか良く外すとか言うけど使い方間違えなければ全く問題ない
ただ、空の雲にAFが合わないのには少し驚いたわ
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:11:26.04ID:NFfS2OQd0
1型コンデジですら参入できなかった
市場も当時より縮小してる
スマホのボケ味等の追い上げもある

APS・m43の過当競争分野に
今更、不利な巨大マウントで参入しても、まともに戦えない
ソニーですらAPS専用レンズは微妙なラインナップ
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:22:57.69ID:/PzuSFCO0
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901111412_1.jpg
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901111412_2.jpg

デジタルスチルカメラ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)2019年1月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-201901.pdf
カメラ用交換レンズ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)2019年1月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/s-201901.pdf

既に金額ベースではミラーレスは一眼レフの1.5倍規模、35mm(フルサイズ)以上のフォーマットは35mm未満の倍の規模なので
フルサイズミラーレスが売れないと詰むようだ。
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:29:51.00ID:JOOmOB8s0
いま、apscだったら
d5000シリーズの型落ちだな、おトクだよ
ニコンのレンズもお得だし

次にフルサイズのミラーレスで良いんじゃね?
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:37:27.39ID:KWEA3fKZ0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▽◎■▲◇☆△●◆☆□▽■◆◎◆▽□▼△★◆▽○□◎◆★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:43:14.72ID:aiqY256R0
>>311
それならスマホでいいじゃん
バカなんか}
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:43:50.11ID:aiqY256R0
もうSONY以外の選択肢はないよ。

ソニーα7S III には革新的な新型センサーが採用され今秋に発表される?
http://digicame-info.com/2019/03/7s-iii-2.html

2ヶ月ほど前に、ソニーは、α7S IIIを顧客の予想を超えた製品にするために
開発に時間がかかっていると述べていた。

私は、グローバルシャッターがその理由だろうと推測している。
しかし、現時点では、これは単なる推測だ。

ソニーは多くのAPS-Cのグローバルシャッター搭載のセンサーを発表しているので、
フルサイズ用のグローバルシャッターの技術も準備が完了しているに違いない。
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:46:37.94ID:ffe6xETB0
キヤノン、ソニー、オリンパスが三つ巴  ミラーレス一眼 週間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190314_110209.html

1位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
2位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
4位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト(オリンパス)
5位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
6位 EOS M100 ダブルズームキット ホワイト EOSM100WH-WZK(キヤノン)
6位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ブラウン(オリンパス)
8位 EOS M100 ダブルズームキット ブラック EOSM100BK-WZK(キヤノン)
9位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー(オリンパス)
10位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:47:14.65ID:lMtgcMLd0
数年したらスマホカバーなどにレンズを搭載した
マルチセンサー対応レンズ交換式スマホが出てくるよ
ボケも自由に設定出来て後から調整可能で
マルチセンサーによる高解像度処理も自由自在
広角から中望遠までの画角でスマホ画面で見るだけなら
単品カメラなんて誰も買わないってところまでいくよ

暗所、動体、望遠に幾ら払えるかって時代になる
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 11:57:56.20ID:XxZov/ku0
被写界深度を変化させた複数の画像を一つのデータとして記録する方式ね
あとで好きな被写界深度を選ぶって面白いかもしれない、でも現像がめんどくさいかな
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:03:08.65ID:xUaWrTWx0
>>343
それこそα6400のリアルタイムトラッキングの出番じゃん!
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:08:11.35ID:3aaXmZ140
>>363
パナがやってるやつね。
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:25:45.19ID:anthtEML0
>>335
α7系を持っててサブにα6000系ならフルサイズのレンズ使いまわすけど
α6000系しか持ってないのにフルサイズのレンズ買うなんて
コスパ悪いし無駄に重いし自分なら選択しないかなぁ
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:46:30.95ID:xkRVeR1o0
>>340
> マビカはビデオスチルカメラにつけたブランドだから使うわけないだろw
使わなかったのではなく、使えなかったと思うな。

> 典型的ブランドロゴ崇拝信仰ジジイだなぁ
趣味で使う以上、ブランドは大事だと思うぜ。

> 家電屋とか言って認知バイアスに陥ってる老害は早く死んだ方がいいなw
「家電屋」と揶揄されるのが快く思っていないようだな。
であるが、SONYと言うロゴがある以上、やはり「家電屋」のイメージが付くな。

> 事業規模で言えばキャノンなんかただのコピー機屋だぞw
キャノンがコピー機屋かどうかは知らないが、キャノンが「コピー機屋のカメラ」との揶揄は聞いたことはないな。
キャノンは、歴史ある老舗カメラメーカーとして認識している。
キャノンのRFレンズ登場で、他のメーカーは戦々恐々としてるのでは?RFレンズ、垂涎の的だぜ。
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:51:04.78ID:lMtgcMLd0
使い回せるとか無駄にならないとか言えば営業としては売りやすいんだろうけど
実際問題APS-Cのカメラ買ってフルサイズレンズは大きく重く高額になる
かといってAPS-Cレンズはフルサイズ機にステップアップしたら使えない
APS-CはAPS-C、フルサイズはフルサイズであって
互換性だとか使い回しは無いものとして扱った方がいい

唯一フルサイズを使ってる人がサブでAPS-Cを選ぶ時に
レンズを使い回せるってだけの機能だと割り切るのが正しい
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 12:54:07.38ID:anthtEML0
>>370
だな
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 13:06:57.53ID:RZEEAahz0
>>370
レンズの使い回しはあんまり需要はないとして、2台持ちっていうのはありだけどね。
将来2台持ちにする可能性があるなら、同じメーカーの方がやり易いこともある。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 13:26:53.17ID:O1UGiAJ20
>>370
お前がなんと言おうとα6500に100400使ってる強者はいるし、24GMをスナップレンズとして組み合わせるユーザーもいる。

α7系でも電動ズーム目的で主に動画でAPSレンズ使うし、マウントかましてシグマF1.8ズーム使う人も多い。

このあたりの互換性はキヤノンはマウント乱発してアホ丸出しだからな。
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 14:01:37.75ID:anthtEML0
変なのはフィルターかけるとして、撮り鉄的には予算重視ならm43
APS-Cミラーレスを重視するならα6400とかα6000系
ガチ勢ならミラーレスじゃなくてミドルクラス以上の一眼レフ
がオススメって感じかね
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 14:40:09.79ID:q61ZrID4O
>>351
全く同感、高校生にはハードル高いと思うけど本気だったら無駄遣いにはならないでしょう

※今頃一眼レフ?って方は実際に近くの走行列車をミラーレスで撮って上げて下さい
中井精也氏を実例に出した方、氏はそれで飯を食べてるプロの鉄道写真家
しかも日本鉄道写真家史最高センスの(故)真島満秀先生の下で腕を磨き今の地位まで来られた有数のプロフェッショナルです、ここで中井氏を引き合いに出すのは野望ですよ
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 14:46:59.05ID:ZgPx4tzv0
>>362
あとから焦点距離やピント位置や被写界深度を調節できるLight L16がヤフオクで10万円だったから
買って使ってたことあるけど、撮影ファイルが一枚あたり150〜200MBにもなるし後現像に結構時間も掛かるから
手放しちゃったよ。
カメラマンが万能サブカメラとして高級コンデジ代わりに持つ分には良いと思うけど、一般の人が
スマホレベルで使うようになるには処理能力やメモリサイズや電池エネルギー密度のブレイクスルーが
必要じゃないだろうか。
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 15:48:39.60ID:LRiSLfqK0
>>376
近くの走行列車って在来線ですよね?
ミラーレスどころかrx10m4 とかFZ系のブリッジカメラで充分撮れますよ。
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 16:05:35.83ID:xUaWrTWx0
>>366
移行中って言ってるじゃん

エントリー機買って写真にハマってシャッター寿命迎えた時、同じマウントのフルサイズ機でクロップして今のレンズ使えるなら、とりあえずフルサイズボディ買って段階的にステップアップが出来るってこと

新製品が出たら買い換えるって層には関係ないが
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 16:27:02.15ID:uMnyWtgH0
>>362
ついでにオールドレンズ遊びとかな。
暗所番長のα7Sシリーズ、動体望遠ならD500とかのレフ機も生き残るかもな。解像度お宅の中判やfoveon、ライカみたいなレトロ趣味カメラも採算合えば生き残るかな。
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 16:48:10.37ID:1AC/ZhNX0
>>362,380
その流れは今後もっと加速していくだろうね
スマホで撮れないようなものだけかろうじて生き残っていくんだろうな
Pixelでボケ操作して写真に仕上げてるの見た事あるけど、インスタに上げるぐらいなら十分になりつつあるし
俺のスマホは格安系でカメラ機能がガチクソだから全く使ってないが
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 17:23:59.66ID:xUaWrTWx0
センサーサイズは複眼化で何とかなると思うけど、望遠の解決策が今んとこない
運動会でトラックの向こうの我が子のアップ撮ろうとするとボケボケのブレブレ
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 17:28:51.97ID:q61ZrID4O
>>378
実は君の意見は正解
条件が良ければ中級コンデジでもフルスピードの新幹線を止められる、解像はともかくね
ただあの父ちゃんは奇特にも息子にカメラ買ってやるてんだからオーソドックスを勧めた
まぁ在来線撮る程度なら少し腕があればミラーレスでも行けるのよね
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 17:50:14.35ID:GVp7Rng+0
>>360
なのに日本カメラ財団とかいう団体様が発表した
日本の歴史的カメラ2018にはα7Vは選ばれずZ7とEOS Rが選ばれたw
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 18:25:27.15ID:aIOdVx940
一般財団法人 日本カメラ財団
http://www.jcii-camera.or.jp/profile/officer.html

役員(理事6名、監事2名)

理事長 森山眞弓(非常勤)
常務理事 谷野啓(常勤)

非常勤理事
小野茂夫(株式会社ニコン特別顧問)
櫻井龍子(元最高裁判所判事)
武本秀治(元キヤノンマーケティングジャパン株式会社代表取締役社長)
宗雪雅幸(学校法人恵泉女学園理事長)
監事(非常勤)
小林博文(株式会社コシナ代表取締役社長)
佐藤幸男(元一般社団法人日本写真映像用品工業会専務理事)
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 18:30:21.72ID:NI8CGxXQ0
そんなの持ち回りだろう
談合みたいなもんだ
信用できるのは利害関係のない素人が金を出して買う売上だけだ
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 18:35:27.90ID:Exhpklkr0
後発ソニーが世界初のフルサイズミラーレスカメラを開発できた理由
http://diamond.jp/articles/-/196771

> 8年前に無理を言って展示会のソニーブースに立ってもらったカメラマンからは「あのとき我慢しておいてよかったよ。
当時は、ソニーのカメラを使っているなんていったら周りから思いっ切りバカにされたからな」と笑いながら言われた。8年を経て世界は180度変わっていた。
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 19:48:16.99ID:RZEEAahz0
また負けたようだ
Z7センサーレビュー
https://www.dxomark.com/

Z6がα7Vに負けたのに続いて、Z7はα7RVに負けた。
Z6が負けたから負けるんだろうなぁとは予測してたけど、Z6より負けっぷりが悪い。
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 20:17:35.94ID:fOODVmwF0
>>392
フルサイズでISO2400なのは高画素のデメリットだな
α7Riiiが凄すぎるとも言えるが
4250万画素でα7iii並に高感度強いからなぁ
まあZ7はレンズ込みでどうかって感じだろな
とりあえず2670F4と50F1.8あたりで大体分かりそう
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 20:20:58.11ID:SEgu2tkQ0
「BCNランキング」でミラーレス一眼の中に占めるフルサイズの台数比率は1割に満たないが、
高単価であるが故に金額ベースでは2割を超えている。


19年2月の機種別ランキングでも、ソニーがトップテン内に6機種がランクイン。
一方、キヤノンは「EOS R ボディ」の1機種が3位に入るのみと苦戦を強いられている。
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201903131646_3.jpg
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 20:39:01.23ID:q61ZrID4O
今の学生はいいよなぁ、腕はともかくバンバン撮れるからな
俺らの時代はなけなしの金で買った24枚撮りフィルム2本尽きたら無念の帰宅だったぜ
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 22:05:11.28ID:RTIfpjnS0
手持ちのフィルム使い切っても満足できなければ
近所の土産物屋で映ルンですを3個くらい調達してたな

で、その日一番の作品は映ルンですの中から出てきたり
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/14(木) 22:35:23.94ID:cYJdwaAE0
子供が欲しいっていうならバイトさせて買わせろ
10万なら2ヵ月ありゃ貯まる
買ってやったらためにならんぞ
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 08:41:05.30ID:RqAs6rxO0
一眼レフ初めて触ってみたけどファインダー最高なんだな
長時間覗いてても疲れなかったしプロがミラーレス使わないのはそこなのかな
プロならAFもマニュアルで合わせるんだろうし
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 09:07:28.21ID:bnVvduGe0
α7RB買ったんだが、どうもゾーンだとAFが狙ったところに行かない
顔が近いといいんだが
中央部でAFしてAFロックで構図変えるってやった方が速い
タッチパネルとかでピントの場所動かすのも、四角が出てこないことがあってよくわからない
慣れるまで時間かかりそう
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 09:45:59.68ID:kEKCCupL0
>>399
バッテリーのスタミナが違うのも要因として大きいかも。
趣味で野球やフットサルの試合撮ってたりするけど、ミラーレスだと一試合もたないことがしばしば。
ミラーレスでも予備機用意しておくとか外部給電して稼働時間伸ばすとか手はありそうだけど、
とりあえずバッテリー交換のタイミングを考えずに撮れるのは一眼レフの強みだと思う。
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 11:02:10.76ID:wCB72f180
>>401
ミラーレスだとUSB給電でバッテリー交換のタイミングとかないんだけど?
USB給電できないミラーレスとかないよねw
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 12:13:53.32ID:T6N7NTW90
俺の後輩も、まずはソニーで、7RVか7Vを迷っていたが7 RVを買ったな。
Z7を使うまで、7RVを使っていたので、その時に使用していたバッテリーとソニー純正のSDカードを差し上げた。
24-105を使用していた時のフィルターも余っているので差し上げると言うと、既に所持しているのでいらないと言われた。
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 12:45:27.74ID:kEKCCupL0
>>402
USB充電は出来てもUSB給電は出来ないミラーレスって普通にあるでしょ。
ミラーレス=αシリーズって訳じゃないよ。
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 12:50:48.02ID:fLTUJ+580
19年2月の機種別ランキングでも、
ソニーがトップテン内に6機種がランクイン。
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201903131646_3.jpg

キヤノンやニコンの参入が大きく話題になり、
関心の高まったフルサイズミラーレスだが、
シェアではまだパイオニアであるソニーが圧倒的に強い。

独占は崩れたものの、19年2月においても7割前後のシェアを維持している。
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 12:57:52.68ID:5OS2wLSvO
>>396
それ自分もありました、フィルム時代あるあるですねw
>>399
ミラーレスも慣れると軽く動く被写体は問題無いんでしょうけど速く動く未来位置予測が難しい被写体も撮るならファインダーが無いと不安ですよね
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 13:30:44.46ID:k4JsuFwR0
手持ちのスポーツ撮影でUSB給電なんて使ってられないだろ
まあ、今のソニーくらいもてばほぼ困ることはないな
ひと昔前のレフ機だってこんなもの
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 13:45:41.68ID:kEKCCupL0
>>413
>ひと昔前のレフ機だってこんなもの

さすがにそれはなくね?
いや、ひょっとしたらバッテリーの小さいエントリーモデルならスタミナ無かったかも
分からんけど、ニコンのEN-EL3系とかEL15系のバッテリー使ってるモデルと比較すると
まだまだミラーレスはスタミナ足りないと思う。
まあ、便利で軽いからプロじゃない俺はミラーレス使うけど。
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 13:49:28.60ID:688tzDMD0
a6400 vs EOS RP
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521940635/474

$899 Sony a6400
$1299 Canon EOS RP

それはダイナミックレンジ、ビデオスペック、オートフォーカススピードなどの点で
キヤノンを凌駕しています…
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 13:58:26.58ID:bnVvduGe0
>>415
あ、ニコンはもつね
ニコンからキヤノンに乗り換えたけど、キヤノンはニコンよりバッテリーはかなり劣る
1DX2は良くなったらしいけど、1DXはすごくもつってほどじゃない
α7RBと実用上はあまり差がないと感じる
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 14:03:02.11ID:kEKCCupL0
>>417
マジか、それは知らなかった。
ニコンはアナログ部分(カメラ本体)とデジタル部分を分けて起動を早めたのが
意外とスタミナにも効いてるのかね。
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 14:11:35.21ID:bnVvduGe0
キヤノンはコンデジも電池もちが悪かったな
2000年ごろのパワーショットなんたらとかイクシなんたらだのいろいろ買ったけど、どれももちが悪くて予備バッテリーばかり増えてった
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 14:52:09.56ID:xT/YRi0h0
>>50
仮に、受信料を月1万円にしたとしても、問答無用で強制徴収できるってこと
他のTV局、ラジオ局だって、NHKと同様に、電波の押し売りが可能だよ
(NHKだけ特別扱いすると、平等の原則に反するため)
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 15:03:20.66ID:jDL3JgmN0
自宅を整理してたら10年ほど前のNikon D3000が出てきた
バッテリーを充電したら普通に撮れた
貰い物で自分は結局CANONユーザーになったけど
標準ズーム付けてオートで撮ってみたらなかなかいい写りでちょっとビックリしたわ
https://i.imgur.com/CYrYZFw.jpg
JPEGの撮って出し
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 20:32:51.58ID:Pi3UVQfv0
先日神奈川某市のビックカメラでソニーa6400を買ったのだが、
対応してくれた店員さんは製品の特長説明、レンズフィルター径、予備電池の型名等を、
スラスラと説明してくれて、さすがプロフェッショナルと思った。

で、支払いの後、意外にも名刺を渡されたのだが、
そこには、ニコン商品説明員○○△△、と書かれていてびっくりした。
そのときニコンのベストを着ていることにも気付いた。
自社製品じゃないのに丁寧にしてくれてさすがと思ったと同時に、申し訳ない気持ちになった。

何が言いたかったかというと、↓これ。
ニコンさん、ありがとう!ニコンを買わなくてごめんなさい。
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 21:50:05.49ID:6XxjnSm/0
>>423
数年前のアメトーク家電芸人回で土田か品川かが語ってたが、
メーカーからの応援の人に他社製品のこと聞いてみて
スラスラ答える人は信用できるとか言ってたなw


一方、俺もちょっと前にニコンコーナーブラついてたらニコンの社員(若手)に引っ掛かったんだが、
d3500を最近でたばっかの良い製品ですよ〜と勧めてくるわ、
d750をフルサイズで良い製品ですよ〜
と勧めてくるわ、
とにかく良い製品の一点張りで苛ついたわw

ちなみに、d7500はファインダー形式ペンタプリズムとペンタミラーどっちなの?
って訪ねたら
ミラーが付いてます!って答えられた
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/15(金) 22:35:44.44ID:NuyVgaig0
自分がニコン販売説明員なら、ソニーを買いに来た客には、ソニーの欠点を小一時間説明して、
お帰りいただくか、ニコンZをお買い上げいただく
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 02:05:09.95ID:5e3Gqh8UO
本当にカメラと撮影が好きな人は基本的にメーカーの垣根なんてボーダーレスなんだよ
原理主義者はモスクを襲撃する、こりゃ報復合戦が始まるぞ
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 02:51:48.67ID:cg9Jwiab0
全社マウント共通の方が絶対レンズ売れるよね
シグマみたくいいの出せば普通に評価されるし
あんな一旦決めたらもう引き返せなくなるような仕様にしたらそりゃ争うよ
投入金額も半端ないし
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 04:17:50.53ID:HT6UsPCu0
実機触ってみての正直な感想

◎モノとしての高級感
Z6>>>α7V
◎デザイン
Z6>>>α7V
◎動作の機敏性、円滑さ
Z6>α7V
◎液晶、ファインダー
Z6≒α7V
◎AF・シャッター音
Z6>α7V
◎グリップ、レンズ込みの持ちやすさ
Z6>>>>>α7V
◎ボタン配置、使いやすさ
Z6>>>>>α7V

☆総合:物欲刺激度合
Z6>>>>>>>>>>α7V 
で圧勝でした。
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 04:29:16.04ID:zIU7+Zb80
デザイン以外は概ね同意だけど、やはりじじぃにはニコンデザインの方が刺さるのか
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 05:13:54.08ID:HT6UsPCu0
α7のデザインは取って付けたようなデザインで
こなれてない、洗練されてない、未完成感が強い。

Zは後発だけあって、
αの悪い部分をリファインして
統一感を上げて上品にまとめたようなデザインになってると思うよ

ニコ爺だから恋は盲目で良いと言ってるわけではないよ
客観的に見てαのデザインは、
取って付けた感、全体バランスは良くない、ブラッシュアップが足りてない。

良く見てごらん。
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 05:21:57.24ID:HT6UsPCu0
まずは事実を見ろって
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 07:31:04.64ID:gKGrogA20
α7系はボタンの配置がいまいちな感じ

メニューボタンが左にあったり、
グリップとマウントの間にレンズ脱着ボタンしかなかったり

連射性能は
α73>>>>>>>z6
AF性能は
α73 >>>z6
って感じかな俺は

あとファインダーは≒か?
それこそ
z6>>>>>>>α73

な気がするけど
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 08:08:07.46ID:p4qJzzJ40
デザインに関してはα、Z、Rそれぞれ全然違うから完全に好みやわな

長年キヤノンを使ってきた身としてはキヤノンは怪しいバー以外概ねしっくりくる
フジのX-T3シルバーのデザインが好きな俺からしたらニコンは最も好みから遠い
ソニーはフジに近いっぽいけど中途半端

ただ単にデザイン重視で選ぶんやったら俺の中ではX-T3シルバーが優勝や
まあ俺はデザインよりも断然撮れ高重視やから今実際に使うてるのはソニーやけどな
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 08:43:47.85ID:PypNgwGU0
俺も、
実機触ってみての正直な感想
◎モノとしての高級感
Z7>>>>α7RV

◎デザイン
Z7>>>>>α7RV

◎動作の機敏性、円滑さ
α7RV >>>>>>>>Z7

◎液晶、ファインダー
Z7>α7RV

◎AF
α7RV >>>>>>>Z7

◎グリップ、レンズ込みの持ちやすさ
Z7>>>>>α7RV

◎ボタン配置、使いやすさ
Z7>>>>>>>α7RV

> ☆総合:物欲刺激度合
Z7>α7RV 

辛勝でした。
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 09:02:59.28ID:o7JRUK/Q0
ニコンZはお爺ちゃんが盛り上がってるだけ
キヤノンRはここ数年の進歩が全く見られない
結果、ソニー選んどけば間違いない
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 09:14:05.18ID:m5/rd63/0
>>443
小口径マウントでレンズ性能ショボいし
ボディも雨漏りするオンボロだから無理!
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 09:22:22.99ID:Fobbs+UT0
>>445
マウント口径は改良しようがないから致命的なんだよな
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 09:39:21.96ID:5e3Gqh8UO
今朝の地元紙(紙面広告)にキヤノンの高級コンデジと附属品あれこれがセット販売案内されてた
キヤノンは上手いね、無趣味の高齢者に売り込もうと敢えて新聞を活用している
高齢者ビギナーがキヤノンの一眼レフや高級コンデジ持ってるの頷けるよ
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 09:42:22.11ID:mfZCnecM0
団塊キャノ爺急増中か
10年先にはくたばってるけど
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 10:17:19.79ID:TaGdk+Hr0
キ「おじいちゃん。俺だよ俺。家に現金20万あるよね。カメラシェアNO1のキヤノンが軽くて小さいすっごいカメラ作ったから送るね。届いたらお金支払って。おじいちゃん頼んだよ。」
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 10:58:16.28ID:GgJLBPgo0
>>450
その頃には業界自体が一部のニッチカメラ以外終わってるよ。
ニッチに一番縁のないキャノンは普通に退場してるだろう。
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 11:00:32.55ID:ULIAtZgI0
シェアとかフルサイズミラーレスのカテゴリって意味ないでしょ。レンズ交換式フルサイズ一眼にするべき。同じ土俵で戦っているもの同士で比べないとね。

純正レンズ10本以上出ているフルサイズミラーレスとかにするとソニー独占になっちゃうでしょ。記者はアホなのか、確信犯なのか知らんけど。
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 11:06:42.26ID:tp+fRYa50
>>448
ミネオの頭は改良しようがないから致命的なんだよな

>>451
ミネオはその頃亡くなってそう

>>452
一番売れている製品を雰囲気だけで叩くミネオ

>>455
ミネオは頭が悪すぎる
バカなだけ
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 11:24:25.01ID:89wy9GLl0
ソニーはレンズ交換式なのにコンデジと間違われるのが致命的だな
反対に黒いコンデジをソニーと間違えることがあるし
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 11:49:11.55ID:ODQ0pCa30
フォーマルな場にカメラ持ち込むことを考えた場合、
αだと、何か変なガジェットヲタが紛れ込んだように思われるんじゃないかな。

そこは伝統的なキヤノニコだと安心
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 11:49:58.26ID:7YK7+miQ0
いつものミネオの自演なのか
ミネオフォロワー()なのか知らんけど
自分を客観視出来てなさすぎでヤバい
歳取ってもこうはなりたくないわ
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 11:55:09.41ID:89wy9GLl0
だいたいさ、一眼レフのデザインの真似して真ん中に突起付けてるのが痛いよ
キャノンのRPは実用性を考えて突起は最小限にしてるぜ
Zは軍艦ですよなんてデザインにはしてないし、ソニーは恥ずかし過ぎる
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 11:59:40.84ID:+66jhisa0
>>465
自分が認めたくないものには何でもまとめてレッテル貼りか
こういう妄想に囚われるようになったら終わりだな
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 12:01:35.40ID:ODQ0pCa30
そのミネオとかいう奴も変かもしれんが
そのミネオをつけ回す奴もおかしいだろ?
ミネオ依存症?ホモか何か?
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 12:09:30.41ID:hwlA9qwO0
ミネオが変かもと評してる時点で頭おかしいわ。異常者だろ。

コピペ返しも異常者。

自演の可能性もあるが。
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 12:16:44.51ID:tp+fRYa50
ここはミネオをからかって楽しむスレ
ミネオがいるからにぎわっている
まじめに語りたいならワッチョイありの本スレがあっただろ
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 12:17:54.95ID:VgkRi0kE0
★ソニーが米国のフルサイズ市場でシェア2位に躍進!
2017年4月15日 A-GRAPH
http://a-graph.jp/2017/04/15/25241

★ソニー ミラーレス一眼 欧州で40%の成長率 フルサイズ市場シェア数ヵ国で1位
2017.09.02 デジカメライフ
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2017/0902_01.html
フルサイズ市場に関しては安定して2位が取れる状態で
"ドイツ、スペイン、スイス、オーストリア"では 1位 を取れる状況である事を明らかにしています。
掲載されているプレゼン画像を見てみると、ドイツでスペインでフルサイズ市場シェアが 1位 になっている事が確認できます。

★ソニーが中国のフルサイズカメラ市場で ナンバーワンに
2018年6月8日 デジカメinfo
http://digicame-info.com/2018/06/post-1093.html

★ソニーが、米国フルサイズ市場で シェアNo.1 を獲得した事を発表(2018年上期)
2018.08.16 デジカメライフ
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/0816_01.html

★フルサイズ機のイノベーションを、高い機動性を誇るAPS-Cカメラに
2019年1月16日 デジカメ Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1164800.html
注目度がアップした2018年10月以降も、ソニーのフルサイズの売上は拡大している。
そして2018年、全世界のフルサイズ市場において、
金額ベース、および数量ベースでソニーは ナンバーワンのシェア を達成した」と報告。
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 12:21:07.52ID:rCG2p++g0
浸水がどったらってほんとかな
プロ用も民生もずーーとムービーつくってるわけだし
元はミノルタだし
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 12:25:00.46ID:pgEszpJo0
a6400 vs EOS RP
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521940635/474
. 
$899 Sony a6400
$1299 Canon EOS RP
 
それはダイナミックレンジ、ビデオスペック、オートフォーカススピードなどの点で
キヤノンを凌駕しています...

RPのAFボロボロ?
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 12:25:32.57ID:1VWN4+oM0
>>478
https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 12:26:00.16ID:1VWN4+oM0
オートフォーカスはキヤノンニコンの一眼レフ>キヤノンニコンのミラーレス>>>ソニーだね
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 12:33:36.40ID:PypNgwGU0
>>454
どちらを欲しくなったのかな?
ニコンと言うメーカーに拘らなければ、7RVを買った方がイイと思うぜ。
俺の後輩も7RVを買ったな。
俺はZ7を使っているので、以前使っていた7RVのバッテリーと純正のSDカードが余っていたので差し上げたな。
SDカードで思い出したが、
俺的には、ペラい且つ端子剥き出しのSDカード2枚より、XQDカード1枚の方が安心出来るな。
まぁ、最良なのはXQD2枚、最低でもXQD&SDは必要かなとは思う。
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 12:34:55.81ID:89wy9GLl0
ソニーのシャッターは作りがMDプレーヤーとかフロッピードライブと似たようなパーツで出来てるんだよな
あれはダメだ
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 12:45:07.65ID:m4bUyL+/0
>>483
メカシャッターとか国内じゃ供給してるメーカーってそんなにあったっけ?
フジもソニーもニコンも同じ下請けメーカーのだろ?
だとすると全メーカーゴミって思うんだな?
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 12:49:07.74ID:m4bUyL+/0
延長保証もサービスセンターもいらないのが信頼性の高いCNのはずなのに
ネットでは故障浸水報告続出の不思議・・・
もはや糖質バイアスのガイジ
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 12:53:17.34ID:89wy9GLl0
メカシャッターにトラブルが出ると新ファームで内緒で制限かけちゃうとかやることが大胆だよなソニー
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:00:54.61ID:89wy9GLl0
デジカメが壊れるのはソニー以外も一緒とか、前使ってたデジカメは落下が故障原因にされて納得いかないとか
ソニーにすがりたい気持ちは想像できなくもない
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:03:31.43ID:p8VfYYY00
いくらゴミみたいな狭い偏見連投しても、アメリカのレンタル会社ではキヤノンが1番故障率が高い。率な。

他のデータでもソニーが高いデータは無い。あったら教えてくれ。
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:03:36.73ID:m4bUyL+/0
ガイジ怒りの連投w
まあNGしてるから見えないけど終わってるメーカー信者のデマ嘘発狂呻きが心地いい
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:12:22.54ID:89wy9GLl0
ソニーの故障はビデオカメラとしてカウントされてノーカウントとか、カラクリが見え見え
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 13:21:13.06ID:5uNpRZth0
ソニーはパーツを共通化して延々修理対応するビジネスモデルを確立してる、保険はかけておくのが普通
でも家電の寿命は5年が限度と言われてる、家電を修理しながら使うようなことは普通しないしニコンやキャノンは5年程度で壊れるようなことはない。
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:03:03.18ID:cqluy8kx0
試しにZ7買ってみたんだけどα7RIIIからメイン機の座が移りつつある
レンズの性能が全然違うわ
Z24-70mmF4SはFE24-70mmF2.8GMよりよく写るし
24-70mmが良かったんでZ50mmF1.8も買ってみたけど
開放から笑っちゃうくらい周辺までシャープ
これが大口径マウントの威力かって思う
Z14-30mmF4が手に入った時点でαは売却予定
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 14:43:18.52ID:m4bUyL+/0
>>497
キャノンもニコンもふつうに使い倒すと5年保たないしそもそもデジカメなんだから中身は家電だろ?
しかも修理出したら修理不能で後継機と交換した実例も多数あったじゃねーか
ニコキャノ信者のデマやステマ嘘神話にはウンザリw
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 15:05:55.25ID:uzvFjLIt0
ソニーのRAWは14bitで可逆圧縮するRAWモードがなくて、
ハイライトぶっ飛ぶ11bit圧縮RAW(一部7bitまで圧縮)か
バカでかい非圧縮RAW(Rシリーズだと1枚85GB!!)の
どっちかしか選べないクソ仕様なので無理ですわ
https://lowreal.net/2017/05/12/3
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 15:14:00.07ID:tjAT3PBO0
>>503
一部7bitまで圧縮って、Jpegが8bitなのにRAW撮りする意味無いじゃん
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 15:32:11.58ID:oWTLZRZV0
>>506
普通に撮ってても11bit圧縮RAWは明らかにハイライトが飛びやすくなってるってさ
http://auray2.com/blog/http:/tipstour.net/カメラ機材/3710
これ、現像時にトーンカーブいじったら更に差がつくな
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 16:21:14.65ID:HFnZJ7lF0
>>464
RXをレンズ交換式にってのがコンセプトだからな
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 16:36:09.47ID:5e3Gqh8UO
>>463
例えば皆さん帝国ホテルにクラウン(キヤノン)やアルファード(ニコン)で来てるのにSUZUKIクロスビーに乗って現れるソニーカメラマンw
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:01:17.67ID:cjiYuvC/0
クラウンがおっさんの車っていう価値観が古いというか…
おっさんだなぁと思う。
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:02:10.18ID:A9VRvHC+0
偏見に満ちた老害向け記事、コラムなんて読む価値無い。事実、情報、速報性ならネットだろ。
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:07:24.82ID:A9VRvHC+0
>>521
クラウン購買層でググれカス。価格が上がって益々離れたわ。クラウン買うなら普通にベンツ、BMWとかかもしくはlexusが現実。
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:09:33.60ID:iuN8D+3g0
我々が 300以上テスト してきたレンズの中で最もシャープなレンズ 
https://asobinet.com/info-revew-fe-135mm-f1-8-gm/
.
普段は実施しない100lpmmでテストしたところ、この結果は滅茶苦茶に良好だ。
 
最も優れた単焦点レンズの50lpmmよりも高いMTFを持っている。
これまでテストしてきたレンズで100lpmmでしっかり解像するモデルは無かった。

1本あったことにはあったが、それは巨大なプロトタイプで名前すら存在しないレンズだ。
それに100lpmmの結果はそれほど良くない。
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:23:47.35ID:5JC74KHI0
>>509
これ、7bitまで圧縮してるのが明らかに画質に影響してるよな
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:33:32.44ID:zSWNmCCr0
プロカメラマンって殆どキャノン使ってるよな
たまにニコンは見かけるけどソニーだけは見たこと無い
YouTube系のカメラマンにはソニーが人気あるのかな
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:37:52.64ID:qzNJyMms0
>>510
米国は人口多いんだから、
日本の人口の三倍ぐらい、市場が3倍って当たり前でしょ、
まんま相関してるだけでしょ。
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:45:30.85ID:ts5Q2QAC0
>>528
コマフォトのフォトグラファー白書2019見てみ。まだ5D4、5D3、D850が上位占めてるがα7r3、α9も増えてきた。写真カメラマンも動画を撮る様になって来たのでその分野のアンケートではソニーが1位と3位。
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:48:10.70ID:zSWNmCCr0
やっぱりソニーの強みは動画なのかもな
まあ動画カメラだとプロの大多数はソニー使ってるからいろいろノウハウあるのかもね
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:52:32.80ID:zSWNmCCr0
キャノンニコンソニーよりフジペンタオリがヤバそう
フジもクラシックカメラ風デザインもいつか飽きられる
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 17:58:33.79ID:ts5Q2QAC0
>>532
人物撮ること多いプロカメラマンは瞳AF目当てに移る人も多い。キヤノンから移ったプロカメラマンのレビューでα9と85GM開放でのガチピン率の高さに驚愕していた。キヤノン時代は外れて当たり前。歩留まり頭に入れて多めに撮ってたわけ。

キヤノニコはようやく対応だけどミラーレスの話でしょ。しかも実用性はソニーに劣る。レンズもまだ無いし。

5D3もあと3年でメーカー修理対応も終わる。5D5は望み薄いしEFレンズも現行でほぼ終わり。Rのプロ機がプロカメラマンから見離されない様になるのかあと1年でわかる。
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:20:03.32ID:zSWNmCCr0
>>535
AF便りの人をプロカメラマンと呼んでいいのか
例えばフェーズワンとか瞳AFどころか中央一点に近いAFでもガチピンで撮るのがプロじゃないの
どうせレビューとかあげてるのは写真で食べてるんじゃなくカメラレビューで食べてるライターカメラマンの類いだろ
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:26:38.53ID:YGu+lPjw0
まあレビューとかでよく見るカメラマンはYouTubeの開封動画やってる人と同じで写真で勝負するよりレビューで勝負するタイプだからね
プロカメラマンというより本業ライター兼カメラ触れますって人達
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:26:53.49ID:cg9Jwiab0
ポートレートならマニュアルで撮った方が早いわ
一旦鍛えて身につければどんなカメラでも使える武器になるし
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:39:33.20ID:vR25aBQH0
>>538
真面目にレスして損したわゴミクズ。何だその反応。85gmの開放、ガチピン率と書いたろ文盲。

話すり替えるな。ゴミクズ。
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:40:08.25ID:uI6ClkbO0
食えないプロ写真家よりも、写真や写真関連で一家を構えてる奴の方が偉いんじゃないかと思った
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:41:22.49ID:d4ystXmj0
それはダイナミックレンジ、ビデオスペック、オートフォーカススピードなどの点で
キヤノンを凌駕しています…
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521940635/474

        動画 連射  電池  レンズ
$899 a6400  ◎  11  360枚  豊富
$1299 EOS RP X   4  210枚   4本
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:42:32.21ID:TaGdk+Hr0
今日も工作員達が元気だ
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:42:34.74ID:/KeqRUl20
瞳AFってEVFだとどれだけ液晶が綺麗でもズームしないとピントが解りづらいからその対策でもあるんじゃ
ポトレでいちいちズームマニュアルなんてやってられないしビデオみたいにピントが合ってるとこ知らしてくれてもその表示がモデルの表情見るのに邪魔だったり
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 18:49:28.05ID:Lk37K4na0
>>541
85開放だと主題がボケボケになるから撮るとしたら顔のアップになる
そんな主題に寄った時に瞳AF無いとピントが合わないとか腕が無いとしか言えんな
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 19:04:17.71ID:k8D0hk3n0
>>548
はいエアプ
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 19:13:19.49ID:XcUuxHtc0
>>537
11ビットRAWは極端な輝度差があると破綻するから平坦であれば可能、とする意見は一見正しいように思えるが、
そもそもISO感度の規定上ハイライトが絶対飛ばないなんてことは無理
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 19:33:39.44ID:Do2rtC7p0
まあ実際カメラなんて何で撮っても人に見せて腕が悪いと思われることはあっても画質が悪いですねなんて言われることはないよ
実際コンデジで撮ったものでもちゃんとしたものならお金を払ってくれるし
ただそこに至るまでの行程が楽なカメラとそうでないカメラがあるというだけ
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 20:41:44.88ID:5e3Gqh8UO
デジカメ普及初期の30万画素機の撮影プリントはLサイズでも無惨だった
今はプライベートで楽しむ分には六切りでも違和感無いもな、一眼レフだろうと何だろうと
本当に5000万画素とか必要なのか?と思う、私はむしろ大好きな被写体が減少傾向なのが気になる
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 20:42:22.50ID:m4bUyL+/0
既にファーム修正されて全く話題にもならなかったのに
リアルタイムAFやCP+での盛況ぶりに危機感を覚えて
ライバルメーカーが何年前の話題掘り返してピットクルーの方針変わったのか?
としか思えないレベルの不自然な騒ぎよう
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 20:50:40.05ID:mCZtTSUs0
>>556
ミネオはあの状態を狙ってたんだろうな
あのスレも前スレはワッチョイがあったのに現行スレで外したから、あんな酷いことになっている
ソニースレは長年ミネオに荒らされているせいか、どのスレもワッチョイがあるのがウケる
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 21:00:43.20ID:J3ecKWP40
雨漏りするわ圧縮RAWは11bit(一部7bit)しかないわマウント小口径で画質悪いわ
Zの足元にも及ばないカスだなαってw
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 21:33:55.32ID:5uNpRZth0
今ディスカバリーチャンネル見てるんだけどこの爺さん何台ニコン持ってるだろうか
最初はD300S、次にD810そしてD800、気になってシャチなんかそっちのけでストラップにばかり目が行くよ
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 21:39:18.97ID:XPWa452v0
★ソニーが中国のフルサイズカメラ市場で ナンバーワンに
2018年6月8日 デジカメinfo
http://digicame-info.com/2018/06/post-1093.html

★ソニーが、米国フルサイズ市場で シェアNo.1 を獲得した事を発表(2018年上期)
2018.08.16 デジカメライフ
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/0816_01.html

★フルサイズ機のイノベーションを、高い機動性を誇るAPS-Cカメラに2019年1月16日 デジカメ Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1164800.html
注目度がアップした2018年10月以降も、ソニーのフルサイズの売上は拡大している。
そして2018年、全世界のフルサイズ市場において、金額ベース、および数量ベースでソニーは ナンバーワンのシェア を達成した

★ソニーはヨーロッパでフルサイズのシェアが50%に世界でも1位に
https://www.sonyalpharumors.com/sony-interview-with-lensvid-top-lcd-screen-addition-and-app-implementation-is-being-considered/
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 21:40:00.23ID:XPWa452v0
ミラーレス一眼メーカー別売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190311_110140.html

「BCNランキング」集計データによると、2019年3月9日、ミラーレス一眼(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 オリンパス
4位 パナソニック
5位 富士フイルム

https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901111412_1.jpg
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901111412_2.jpg

デジタルスチルカメラ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)2019年1月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-201901.pdf
カメラ用交換レンズ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)2019年1月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/s-201901.pdf

既に金額ベースではミラーレスは一眼レフの1.5倍規模35mm(フルサイズ以上のフォーマットは35mm未満の倍の規模なのでフルサイズミラーレスが売れないと酷しい

https://i.imgur.com/oKEerC5.jpg
https://i.imgur.com/1ncBC2P.jpg
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 21:50:09.49ID:ODQ0pCa30
ロスレス14bit圧縮ないとか
いくらセンサー のダイナミックレンジが広くても
全然ダメじゃんソニー
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 21:57:44.72ID:qzNJyMms0
一眼レフならキャノンかニコン
フルサイズレスなら今のところソニー
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:01:02.24ID:TaGdk+Hr0
キヤノンは沈没船
沈没中だという現実に気づいた人から逃げ出してるなう
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:01:40.23ID:qzNJyMms0
と言っても、店頭で実際触らせてもらって手に馴んだり気に入ったのを買うのが良い。
好きなの買えば良い。
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:04:28.09ID:qzNJyMms0
>>566
そういう印象操作はいかんよ、沈没船のたとえとはほど遠い現状だよ。
キャノンになにか恨みでもあるのかね。
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:05:51.41ID:TaGdk+Hr0
キヤノンの擁護はやw
これが現実www
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:06:50.70ID:cjiYuvC/0
沈没船ってのは水漏れから始まるもんだよ。
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:21:50.85ID:qzNJyMms0
擁護って、
何も知らない人を印象操作の片言で現実乖離した方向に誘導するのは如何なのもかと思うわけだよ。

何が水漏れで、なぜ沈没船なのか
妄想や憶測や印象操作ではなく事実に則して論理立てて説明するなら良いけど違うじゃんか。
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:30:26.82ID:cjiYuvC/0
>>573
>何が水漏れで、なぜ沈没船なのか
>妄想や憶測や印象操作ではなく事実に則して論理立てて説明するなら良い

「厳しい環境下で使える防塵・防滴に配慮した設計」

厳しい環境とは掛け離れた環境で浸水多発。
(一部のユーザーにとっては、室外に出る事=厳しい環境なのかもしれないが)
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:35:21.18ID:7orOY6kx0
>>579
「コンパクトデジタルカメラ」2月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/289729/

第1位 ソニー RX100 VI
第2位 オリンパス Tough TG-5(カラーバリエーション含む)
第3位 ソニー RX100V
第4位 ソニー RX100X
第5位 キヤノン PowerShot G7X MarkU (カラーバリエーション含む

2019年2月16日〜2019年2月28日
「ヨドバシ・ドット・コム」及びヨドバシカメラ全国23店舗での売れ筋
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:44:30.24ID:ODQ0pCa30
αセンサーのダイナミックレンジがせっかく広くても、
ファイルサイズのどでかい非圧縮RAWでないと発揮できないとか

不便すぎるな
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:44:40.81ID:MTcIppNk0
今日α6400のRAW+JPGで250ショット撮影
2時間で電池残量が59%
そんなに減るとは思わなかった
RAWは要らないかな
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 22:59:41.92ID:MTcIppNk0
>>584
おお、モバイルバッテリーが使えるのはいいね
でも自分はストリートフォトグラファーなので
予備の予備、最後の手段かな
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 23:21:16.16ID:qEWfXBVg0
衝撃 一眼レフ販売 約4割減 ミラーレス移行で一眼レフ終了か?

カメラ市場全体では 2018年8月の販売台数は
前年同月比で84.5%とマイナス。

その中でも一眼レフは 同63.6%と特に不調に終わっており、
ここ数ヶ月はこれまでにない急速なペースで一眼レフ市場が縮小している。
 
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 23:29:51.06ID:IqlQqla90
レフ機は飛び物撮影でどの程度生き残るかだな。
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/16(土) 23:42:18.20ID:5e3Gqh8UO
家電屋に並んでるニコンの一眼レフはシャッター音が駄目、特に7500
シャッター音で比較すると80Dが僅差の勝利
しかし750は7500より酷いね、あの貧相な音に大枚は出せないわ
(あっ!俺らニコン派)
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 00:23:53.81ID:oVSlOegn0
レフ機がどんなに縮小しようが、マイペースでレンズのロードマップを発表するペンタックスさん。w
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 00:39:45.10ID:XYt5AEDo0
今から買うならαだけは止めといたほうがいいな

圧縮RAWが11bit(一部7bit)に丸められててハイライト飛びまくり
防滴に配慮してるって書いてあるのに底蓋のパッキンがなくて雨が降ったら浸水し放題
ファームアップで治ったはずなのにカードのデータ飛びまくり
APS-Cしか出さないつもりでAマウントよりマウント口径を小さくしてしまったんでフルサイズレンズの設計が苦しい
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 01:05:44.45ID:Bvw/CtYI0
まあ、アンチがミネオだけなんで本当にわかりやすい
ミネオが元気なうちはソニーは安泰
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 01:06:03.38ID:vBQ0QH3a0
圧縮raw使ってる人居るの?
普通は非圧縮rawじゃないの?
そもそも複数のSDカードや外付けHDDすら買えない貧乏人がフルサイズを買うべきじゃないのでは?
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 01:11:48.34ID:To56nDVD0
ID:5e3Gqh8UO

こいつ何から何までズレてんな
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 01:18:21.65ID:jSsLiEC/0
>>593
APS-CのKissと同じことだろw
いままでそれしか無かったからロクに調べもせず情弱が買ってんだよ
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 01:27:39.01ID:dEd1iM090
αシリーズが売れるのは知識の乏しい新規の客に対して魅力的に映るから。
勿論メーカーとして商売として正しいよ。
ただしやってる事は青田刈りであって長い目で見れば業界を疲弊させる。
儲からなくなったら直ぐに撤退するつもりかもしれないが、写真文化は衰退する。
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 02:01:03.40ID:AOxt1x3z0
>>587
生き物スポーツ飛行機はミラーレスじゃ話にならないからプロ需要は確実にある
そっち方面だけ出るだろうね
エントリー機は消えるだろうなぁ
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 07:30:00.69ID:SRtUnSPr0
7年前に指摘されたキャノンの不自然な64画素ごとの実質的非可逆圧縮は変わってるのかな?
ユーザーは気にしてないようだけど
ニコンもノイズリダクションやトーンカーブ補正埋め込んでて生データとは・・・
http://cygx.mydns.jp/blog/?arti=431
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 07:47:47.97ID:6zY1pAvW0
>>592
11bit圧縮って、今どきコンデジのRAWでも12bitなのにどういうこと!?
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 08:07:02.07ID:WUTHXbcS0
αは致命的欠陥だらけなのがニコキャノ参入でバレ始めたな
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 09:30:48.92ID:KxA2lxlc0
>>607
まとめるとこういうこと
https://www.dpreview.com/articles/2834066212/the-raw-and-the-cooked-pulling-apart-sony-raw-compression

@まず非圧縮RAWでは14bitで記録されるデータを、『業界最低の11bit』 しかない荒いステップに丸める。
 
A次に更にデータを圧縮するため、縦横16ピクセルずつを1ユニットとして、輝度が最高のピクセルと
  最低のピクセルは11bitで記録するが 、残りのピクセルについては、最高・最低輝度ピクセルとの
  輝度差分を 『7bit』 のもっと荒いステップで記録する。
  通常、ユニットに含まれる最高・最低輝度ピクセルの輝度差は、11bitで記録可能な限界の輝度差より
  小さいから、残りのピクセルの記録に使用する最高・最低輝度との差分データは、7bitの荒いステップで
  記録しても、11bitでそのまま記録するのと大差ないだろうという考え方。

Bしかしながら、夜景など最高・最低輝度が11ビット記録両端の限界域に近い輝度で含まれるユニットでは
  残りのピクセルは 『実質的にも7bit』 記録となり、8bitのJpegデータレベルにすら復元できない。

C結果として、コントラストが極端に高いエッジ部のデータは、ユニットごとにバラついた適当な記録となり
  縦横16ピクセルずつ分割されたユニット間で、トーンジャンプやバンディング、色転びを生じさせてしまう。
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 10:07:14.88ID:n5+H3yfx0
非圧縮RAWで問題ないとか言ってるやつらは防湿庫において眺めてるだけのガジェヲタなんだろうな
真面目に数撮ってればバックアップ含めてデータ保管用のハードディスクを倍買うハメになるかどうかの
大問題なんだけどね
https://lowreal.net/2017/05/12/3
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 10:27:40.77ID:e+6Spql20
>>615
板違い
ここは機材版

真面目に数撮る人はこっちで

写真撮影
https://matsuri.5ch.net/photo/
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 10:45:14.33ID:SXSHDDS30
α6400の「リアルタイムトラッキング」を試す。
https://youtu.be/OFRBb_iQbT8 @YouTubeさんから

被写体の色・距離・顔に加えて模様・瞳を含めた情報から
リアルタイム処理して認識して追尾する「高性能リアルタイムトラッキング」。

被写体が人物の場合には瞳の位置情報を並行してリアルタイムに認識するので人物撮影にも超便利。

「押す間トラッキング」を使うと、狙ったタイミングでトラッキングを発動という使い方もできる。
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 11:41:23.90ID:OnouyaUi0
>>617
永年無料とか規約に書かれてんならともかく
そういうのは有料化前提の撒き餌に決まってるし
暫くすると例えば無料上限500GBまで、それ以上は課金制に改悪ってのが
AGFAの常套手段
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 11:48:55.26ID:xEpG+y5N0
【図解・経済】国内向けミラーレス出荷台数(2018年9月)
https://www.jiji.com/news2/graphics/images/20180905j-02-w400.gif

デジタルカメラの主役が一眼レフからミラーレスに代わりつつある。

今年上半期のレンズ交換式デジカメの国内出荷台数で、
ミラーレスが初めてトップに立った。
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 17:22:34.71ID:TANlgaG60
ミラーレスで肝心なのはタッチ操作、EOS Mで実証済みのRPのUIはどのメーカーも敵わないだろ
小さく軽く高品質あえてカタログスペックを捨てて使いやすさを追求してモノづくりに徹したキャノンのRPに拍手
残念ながらミラーレスに10万以上のカネは払えないので買えないが
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 18:10:39.33ID:7X3gOkC+0
あえてカタログスペック捨てなくてもRの時点で十分糞

捨てたのじゃなく技術がないだけの苦肉の策

自分の身を苦しめてまでも敵をあざむくはかりごと。
苦しまぎれに考えだした手段。苦肉の謀(はかりごと)。苦肉の計。
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 20:28:45.65ID:TANlgaG60
キャノンユーザーじゃなくともマニュアルも読まず行き成り弄っても何とかなるUIは流石だと思うよ。
とっ散らかしたソニーのUIはスイッチ入れた途端「へ?」となる、手に持った自分がフリーズしそうになる
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 20:47:43.07ID:SRtUnSPr0
キャノンになれたカメラマンって他メーカーの機材使いこなせない無能が多かったな
キャノンの中でもUIがバラバラなので順応性がない自慢
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 20:49:31.40ID:MVcxEZRhO
好きで興味深いモノであれば取説無くても少しずつ解って来る、取説あれば早道だけどね
最近は何を知るにもGoogle頼りだけど知らないからこそ自分で探して見つける(または偶然に見つかる)楽しさもあるんだが
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 20:58:41.48ID:wntuJqoN0
ジジイは昔覚えた事は忘れないが
今朝食べた物は忘れるからな
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 01:30:32.19ID:3tPh/YW1O
爺と蔑んでる諸君らが数十年後に時代遅れで呆けまくりの爺と若者達から馬鹿にされる日を天上界から大爆笑して眺めるとしよう
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 02:02:21.40ID:t7cXIRK90
もう十五年とか前からアマプラ会員だよな
もっと前からか
当初は佐川が配達してたからな
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 02:07:02.26ID:t7cXIRK90
初代A7とかほんとオモチャみたいでかわいいよな
あれで位相差オートフォーカスにして
センサー良くして
大きくしなくてできるののあら手振れ補正つけて
電池長持ちするようにしてほしい
質感はチープで良い
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 02:10:25.90ID:t7cXIRK90
中古で初代7Sにサムヤンのパンケーキみたいな24ミリF2,8つけとくと
小さいくてバッグに突っ込んどけるし
暗くても大丈夫
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 10:16:55.23ID:sjfOSxCX0
>>422
APSセンサーで一眼レフのフランジバックでCMOSの入射角限界を考えたら
別にFマウントが画質に影響するほど狭くは無いだろ。
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 12:05:39.34ID:vbZuC1xf0
>>648
初代無印は位相差だぞ
アダプタ経由に対応していないだけで
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 16:31:46.87ID:Cz8g27AW0
>>18
認知機能の個人差はあるだろうけど、
おおむね70歳を過ぎたら、もう自動車の運転はやめたほうがいいね
事故率が高いし、任意保険料も高いので
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 16:55:25.72ID:I1pGaNie0
最初のa7はEOS Mよりましって事を事あるごとに引き合いに出して売れたんだよな
今RPの逆襲でソニーのカメラ事業そのものの存続が怪しくなってきているのは皮肉
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 17:01:48.51ID:I1pGaNie0
ソニーがフルサイズミラーレスの販売台数トップてのは知ってるよ
でもソニーの売り上げは業界第3位だから、しかも3割売り上げ落として一人負け状態だから
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 17:19:11.47ID:00KgH9ZC0
フルサイズミラーレスで3割シェア下落=3割売上下落という思考回路に疑問を持つことは無いのだろうか。
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 17:21:25.08ID:00KgH9ZC0
そしてもともと99%のところに参入されてシェアを維持する事は可能なのか。

ミネオは本当に基地外だな。
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 17:26:07.90ID:00KgH9ZC0
基地外ミネオにわかりやすく説明してあげると、もともと100台売れてた市場に、キヤノンとニコンが参入して、結果三つ巴でも総販売台数が100台だと思う?

ソニー100台、キヤノン20台、ニコン20台の市場規模に拡大したら、ソニーの売上は落ちた事になるの?

基地外ミネオには分かるかな?
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 17:33:54.52ID:I1pGaNie0
>>664
それが可能ならいろんなブランド立ち上げてミラーレスカメラ売り出したら売り上げ倍増だな
頭いいなあ
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 17:43:04.29ID:00KgH9ZC0
>>665
基地外ミネオに分かりやすく説明してあげるとフルサイズミラーレス市場はまだまだ拡大の余地はある。

拡大してなければソニーがミラーレスだけのフルサイズでレフ機含めたフルサイズシェアで1位取れるわけがない。

ただフルサイズレフ機の販売台数は比例して落ち込んでいる。

全体としてのフルサイズ市場が拡大してるわけではない。

しかしフルサイズ市場は20万以上の単価だし、高価なレンズも売れやすいので金額シェアにおいては、スマホが進化しても生き残る可能性が1番高い市場でもある。

だから最後のパイを巡ってパナも参入した。フジはフルサイズ抜かしだが参入の可能性はある。
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 17:53:51.78ID:00KgH9ZC0
あと基地外ミネオの短絡思考だとRPが売れるとソニーが大打撃らしいけど、Rは?Z6は?

もともとキヤノンのフルサイズミラーレスを買おうと思っている奇特なユーザーは両方買うのかな?Rを買う予定のユーザーがRPに流れる可能性はゼロ?
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 17:55:18.71ID:dT/9oJgB0
ソニーの売上3割減とか一人負け状態とかどこの世界の話なんだ?
そもそも各社の決算見ればいいだけなのに何言ってるんだか
実質的にキヤノンもニコンもカメラ部門は減収減益でソニーだけが増収増益なのが現実じゃん
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 18:44:04.41ID:hdPaUwyO0
そもそもフルサイズミラーレスの出荷数なんて業界全体で2割程度
シェアを3割取られたソニーには大問題かもしれないけどキャノンやニコンにとっては大した売り上げには結びついていない
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 18:53:18.41ID:00KgH9ZC0
>>669
フルサイズミラーレスが全体で2割もある訳無いだろ。

レフ機含めたフルサイズは販売台数全体で1割前後だボケ基地外ミネオ。ただ金額では3割前後。利益率高いからニコンはAPS後回しにしての参入。

基地外ミネオは書くたびにバカさ丸出し連投してくれて楽しい奴だな。
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 18:57:51.04ID:/6c96hTW0
ミネオは恐ろしいほどの幼稚なバカだから理解できないだろうな
ストレスの対処法を知らないから刺激入ってもソニースレ荒らすしか出来ない

ミネオに乗っかってるアホどもも本当に哀れだよ
自分がミネオと同じ様に見られてる事を意識したほうがいい

5ちゃんで特定のメーカーに粘着したって恥しか得られんよ
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 19:11:32.39ID:hdPaUwyO0
a7の持ち方って昔のバカチョンカメラの持ち方と同じなんだよな、このあいだ発見した。
見た目はほとんどコンデジと同じなんだけど左手の持ち方がちょっとコンデジとは違うんだな、レンズを左手で支えると手が鼻や口に当たって息苦しくなるからああいう持ち方なのかな?
言われるがまま買わされたって感じがよく出てたよ、ああやってシェアを維持してるんだね
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 19:15:52.41ID:dT/9oJgB0
ソニーの独壇場だったFFミラーレス機市場にニコキヤノの大手二社が参入して合わせて30%程しかシェアを取れないって実は惨敗もいいとこ
何故なら現在ソニーはニコキヤノが持つレフ機市場を大幅に削ってFFミラーレス機市場に取り込んでるところだから
そしてニコキヤノはこのレフ機市場の大幅縮小分をFFミラーレス機投入で補えておらず危機的状況なのはこの二社
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 19:21:38.33ID:00KgH9ZC0
数字の話だと頭の悪さ丸出しで、墓穴掘るだけだから、基地外偏見妄想披露し始めた。

こうなるとつまらん。

ミネオは本当にくだらん。
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 19:22:40.80ID:hdPaUwyO0
それは違う、トンスルミラーで失いそうだったシェアをミラーレスで何とか維持してただけ
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 19:32:24.60ID:hdPaUwyO0
フルサイズで撮影後被写界深度自由自在とか、なんだ進化の先はでかいスマホだったのかって落ち
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 22:25:16.29ID:cAxyly2x0
>>685
これが読めないの?、ミネオ

ただしBCN調べでは、両社の市場参入後の18年末でもソニーはフルサイズミラーレス一眼カメラシェアで60%超をキープ。
この分野で先行者故にボディー(9機)とレンズ(48本)のラインアップでキヤノンとニコンを凌駕、
「両社がラインアップを充実させるにはあと2、3年はかかるだろう」とBCNの道越一郎アナリスト。
故に少なくとも数年は、「ソニー1強」が有力視されている。
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 22:44:51.53ID:5+d2Jqxz0
今ってカメラメーカー同士のイザコザやってる場合じゃないだろ
協力して打倒スマホ、は無理だからスマホと共存路線目指せよ
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/18(月) 22:59:19.28ID:ta14qKFI0
>>687
ニコンやキャノンが家電屋のカメラはおもちゃとかマウントが大きい方がすごいとか公言したり
他者製品ディスったり喧嘩売って業界のことなんか全く考えてないじゃん
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 03:35:22.42ID:2biUl6WN0
>>684
×全国
○全世界
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 05:48:13.19ID:8IoJEWi20
キヤノンやニコンに業界全体の利益とか考える殊勝さがあったらとっくにマウントは統一されてるし、
最近の話に限ってもレフ機だらだら引っ張って一眼は重い大きいイメージ植え付けてここまで市場縮小させとらんわw
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 07:00:40.26ID:AaOPMcGO0
一眼レフは高い工作精度求められるし世界でも作れるのは日本だけなんだよ
フェーズワンもレフのカメラ部分は旧マミヤに頼ってる
ぶっちゃけミラーレスならどの国でも作れてしまうからな
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 08:18:19.50ID:xIcstC7P0
今にして思えば、レフの方がレンズを直接覗きたいというおもちゃ的発想
レンズ的にはフランジバック短い方がいいし、ミラーレスの方がカメラとしては正統な機構
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 09:32:54.88ID:ewhHdWb70
仕事ならレフ機使いしか見たことないなあ
カメラ雑誌のカメライターじゃなくて普段目にしてる広告とかの写真撮ってる本物の写真のプロとかね
ミラーレスが初心者やアマチュア向けのスマホと類似したオモチャだろう
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 10:03:10.89ID:NQoJvJLK0
スポーツ以外のマスコミ報道系はミラーレスのほうが便利かもな
というかスマホで充分
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 10:09:41.78ID:fwT69QPB0
まあ広告系のカメラマンとか35mmのほうが便利なのにフルマニュアルの中版や4×5使う人達だから便利さは求めてない気がする
ただその辺りの人をターゲットにするとメーカーが儲からない
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 10:18:48.51ID:Ruc8TBEJ0
>>707
新聞社はスポーツ前提に機材揃えるからレフ機だけど、スポーツ撮らず、自分で機材を選べる出版社カメラマンはソニー増えてきたよ
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 10:41:17.20ID:f5EBYvwD0
>>698
フィルムカメラだとミラーレスはファインダーから見える景色がそのまま写せないとか
被写界深度が確認出来ないとか、カメラとして正統な機構を備えていなかったんだけどな。
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 10:49:30.10ID:NMNdv2H10
瀬戸弘司とかジェットダイスケとか、続々とEOS Rに乗り換えてるな
キヤノンが参入したらやはりこうなるか
0712名無しのCCDさん
垢版 |
2019/03/19(火) 11:06:30.01ID:KB4A/uBU0
ユーチューバーはそういうものでしょ?

ビュー数を稼ぐ事が最大の目的なんだから。
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 11:12:59.57ID:ZYSOIcjM0
>>709
新聞は白黒はっきり撮れてればいいからね。表現がどうのこうのじゃ無いし、今までと同じ流れで仕事できるのが最優先。

とかしてたら新聞も売れなくなり記事も記者がパソコンでつくるようになったからコピペや写真拝借。存在価値はなくなりつつある。
0716名無しのCCDさん
垢版 |
2019/03/19(火) 11:38:30.84ID:KB4A/uBU0
>>714
初っ端は大抵の場合注目度は高いでしょ?

一年前の物の動画を今更出しても、散々出ているから今更注目されない。

最初に取り上げられないとしたら、相当終わってる。
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 11:40:16.07ID:F5s12GeD0
レビューするのが仕事だからな。瀬戸は結局動画はGH5。シネマイオス、5D4、R買っても結局動画はキヤノンでは無い事実。
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 11:43:05.19ID:JeKXFJmQ0
>>703
だからゴミクズなお前はコマフォトのフォトグラファー白書2019を読めよ。

お前のソースも何もない糞みたいな認識より百億倍の現実がそこにあるから。
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 12:07:56.84ID:xIcstC7P0
>>699
レフ機が出始めた当初はレンジファインダー信者にオモチャ扱いされてたんじゃないかと

その後優位性が認められてプロが使うようになったんなら、ミラーレスもいずれそうなると言いたかった
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 12:15:54.86ID:g6kIYaSW0
>>703
情弱な老害は淘汰されるのよ
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 12:19:36.23ID:f5EBYvwD0
>>711
瀬戸弘司もジェットダイスケも一眼レフ時代からのキヤノンユーザーだから
別に不思議は無いな。
でもってジェットダイスケはαも持ってるし。
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 12:20:43.61ID:1OxF9xlJ0
今ホワイトハウスにはスマホの持ち込みも禁止なのにソニーのデジカメなんか持ち込めるわけないだろ
スチルカメラで持ち込めるのは一眼レフだけ
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 12:30:22.57ID:f5EBYvwD0
>>719
レンジファインダー信者がレンジファインダー以外をオモチャ扱いするのは当然じゃね?

あと、現実にはライカのレンジファインダーが突出して出来が良かったのであって
レンジファインダー機にもオモチャみたいな製品は多かったし、ライカM信者は多かったろうけど
レンジファインダー信者がそんなにいたとは思えないな。
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 12:35:17.19ID:0ix/O8jj0
>>722
調べればすぐ分かる嘘をなんで平均年収に書けるの?

ワシントン・ポストでカメラの音は消滅に近づいてる?という記事
https://wapo.st/2JmL1jI

この記事の中でホワイトハウス担当のカメラマンがα9を導入したと書いてある。

お前のレフ機だけというソース待ってるわ。
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 12:43:16.89ID:TpAQPmFC0
この記事は面白い。レフ機は煩いからNGだった場所でα9は許されるケースがあるので、今まで撮れなかった絵が撮れるようになったと。

ま、サイレントでろくに連射出来ないカメラを選択される事は無いな。
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 12:49:15.83ID:1OxF9xlJ0
そのニュースソースは古い、去年は私物のスマホで堂々と取材することも可能だった
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 12:53:51.27ID:1OxF9xlJ0
ファーウェイという中国企業があってさ、ニュースにも出てるんだけどね
カナダでほら、あったでしょw
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 12:59:39.38ID:TpAQPmFC0
>>727
また間違いを書いて発狂基地外連投かよ。

スマホ禁止の記事をググれゴミクズ。2018年1月だ。

ワシントン・ポストの記事は2018年2月だ。

それと個人スマホ禁止とスチルカメラでレフ機はオッケーでミラーレスがNGの関連を示せ。ソースを提示しろ低能。
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 13:13:29.05ID:1OxF9xlJ0
ニュースも見てないのか?
カメラ持ってうろうろしてるだけで捕まってる邦人もいるのに
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 13:21:29.08ID:3cH7TWg/0
統合失調症かね。会話が成立してない。基地外ミネオ。薬飲み忘れてるぞ。そして早く子ね。
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 13:58:51.55ID:AwRD5SzV0
>>739には残念なお知らせ
アメリカ合衆国議会議事堂(United States Capitol) とホワイトハウスは別物です
勉強してねw
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 14:30:19.15ID:AwRD5SzV0
全体的にニュースソースが古い、ソニーが凄かった時代も有ったけどそれはずっと昔の話
たぶん1999年ホリエモンが闊歩し始めたころには終わってた
そして2018年なんて大昔なんですよニュースソースとしてはね
2018年の1月貴乃花は時の人だったけど、今それを言う人はいない。 そういう事
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 18:37:30.37ID:5OTqfAO10
>>726
Nikonやキヤノンと違って、マウント変えるとフランジバックが
現状でも短いEマウントからの乗り換え不可能だろうから、
マウントチェンジは出来ないでしょう、Sonyのαシリーズは。
フルフレームでミラーレス化するときにマウント径を大幅に拡大
しておくべきだったが、最早後の祭り。
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 18:40:57.45ID:bH2tlCbNO
SONYスマホから撤退したらヤバいんじゃないの?
二代目アイボで乗り切るのか?21世紀になってからのSONYって確固たる基盤が無い家電メーカーというイメージなんだよね
だからカメラも敬遠、部品専門メーカーになったとしても中韓相手に厳しいだろうな
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 18:48:31.76ID:6OKvK0wc0
ソニーはオワコン→ソニーはオワコンになってほしい

昔はミラーレス首位だったのになぁ!→昔からずっとミラーレス首位だからなぁ!
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 19:37:49.87ID:pyJ16BWa0
現状ソニー一択でしょ
情弱と老害は淘汰されるでしょ
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 19:53:40.52ID:2biUl6WN0
>>695
今でもドイツ(複数社)やスウェーデンで一眼レフ作ってるけどね
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 20:25:42.70ID:yxLl9MzY0
世界的に通用するレフ機とレンズは日本の誇りなのになんでか国内での扱い低いよね
オリンピックでプロの使うカメラ、ニコキヤノでシェア95%とか普通あり得ない数字だぞ
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 20:41:03.80ID:bH2tlCbNO
ほんとSONY落ちぶれたな
21世紀になってヒット商品が何も無いじゃん
いよいよ金融専業に鞍替え待ったなし
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 20:49:48.72ID:2biUl6WN0
>>761
オリンピックでプロの使うカメラ、ソニーのシェアも90%以上だけどね
しかもその映像を見る人は数十億人でNCは足元にも及ばない
ttp://www.sportsvideo.org/new/wp-content/uploads/2016/08/BVA-Hard-cam-top-mount-803x535.jpg
ttp://www.sportsvideo.org/new/wp-content/uploads/2016/08/OBS-two-center-platformHard-cam-top-head-mount-and-NHK-8K-camera-for-SHV-1-803x535.jpg
ttp://www.sportsvideo.org/new/wp-content/uploads/2016/08/FTA-hard-cam-above-commentary-area-803x535.jpg
ttp://gopack.com/common/controls/image_handler.aspx?thumb_prefix=rp_primary&image_path=/images/2016/6/17/LucasOlympicFPP0617.jpg
ttp://www.teachwire.net/uploads/news/6_Rio.jpg
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 21:30:55.31ID:6nak5Z2x0
>>751
キャノンはレフ機時代の雄、ソニーはミラーレス時代の雄。まあメジャーになるとつまらなくなるのは仕方ないだろ。アップルなんかもそうだしな。
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 21:41:31.39ID:MiHYBk7H0
>>766
その中にαはどこにも無いし、
しかもレンズ部分にはFUJIFILMと明記されてる。

ソニーにはレンズ開発力が無いんだな
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 21:42:42.78ID:yxLl9MzY0
ソニーは守りに入るかもな
キヤノンはRとRP出してなにがしたいんだ?
せめてフラグシップ出してからゴミ出せよ
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 22:20:55.34ID:2biUl6WN0
>>772
フラッグシップ出したら1DシリーズとEFレンズが死んでしまう
5Dとか6Dとか中級機の死は織り込み済みなんだろう
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 22:57:05.92ID:e96MfkgT0
フジテレビ

セブンルール【カメラ歴5年で受賞相次ぐ新鋭動物写真家!氷点下の撮影現場に密着】
2019年3月19日(火) 23時00分〜23時30分
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 23:25:29.90ID:e96MfkgT0
>>776
ニコンだったね
こういう写真も将来は無音シャッターになっていくんだろうねぇ

おじいちゃんは気にしないでバシバシ音させて連写しそうだけど
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 23:46:20.99ID:zAdWbPhq0
よくNHKのBSとかでオーロラ―みたいなネイチャー系の番組やると
もれなくα7s2とかそれを改造した奴とかだよな
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 09:42:31.19ID:sw/PrOSG0
>>763
例えばで2018年度第2四半期(2018年4月1日〜9月30日)の連結業績で見ると純利順に
・ネットワークサービスを含むゲーム事業が売上高5,501億円の営業利益906億円
・CMOSを中心とした半導体事業が売上高2,544億円の営業利益479億円
・保険や銀行といった金融事業が売上高3,535億円の営業利益392億円
・音楽配信やCD販売等の音楽事業が売上高2,039億円の営業利益315億円
・TVや音響を含んだAV事業が売上高2,749億円の営業利益245億円
・映画事業が売上高2,409億円の営業利益235億円
・デジカメやビデオカメラなんかの映像機器サービス事業が売上高1,567億円の営業利益218億円
・スマホを中心としたモバイル事業は売上高1,178億円の営業利益マイナス298億円
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q2_sonypre.pdf

ゲームとCMOS辞めて金融専業に鞍替えしたらマジで潰れるね。
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 09:48:47.00ID:sw/PrOSG0
>>771
四枚目の写真は全部Gレンズじゃないか?
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 12:19:59.77ID:u+xfwbhY0
>>774
レフ機は既に死へ向かってるから
手遅れになる前に看取ってやれる機種出した方がいいぞ
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 16:35:39.69ID:Vb6WueGH0
ミネオの発言は、最近捕まった20年倒産と繰り返したババアと同じだな。

ただただ繰り返す。同じ発言を毎日繰り返す。
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 16:38:33.09ID:cS+ijsNE0
35mmだからこそ高画質に撮影できる、フルサイズミラーレス一眼! 今売れている製品TOP10

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190319_110900.html

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 EOS RP マウントアダプターキット ブラック EOSRP-BODYMADK(キヤノン)
5位 EOS RP・RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット ブラック EOSRP-35MISMADK(キヤノン)

RPも駄目だったかニコンのZは…
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 17:45:56.54ID:Tcm+hEa20
RPも数ヶ月の賑わいだろうね。国内で。
5年前のa7IIの劣化版のようなものだし、目新しさの一時的な雰囲気のみ。
技術優位は継続するが、雰囲気はすぐにしぼむ。

また、アダプタキットの方が売れてるから
みんなのフルサイズじゃなくて、信者さん向け他社流出防止機。
つまり自社食い。

RPがコケるということは詰むということ。
KissMの様な情弱雰囲気買いが上のクラスでは起こらないのなら
今後ソニーに益々技術で引き離されるので、逆転が不可能。
しかも市場のパイは縮むのだから終わり。
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 19:01:08.31ID:lAyV98Zv0
>>805
1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 EOS RP マウントアダプターキット ブラック EOSRP-BODYMADK(キヤノン)
5位 EOS RP・RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット ブラック EOSRP-35MISMADK(キヤノン)
6位 EOS RP マウントアダプターSPキット ゴールド EOSRPGL-BODYMADK(キヤノン)
7位 EOS RP ボディー ブラック EOSRP(キヤノン)
8位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
9位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)
9位 EOS RP RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキット ゴールド EOSRPGL-35MISMADK(キヤノン)

分散してるだけで、合算すれば普通に一位だな
レンズの揃ってない新マウントでここまでシェア奪われてるαヤバイわ
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 19:33:19.24ID:wAOxsgZs0
ニコンのミラーレスはだいぶ落ち着いたね。日本のランキング、アメリカでのランキングでもランク落ちてる。

レンズラインナップも微妙だし。これからも売れる洋装はあまりない。

キヤノンは、RPがどこまで持つか。こちらも見合うレンズ1本だけという有様。
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 20:02:39.38ID:e7kcdTZm0
沢山のプロ抱えているキヤノンが猛追するんじゃない?
同じ写真を撮れそうで実は撮れない、カメラの性能のおかげじゃない写真をCPで使いまくって
ユーザーを煽りまくるCP +2021で追いつくんじゃないかな
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 20:11:01.05ID:2VqvLaJu0
キヤノンはRPの値下がりが始まってる
値段下げまくって販売促進費使いまくって
経営者に怒られないように台数だけ売りさばいて
決算では赤字になるというパターン
真綿で自分の首を絞めて勝手に市んでいく
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 22:39:11.18ID:VZ8PPnGs0
DxOmark tested the new Canon EOS-R sensor and found it can in no way come close to the Sony sensors used by the A7III and Z6:

DxOmarkは新しいCanon EOS-Rセンサーをテストしましたが、A7IIIおよびZ6で使用されているSony製センサーにおよびません。

https://www.sonyalpharumors.com/canon-eos-r-sensor-gets-tested-at-dxomark-the-sony-a7iii-has-a-considerable-one-stop-advantage-at-low-iso/

キヤノンはソニーのセンサー使うべきだな
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 22:57:48.22ID:vDSX4LKR0
>>829
マジで上の方の機種だけでもソニーセンサーにしないと、顧客の流出止まらないんじゃないかね
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 23:02:28.95ID:bZjBgHCe0
つまり、肝心要のセンサー技術でキヤノンはソニーに平伏すわけだな
ニコンはとっくに平伏しているが
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 23:07:02.21ID:Q0GdVMfx0
初代α7バッテリーホルダー付けてもおもちゃみたいに軽いんだよなー
サムヤンの24oF2.8付けると
ああいう軽くてタイニーなレンズもっと出して
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 23:21:14.95ID:MtJk2JO+0
>>830
上の方の機種買ってる層はライティングするからそもそも高感度必要としてなかったり
どっちかと言うと高感度必要なのはアマチュアだから下位機種のほうが必要なんじゃね
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 23:55:19.16ID:XrdGlgox0
なんで力入れてないのに自社開発に拘ってんだろうね
普通他社より優れてるとこが自社開発に拘り持つんじゃないの?
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 00:19:45.08ID:+aRTvgiF0
ソニーセンサー採用してもキヤノンにはそれに最適化したAFモジュールは作れんやろからそれもセットで買わなあかんようになりそう
もしEVFもソニー製のを買ってるとしたら7R3クラスのカメラでも1D系並の価格設定にせな採算合わんようになるのとちゃうか?
どっちにしてもジリ貧やな
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 00:20:53.76ID:7dn+fKQh0
ソニーは他社の検品に落ちたセンサーを自社カメラに使ってる

だからソニーのカメラは写りが悪い、!
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 00:23:40.95ID:ooYKfgy20
>>788
ニコンは外資じゃないのにソニーよりドライだよ?
儲からないと分かるやすぐ切る
DL、キーミッショ、ニコワン
Zだって売れなきゃ切るよ
ニコンはそのへんドライだから
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 01:01:36.56ID:obmqyH1u0
>>841
当時はまだ一眼レフがそこそこ生きてたのでそれらを切り捨てることができた。
一眼レフが瀕死の今、Z切ったら羊羹屋になってしまう。
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 04:38:01.32ID:vtHpL9ge0
すみません、ド素人なんで質問させてください
ソニーの新品でα7 IIIとα7R IIIがどちらも同じ価格19万で買えるとしたら、α7R IIIの方が良いんですよね?
どこ見てもランキングがα7 IIIの方が上になってるので混乱してます
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 07:59:58.68ID:vtHpL9ge0
>>845-847
ありがとうございます
25万円以上の買い物で5万円引きクーポンを持っているため、ソニーのキャッシュバックとショッピングサイト独自のポイントを全部考慮するとどちらも結局実質同じ19万くらいになるので迷ってました
これで迷わずα7R IIIの方に飛び込めます
ほんとに助かりました
あとはレンズをSEL24105G買おうと思います!
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 08:26:37.76ID:ejLFg3Sq0
>>848
オートフォーカス悪すぎない?

しかもマウントが狭い

>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 09:18:36.17ID:SQ4GC60KO
「雨」
ふざけんな雨!今日は俺ガンガンバシバシトコトンイケイケウテウテドギマギの予定だったんだぞ
寝よ
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 09:25:30.36ID:LQOIKWLT0
30万円でゴージャスな美人モデルの撮影権が付いているなら買いだけど、身内の毛穴撮る為に30万は高い
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 09:31:50.94ID:LQOIKWLT0
被写体と自分が撮る写真の為にデジカメに30万円を支払う価値があるのかを考えるべき
30万円のデジカメなんてすぐ陳腐化してしまうから今見込みが無ければ将来なんてまた別の話になるよ
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 12:06:11.73ID:PN0H0k4v0
月刊カメラマン読んだ?
顔瞳認識でパナがソニーを突き放したって
α9のピンぼけは不具合ある個体だろって思うが
スポーツは依然レフ機優位とか、全体に面白い比較だった
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 12:15:03.05ID:OsALuXiD0
Rの方が難しいけどね
一般ピープルには
なんかカメラ慣れしてるならいーけど
シーンダイアルみたいのとかパノラマみたいなイージーなのツいてないし
だいじょうぶかな上の19万の人
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 12:34:05.54ID:PN0H0k4v0
>>863
月カメも、動体ではパナはまだまだだったね
ソニーは三世代だから総合力ではさすがに差がある
Z6は瞳認識心配されてた
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 12:46:44.96ID:OsALuXiD0
ていうか
何を言おうと
フルサイズミラレスを歴史的に開拓したのはソニーだから
後から来たのは真似っこパクり
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 12:47:16.55ID:LQOIKWLT0
値段が同じくらいなのに見た目や手に取ってみた質感でソニーが一番チープなのが致命的
通販で買う分には気付かない部分ではある。
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 12:49:22.67ID:e9NsD14u0
>>855
人の価値観何ぞは、それぞれだからな。
何とも言えないぜ。

釣竿に50万
チャリンコの椅子に26万
を払う俺のツレ

俺のバルマンの皮ジャン55万
俺のバルマンのジーパン16万
俺と妻のモルジブ(フォーシーズンズ、アット、クダフラ)旅行246万

俺を含めてみーんな、アホ、だな。
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 13:12:31.06ID:LQOIKWLT0
ミラーレスの嘘は一眼レフ使ってる人ならわかるけど、点とか顔や瞳で追うパターン認識でバリピンは来ない
小さな点のフォーカスポイントをピンポイントで点のような目標に像面位相差でAFするのが簡単ではないことは経験者ならすぐにわかる
ミラーレスはジーと狙ってなんぼのAF、一眼レフが狙う動体とは世界が違う
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 13:12:35.70ID:PN0H0k4v0
いまスポーツは1DX、普段のスナップとかは7RBなんだが、パナの静体がそんなにいいならちょっと考えるな
ただ、あんなにでかくて動体イマイチって、スポーツにも使えず、ポートレートくらいか
発展途上感は否めない
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 13:25:15.64ID:roxpuKJq0
ニコンよりパナの方が静体はいいと思う
高感度とダイナミックレンジも上
優れた手振れ補正もフルサイズで一番だと思う
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 14:10:36.03ID:3Typr1Ne0
>>873
こういうのがあるからミラーレス一本でいけないんだよね。

何時かミラーレスも熟すだろうけどまだ発展途上だし、
ミラーレスは発展途上感が否めない。

仕事で使うには少し重い程度しか不利な点がなく信頼性が高い円熟しているレフ機を選択して、
私的用途やサブ機として持ったり、平素使いは軽いミラーレスという感じになるんだよな。
正直なところレフ機で特に不満はな買ったわけで、軽くなるなら軽い方が良いか程度のミラーレスだから、
レフ機ほど完成されてない過渡期にミラーレスを選択する理由がないんだよね。
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 14:11:55.16ID:SQ4GC60KO
【速報】
東京靖国神社、桜の標本木の所に来ています
午前中に気象庁の方々が確認されて開花宣言されました
多くの皆さんが開花したばかりのソメイヨシノを撮影されています
ざっと見たところスマホ以外ではニコンが4割、キヤノンが同じく4割、パナソニックが2割、あとはライカ、オリンパス、ペンタックスですね
ソニーを持ってる方は全くいません、以上現地から速報でした
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 14:40:11.55ID:BGMSg5am0
>>873
マジメ書いてるのかな?レフ時代は、ピントなんて調整しないとガチピン来ないものだと割り切って調整出してたわ。あと結構知られてない事でレフ機のAFは中央から外れるほど信頼度は低くなる。

レフはボディとレンズ両方で個体ズレがある。

ミラーレスはそんな糞面倒な事から解放され、具体的にはソニー第3世代からガチピン率はレフの比ではない。AFエリア広いし。
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 14:42:27.29ID:q1D6Dd/b0
ミラーレスで、撮影した時はピントが合ってるように見えるけど、撮ったもの見るとズレてる時があるのはどういう理屈なの
単に小さい画面じゃよく分からないってこと?
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 14:45:05.27ID:PgCQPLrZ0
さぁ、どんな環境で何を撮ってるか、それじゃわからないからなんとも。
原則ピントずれは無いけどな
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 14:47:37.28ID:q1D6Dd/b0
>>883
ソニーに限らず、カメラ雑誌のテストでガチピン率100%じゃないでしょ
ピント合ってないのにシャッターチャンス優先でシャッター切れてるってこと?
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 14:52:04.25ID:DcRH/RoV0
>>882
AF-SかC、設定条件にもよる。ピント優先かシャッター優先か。

Cだとα9が1番信頼出来るが、7はそれよりは落ちる。

あと誰もミラーレスだからガチピン100%なんて書いてないだろ。
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:07:38.60ID:q1D6Dd/b0
>>885
撮影中にはガチピンに見えるけど実際には違うのはどういう理屈なの?ってことなんだが
つまり、ガチピンに見えるけど画面が小さいからそう見えるだけで、ピントズレてるのに気づかずシャッター切ってるってこと?
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:22:37.09ID:DcRH/RoV0
>>887
だから条件次第だろ。ミラーレスとか関係ない。まずはシャッタースピードと動体ブレ。次にカメラの設定次第でキヤノン、ニコン、ソニーだろうがピント合ってなくてもシャッターは切れる。
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:23:01.71ID:GIO3FCAd0
>>873
いつの時代に生きているの?
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:27:19.06ID:q1D6Dd/b0
>>889
動体ブレはあるだろうね
シャッター優先かピント優先かバランス優先かってのもわかる
そういう話じゃなくて、ミラーレスなら見たものがそのまま写るんだろ
ガチピンに見えるものがガチピンじゃないのはなぜかって質問なんだけど
月刊カメラマンのα9静体テストは星一つで個体差か?ってほど悪かった
なんでそういうことが起こるの?
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:32:15.56ID:1kyFsas20
もうハイアマ〜プロ向けはミラーレスしか出ないのか?
ずっとデジタルファインダーはずっと光源を見てるわけだから
目に負担がかかるし、タイムラグも気になる
メーカーはどこでもいいからミラー式も開発し続けて欲しい
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:34:35.21ID:Lw8Fbhdq0
ゴキブリオイコラミネオの勝手持論破綻wwwwwwwwwwww

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g

sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwwwwwww
悔しいなあ!馬鹿ゴキブリオイコラミネオ
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:45:56.59ID:tBy3Aq/P0
>>887
トラッキングって実はコントラストAFしか使ってなかったりするんじゃないの。食いついて合わせようとはするけど処理が追いつかないカメラもあるらしいよ。
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 15:57:14.71ID:LQOIKWLT0
a9は動画からスチルを切り出してるだけ、コマを合成したり加工してそれらしく見せてる
流し撮りとか動体ブレが自然に表現できるのか興味はある、何処かに作例ないだろうか
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 16:10:38.31ID:LQOIKWLT0
ソニーの画像には縦縞が入るのは割とメジャーな現象だと思うけどね、ブレてると見えないのかもしれない。
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 16:13:07.30ID:PgCQPLrZ0
>>891
まじで? 明日雑誌見てくるか。
α9使ってるが静体でピントズレなんて起きたこと無いぞ。
ミラーレスが静体でピントズレ起こすのはレンズの不具合でレリーズ時にAFが動いてしまうとかじゃないと起きない。
そのテスト、24105gつかってなかった?
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 16:16:24.90ID:q1D6Dd/b0
>>902
レンズは見なかったな
コメントが前回は良かったのに今回ひどいのは個体差だろうか、とか書いてるんだよ
個体差に決まってるだろやり直せと突っ込みたくなった
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 16:24:15.86ID:LQOIKWLT0
機種は忘れたけど手ブレ警告が出るデジカメを弄ったことが有るな
a9はさらに進んで恥ずかしい手ブレ写真とか撮れないようにシャッター下りなくなるんじゃないか?
手ブレ防止ON/OFFスイッチが有ったりしてw
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 16:49:50.51ID:3Typr1Ne0
キヤノンvsニコンvsソニー
どれもそれぞれの良さがあるし、あんまり数字や他人の評価に依存しない自分の愛着や好みで買えばよろしい。
どれを買っても性能の数字や他人の評価は刻々と変るし、
自分の愛着次第でどんなものも極上に感じてしまうのが人間なんだから好きなのを選べば問題ない。

自分好みの画が撮れるカメラ・レンズを選びつつ
さらに実際手に持ってしっくりくる手の馴染みを重視した方が良い。
撮る条件や被写体にもよるけれど基本は手で持って撮るんだから。

フォトヒトとかカメラとレンズと撮影設定見れるから、
他人の撮ったいろんな画を見楽しみつつ、好きな写真の詳細だけメモしていけば自分の好みの画が撮れる機材がみえてくる。
そうやって自分が求めている画が撮れるカメラとレンズを洗い出す手もある。

そうやるとキャノンが良いとか、ニコンが良いとか、レンズはこれが良いとか具体的に判るから。
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 17:44:09.47ID:QfqealAX0
>>912
それコンニャク欠陥カメラだよ

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 18:39:08.13ID:zJpOqNYQ0
AF-Cで絞り値をF11以上にすると一コマ目のAFでピントが固定されるって
a9の仕様みたいですね、他のメーカーなら故障として回収騒ぎです
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 18:44:24.96ID:zJpOqNYQ0
半完成品に30万の値段を付けて売りつけてる訳ですね、リーフレットやスペック表に注意書きは有るのでしょうか?
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 18:48:16.76ID:0KzKaEac0
>>922
センサーはファームでなおらないよねw
かわいそう

DxOmark tested the new Canon EOS-R sensor and found it can in no way come close to the Sony sensors used by the A7III and Z6:

DxOmarkは新しいCanon EOS-Rセンサーをテストしましたが、A7IIIおよびZ6で使用されているSony製センサーにおよびません。

https://www.sonyalpharumors.com/canon-eos-r-sensor-gets-tested-at-dxomark-the-sony-a7iii-has-a-considerable-one-stop-advantage-at-low-iso/
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 18:53:06.50ID:HLQM8Yju0
>>923
ファームで雨漏りは治りますか?
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 19:11:06.37ID:j+VVa1t50
特定条件で目立つ筋が出るカメラ、常に画質の悪いカメラ、暗部を持ち上げたら常に筋が見えるカメラ。

どれも駄目だな。
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 19:17:15.99ID:ltQeM2/g0
EOS Rのフリーズ問題も、なんちゃってユーチューバーが、SEO対策でフォーマットした事にして騒げば炎上するのかね。
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 19:45:12.04ID:zJpOqNYQ0
フリーズやデータ消失が嫌なら一眼レフを選ぶしかない。 そもそもミラーレスを選ぶ必然性が無い
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 20:12:35.03ID:iBC/Hws+0
データが飛ぶ原因の大概はメディア側にあるし、αの件ではサンディスク側の問題だったことが判明している。
ウソ訳付けてるのはバカミネオ。
ニコンユーザを騙ってウソで固めたソニーのネガキャンをニコンスレでもやってニコンスレでも嫌われてる。
ホントはペンタユーザなのにw
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 20:22:39.65ID:iBC/Hws+0
どういう組み合わせだろうがメディア側に問題があるケースがほとんど。
そしてほとんどはカードの個体または、使用者本人の不用意な取り扱い。
まあ、amazonで買った怪しいカードの場合は問題外だが。
αとサンディスクのケースはカードの個体の問題ではなく、サンディスク側のそのシリーズの問題だった。
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 20:27:37.86ID:iBC/Hws+0
ソニーはカード自体は自社生産できるがOEM供給を全く受けていないのかどうかは知らん。
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 20:35:24.85ID:lBQZlSeA0
まあ、フォーマット騒いでたプロもどきは、そのままソニー使い続けてるのが答え。仕事でフォーマットが本当なら死活問題。
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 20:41:32.68ID:iBC/Hws+0
デジカメレビューが商売のプロでなくて作品で食ってるプロならSDカードのシングルスロット機を使うときは気をつけろってことだよね。
SDカードシングルスロットでもその機種でないと撮れない絵もあったりするからな。
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 21:26:47.43ID:zJpOqNYQ0
あれは誤訳でSanDiskの所為にされてるけど、正しくは「不具合品は販売店に相談交換してください」という事だった。
その後ソニーから壊れた管理ファイルを復活させる修正ファイルが出てる
そもそも管理ファイルがあるのはカーナビの音楽ファイルと同じ、この辺が家電クオリティー
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 09:28:06.81ID:v4+sDBM80
ずっとバカ達の争い
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 13:27:25.43ID:4D89RMl+0
>>972
ゴキってミネオのことか。
確かに何処にでも涌いてくるもんな。
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 22:40:58.93ID:pN2VOi2S0
>>977
技術の進歩が止まっていると言うことですね
キヤノンソニー富士パナソニックが入っててニコンがないのは遅れてるんでしょうね
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/22(金) 22:57:03.85ID:hxBqLDRZ0
>>979
ソニーは進んでるからデータが消えるの?
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』ひ
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 07:15:49.41ID:sPyy4kzY0
>>963
特定の人が良く機械トラブルに見舞われるって事は昔から聞く話
デジカメ以外にもクルマの故障や自転車のパンクやよく傘を無くすとかあるんじゃないのかな
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 10:29:59.62ID:pY0YO3TcO
ミノルタ信者を切り捨てたソニーが信頼性を重要視する本気カメラマンに支持される訳がなかろう
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 11:50:57.08ID:CDaLAQEE0
俺の周りにもPC、タブレット、スマホ、カメラ、車の電装品等ありとあらゆるものを壊す奴おる
そいつスゲー帯電質やからそれが原因ちゃうかと睨んでるけど
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 13:31:01.53ID:TnqYLXC+0
>>994
ほら。732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 14:16:39.31ID:TUFslNEg0
>>974
こんな画像の奴がひたすら「ソニーは画質ガー!」とスマホやらで平日土日祝日ポチポチしてるんだろ?

いかれとるわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 3時間 44分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況