X



一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 12:47:11.08ID:9ZEvzyUD0
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549324703/
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 12:49:56.85ID:9ZEvzyUD0
過去スレ
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537703058/
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540278037/
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542062255/
一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニーpart13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1543634595/
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 13:18:21.44ID:2kaAJcwx0
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 15:03:41.64ID:9ZEvzyUD0
>>5
ミネオって何者か知らないけど、本来ワッチョイ無しが「本スレ」
であって、

「ワッチョイ有りが隔離スレ」

だろ。
ネット業者が多数派工作しやすい「ワッチョイ有りのスレ」
ばかり増やそうとするなよ。
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 15:06:45.73ID:9ZEvzyUD0
ワッチョイ有りスレは「一人で何台も端末を使い分けるネット工作業者」
の独壇場になる。

すぐワッチョイ有りにしたがるのはネット工作業者だ。
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 15:09:51.60ID:9ZEvzyUD0
おそらく、>>5のスレには、
ワッチョイ無しの過去スレの傾向と比較して「極端に偏った特定メーカー賞賛」
がネット工作業者の手で書き込まれる。
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 15:23:36.40ID:GCjAN7cs0
ミネオは3で書き込んでいるやつだし、前スレを見ていればミネオを知らないはずはないけどな。
前スレで荒らしをしていたミネオが問題になって、ワッチョイを導入することが決まったんだよ。
だから、ワッチョイありが本スレ。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 15:26:47.02ID:9ZEvzyUD0
>>9
ネット工作業者にばかり有利な「ワッチョイ有り」スレにするのは本末転倒。

従来通り「ワッチョイ無しが本スレ」であり、「隔離スレがワッチョイ有り」
というのが原則だ。
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 15:32:10.58ID:9ZEvzyUD0
>>5は「ネット工作業者のための専用スレ」だな。
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 15:37:24.19ID:h6VwPKNE0
>>7
シネカス
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 15:40:19.67ID:mI25Bvkx0
ミネオさんはソニーの守護神やぞ
どんなに改善すべき点が出て来ても彼がそれに言及すれば
「はいはい、ミネオミネオ」
で全く問題にされない

まさに超絶バカ絶対防壁
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 15:45:59.44ID:+f70iyMo0
ネット工作業者(?)は会話できるけど、ミネオはできないからなぁ

ミネオを不可視にできる方がありがたい
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 16:42:06.88ID:9ZEvzyUD0
>>15
どうせネット工作業者も「結論ありき」で書き込むから会話は成立しない。
しかも、業者は端末をコロコロ変えるからNGにもできない。

ワッチョイ有りは
「ネット工作業者が一方的に有利に工作するためのスレ」
にしかならない。
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 18:50:34.37ID:Arn3cy7S0
canonイメージングシステム部門の中のカメラ
2017Q4→2018Q4
売上2077億円→1760億円 -15.3%
利益 カメラ単体の情報なし 部門全体では-32.2%

nikon映像部門
2017Q3→2018Q3
売上1160億円→905億円 -22%
利益162億円→86億円 -47%

sonyイメージングプロダクツソリューション
2017Q3→2018Q3
売上1811億円→1880億円 +3.8%
利益260億円→342億円 +31.5%

>>19
売れてもこれじゃねw
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 18:57:41.26ID:IfoDfdnb0
>>23
売れてるのにこの結果だぞw

canon イメージングシステム部門の中のカメラ
2017Q4→2018Q4
売上2077億円→1760億円 -15.3%
利益 カメラ単体の情報なし 部門全体では-32.2%

nikon 映像部門
2017Q3→2018Q3
売上1160億円→905億円 -22%
利益162億円→86億円 -47%

sony イメージングプロダクツソリューション
2017Q3→2018Q3
売上1811億円→1880億円 +3.8%
利益260億円→342億円 +31.5%
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 20:26:53.98ID:QI24zaSl0
自分は今フルサイズミラーレス買うなら間違いなくαがベストで、次点でZ
EOS Rだけはどう考えてもやめといた方がいいと思うが

会社の利益って、部材コスト抑えて
ユーザーからボッタクって
さらにR&Dや設備投資も抑えれば上がるんだよね
株主でもないのに推しのメーカーの利益が良くて喜ぶのはアホくさいよ?
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 20:31:41.28ID:uJcA9nhY0
これからニコンのカメラ買う人は情弱かな?
ソニーとキヤノンの二強、動画でパナが生き残れる
他のメーカーは淘汰されていく
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 22:37:32.98ID:uh6aczeq0
★キヤノン説明会
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由から「レンズ構成の素性」が良くない。
これが「悪循環」に陥った状態だという。

RF24-105mm F4 L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/spec.html
発売日:2018年10月25日
レンズ構成  14群18枚 ←素性良くない・悪循環・MTF劣ってる
最短撮影距離 0.45m ←寄れない
最大撮影倍率 0.24倍 ←大きく写せない
質量     700g  ←重い
★1年後出しで"まさか"の完全敗北

FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24105G/spec.html
発売日:2017年11月25日
レンズ構成  14群17枚
最短撮影距離 0.38m
最大撮影倍率 0.31倍
質量     663g
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 22:48:39.27ID:i6XVCjc70
ミラーレス一眼 週間売れ筋ランキング
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/
オリンパス売れてるねぇ〜

ミラーレス一眼のメーカー別台数シェア
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190223_107139.html
ミラーレス6位のとこ3年後、消えそうだね。
主要デバイス自社で作ってないし
設計組み立てだけなら、もはや中国でもできる。
台数シェア・コスト競争的にも生き残れないよ。
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/05(火) 22:49:23.72ID:KuC1C2p00
キヤノンの24-105ってまともなのないよな
キットのLレンズもLレンズの中でも最弱だし
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 00:48:16.78ID:6xOSowyG0
>>37
今ソニーは利益率重視で単価高いフルサイズ機に軸足を置いてるから、その分「台数シェア」は低め傾向になってる。

それと正反対の路線を行くのがキヤノンで、ヘボいEOS-Mを安売りして「台数シェアだけ」を勝ち誇ってる。
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 01:14:40.65ID:klQ+Bmti0
>>27
コスト抑えるだけじゃボッタくれないよ
ちゃんと研究して付加価値付けてボッタくる

キヤノンはコスト抑えた薄利多売で赤字
ソニーは新機能でボッタくって増収増益
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 14:26:41.98ID:tp50vzAx0
>>45
これが読めないの?、ミネオ

ただしBCN調べでは、両社の市場参入後の18年末でもソニーはフルサイズミラーレス一眼カメラシェアで60%超をキープ。
この分野で先行者故にボディー(9機)とレンズ(48本)のラインアップでキヤノンとニコンを凌駕、
「両社がラインアップを充実させるにはあと2、3年はかかるだろう」とBCNの道越一郎アナリスト。
故に少なくとも数年は、「ソニー1強」が有力視されている。
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 20:29:59.41ID:gzfoEQn00
EOS Kiss X9i」ダブルズームキット
SONY α6400

これで悩んでると友人に相談されました。
どっち勧めたらいいですかね?
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 23:19:21.14ID:uCtm5Q2F0
jpg撮って出ししかしないならキヤノン
RAW現像楽しみたいならソ二ーセンサー使用機種
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/06(水) 23:30:19.94ID:Ra0bbmNj0
初心者にはセンサー の半段の性能差よりも
撮って出しのjpegの色使いや
キットレンズの描写で勧めるべきだと思う

したがってKiss x9
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 00:02:46.28ID:24rETKhE0
投資したくない初心者に薦めたいものと、沼に落ちる覚悟のある初心者に薦めたいものは違うな。
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 07:56:37.85ID:HXlNP2pj0
>>72
結局今はソニーしか無いんだよね、サードパーティも含めて。
シグマ70mmあたりはキヤノンやニコン向けにも出すのかも知れないけれど。
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 10:18:25.46ID:vf7Ks9nN0
今から初心者にレフ機は薦めにくいな〜
なんでKissMでなくてX9なん?
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 11:13:51.12ID:IHnAcDyk0
>>75
EF-Mマウントのレンズの少なさじゃね?
でも、レンズ交換式カメラが初めてならKissMで問題なさそうだけど。
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 12:15:16.09ID:N/VoWd9Z0
>>67
apo lanthar110mm。
65mmしか持ってないが、110mmもいいだろうな。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 12:38:45.12ID:80caPPeU0
今はソニーに先行されちゃってるが
キヤノニコはレフ機での技術の蓄積があるから
センサーは仕方ないが、カメラ部とレンズの性能でソニーに追いつき追い越せるんじゃないかって思ってしまうよね
あとどのくらい待てば、趨勢がみえてくるんだろう・・
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 13:18:48.74ID:/+wpGEcN0
>>77
これはこれで欲しいなあ。
基本AF使ってある程度ピントを合わせてからのMFなので、AF無いのは痛いけど、apo lantharは前に使っている人が居て描写良かったなあ。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 14:41:57.12ID:24rETKhE0
>>78
ロードマップ的に2年ぐらい見りゃいいんじゃね。
カメラ業界がどのくらい斜陽になってるか分からんが…
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 16:40:07.31ID:9GuxAE5q0
カメラ業界の隆盛なんて、デジタル化してから数年くらいのもんだ。
フィルム時代の、よく言えば安定だが、地味な業界に戻りつつあるってこと。
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 16:43:21.47ID:4WxmX2//0
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

BCN週間売れ筋ランキング
ニコンZが50位にまで入っていない。。
キャノンはRが何とか42位
それに比べてソニーは7IIIが13位にランクインしているのはやっぱ強いなぁ。。。
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 17:47:17.86ID:csopQcJF0
たしかに
デジタルになって感覚狂ってるけど、7Vの値段だって、銀塩ならイオス10とかF801とかハイアマの価格帯だよね
よくこんな高いものが売れると思うわ
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 20:56:24.29ID:fGyPILXU0
>>85

そこで現実の決算を確認してみた、、2019年度3月期第3四半期(2018/4-2018/12月)

■ソニーイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 5161億円(+4.6%)
営利 821億円 (前年681億円)-------------------------15.9% 

https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q3_sonypre.pdf

■フジイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 3038億円(+2.0%)
営利 480億円 (前年499億円)-------------------------15.8% 

https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_2018q3_001j_note.pdf

■ニコンイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 2414億円(-17.1%)
営利 218億円 (前年316億円)-------------------------9.0% 

https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19third_all.pdf

■オリンパスイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 383億円(-19.0%)
営利 ▲131億円 (前年15億円)-------------------------

https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/Olympus_Q3FY2019_Presentation_with_note_J.pdf
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 21:10:27.07ID:d1kvgfZy0
やっぱ初心者にはKissMが無難だろうな。
撮って出しの色と、キットレンズが良いわ。
マクロもおすすめ
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 22:12:02.22ID:f3oWVth60
α6400とEOS kiss Mで悩んでるみたいです!
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 22:27:38.43ID:d1kvgfZy0
盛った色に飽きたら、ピクチャースタイルを「忠実設定」にすると良いよ。
ニコン党でも使える色合いになる。
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 22:31:31.87ID:QgFDjNg90
>>89
子供の記録ならkissMで間違いない。
風景や写真その物に興味を持つならソニーに行っとくべき
敷居が高いかもたけどα7IIIから始めた方が結局は節約になる
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 23:54:41.01ID:Lu6gRMTN0
>>94
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 06:23:04.61ID:oTEkWi/60
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/289430/

ヨドバシカメラ 売れ筋ベストテン 2019年2月16日〜2019年2月28日

ソニーEマウント用が6本、
キヤノン・フルサイズ・ミラーレス用が1本、
ニコン一眼レフ用が1本。
「ヨドバシ・ドット・コム」及びヨドバシカメラ全国23店舗での、売れ筋ランキング

★負け規格選ぶと、以後ボディーもレンズも出ないよ。
レンズ交換型で6割占めるミラーレス 台数シェア
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190223_107139.html
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 07:26:28.81ID:BlMpxwIs0
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/289430/

2019年2月16日〜2019年2月28日

ソニーEマウント用が6本、
キヤノン・フルサイズ・ミラーレス用が1本、
ニコン一眼レフ用が1本。

「ヨドバシ・ドット・コム」及びヨドバシカメラ全国23店舗での、売れ筋ランキング
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況