X



【ジッツオ&RRS】三脚&一脚 購入相談スレ #2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cff0-fVIY [222.224.243.19])
垢版 |
2019/03/07(木) 14:24:43.79ID:HFgFeP6s0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ジッツオ、RRS等ハイエンド三脚&一脚 購入相談 テンプレ

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。
  自分でなるべく具体的に絞ることが肝心。

※前スレ
【ジッツオ&RRS】三脚&一脚 購入相談スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545219037/

※その他中華メーカー、日本メーカーの三脚は以下スレへ
【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550587847/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3f-Kau5 [126.35.210.104])
垢版 |
2020/02/12(水) 12:58:03.94ID:ATlr9PGrp
>>516
Leofotoは見た目はRRSとそっくりで接合部は良いけど、パイプの剛性が劣るから、既にジッツオやRRSを使っていて、かつ買える予算があるなら勧めない。

>>518
いくら悩んでも無駄。
本当かどうか調べるのはいとも簡単で、候補を全部買って実地で乗せ比べれば良い。

>>519
肝心の点は粗方書いてあるよ。
0523名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-jJO6 [1.75.2.147])
垢版 |
2020/02/12(水) 14:28:21.43ID:hLyIldLbd
>>520
1555が良いと思う。
センターポールの下のパーツをフックタイプの物に交換するのをお勧めしたい。
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ce0b-AvSe [175.100.210.104])
垢版 |
2020/02/13(木) 23:27:34.71ID:0RiIlFyU0
>>524
三脚の全伸高で雲台にカメラセットした状態が
アイレベルに近い高さになるというのは、
普通に使い易いと思いますよ。
格納高は35.5cmと小さいですしね。
どっち付かずの物を選ぶより、目的に特化した
三脚を選ぶべきだと思います。
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ce0b-AvSe [175.100.210.104])
垢版 |
2020/02/13(木) 23:31:09.19ID:0RiIlFyU0
>>524
ちなみに全伸高での比較なら1555と1554で差なんて無いと思う。
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ce0b-AvSe [175.100.210.104])
垢版 |
2020/02/13(木) 23:43:02.17ID:0RiIlFyU0
>>524
風が吹いていない条件なら、70-200/2.8でも普通に30秒位切っても
正しく三脚を使っていればブレる要素の少ないライブビューやミラーレス
なら大丈夫だと思います。
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c634-Ek3S [153.215.182.57])
垢版 |
2020/02/16(日) 11:25:37.30ID:DheoWVpI0
システマを使った経験豊富の私もマウンテニアがベストだと思っています。システマは細かい伸縮に不自由で重く、トラベラーは180度折り曲げて収納するタイプは三脚基部が弱いのです。

GT2541 は最高なのでしょうか? 現在の1型と2型の中間的な名器だと思います。1350gと軽いのも魅力です。
GT2542は剛性アップして重さも1680gと増えました。

1型は使い方が限られ、0型は論外です。2型マウンテニアから選ぶのがオーソドックスです。
0539名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-0iDP [1.72.2.119 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/16(日) 12:35:40.60ID:AxY86y7vd
>>538
せっかくマウンテニア選ぶんだったら3型。
持ち運び考えて少しでも軽く…と2型選ぶんだったら、1.7型相当の2545Tのが良いじゃんってなるし。
0540名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3f-Kau5 [126.33.131.27])
垢版 |
2020/02/16(日) 12:52:20.08ID:zR7JdZWEp
>>538
RRSの1型がまさに2541同等。
エレベーターがケチってアルミなのが悲しいけど、基本通り微調節にしか使わないならまあ行ける。
ただし482の希望ではちょっと頼りないから、素直に3型そのままか、2542の方が良いけど。

>>359
その辺は自分で決めるしかないと。
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c634-Ek3S [153.215.182.57])
垢版 |
2020/02/16(日) 13:25:43.27ID:DheoWVpI0
>>539
3型というのは重くてカーボン三脚の良さが半減するのではないでしょうか?
Tの付くのは反転収納だから個人的に没です。精神的なものかもしれませんが剛性に不安があります。

>>540
なるほど、GT2541はサイズ的にベストなところを付いていますね。
確かに基部が不安だったり、エレベーターが安っぽかったりと不満はあるでしょうね。
2542はやや大きいですが、2541を選ぶよりは満足感が高いと私も思います。
今更2541を買うメリットはほとんどないかもしれません。

ところでRRSの1型以外に2541と類似スペックの良製品はあるでしょうか?検討対象にしたいので教えていただけませんか。
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3f-Kau5 [126.33.131.27])
垢版 |
2020/02/16(日) 13:56:58.98ID:zR7JdZWEp
>>541
? 3型が重くて、って、剛性安定性の点でアルミのもっと上のクラス同等だから、性能の割に軽いと評価するのが公平。
重量を問題にするならカメラレンズから抜本的に変えればアッサリ解決する。

ひっくり返し収納は構造的に無理してるのは事実で、ジッツオの現行はかなりしっかりしてるけど、雲台を直径が小さい物にしないと収まらない点も含めて、通常タイプより劣る。

「GT2541」は「基部が不安だったり、エレベーターが安っぽかったり」なんてことはないけど? 何か間違えてない?

>ところでRRSの1型以外に2541と類似スペックの良製品はあるでしょうか?

スペック表で似たようなのはあるけど、スペック表に書かれないパイプの剛性とかで同等の物は存在してないと思う。
パイプの剛性だけならFeisolの方がジッツオやRRSより上だけど、付け根が貧弱でダメ。
問い合わせたら設計者が受け付けないからダメだって。
仕方ないから特注で作ろうと思ったけど、ヒンジ部の幅も問題で、あまりに高くつきすぎるから諦めて、安い市販のジッツオやRRSにした。
0543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c634-Ek3S [153.215.182.57])
垢版 |
2020/02/16(日) 17:43:46.17ID:DheoWVpI0
>>542
ありがとうございます。
GT2541の基部 付け根やエレベーターが写真上ではGT2542と比べて劣る印象がありましたが、心配する必要はないようですね。

GT2541が未だに通には人気ある理由がわかりました。パイプ剛性と長さ 伸縮比 付け根が同等なものはRRS1型以外見当たらないという事ですね。
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c634-Ek3S [153.215.182.57])
垢版 |
2020/02/16(日) 17:50:06.68ID:DheoWVpI0
>? 3型が重くて、って、剛性安定性の点でアルミのもっと上のクラス同等だから、性能の割に軽いと評価するのが公平

単純に他社のいくつかの32mm径カーボン三脚と比べて重いという意味でした。
もちろん、剛性を勘案すれば軽いという事になるでしょう。
0545名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa27-eJAA [182.251.242.12])
垢版 |
2020/02/16(日) 20:34:22.58ID:MIpoDIDba
どなたか最近RRSのTFC-14 mk2を購入された方いますか?
買うか迷って調べていたところ樹脂パーツを入れる穴がずれている不具合があると言う記事を見つけたので解消されているのか気になりまして…
0547名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa27-eJAA [182.251.242.12])
垢版 |
2020/02/17(月) 14:04:47.56ID:LDjpnh6Ga
>>546
ありがとうございます!
早速注文します!
0548名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf7-hAvp [182.251.242.13])
垢版 |
2020/02/23(日) 11:56:28.14ID:wrmyp2sTa
545ですがtfc-14届きました。
特に問題なく使えそうです!
今までGT2545Tを使っていたのですが山に持っていくとき使いにくかったのでこれからは使い分けていこうと思います
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp37-AHmR [126.152.95.82])
垢版 |
2020/02/23(日) 14:22:13.21ID:h7AazoUPp
>>549
三脚は風などによる振れの大きさも継続も物によって大違いだけど、一脚は手で持って揺らし続ける物なので、機材に見合った剛性があってバネみたいにヘナヘナすることはないなら、凝ってもあんまり意味ないから。
SIRUIのカーボンなら、大して変わらんのが落ちでしょ。
0552名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf7-hAvp [182.251.242.12])
垢版 |
2020/02/23(日) 21:51:32.88ID:lRzYt1ava
>>550
抵抗は特に感じるところはなかったです
rrs純正のゴム足でしょうか??
買ってないのですがあった方が良いなら買おうと思います!
おすすめのスポンジ筒ってあります??
買ったことないのでおすすめあれば教えてください!
0553名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp37-AHmR [126.152.95.82])
垢版 |
2020/02/23(日) 23:10:51.60ID:h7AazoUPp
>>552
じゃあ正常品でセーフね。

ゴム足は標準でどら焼きみたいなゴム足がねじ込んであるでしょ?
不可欠ではないけど、ワンサイズ上のにする方がアウトドアの地面めり込み防止で有利という話。

スポンジ筒は i-tec 光とかいうブランドだかメーカーのをWEBで売ってることが多くて、ビックが送料込みで割安じゃなかったかな。
内径24mmのタイプを無理やり広げてかぶせる。
潤滑は色々試したけど水溶性ローション類が滑りが良くて部材も傷めない。
長さは適当に加減。切り口をきれいにするのがけっこう難事だけど、多少のギザギザ傾きとかはキニシナイ。
0554名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf7-hAvp [182.251.242.2])
垢版 |
2020/02/24(月) 17:20:45.83ID:Kw13cGnQa
>>553
レスありがとうございます。

石突とスポンジ注文してみました!
ちょっと昨日外で使った感じたしかに石突はちょっと微妙ですね…

あと今気がついたのですが二段目の最後にものすごく抵抗があって伸びきらないのですがもしかして不具合ですかね…?
0555名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp37-AHmR [126.152.95.82])
垢版 |
2020/02/24(月) 17:46:10.74ID:8tQCxfHvp
>>554
それはおかしい。
使わないで確認して、原因がストッパーの位置ズレにあるなら返品交換。

まず、どういう異常が発生していたかWEBで写真と説明を見る。
飲み込んだ上でスムーズに動く正常な段を抜いて、構造がどうなっているか見る。
次に、おかしい段を抜いて、2枚に分かれてるストッパーの間隔が不均等ではないか?
不均等と確認できたら証拠写真を撮ってRRSに送って交換交渉。

石突きの追加は送料が損だからキャンセルして、異常品とまとめて送るように交渉。
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e302-hAvp [106.157.18.112])
垢版 |
2020/02/24(月) 21:31:49.31ID:qeWcsPD+0
>>555
途中まではスムーズに引き出せて最後の数センチが思い切り引っ張らないと出てこない感じです。
伸ばしたときに明らかに三つの長さが違って気が付きました。
バラして見ましたけどぱっと見では分からない程度ですが中がずれてますね…

とりあえずサポートに交換要求のメール動画付きで送ってみました!
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp37-AHmR [126.152.95.82])
垢版 |
2020/02/24(月) 21:44:10.63ID:8tQCxfHvp
>>558
終わりの方がというと、そうなるようにする仕掛けが分からないけど、パイプ内側に何かネジレでも?
組み合わせは初期通りが復元できるようにマークを付けて、他のパイプと入れ替えて原因究明とか。
強く引っ張らないとダメだと不便だし、勢いでストッパーに打ち当てていると傷むし。
厄介なのが当たったねー。
0560名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf7-hAvp [182.251.242.6])
垢版 |
2020/02/24(月) 22:28:59.72ID:KZZkPQfha
>>559
よく見てみると挟んでいるプラスチックの部分が僅かにくの字になっていて均等になっていないのが原因な気がします…
あと1段目は自重で下がってきますがこれも不具合なんですかね?
0563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e35f-Nz9x [106.73.130.128])
垢版 |
2020/02/25(火) 13:18:36.59ID:HhR0E2o30
10年以上ちょくちょく買い物してるがRRSの品質はもともとそれほど高くないよ
一部の阿呆が持ち上げすぎなだけ
パンニングに引っかかりがあったりレバー式クランプではスカスカなプレートがあったり
今はほとんどKIRKにしてるけどこっちは外れに当たったことはない
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp37-AHmR [126.152.95.82])
垢版 |
2020/02/25(火) 13:57:22.21ID:oUgAE6jop
>>563
RRSはモノは良いけど、品質管理は古き良き時代の日本基準とは違うアメリカ丸出しなだけ、と把握するのが公平じゃない。
レバー式はバラツキの影響が甚大に決まってるから使ってないけど、自社のでスカスカやキツキツならクレーム交換ものだね。
アメリカ国内以外だとそれが厄介だけど。
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e35f-Nz9x [106.73.130.128])
垢版 |
2020/02/25(火) 18:32:11.40ID:HhR0E2o30
RRSのレバー式クランプとRRSプレートの組み合わせでスカスカって時点で「モノが良い」とはまったく言えない
当然クレーム交換だけど日本代理店のない時代だったからアメリカに送り返すのは面倒だし時間もかかる
これ2回経験してRRSクランプはオクに流してKIRKに全とっかえして快適
パンニングの引っ掛かりも微妙なものだったけど当たりがついてないせいかと思ってしばらく使ってみたけど変わらずでこれもオク行き
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp37-AHmR [126.35.102.28])
垢版 |
2020/02/25(火) 21:47:00.45ID:un0n5uLyp
>>566-567
写真ではちょっとの差にしか見えないね。
正常な段との比較が必須じゃない?
あと、パイプの方の具合はどう? そっちは全く無問題で、畝がくねってるとか、ストッパーの固定穴の位置がズレてるとかはないとしたら、引っかかる部分をチョイ削るか、ストッパーだけ代替を送らせて交換とか。

引き出している動画も力の入れ具合が他人に全く通じないでしょ。
引っ張るタイプの秤で数字の変動で分からせるとかでないと通じないと思う。
0569名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf7-hAvp [182.251.242.15])
垢版 |
2020/02/25(火) 21:57:09.52ID:3RnVGewna
>>568
3つともこの状態なんで比較できないんですよね…
全部最後に突っかかりがあります
削るのはrrsからの返答待ってからの最終手段にしたいと考えてます
測り等がないのでこれ以上はちょっと証明が難しいです…
0570名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp37-AHmR [126.35.102.28])
垢版 |
2020/02/25(火) 22:51:46.57ID:un0n5uLyp
>>569
いや、正常に作動してる他の段。
確かにその部分が傾いているだけで他は完璧か?も要チェックね。
穴の位置は答えがないけどキッチリ合ってるの?
測定は家庭用で使える引っ張り上げタイプの秤+適当なヒモで明らかな変動は分かるでしょ。
ないなら、荷物やカバン持ち上げ測定用とか、安いのを買っても良いと思うけど。
0571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e302-hAvp [106.157.18.112])
垢版 |
2020/02/25(火) 23:34:33.27ID:LjPTJPYj0
>>570
穴に関してはぱっと見では異常があるように見えないです。
あと足によっては見た感じでプラスチックの隙間の差が違うのもありました。秤は探せばあると思うので有れば計測して見ます。
https://i.imgur.com/jbcPIwx.jpg
https://i.imgur.com/o67NsiR.jpg
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 575f-DFeu [106.73.130.128])
垢版 |
2020/02/26(水) 00:35:29.98ID:+/MO/HFq0
良品ならモノがいいって、当たり前だろう
ここ10年以上、両社15品ほど買ってる経験的にRRSの不良品率が高いということでKIRKはゼロ
経験していないことを語るのは不合理ではなくただの空想
パイプの引っ掛かりは、サポートに動画送ったってことは個人輸入なんだろうけど頑張ってね
でも個人輸入ってそういうもん
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Sa73-AJfr [182.251.242.17])
垢版 |
2020/02/29(土) 18:53:38.41ID:FTiGivJ3aGARLIC
571です
RRSから回答は来ましたが
要約すると
三脚の脚は偶にくっつくことがあります
あなたの動画と画像を見たが不具合はなく正常と判断します
使っているうちに問題は解消します
早く解決したいなら目の細かい紙ヤスリで削ってください
ヤスリは希望すれば時間がかかるけど送ります
とのことでした。
納得できなかったので
明らかにプラスチックか穴の位置に問題があることを記載し、分解し他の脚との抵抗の差が判る動画を再度撮影して送ったら全く同じ文章が返信されてきました…
今定型分ではなくきちんと返事をくださいと返信したところです。
正直ここまで対応が酷いと思わなくてショックでした…高かったのに…orz
最悪自分で削ろうとは思いますが二度とRRSの製品を買うことはなさそうです…
とりあえずレスくれた皆さんありがとうございました。
希望が有ればこの後の経過も報告しますが特になければ後は個人で頑張ってみようと思います。
長文失礼しました。
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ニンニククエ Speb-UGFG [126.35.151.181])
垢版 |
2020/02/29(土) 19:49:52.27ID:yDTsDCPipGARLIC
>>576
ふーん、そうなの。
「明らかにプラスチックか穴の位置に問題がある」って、穴の位置は目に見えたズレはないという話では?
その辺は正確に伝えないとダメじゃない?
スペーサー兼ストッパーがイビツというかズレてるということになるから、ズレが少ないのをくれとか要望してみて、ついでに、どういうヤスリが送られてくるかレポ希望!
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b63-cFTf [153.175.149.202])
垢版 |
2020/03/17(火) 20:21:47.61ID:pMwdvhqa0
>>579
分かってる人に使ってもらいたいアピールだね
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff34-MKsy [153.215.182.57])
垢版 |
2020/03/29(日) 10:59:15.13ID:OQxmQ5IL0
>>583
そりゃ 三脚持ってくに越したことはないけど、近年の高性能のカメラなら三脚なしで撮影を通すこともできなくはない
しっかりした三脚を持っていけば、重くて機動力がなくて後悔することもある。
結局小型で軽い三脚に妥協することになる。

小型三脚も工夫次第だからね。伸ばさないで使うとか、軽くて良い雲台と組み合わせるとか。
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb34-xa8R [153.215.182.57])
垢版 |
2020/04/17(金) 09:33:03.98ID:THsNkhTj0
質問ですが
G1227 1228と G1227 1228Mk2の違いは何でしょうか?
長さ重さのスペックは同じになっていて違いは判りません。
脚の空転防止機構が無いかあるかないかの違いでしょうか?
Mk2は儀式(脚を伸ばす時には必ず上の段から緩めて伸ばし一段ずつ固定する)が必要なくなったのでしょうか?
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spdd-kzT1 [126.247.0.27])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:51:59.67ID:ibrvc/sHp
>>600
あれ? どうだったかな? 型式名忘れちゃった。
1227は2型2シリーズ3段の回転だったはずで、Mk2というのは記憶にないけど、同じ数字で不回転化があったかな?
同じナット形状で不回転は1257ではないかな?
部品形状を見て思い出そうと思ったら、 GitzoSparesでGT1227辺りがいつの間にか外れちゃったのかな?

回転式でもナットの節度が良いから、ナットをまとめて握って、一番細い段からクイクイクイと手首を捻る具合で全部緩めて、一気に引き出せるし、逆に、一番太い段から同じ要領で固定できる。

伸びてる状態ではもちろん、より太い段が締まってる状態でないとダメだけど、不回転タイプでもそれと同じ要領で伸縮するのを癖にした方が、
気づかないで緩めになっていて引っ込んで倒れてしまうのを予防する点でも、不回転のウネを傷めないようにする意味でも有利。
動画とかで無造作に逆をやってるのがいるけど、あれは長い目で見たら良くない。
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb34-xa8R [153.215.182.57])
垢版 |
2020/04/17(金) 20:42:13.48ID:THsNkhTj0
回答ありがとうございます。回転タイプは古いスリックマスターとかハスキーで慣れていて操作に不安はありません
ただ不回転タイプだと更に高速に操作できます。

私の質問は、G1227は回転式ですが、G1227Mk2は不回転式にバージョンアップされたのでしょうか・
それとも不回転式になったのはGT2540以降でしょうか?
0603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb34-xa8R [153.215.182.57])
垢版 |
2020/04/17(金) 21:02:33.75ID:THsNkhTj0
>>601
なるほど、G1257から不回転式になったのですか。Mk2から変わったわけではないのでしょうね。

>不回転タイプでもそれと同じ要領で伸縮するのを癖にした方が、
>気づかないで緩めになっていて引っ込んで倒れてしまうのを予防する点でも、不>回転のウネを傷めないようにする意味でも有利。

勉強になります。回転タイプの操作を基本にしたいと思います。
伸ばす時は下の段か緩め、固定する時は上の段から順番に締めることを実践します。
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spdd-kzT1 [126.247.0.27])
垢版 |
2020/04/17(金) 21:18:34.10ID:ibrvc/sHp
>>602
mk2というのが記憶にないので不明だけど、不回転化のような大きい変更をmk2と付けるだけにしたかな?

回転式に慣れているならより安いはずのでも良いのでは?
アルミのそのクラスよりはるかに軽いから、片手で持ち上げて伸縮がいとも容易だし。
まあ、こっちもとっくに売って、今更回転式は選ばないけど。

>>603
順序を守るのは不可欠ではないけど守る方が無難ということで。
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb34-xa8R [153.215.182.57])
垢版 |
2020/04/18(土) 08:58:32.55ID:vUNaSrFL0
>片手で持ち上げて伸縮がいとも容易

なるほど、これが回転式のメリットなのでしょうね。
段差の3mmぐらいの不回転式カーボンは、重力では落ちず手で引っ張らないと伸ばせない分時間がかかりますね。

G1227 だと段差4mm で不回転のウネがないので、重力で落ちるでしょうね。回転式(ウネのない)のメリットはあるでしょう
0606名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spdd-kzT1 [126.247.0.27])
垢版 |
2020/04/18(土) 14:03:39.82ID:I3LeCP31p
>>605
あ、不回転の方が畝の分で伸びにくい傾向はあるけど、差は大きくはなくて、アルミより軽くて摩擦が多いカーボンは自重では伸びにくいのが標準だから。
気密が高いとなおさらだけど、ハスキーなんかでも当初にそうなってる個体もあった。

自重で伸びてくれないと不便なのは、持ち上げるのが大変な重いアルミで、重いから1本だけ出して支えておいて他を自重で伸ばすとかいう運用が大幅に有利になるからという面あり。

それに慣れて手で引き出す手順に慣れてないと不便と感じるという面があって、こっちも最初はちょっと戸惑ったような気もする。
ひょいと持ち上げてナットを順で緩めてスッと引き出す手順に慣れるだけ。

もちろん、引っ掛かり気味で渋いとかなら実用的に問題ありの領域だけど。
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 115f-9DOu [106.73.77.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/05/03(日) 16:53:13.90ID:mtBPyWVl0
>>607
PD隔離スレで大荒れよ、もうね。
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fed-aisR [125.195.1.68])
垢版 |
2020/06/09(火) 15:06:57.86ID:Wo8+2F7Z0
@manfrotto_jp

【楽天スーパーセール本日限定情報】
GITZOトラベラーセット10%オフ 限定6月9日のみ!!

これから夏の撮影のお供に#GITZO トラベラーを!
どこに撮影に行くか、考えるのがたのしくなりますね。
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf14-Alfg [153.183.144.57])
垢版 |
2020/06/09(火) 16:52:42.74ID:E7BNTu650
【用途・環境】:風景・星景・たまに野鳥
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:α7R4 + SEL100400GM (手持ちで一番重いセットがこれです)
【身長(概略)】:170cm
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:撮影地までは車、撮影地で徒歩。登山などは予定なし
【海外通販の可否】:可
【これまで使った物と不満点など】:ベルボンのトラベル三脚 (流石に耐荷重超過でぶれまくる)
【特に希望・期待する事柄】:大抵のシチュエーションをカバーできる、目線まで稼げる全高、ギリギリ機内持込可能な縮長
【予算(or 売価)】:特に決めていません

現状可搬性特化のベルボンUTシリーズしか持っておらず、流石にまともな三脚を買おう、一度買ってしまえば長く使えるのでどうせならオールマイティな良いものをという経緯です。
>>162さんに結構似てるかも知れません。詳しくないながらも色々調べた結果、RRSのTFC-24L MK2 + BH-40 LRが
・雲台が見てる感じGitzoよりRRSのほうが使いやすそうだし
・縮長59cmとなっているので雲台外せばギリギリ機内持ち込めそう
・目線までの全高と考えた場合に一番バランスが良さそう
などの理由からいいかなと思っています。

ただ、三脚をまともに買うのが初めてなので
・用途的に厳しかったり認識として間違ってるところはあるか
・他にこっちのがおすすめみたいなものはあるか
・RRSは去年あたりに品質問題等あったみたいだが今は問題ないか
・雲台は不格好でもBH-40 LRII(水準器あり)もしくはBH-55のほうがいいなどあるか
・RRS公式とB&Hどちらで購入しても問題ないか
・他にも一緒に買ったほうが良いものはあるか

など、色々とアドバイスいただけると助かります。長文になって申し訳ありませんがよろしくおねがいします。
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spe7-tfUo [126.199.208.233])
垢版 |
2020/06/09(火) 19:19:14.80ID:Bi1wUYIXp
>>611
全部叶える如意棒みたいな三脚は物理的に存在し得ないから、用途を欲張るほど失敗の元にしかならないので、用途別に絞って買って使い分けるのが正解。

機内持ち込みの寸法限定の場合に超望遠までレンズをゴソッと持つの? 「できれば」とか曖昧な話じゃなくて、「そのための飛行機利用撮影旅行」なの?
その辺がまず決め手。

なお、ジッツオは良いのは脚。脚の名声で勘違いして雲台も良いと錯覚してセットで考える発想がありがちみたいだけど、まるで別と明確に認識するのが賢明。
0614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6710-MCvU [220.96.87.134])
垢版 |
2020/07/25(土) 19:18:12.53ID:QCPTRCiL0
SIRUI
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/1218768.html
社内でカーボンシートをパイプに巻いて積層し、それを「焼成」している
典型的なドライカーボンパイプの作り方ですなぁ

Gitzo
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/10/22/gitzo_17l.jpg
積層カーボンパイプでこの密度はハンドレイアップじゃ無理っす

>>129のはスタジオJinの受け売りか
ドライカーボンは高級品ていう刷り込みが頭から離れてないんすねー
ドライカーボンが当たり前なら表示する必要なんて無い、ってだけの話なんすわ。
0615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b5f-UDPW [106.73.77.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/25(土) 20:29:57.18ID:KgW8Sprd0
>>614
車オタに多いドライカーボンの神聖化。
釣りやゴルフやってる人間はドライが当たり前すぎて、むしろ焼かない方がレアだったりする。
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0f-Y6oa [126.199.83.153])
垢版 |
2020/07/25(土) 22:01:16.33ID:lK1voQsCp
F1とかは形状が複雑だし、ごく少数を特注で作ってるし、大きい部品を一体成形してるせいで嵩張るから、
巨大な真空窯で長時間大電力をかける、などの関係で割高になってるのに、製法自体がいかにも特異なように勘違いしてるんだろう。

丸パイプは形状が単純で歩留まりも良いし、嵩張らないし、ある程度の長さから複数を切り取ることもできるからまるで別。
0618名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W 7b5f-g+0B [106.73.77.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/26(日) 11:21:48.84ID:3CXA/grG0FOX
>>617
今でもいるんだよ。三脚はウエットだって信じてる層が。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています