X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42b3-2SUB)
垢版 |
2019/03/09(土) 19:21:36.07ID:3GYG6eXz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part55
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550633368/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:32:30.66ID:SfHX7Om70
アメリカの方が高い値付けをしている
    
https://www.bhphotovideo.com/

FUJIFILM XF 35mm f/1.4 R Lens
You Pay: $599.00

FUJIFILM XF 18mm f/2 R Lens
You Pay: $599.00

FUJIFILM XF 16mm f/2.8 R WR Lens (Silver)
Qty $399.00
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1f-xUsi)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:29:06.52ID:Q+llLE8VM
>>216
当分出ないんじゃないの。小三元の望遠ズームはそこそこ高価な代物。fringerとタムロン70-210 F4かキャノンEF70-200 F4L (II)かで代用しよう
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38f-zTy/)
垢版 |
2019/03/16(土) 20:47:48.64ID:J1+wwDNv0
絞りリングに目盛りないやつは、従来通りの前後ダイヤルのが操作性かマシだからF4通しの小三元は全部目盛り付きにして欲しい
XF16-80は絞りリングに目盛り付きだが、XF10-24は無い
操作性の統一をするって気がないのかね、せっかく純正レンズがたくさん揃ってるのに
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1f-xUsi)
垢版 |
2019/03/16(土) 22:17:56.50ID:Q+llLE8VM
10-24は便利ズームだし仕方ない。不満なら利便性をあきらめて14に乗り換えることをすすめる
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/16(土) 22:49:42.36ID:SfHX7Om70
フジ公式にやっと XF16/f2.8 のサンプル画像が掲載された。

155グラムと軽いのは、いつでも持ち歩ける武器
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1f-xUsi)
垢版 |
2019/03/16(土) 23:05:58.45ID:Q+llLE8VM
14と10-24の違いが分からずに16で違いが分かった気になっているのってレンズ価格のバイアスがかかっているだけじゃないの
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/16(土) 23:10:46.20ID:SfHX7Om70
>>225
だな。重くて大口径だから良く写るだろう…と思っている可哀想な子
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/17(日) 01:25:46.00ID:Lhxj4V8V0
XF16/f2.8 の発表で、単焦点レンズのラインナップは
完成した感あり。
0231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-aa6Z)
垢版 |
2019/03/17(日) 02:27:00.98ID:KaSeGdcq0
>>228
個人的には魚眼と望遠・標準・準広角マクロ欲しい。
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-lWVC)
垢版 |
2019/03/17(日) 15:27:51.90ID:KFvOs7pl0
18-55と35を持ってる状態で、次に買い足すのを55-200にしようか56にしようか迷っちゃう
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 035f-bXHs)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:15:12.37ID:eu+ajMNa0
T2だけどwrのレンズを1本も持ってない
折角なので1本探してますが決めきれない。
日常スナ>旅行>日帰で山歩き
広角側単かズームなのか?
18135か単1628か単2720
手持ち1855、3514、60macro
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1f-xUsi)
垢版 |
2019/03/17(日) 17:16:28.74ID:ylXC2qguM
>>237
1本だけ持つなら18-135で旅行や悪天候ではそれを付けっぱなしで良いのでは
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fed-jTX+)
垢版 |
2019/03/17(日) 17:21:59.30ID:Ss8J56BH0
>>237
27mmはF2.0ではなくF2.8ね
その3本だと18-135と1628しかWRじゃないのでWRが必要ならどちらかだけど、現状60までしか無いみたいだし、
遠近撮る機会もあるだろう旅行や、軽い山歩きがあるなら、18-135の方がいいと思う
OISがよく効くので18-55と比べても手持ち限界が高いのと、テレ側では60mmに次ぐほど寄れるので、距離状況変化のある撮影には便利
ただ、行き先にもよるけど、135まで必要なさそうで、現状困ってるわけじゃないなら秋には出るらしい16-80まで待ってみてもいいんじゃ?

あと、それとは別に27mmについては小型軽量で気軽に使いやすいので、特に予定もなく着けておくのに持っているといいよ
定期的にここで書かれてるけど、ebayとかだと2万しなかったりするしね
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 035f-bXHs)
垢版 |
2019/03/17(日) 17:50:17.37ID:eu+ajMNa0
>>239
詳しくありがとうございます。
27mmはwr無しとの事なので
今回は見送ろうと思います。
少し望遠側が欲しい場面も有り、
今回は18135にしたいと思います。
結構寄れるとの事なので万能そうで楽しみです。
タイミングが合えば27mmも欲しいですね。
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/17(日) 18:09:24.79ID:Lhxj4V8V0
>>234
18/2.0 の外見を今風の 23/2.0 のような総金属仕上げに
するのは可能かもしれないけど、中身は今のソフトな
柔らかい写りに満足しています。最初期に作られた
レンズのため(?)、カリカリ感がないのが良い
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/17(日) 18:11:50.73ID:Lhxj4V8V0
XF27/2.8 を持つと XF35 に関心がなくなる。

神レンズと言われても馬耳東風
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fed-jTX+)
垢版 |
2019/03/17(日) 18:38:12.50ID:Ss8J56BH0
>>241
一応補足しておくと、
18-135は最短撮影距離が全域450mmなので、
18mm(ワーキングディスタンス334mm) 最大撮影倍率0.05
135mm(ワーキングディスタンス274mm) 最大撮影倍率0.27
となるので、ズームして大きく写す使い方となって、テレ側を使うと18-55より被写体を大きく写せますが、
18-55の、
18mm 最短300mm(WD211mm)0.08倍
55mm 最短400mm(WD284mm)0.15倍
と比べると同じ範囲では寄れなくなるので、ワイドマクロ的な使い方等の広めに背景を写し込みながら、できるだけ大きく写すような使い方は18-55よりも出来ないので注意です

もしそういう用途で使う可能性があるなら、WRなら
16mmF1.4 最短150mm(59mm)0.21倍
又は候補にあげていた
16mmF2.8 最短170mm(106mm)0.13倍
(ちなみに3514は最大0.17倍)
WRでなくてもいいなら、
XC15-45 15mm 最短130mm(47mm)0.24
XC16-50U 16mm 最短150mm(67mm)0.2
から選ぶことになります
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-Y8vn)
垢版 |
2019/03/17(日) 21:11:46.02ID:rbXhUtnWM
今度、x-t30でフジデビューを考えてます。
351.4は、年末ペイペイで購入済みです。
広角が欲しいのですが、162.8と182で悩み中です。
ご助言お願いします。

旅行、散歩でのスナップに使用で、風景はあまり撮らないので、
182が使い良さそうですが、162.8もキャッシュバックでありかと。
ごく稀にポートレートをやるので、将来的には5612か602.4のどちらかも欲しいです。
0249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/17(日) 22:09:25.70ID:Lhxj4V8V0
>>248
23/f2.0 は対象外?
広角万能レンズだと思うけど
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b302-h1+v)
垢版 |
2019/03/17(日) 22:14:19.67ID:kELTFncZ0
両方買えば悩まないで済むね
どっち選んでも使った方で慣れるだろうし好きな方で

自分だったら3514から離れた方をチョイスするかな
後々レンズ買い増す時に検討しやすくなるし
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 832c-0Ihi)
垢版 |
2019/03/17(日) 23:09:58.84ID:GNouGg5B0
レンズサイズのせいか錯覚かも知れんが
23F2で撮ると画角が広く感じるのに
23F1.4だと狭く感じるんだ
同じ感覚の人いませんか
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffa6-zTy/)
垢版 |
2019/03/17(日) 23:46:34.42ID:yXHta8I80
>>251
良い思います。しかも上手く捌ければ少しぐらいお釣りくるでしょ。
18-135はコスパ悪いし、ビヨーンって伸びすぎてダセーし。
fringerを持っといたら、何かと役に立つ。
ファーム更新も頻繁にあるし、レンズの選択肢が増えていい事尽くし!
シグマ18-200もビヨーンだけどね。
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-Y8vn)
垢版 |
2019/03/18(月) 06:11:08.98ID:uujxVKizM
>>249
>>250
アドバイスありがとうございます。
23f2はちょっと近いかなと思いまして。
離れている18f2か16f2.8の方が使い分けし易いかなと。
35f1.4無ければ、23f2+中望遠で良かったかもですが
コンパクトで評判の良い35f1.4はどうしても欲しかったので先に買っちゃいました。
0258249 (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 08:04:39.75ID:iQiHdJzJ0
>>256
換算35ミリと53ミリは相当違うと思う。

53ミリは狭いのではないかな
0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff31-b6+Z)
垢版 |
2019/03/18(月) 09:28:01.12ID:2kOPQPAa0
ひさびさに50-140使ったけど良いレンズだって再確認。
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-lWVC)
垢版 |
2019/03/18(月) 10:41:57.88ID:ebXn/iHop
>>255
・主となる被写体が陳腐か不明で目を引くところがない
・安っぽい素材が随所に入り込みまくってる
・光がイマイチ(1インチコンデジで撮った感じで飛んでる)

こんな感じかな?Jonas氏はほかにも作例あるけどレベルが違うね
https://jonasraskphotography.com/2019/02/14/compact-impact-the-fujinon-xf16mm-f2-8-review/
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4302-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 11:34:37.98ID:SrLOwBiv0
レンズの作例って色の出方やコントラスト、解像度、ボケの出方、前ボケ後ボケの違いなどなどを見るもんなんじゃないの
用途を考えれば、作品として良い写真なら作例として良いってわけじゃないと思う
上手い人が撮ると、普通はレンズのダメなところは出ないような写真を撮るだろうしね
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:06:03.15ID:iQiHdJzJ0
>>263

こういう作例は155グラムと軽いf2.8のレンズじゃなきゃ
撮れない写真だな。換算24ミリの使い方らしい良い写真。
f1.4じゃ重たくて機動性に欠けるし、こんな写真は撮れない。

5月に白ボディが出るらしい。
0269名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-jTX+)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:10:44.84ID:IhnWQmm1r
そもそもXマウントレンズでガラスじゃないレンズを使ってるものなんてないでしょ
初期の頃はそれが売り文句になってたけど、今や当たり前すぎて特に主張しなくなってるほど
もし、プラレンズなんて使ってたら、軽量化のためのものとして主張しないと逆にもったいない
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-lWVC)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:16:34.15ID:ebXn/iHop
>>266
そうなんか?

一般的に、他社だと等倍写真載せてないところも多いよ
一流写真家の度肝抜くような被写体やセットアップで
「このレンズを使えばこんな素晴らしい写真が撮れますよ」と
ユーザーに夢をみさせ、買わせるためのプロモーション写真だけど
富士はあえて現実見せるやり方なのか

こういうのとかね
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_58mm_f14g/img/sample/sample3_l.jpg
0272名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-jTX+)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:22:48.20ID:IhnWQmm1r
>>270
夢を見て買うのは最初だけ
現実との差が大きい奇跡の1枚なんて載ってても、実際に使ったらその差に落胆して悪い評価があがりまくったり、最悪は売却したりマウント移行されたりするので逆効果、
一度騙されたと思われてしまえば、2度と信用されない
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e308-OB90)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:24:06.15ID:Ksfv55ME0
uchida yukioの作例写真
あーこりゃスレで突かれるだろうなと思ったら案の定w
フジはよく載せようと思ったよな
そこら辺の素人がスマホで適当に撮ったのと変わらんの
あれみて欲しくなると思ってんのかね
0276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e308-OB90)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:29:37.65ID:Ksfv55ME0
そんな作例でいいなら、わざわざフォトグラファー様に依頼しなくてもいいんだよね
それこそ、そこら辺の素人に撮らせりゃ現実感()出まくるよ
まあ、クレジット出してやらせてんだから、実際のフジの想定するところとその乖離があるのは明らかですわな
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-lWVC)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:34:50.76ID:ebXn/iHop
>>272
レンズ関係なしでさ
「商品のプロモーション」って基本的にそういうもんじゃないの
夢みて買ったけど、自分が使いこなせないからって
逆恨みしたり、信用失ったり、アンチになったり
マウント変更するなんて有り得るのか…?
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e308-OB90)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:39:36.17ID:Ksfv55ME0
メーカーが作例を出すのは普通に考えれば
「このレンズでこんないい写真が撮れます!」なんだよ

信者以外の一般人に素人レベルのゲンジツ()写真披露したところで
「なーんだ、フォトグラファー様雇ってもこんなもんしか撮れないのか」ということしか伝わらんのよね
0280名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-Y8vn)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:40:20.94ID:uujxVKizM
>>258
ご指摘のとおり、結構違いますよね。
ただ、単焦点2~3本でシステムを完成させたいと思っていまして。
とりあえず、35から遠い16f2.8発売後のレビューを見て購入したいと思います。

話は変わりますが、標準・広角が揃ったら、
300g以下で、70mmf1.8前後、最大倍率0.2〜0.3位の中望遠があるといいと思いました。
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:52:07.52ID:iQiHdJzJ0
内田ユキオ への嫉妬心が強いな

コシナなんて 赤城耕一 に35/1.4 の作例を撮らせてる。
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:13:16.71ID:iQiHdJzJ0
>>282
お気遣いありがとうございます。
f1.4レンズは併せて4本あります。

※ フジは一本も持っていません。
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:20:49.11ID:iQiHdJzJ0
35/f1.4に夢見てる人、買ってはいけません。

27/f2.8の方が気軽に持ち歩けます。
軽量(78グラム)・コンパクトはなによりの武器。
ネットの噂話にだまされないで下さい。
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:46:12.69ID:iQiHdJzJ0
納得
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 14:55:24.42ID:iQiHdJzJ0
Review: Fujifilm 27mm f2.8 (X Mount)
https://www.thephoblographer.com/2013/08/25/review-fujifilm-27mm-f2-8-x-mount/
27mm f/2.8: Normal, Tiny, Underrated
https://www.dpreview.com/forums/thread/4081607
https://www.dpreview.com/forums/thread/4081607?page=2
Fuji 27mm f/2.8
https://kenrockwell.com/fuji/x-mount-lenses/27mm-f28.htm
review Fujinon XF27mmF2.8
https://www.camerastuffreview.com/en/fujifilm-lens-review/review-fujifilm-lens
Fujifilm XF 27mm F2.8 Review
https://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_xf_27mm_f2_8_review/sample_images
Sharpness at 27mm
https://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_xf_27mm_f2_8_review/sharpness_1
Fujifilm XF 27mm F2.8
https://www.dpreview.com/products/fujifilm/lenses/fujifilm_xf_27mm/sample-photos
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 16:21:03.42ID:iQiHdJzJ0
Fujifilm XF 18mm f/2R
http://blogdozack.com.br/index.php/portfolio/fujifilm-xf-18mm-f2r-en/
The Fujinon XF 18mm F2.0 R Lens Review For The Fuji X-Pro1
http://findingrange.com/2012/04/28/the-fujinon-xf-18mm-f2-0-r-lens-review-for-the-fuji-x-pro1/
Fujifilm XF 18mm F2 R Review
https://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_xf_18mm_f2_r_review
Sample Images Fujifilm XF 18mm F2 R
https://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_xf_18mm_f2_r_review/sample_images
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 16:42:23.29ID:iQiHdJzJ0
Review: Fujifilm Fujinon XF 14mm f/2.8 R
https://admiringlight.com/blog/review-fujifilm-fujinon-xf-14mm-f2-8-r/2/
Fujifilm XF 14mm f2.8 R Review
https://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_xf_14mm_f2_8_r_review
Sample Images Fujifilm XF 14mm f2.8 R
https://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_xf_14mm_f2_8_r_review/sample_images
Fujifilm XF 14mm f2.8 R Lens Review
http://findingrange.com/2017/08/02/fujifilm-xf-14mm-f2-8-r-lens-review/
Fujifilm XF 14mm F2.8 R review samplesImage 1 / 26
https://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-xf-14-f2-8r/5
0299名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-Rv5F)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:27:09.41ID:vt/o2ocAd
>>283
幸雄はライカ本書いてた頃、何十年も前の方が上手かったとは思うね。

最近になってシグマとかフジとかやり出してから感性鈍って来たと感じてふ。
0306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:13:34.80ID:iQiHdJzJ0
>>303
XF27/f2.8 は換算40ミリ。以前の中判フイルムカメラの
標準レンズは75〜80ミリ程度(換算40ミリ)。120と135じゃ縦横比が
違うので単純に比較は出来ないが、人の視覚に一番近い画角だと承知。

この27ミリが使いたくて、フジのXマウントボディを初購入した。
XF35ミリは換算53ミリ。誰もが持っていた「標準レンズ」だが、一番
使われないレンズだったと思う。

ニコンは昔から、40ミリレンズを絶対に出さなかった。
理由は簡単。人気がなく売れないから。

コシナもライカM用に35/f1.4、40/f1.4を出しているが、40は人気が
ないのか、店頭価格が2万位違っていたと思う。今も売っているが、
デジ用レンズに忙しく、入手には相当の時間が掛かると YouTube で見た。
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ab-ZuG0)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:32:02.73ID:iQiHdJzJ0
マミヤ 中判 6×7 フイルムカメラ(記録面:56ミリ×69.5ミリ)レンズ諸元表
http://neo.vc/uploader/src/neo37059.jpg

標準80ミリは象面平坦性に優れたオルソメター・タイプレンズ。
背景は溶けるようなぼけが美しい。
43/f4.5も買いたかったが、貧乏人の自分には手が出せなかった。
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfc1-xUsi)
垢版 |
2019/03/18(月) 22:44:56.29ID:lkV5Psjh0
フルサイズ用の28mmレンズなら結構選択肢あるね
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9363-b6+Z)
垢版 |
2019/03/19(火) 02:48:16.26ID:SCbvolyl0
>>224
これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況