X



【Canon】 EOS R/RP Part24 【キヤノン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 238e-WQA4)
垢版 |
2019/03/14(木) 13:19:01.32ID:zxUghI0N0Pi
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

写真は進化する。
新マウントを採用したEOS Rシステムのスレです。

◆EOS R/RP製品詳細
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/
◆EOS Rシステムブランドサイト
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/
◆RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
◆RFレンズ スペシャルコンテンツ
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/lens/

EOS R ボディ 発売中
EOS RP ボディ 発売中
RF24-105mm F4L USM 発売中
RF28-70mm F2L USM 発売中
RF50mm F1.2L USM 発売中
RF35mm F1.8 MACRO IS STM 発売中

マウントアダプター EF-EOS R 発売中
コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R 発売中
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 可変式NDフィルター A 付 発売中
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 円偏光フィルター A 付 発売中

前スレ
【Canon】 EOS R/RP Part23 【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551225868/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1bcb-qq3J)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:47:32.64ID:9wXh46aA0
RとRPをイジり比べてきたが、RPは若干チャち〜感が。
ただ、そのチャち〜感を帳消にする程の軽量さかというと微妙。
家族旅行メインだから本来は1gでも軽い方がいいハズだけど、ん〜、かなり迷ってきた。
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07b5-eMb3)
垢版 |
2019/03/21(木) 20:35:57.41ID:pg1tpMY30
>>789
iso固定なってそう
0805名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-WjzE)
垢版 |
2019/03/21(木) 21:28:16.03ID:45k/CwBDa
これでポトレは無料
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4af9-GJBx)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:19:52.12ID:ym+nUm6r0
>>808
そんなの状況によってどっちにもなる
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dea5-z2Ty)
垢版 |
2019/03/21(木) 23:42:14.12ID:v2MOU2jr0
RAWってデコードするアプリで色は変わるから、こういう比較は意味ないだろうに
DPPでデコードする色がキャノンの想定した色

つまりそれぞれのメーカーがだしてる公式アプリでjpeg変換した絵を比較しないと意味はない
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dea5-z2Ty)
垢版 |
2019/03/22(金) 01:24:58.83ID:gN+pPlgP0
>>823
PCやスマホを使えないお年寄りならjpeg撮って出しになるから上記の問題は全く関係ないよ
jpegで出すなら色は適正なんだし

上の比較はあくまでそれぞれのrawデータをLightroomで表示したときの色の違い
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4e82-XIqB)
垢版 |
2019/03/22(金) 01:28:54.11ID:MTwvk1+90
>>811

買ってゾンビ、撮ってゾンビ、2度楽しめるわけか
0828名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SDf3-GLB4)
垢版 |
2019/03/22(金) 05:26:31.29ID:FluvX6OlD
>>826
Rのマニュアルの51ページにカメラの構え方有るんだが、
最初が、モニターを見ながらの撮影で、2番目がファインダーを覗くなのには凹んだ
カメラはスマホ中心の作法なんだよなー
でも、RはEVFもモニターも映像が美しく目が疲れないわー
0830名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SDf3-GLB4)
垢版 |
2019/03/22(金) 05:28:48.10ID:FluvX6OlD
>>825
今時RAWをグリグリやってる人はあんまりいないよ
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67da-0o94)
垢版 |
2019/03/22(金) 07:06:35.45ID:J77jRwFv0
>>812
>>815
こないだNHKでやってたドラマのゾンビがキヤノンの肌色と同じだったぞw
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de63-yExI)
垢版 |
2019/03/22(金) 09:46:14.99ID:17I8HpFM0
>>811
α7IIの画像だけやけに浅黒く見えるんだけど、これモデルさんは黒人なのか?
0844名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SDf3-GLB4)
垢版 |
2019/03/22(金) 10:03:09.62ID:FluvX6OlD
>>843
いい加減なこと言うなよ
俺の周りではRAWを卒業してる人が多い
RAWやってるのは独身でオタクっぽい奴だぜ
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ada-p98M)
垢版 |
2019/03/22(金) 11:54:58.91ID:Zr8D+at+0
色の話になると収拾つかないよね。特にキヤノンとフジ。
RAW卒業とかもう意味わからねw
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb6-DTGA)
垢版 |
2019/03/22(金) 12:01:41.67ID:R/0+FojB0
リバーサルでやってきたプロが案外撮って出しなことも知らない
そんな素人は「RAWでステップアップ」などと囁かれれば
そんなものなのだと信じ込むのも無理はない
自分で弄れる会館が中毒になり
ツールの機能見本みたいなお作品の量産となる
厚化粧やプチ整形が止まらなくなるのと同じ
0852名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-QR/S)
垢版 |
2019/03/22(金) 12:12:45.91ID:FQStpUZad
RAW卒業って年くって面倒になったか結局覚えられず放り出したじいちゃんあたりかな
RAWでなくてもSNSあたりはスマホでjpg調整したり若い女の子でも普通にやってるしなあ
0854名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-aUKp)
垢版 |
2019/03/22(金) 12:26:36.67ID:iTfXTpRqd
>>851
リバーサルでやってたプロは撮って出しに持ってくために
凄い手間暇かけてたんだがな

色補正のゼラチンフィルター使用はマストだったし色温度の調整だけじゃなくて
フィルムのロットによる色味のバラツキも乳剤番号見て補正してた

レフ板が使えない風景撮影でコントラストがフィルムのラチチュードに入りきらなきゃ
ハーフNDフィルター当てたりな
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb6-DTGA)
垢版 |
2019/03/22(金) 12:53:13.93ID:R/0+FojB0
>>852
必ずしも要らないことに気付いてこそ卒業だなw
言われるままの思い込みからの卒業とも言い換えられる
状況や作画意図からの選択肢としてのRAWだよ
RAWありきな頭でっかちはもうね・・・
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ada-p98M)
垢版 |
2019/03/22(金) 12:59:35.48ID:Zr8D+at+0
>>857
そういう話の流れじゃねーじゃん。
ちょっとは遡ってコメント読めよw
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0af1-0zLl)
垢版 |
2019/03/22(金) 13:20:54.76ID:TX5vi9u80
>>854
エマルジョンNo.を気にしたのはコダック使い。フジクロームは
乳剤ごとのバラツキがほとんどなかった。光源によって、カラー
メーターでとって、LBとCCフィルター使うのはとうぜん。

ハーフNDは風景写真では必須だったな。PLフィルターは
竹内敏信が流行らせただけで、必須ではなかった。
0862名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-oz8c)
垢版 |
2019/03/22(金) 13:49:07.47ID:fNXGkRavd
>>840
ゾンビは基本的に血管が腐食して内出血状態だからな
それに血液は酸化しているから赤黒くなるし
0863名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFea-8VAW)
垢版 |
2019/03/22(金) 14:23:36.41ID:kHV7PIODF
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は3月16日よりダイヤ改正を実施しました。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

☆注意事項☆

踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。

ここで編成写真を撮影することは
ゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▲★◇◆□▽◇●▼▽◇●△★●□○●▲◎●○☆▽○●▲◎■□★▲◆☆△●◎★▽○■▼
0869名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-LgaG)
垢版 |
2019/03/22(金) 14:53:07.68ID:yyj4eVnVd
報道系の場合、JPEGで撮ってすぐ送って、色調整やトリミングは専門の担当がやるみたいだけどね。

RAWを嫌う人はたぶん撮った写真を作品として人に見せたりすることの無い人じゃない?うちの娘もキヤノンのアプリ経由でスマホで見るだけだから。
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb6-DTGA)
垢版 |
2019/03/22(金) 15:01:38.74ID:R/0+FojB0
好き嫌いの話なの?
「RAWでなけれが何もできない」かのように錯覚することと
実際のJPEG撮って出しでの限界とは別の話
JPEGでアラが出ない程度の微調整で済むこともあれば
RAWから一所懸命調整しても無理な場合もある
これはケースバイケースであって
撮って出しとRAW現像の優劣ではない
0872名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-LgaG)
垢版 |
2019/03/22(金) 15:09:10.47ID:yyj4eVnVd
>>870
基本はRAW。露出や色温度を撮影時のイメージに近づけたいからね。そのためにキヤノンはDPPを用意している。

でも他人がJPEGで撮ってても何とも思わない。感性の違いだし。
0873名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-z2Ty)
垢版 |
2019/03/22(金) 15:12:28.26ID:atNc1xC5d
現場でのカメラによる設定を省略できるraw現像の利点
後はカメラだと1/3段毎でしか変更できないのが、rawだと1/100単位で変えられたりするのも利点

逆に言えば、現場でDialやボタン使ってきっちり設定を追い込む人(追い込むのが好きな人)にはrawはいらん
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb6-DTGA)
垢版 |
2019/03/22(金) 15:14:57.11ID:R/0+FojB0
感性w
TPOとか好みや割り切りでなく、感性w
DPPなども同じ設定で流れ作業だったら
やってることは撮って出しと変わらないけどな
これはもうお呪いの世界
まあいいか感性wなんだし
0875名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-z2Ty)
垢版 |
2019/03/22(金) 15:15:16.74ID:atNc1xC5d
現場でのカメラによる設定を省略できるのがrawの利点

つまり機動力重視な撮影ほどrawの恩恵に預かれる
フルオートでパシャパシャ撮って、後はお家で…というのが基本スタイル
0877名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-z2Ty)
垢版 |
2019/03/22(金) 15:20:29.42ID:atNc1xC5d
raw卒業は、raw現像に飽きるって意味じゃないかな?
最初は現像の凄さに夢中になって色々いじるけど、結局その内にそれに飽きて撮って出しに戻るってのはみんなも通ってきた道じゃないかな?

そしてまたrawに戻るのもお約束
0878名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-z2Ty)
垢版 |
2019/03/22(金) 15:24:43.99ID:atNc1xC5d
>>872
勘違いしてる人も少なくないけど、raw現像でできる事は(ミドルクラス以上の)カメラ単体でも出来る。
現場で手間をかけるか家でかけるかの違いなだけであって、出来上がる写真は同じなのよ

レタッチになると話は別だが
0879名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-oz8c)
垢版 |
2019/03/22(金) 15:36:14.92ID:fNXGkRavd
お家に帰ってから色の正確な調整なんて、撮ったときの色を憶えているもん?
すごいなぁ
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 077d-XIqB)
垢版 |
2019/03/22(金) 15:48:26.35ID:vNXiqVE50
自分もRAW飽きたな、一応JPEG+RAWで撮って極稀にRAWで調整。後はプリセットでバッチとか。
必要十分な画質だからなあ。800万画素とかそれ以下の時代はなんとか良くしようとRAWでカバーしてたが。
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb6-DTGA)
垢版 |
2019/03/22(金) 15:53:00.25ID:R/0+FojB0
厳しいようだが
飽きた程度でやめられるのは
最初からそこまで必要じゃなかったんだよw
俺は作図上の都合か自信が無い時の保険など
後処理頼みと考えた時だけRAW併用
そんなもんですわはい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況