X



【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 43f0-sfaC [222.224.243.19])
垢版 |
2019/05/02(木) 00:54:49.15ID:lG+Rc2cc0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

マンフロット、ベルボン、スリック
シルイ、Leofoto、アマゾンベーシックなど
気軽に使えてコスパ重視の三脚&一脚購入相談

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。
※ジッツオ、RRS等本格派をお探しの方は以下スレへ
【ジッツオ&RRS】三脚&一脚 購入相談スレ #2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551936283/

前スレ
【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550587847/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9a4c-Gm+g [61.86.103.47])
垢版 |
2019/05/07(火) 00:48:06.25ID:lG1qM8DX0
【用途・環境】:風景、幼児、動物
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:カメラ:α6400 レンズ:現在は1670z 55210の2つ。将来は70300を購入予定
【身長(概略)】:180cm
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:主に車
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:初めての三脚です
【特に希望・期待する事柄】:高さが欲しいです。重くても問題ありません。
【予算(or 売価)】:1万以下で探してます

宜しくお願いします。
0047名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-qY+p [49.97.94.176])
垢版 |
2019/05/07(火) 10:36:13.32ID:GtdCY7sYd
身長という無意味な自己紹介、見事に機能してなくて草生える
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3b-O1Gt [126.35.75.33])
垢版 |
2019/05/07(火) 13:43:49.83ID:fPRT+N8wp
>>45
その身長でそういう機材なら、細いものだと柔すぎで無駄になりかねない。
ベルボンのカーボンの5の3の旧タイプ安売りが1万円台であった頃はイチオシだったけど、重くても構わないなら雲台込みで3kgはあるアルミの3段。
アウトレットとかで割安のが出てることがある。

>>47
間違ってる。
0050名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Ij5h [49.97.94.15])
垢版 |
2019/05/09(木) 09:05:13.21ID:2saqiJHbd
結局、高さが欲しいって何センチの高さが何のために欲しいのか

一切誰も何も分かってないまま無理やり話進めようとしてて草

アドバイスしてあげてるフリするのそんなに楽しいかねw
0052名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Ij5h [49.97.94.15])
垢版 |
2019/05/09(木) 13:43:59.16ID:2saqiJHbd
大丈夫っていうのも
風速15mのなか、6時間露光してもブレが見えない
なのか
カメラ傾けても雲台が負けてお辞儀を始めない
なのかで随分振れ幅があるんだな、というのがわかった
0055名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa23-vVMj [111.239.110.235])
垢版 |
2019/05/11(土) 10:41:45.18ID:QjaYchXha
ベンロのギア雲台GD3WHゲット。
マンフロの410(現本妻)、MHXPRO-3WG(試用後そのへんに転がってる)と比較。

微動ダイヤルは大きく回しやすい。
バックラッシュも一番少ない。
PROはそこが気になって本妻採用にならなんだ。

410よりはるかに軽いのは正義だなあ。

粗動つまみは幅が狭く形状も良いとは言えず指が痛い。
これだけはPROの方式のんが良いんだけどなあ…

ダイヤル回した時の各軸の回転方向は410と同一。
410に慣れている自分にはありがたい。

クランプは形状が三本指で?むような感が多少あり
小さいプレートの固定には不安がある。
これはだけは感心でけん。
減点だ。

トータルでの質感は良好。
耐久性は未知数。
とりあえず本妻仮採用。しばらくメインで使ってみんべ。
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 215f-rOSl [14.11.33.0])
垢版 |
2019/05/14(火) 01:15:38.17ID:5kBmCetU0
VANGUARDのVEO2 264cb買ったけどかなりコスパ良いと思う
軽量、カーボン、アルカスイスととりあえず揃ってて耐荷重もそこそこいけそう、そして安い(16000円くらい)
ブランド的な高級感求める人には向かないがコスパ重視ならおすすめできると思う
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-Fkym [106.72.144.64])
垢版 |
2019/05/14(火) 23:50:27.11ID:o0P8XOkK0
注意!今週の荒らしくんのワッチョイとID

ID:6oB4h/6r0
IP 106.73.32.193

過去に換算焦点距離の話題でスレ荒らしてたクズ
過去にZスレや三脚スレやinfoスレやαスレ荒らしてる
ちなみにエアユーザーだからNGor無視で
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3ad-8NB0 [220.152.3.14])
垢版 |
2019/05/19(日) 11:32:32.27ID:UGaYb0zW0
>>68
あなたが個人スタジオを持っているなら、スタジオにオキッパの三脚になる
超望遠で鳥等を撮るのが趣味の人なら一回使って重さに嫌気がさして、ジッツオ等の
軽量カーボン三脚に買い替える為に1〜2万円で下取りに出す事になる

もしくは
ザ プロフェッショナル4の重さと高さが必要になる事があるかもしれないと思いながら、
所有して、一生使わずに人生を終える
0071名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-Fpyl [111.239.105.22])
垢版 |
2019/05/25(土) 11:40:50.92ID:vhHae5g4a
SLIKのプロ700DX(IIかな)の脚を10年くらい使ってきたがもっと高さが欲しい場合があり
結局思い切って同社で一番高くなるザなんちゃら4なんちゃらの脚をゲットしたあるよ。
伸縮はレバー式の方が扱いやすかったのになあと思うのだが大径パイプにレバーは難もあるのかな。
センターポール式エレベーターは嫌な点だったのでウォームギア式なのも購入動機の一つ。
高さ調節がしやすくてありがたいだ。
安定のために極力センターポール伸ばさないで脚の伸縮で高さを合わせる習慣が染み付いてしまっているが、
今後はエレベーターも併用するよう頭を切り換えんとな。
大概は3段目までで間に合うことが多く普段使いにはオーバースペックだがさすがに安定感・安心感は半端ないw
白線の目盛が10cmごとにあるのも親切だ。
今までは手で尺取り虫よろしくやってたんで。
初期状態では結構な腕力でないと脚が開かなかったので基部の取り付けネジを少し緩めたった。
気が付けばミニプロ、500、700そしてこれと大小揃ってきたなあ。
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp91-Q5bo [126.33.11.141])
垢版 |
2019/06/04(火) 20:22:41.57ID:jcSi3KuMp
カーボン復活しとるぞ
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01ad-yed5 [220.152.3.14])
垢版 |
2019/06/04(火) 22:09:52.49ID:qfBrCkmv0
>>74
センターポールが超細く見えるからセンターポールを伸ばさないで使いたいが
センターポールをある程度伸ばさないと雲台が使えない

雲台は専用の物しか使えないようだけど、その雲台が華奢でおもちゃみたい

写真で見ただけだから、まだ分からないけどね
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-000E [49.239.64.128])
垢版 |
2019/06/04(火) 22:56:45.41ID:4CqSQ+ruM
>>78
そうなんだよね
センターポール伸ばさないと雲台動かないよね?
それも地味に面倒そう
そんで動画で見る限り、あの雲台は使いやすいようには
見えない…

折り畳むと小さいから持ち運びには適してそうだし、
小さいくせに脚の断面積も大きいから頑丈そうだけど、
雲台の使い勝手はイマイチなんじゃないかと思ってしまう

購入者のレビュー見てから考えるって感じかね
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp91-Ekl2 [126.247.65.69])
垢版 |
2019/06/05(水) 18:10:30.03ID:g4XSVYMbp
山行とか渓流とかに持っていくのに検討中
leofoto の224か254
カメラは850や810で望遠域は85がマックス
雲台は手元にある梅本の40なんだけど
どちらがオススメですか?
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa1-D03O [126.182.19.219])
垢版 |
2019/06/07(金) 07:07:46.10ID:omVKOLk2p
復活
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0e01-D03O [60.107.143.3])
垢版 |
2019/06/08(土) 21:11:46.35ID:Iq0ZDdRO0
ホンマや 4kカーボン高なったなあ
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b9b-KKPZ [122.22.29.240])
垢版 |
2019/06/13(木) 01:09:12.35ID:Jj2NUUgp0
【用途・環境】:風景、人物
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
カメラ:α7A
レンズ:SEL70200G、SEL90M28G
【身長(概略)】:170cm
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:主に徒歩、公共交通機関
【海外通販の可否】: 不可
【これまで使った物と不満点など】:初の三脚購入です。
【特に希望・期待する事柄】:徒歩が多いことから、所有カメラ・レンズが使える中でより軽いものを探しています。
【予算(or 売価)】:10千円〜30千円

現在素人ながら検討中のものは、
@マンフロット エレメント(MKELES5BK-BH)
Aマンフロット Befreeアドバンス(MKBFRTA4BK-BH)
です(特にマンフロットに拘りがあるわけではありません)。

よろしくお願いいたします。
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b9b-KKPZ [122.22.29.240])
垢版 |
2019/06/13(木) 22:26:51.58ID:Jj2NUUgp0
>>95 >>96 >>97 >>98
ご教示ありがとうございます。
自分の考えの甘さに気付かされました・・・
後出しで申し訳ありませんが、まさに夕日や夜景(星空含む)を撮影しようと思い、三脚の購入を検討しています。
そして車移動ができませんので、1.5kg程度のものがあればと・・・
この条件を満たそうと思うとベルボンのUTC-63のように50千円近くするものしかないのでしょうか。
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c784-2qry [124.25.132.187])
垢版 |
2019/06/13(木) 22:32:23.32ID:YCmUslCm0
>>99
車移動できなくても、自宅から駅まで徒歩5分 駅から撮影地まで徒歩5分とかなら
重さ関係なくもてるっぺや

基本的に三脚は重く大きく太いものがいいので、望遠で夜景で超長時間露光なんて場合は
安く太く重いアルミ三脚

そうでないときはbefree advanceみたいので割り切った運用=
ある程度撮ってみて限界を把握して使う、という方が合理的だと思うけどね
a7に70200ごときなら脚径の細いものでも夕景くらい余裕でイケる
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW aff0-roxL [222.224.243.19])
垢版 |
2019/06/14(金) 07:02:42.07ID:Yxr4IaVx0
>>99
オリンパスPen
広角レンズ
風景
ならbefreeやウルトレックで事足りると思いますが、
フルサイズ
望遠
夜景
であればそれなりの三脚が必要だと思います

安価を取るなら重量増(アルミ)
軽さを取るなら値段増(カーボン) or 剛性減
三脚選びは何を妥協するかです

ただ、マンフロットの製品はヤフオクで高く売れそうなので、
befreeでダメだったらもっといいの買う
とかでもいいと思います
他人に言われても納得しずらいのが三脚の特徴です
失敗したら買い直せば済む話です
あまり悩まず、とりあえず何か買って使ってみてください
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp4f-Fq32 [126.233.101.90])
垢版 |
2019/06/14(金) 09:28:50.43ID:56BSyemFp
ここではショボいと言われそうな4Kカーボンでも 届いてビックリ めっちゃゴツいです
0107名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp4f-Fq32 [126.233.101.90])
垢版 |
2019/06/14(金) 13:29:45.70ID:56BSyemFp
>>106
はい 値段めっちゃ上がってしまいましたね
こちらのおかげで良い買い物ができました
私にはこれで十分です 田舎なので こんなゴツいカーボン三脚は 店でも見たことがないです ありがとうございました
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a7da-CWMu [220.99.231.97])
垢版 |
2019/06/16(日) 18:45:04.80ID:Z5+ldSdH0
【用途・環境】:旅行、夜景(花火)など
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
Nikon Z6
zレンズ24-70mm f4
【身長(概略)】:175cm
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:基本は車移動。たまにツアーでの海外旅行も行きます。
【海外通販の可否】:なるべく避けたい
【これまで使った物と不満点など】:初三脚です。
【特に希望・期待する事柄】:
トランクに入れるため収納時に640mm以内。重量は2kg以内。パイプ径28mm程度。耐荷重3kg以上。高さはセンターパイプ伸ばさずに1400mm程度。できればアルカスイス互換の雲台。
【予算(or 売価)】:3〜4万。

老後の趣味にカメラを始めようと思い、最近z6を購入しました。
現在トラベル三脚で探していますが、中々条件にあうものが見つかりません。
素人ながらベルボン、スリック、マンフロットあたりを調べ、検討中のものは、SLIKのライトカーボンE84です。
注文が多くて申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4f-ppbu [126.35.73.95])
垢版 |
2019/06/16(日) 19:54:52.54ID:yTFhWNrSp
>>111
長時間露光の安定と携帯の便宜が両立する夢のような三脚があるなら何十万でも出すけど、いくら出しても物理的に永久に無理。
というかカーボンのしっかりした物は、その夢のような三脚だけど、それでも十分とは行かない。
車移動前提で安定重視の物か、高さと安定は割り切った旅行用か、どっちかに絞って実際に使ってみるのが推奨。
どちらかというと、高さと安定は割り切って、胸くらいの高さのを選ぶのが無難かな。
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7ad-vI2o [220.152.3.14])
垢版 |
2019/06/17(月) 00:00:31.78ID:bzspKTXW0
カメラとレンズに40万円近く出しておいて、なぜ三脚には3万円ぐらいしか
出費できないのだろうか、、、、

ちなみにどんな撮影でもカバーできる三脚なんてない
オールマイティーな三脚を買うと最終的に無駄な出費になるよ

安定優先か軽量持ち運び優先かを考えて一本目はどちらかに特化
した三脚を買った方が無駄にならないと思うよ
0119名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFa2-2Eg4 [49.106.193.136])
垢版 |
2019/06/17(月) 19:36:10.56ID:GKoXTNbdF
>>114
オールマイティに、と10年以上前に買ったGITZOの3型カーボン(初三脚)は、今でも普通に使ってるぞ。
最近は通勤時にも持って行けるように、と1型トラベラーを追加購入したけど。
個人的には、値段で妥協して買うのが一番使わなくなる。

因みに当時は、ギア付きセンターポールがセットになって10万切ってたから勢いで買った。
0124名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdca-3lCm [49.106.214.132])
垢版 |
2019/06/20(木) 21:17:32.69ID:P2B35zLvd
三脚デビューしようと思い(レオフォトのレンジャーミニ三脚はもってます)相談させて頂きます。
レオフォトのLX-324CTとレンジャーシリーズで悩んでるんですが、
初めはレンジャーシリーズの32mmを購入しようと決め込んでたんですが、
三脚購入相談スレのほうでセンターポールあったほうが調整しやすいというレスを見てLX-324CTも候補に増えて悩んでおります。
今後少し重めのレンズも増えるかもしれないので32mmで考えてるのですが、
サイズも含めご教授お願いします。
0132名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdca-3lCm [49.106.214.132])
垢版 |
2019/06/21(金) 15:08:47.31ID:JDyevpRod
> 【用途・環境】: 星、夜景 、花火、夜全般 、105mmのブレがひどい場合
> 【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】: 20/1.8 105/1.4 24-120/4 今後70-200/2.8購入予定(これ以上重いものは今のところ興味なし)

> 【身長(概略)】: 170
> 【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】: 車、徒歩移動は少なめ、
> 【海外通販の可否】: 否
> 【これまで使った物と不満点など】:レオフォトのミニ三脚利用、質感、使いやすさは特に不満なし、小さかったので大きいのが欲しくなりました。
> 【特に希望・期待する事柄】: ミニ三脚がレオフォトで気に入ってたのでできればレオフォト希望です。
レンジャーシリーズにしようと思ってたのですが、
三脚購入相談スレを読んでいてセンターポールの話が出てて、高低の調節がしやすいのはいいなと思い悩んでいるところです。
> 【予算(or 売価)】:
> ------------------------------------------
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp93-Hx0X [126.233.16.225])
垢版 |
2019/06/21(金) 17:09:13.77ID:C8wNfY7zp
>>132
携帯移動は少ないなら重い目のでも行けるでしょ。
夜景だったら日中より風が弱いことが多いとはいえ、操作で触れた時に簡単には動いてしまいにくい重さもあるほうが無駄が少ないし。
雲台込みで3kgくらいあるアルミの3段とか。
アウトレットで1万円台も時々出る。

星とかはエレベーターなど無用で、天体望遠鏡の架台類にはエレベーターなどないけど、夜景だと柵とかの都合で微調節できる方が便利。
というか、夜景で三脚を柵にもたれさせてエレベーターで高さや柵からの突き出しを微調節したりすることがけっこうあって、携帯タイプのエレベーターなしも試しに買って持ってるけど、融通が効かなくて不便だから使ってない。
構わないからエレベーターなしにするのもありではあるかな。Leoのエレベーター付きってなぜか妙に重くなかったっけ?
0136名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdca-3lCm [49.106.214.132])
垢版 |
2019/06/21(金) 23:36:27.09ID:JDyevpRod
>>133
ありがとうございます。
1.5kgなので許容範囲って感じです。
やはりセンターポールは大事ですかね
今度花火撮りにいくところがちょっと柵があり気になってたのもあり、今後も高さの調整もあったほうがいい気がしてきました。
言われてるように融通効かないとなるとまた欲しくなりそうなので
値段のかねあいもありレンジャーシリーズとなやんでましたがLX-324CTに決めようと思います
ありがとうございました。
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp93-Hx0X [126.233.16.225])
垢版 |
2019/06/22(土) 10:30:36.39ID:hZxkbkbMp
>>136
トラベラータイプは能書きとかを見るといかにも便利そうだけど、付け根の形状に無理が来ていて同クラスとしては剛性が低い、要するに撓みが多くてヘナいから選ばないことを勧める。
予算はけっこうあってカーボンのエレベーター付きの32φクラスで選ぶなら、ケチらずにジッツオの3型4段マウンテニア。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況