X



デジカメinfo part135

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (ワッチョイWW b705-oppc)
垢版 |
2019/05/02(木) 12:28:05.47ID:FKudmOlT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい.
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

前スレ
デジカメinfo part134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556180123/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0243名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ f784-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:44:37.79ID:o8vLpR6E00505
>>241
いや、テレセントリックな光学系の作り方は色々有ると思うよ。
少なくとも幾何光学のキの字も知らないお前に教えてもらうことはないよ
言いたいことが有るなら、最初に結論を語ろうな
0246名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ cb5f-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:52:18.26ID:NzuaUrSL00505
>>245
無理だろ?なにいってんだ?お前さん
だからさ、主張したいことが有るならそれを語れよ。ほんとバカだな
論破されるのが怖いの?だったら黙ってればいいじゃん。なんなんだろねホント
0249名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ cb5f-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:02:01.61ID:NzuaUrSL00505
>>247
え?そうとは限らんよ。射出瞳遠く大きくすればいいだけだからね。
そもそも射出側テレセンのレンズなんかないからね。
 なんで
 なんのために
 どの程度
テレセン性とやらを確保する必要があるのかも一切不明だわ

まぁそのテレセン後玉の拡大もあろうが、他にも手段はあるのは素人でもわかるよ
たとえばBFを長くとるとかね
0252名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ cb5f-ahOC)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:08:51.04ID:NzuaUrSL00505
>>251
いや知らんよ。小さい後玉ってのがなんなのかもさっぱりわからんし。
いい加減、こっちに質問するのやめてほしいんだけどw
君は何か言いたいことがあるんだろ?だったらそれを言おうよ

「小さい後玉」ではテレセン性が確保できない
→何もかも一切定義されていないので、その主張は誤りです。

はいおしまい。
0263名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 1785-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:51:42.29ID:mvqPlva700505
これキヤノン信者装ったお前らじゃないだろなw

スナッキー (2019年5月 5日 20:34)
中華ストロボなどを付けた場合のサポートをしない。という姿勢なのかもしれませんし、徹底したコストカットで少しでも安く。という企業努力の賜物かも知れませんね。

それでもシューを残した訳で、またひと時代前のSONYみたいに独自規格にしていないと言うのはある程度は良心的かと思います。

ストロボ撮影を勉強したい学生さんはもう少し上の機種でね!という事も考えられます。
Kissのターゲットが誰か。という問いに真摯に向かい合っていた答えというのは確かかと思います。
0267名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ MM5b-XTOk)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:05:01.53ID:uKiCF9WqM0505
>>250
怒濤の容認コメントでお察し。「こんな対応はどうかと思う」と書いてみ。絶対採用されんからw

新機種でソニーがこんなことしたらえらい騒ぎになるで。でもキヤノンなのでこの程度。
0284名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-Yg22)
垢版 |
2019/05/06(月) 01:28:20.88ID:P92YTn8sa
>>274
パナユーザーはよく訓練されてるから
値崩れに強い耐性があるの
0287名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-PoMM)
垢版 |
2019/05/06(月) 02:34:21.30ID:D2OWXYVud
http://digicame-info.com/2019/04/eos-rp-8.html

キヤノンEOS RPの販売が苦戦中
BCN+Rに、最近の各社のフルサイズミラーレスの販売台数シェアの推移に関する記事が掲載されています。
・フルサイズミラーレス「EOS RP」が苦戦中? 価格優位は決め手にならず

キヤノンが3月14日に発売した「EOS RP」が苦戦している。「BCNランキング」によると、発売した3月11日週こそシリーズ別の販売台数シェアで1位につけたものの、以降は失速。週を追うごとに、ソニーの「α7 III」に差をつけられている。

価格戦略でEOS RPは、他社モデルより優位に立った。3月11日週〜4月8日週のおよそ1カ月で販売されたフルサイズミラーレスの平均単価は22万9430円。その中で、EOS RPは18万9185円と4万円近く安い。しかし、それが販売増の決め手にはならなかった。
この結果には、いくつかの要因がありそうだ。まず、もとから高級路線であるフルサイズミラーレス市場において、価格優位性が販売に与えた影響が限定的だったということ。また、現時点における交換レンズのラインアップの差もEOS RPとα7 IIIの明暗を分けた。
0288名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-PoMM)
垢版 |
2019/05/06(月) 02:35:00.61ID:D2OWXYVud
EOS RPの販売台数シェアは、フルサイズミラーレスの中では2位をキープしているので、売れていないというわけではないと思いますが、1位のα7 III が強すぎするので、他の機種はいずれもどんぐりの背比べのような状態になっていますね。

EOS RPの販売は、ボディに見合ったコンパクトなキットズームが出ないと厳しいかもしれませんね。
0289名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF02-zOgy)
垢版 |
2019/05/06(月) 02:44:08.85ID:pA0eCtleF
初代7Sの時は高ISOでスポーツ撮影もいけますよって宣伝もしてたけど、そのポジションは今や9があるし
高感度性能や動画機としては7IIIがほとんど下克上しちゃったしで、なかなか難しい状況ではあるね
0290名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa3a-tih3)
垢版 |
2019/05/06(月) 03:20:46.87ID:E5eOnRDsa
>>273
こんな内容で書き込んでやったら弾かれるは、元ネタのスナッキーも
消されとるやんけ(´・ω・`)

スナッキー殿
>>それでもシューを残した訳で、またひと時代前のSONYみたいに独自規格にしていない
と言うのはある程度は良心的かと思います。

これは認識が可笑しいです。あの独自のシューはミノルタ時代に策定したものです。
それを途中でソニーが汎用タイプに変えました。
ちゃんと変換するパーツも用意してます。それでも良心的ではありませんか?もう少し
機材の歴史について調べてから書き込んでください。

ホントは認識じゃなくて頭が可笑しいと書きたかったけど抑えた(´・ω・`)

まさか消して無かった事にするとは!いい根性しとるなー管理人
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1702-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 09:27:49.49ID:zFNQuuMc0
そんな昔の話してもな。今X10で使えなくしたってのが問題でしょうに他の話されましてもねえ

問題はキヤノンがまた独善的な傾向を強めたってことでしょうに、今更だけど
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb5f-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:03:54.54ID:JJce22Gw0
>>297
α引き継いで即ストロボ捨てろっていうならそれは引き継いだとは言い難い
という比較的合理的で明白な理由があるのに
「なんであれソニーのやることは正しいのかw」って揶揄するのはおかしいだろって話だろ?
シンプルにお前の負けだと思うぞ?
0320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4349-zOgy)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:21:58.80ID:CH86evAa0
>>296
最初のα100α700α900まではめちゃくちゃ以前のαユーザーに配慮してたけどね
SONYのロゴはついてるけど、動画機能などは一切無し、メモリースティックの対応もCF変換アダプタが付属してるだけで、実質的には100%ミノルタのカメラそのものだった
でも売れなかった
0321名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-O1Gt)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:23:05.50ID:E3ceuFzQM
>>320
今も売れてないよ
ソニーはゴミ。部品屋だよ。
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「高画質なカメラセンサーを手がけ、ミラーレス一眼で高い評価を得ているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
0324名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-PoMM)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:45:46.08ID:8RdyuloNd
>>321
キヤノンEOS RPの販売が苦戦中

http://digicame-info.com/2019/04/eos-rp-8.html

BCN+Rに、最近の各社のフルサイズミラーレスの販売台数シェアの推移に関する記事が掲載されています。
・フルサイズミラーレス「EOS RP」が苦戦中? 価格優位は決め手にならず

キヤノンが3月14日に発売した「EOS RP」が苦戦している。「BCNランキング」によると、発売した3月11日週こそシリーズ別の販売台数シェアで1位につけたものの、以降は失速。週を追うごとに、ソニーの「α7 III」に差をつけられている。

週を追うごとに、ソニーの「α7 III」に差をつけられている。
0326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b61-O1Gt)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:50:49.16ID:0doXtxDs0
>>281
パナのニュースリリースに明記してる月産2000台の少なさから言って殆ど売れてないと思うけど
ソニーは動画用途でFSシリーズや6000シリーズがあるしSUの方が売れてるんじゃ?
動画AFが遅いし画角やDRやLOG形式や動画向きレンズラインナップ考えたら4k60pのスペックだけで全員飛びつく訳ではないし
Eマウントはアダプター経由でEFやサードパーティーの安価なシネレンズが豊富だから
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 434f-svTN)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:52:44.54ID:paWKLq3c0
>もともと有ったものが新機種で無くなったというのは、
>コストカットというのとは違う、戦略的なものと感じます。

べつにそういう形のコストカットも珍しくないと思うし
戦略というとご大層に感じるが、ようはメーカーのたんなる囲い込みだろう
一応うちのフラッシュだけはつけられるようにしてやるが
どうせkissユーザーなんて内蔵フラッシュしかつかわねーよっていう
開発者のぼやきが聞こえてくるようだわ
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3e-w+my)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:00:02.63ID:J2VefisWM
写真学校で使えないとなると本気で写真やりたい人にkissは薦められないってことか
今までkissのイメージはパパママ用と見せかけて本気の人でも使える小型軽量機って感じだったけど変わっちゃうのな
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b61-O1Gt)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:00:44.27ID:0doXtxDs0
>>320
NEX-7を未だに名機扱いしてるのがいるけど
あれがミノルタ時代のオプションがそのまま使える最後のミラーレスってのもあったっぽい
その当時で十年前のオプション殆ど使えてたのはミノルタユーザー優遇してた訳で
義理を果たしてNEX-6から今の標準ホットシューに
0336名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-O1Gt)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:28:22.53ID:AaDNmH+8M
>>334
ふーん、理解できないんだ?
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。、
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cee7-+HXE)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:35:47.98ID:djrSlVkb0
今みたいなマウント移行期に、キヤノンは何でユーザーに嫌われるようなバカなことするんだろう
タムロンをEF-Mマウントから排除したり、今回のホットシューでのサード排除もそう

こんなことしてたら、誰でもRFマウントに危機感もつだろーが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況