X



PENTAX レンズ総合 265本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srbd-upyH)
垢版 |
2019/09/09(月) 22:31:56.91ID:MKHOpBicr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供

・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)現在閲覧負荷※再構築表示
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

★Kマウントラインナップ&ロードマップ ※19/02更新
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

前スレ
PENTAX レンズ総合 264本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564302043/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e109-eWT6)
垢版 |
2019/09/10(火) 06:53:56.16ID:X3L2KEBr0
1乙
smcなレンズのハレ・フレ・ゴーストは綺麗だ。
0013名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddc3-wSlD)
垢版 |
2019/09/11(水) 10:01:20.78ID:HMHzYSrA0
>>12
☆が黒なのにそれやったら、FAJみたいになるぞ。
0021名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-zh/m)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:05:59.92ID:Ph3wjdMSd
関係ないけど中学生の時、白地に
赤だったと思うけど大きくPENTAXのロゴ入ったストラップカメラ屋で見つけて買って使ってたぞ
純正品かどうか知らんけど、また販売して欲しい
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-+fUR)
垢版 |
2019/09/12(木) 18:58:09.33ID:JS9YXNS+0
>>24
今は二度と戻ってこないよ。
買っておかないと二度と撮れないよ。
mapcameraでも八百富カメラでも、覗きに行こうよ。
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f01-vZ5K)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:02:36.53ID:tAwhETRv0
でも写りはタムロンA16(しっかり調整されてる前提)に惨敗な20-40
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff02-DC/T)
垢版 |
2019/09/12(木) 23:15:29.12ID:sqEfdSw/0
予算オーバーかもしれないがDFA50★と28-105の組み合わせがいいと思う
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f01-vZ5K)
垢版 |
2019/09/13(金) 00:12:55.78ID:fHiPW7MN0
>>31
実際両レンズ使ってみての感想だから!
A16の買い換え目的で20-40買ったのに写りは凡庸過ぎて壊れてるのか?
と思ってメーカー調整出したくらいだよ
無問題で返却されたけどね
20-40は見てくれとモーター音、WR なところは良いんだが肝心の写りでずっこけて結局手放したよ
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f19-6eqr)
垢版 |
2019/09/13(金) 01:21:47.71ID:Y354CE6r0
一般的に「解放からカリカリ」の描写が好まれるから
ペンタに多い「解放はふんわり、絞ればきりっと」は評価低め。

まあ20-40 F2.8-4を17-50 F2.8の買替え対象にするあたり、
かなり基本的なところで分かってなさそうな気もするけど。
20-40が眠いだのぼやけてるだのボロカス言われてるのはよく目にするよ。
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-bRiQ)
垢版 |
2019/09/13(金) 01:59:52.36ID:xevGoiHi0
俺も解放からカリカリの方が好みだな
今だとセンサー性能も上がってるしモニター等倍表示で解像感を楽しむ人も多いから
もやっとしたのは受け入れがたい
まあそういうニーズならニコンに行けといわれるだろうけど(ニコンのレンズも持ってるが)
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp73-zK0I)
垢版 |
2019/09/13(金) 07:40:34.51ID:RoDZFcRzp
スマホやタブの小さな画面で見ている人があっいいねとなるのは周辺部まではっきり
くっきり見せるレンズとピントの起点をコントロールできるAF
ペンタのは解像より携帯性優先したのや昔ながらの絞らないと解像も周辺画質も疑問なやつが現役
これに大雑把なAFが加わるとほんと今風ではない
新しいレンズは変わってきているけどね
0050名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM73-xdkT)
垢版 |
2019/09/13(金) 09:17:11.71ID:9aOwXCIuM
>>38の気持ちていうのは分かるけどまああまり20-40にマウント取るつもりはないけど
A16はシグ18-35や★50に比べたらカリカリではないな
むしろ20-40よりデジタルっぽい写りではない気がするが
その若干古臭い描写でありながら解像もそこそこするという
昨今のデジタル風味のレンズとはちょっと違うかんじがいいんだよ
この辺が支持されるゆえんじゃないかな
0051名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-nLPb)
垢版 |
2019/09/13(金) 09:39:02.86ID:/v71DK3La
解放はふんわりって言うけど、PENTAX の色味ってふんわりには合わんからな。基本コントラスト強いビビットな景色か薄暗闇で黒光りする物が引き立つ感じ。
どうやったってズームだと解放からスタートする訳で、初っ端から設定が合わない画を提供してるのと同じになる。
ところが単焦点(fa77とか)だと一つの画角に絞って開発すればいいから設定はしっかりしてるから。
単にズーム作るの下手糞なだけだな。
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMd3-UZv6)
垢版 |
2019/09/13(金) 12:30:53.39ID:gaDZCbiHM
>>52
16-50は失敗してるわけではなく古いんだよ。
1000万画素機時代はSDM意外で特に気になるところもなかったけど2000万画素機になるとか何か開放ぼんやりだねってなる。
それも絞れば解消するけどニッパチの意味が薄くなるからね。
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f5f-bRiQ)
垢版 |
2019/09/13(金) 19:02:37.13ID:xevGoiHi0
>>67
しかもダブルズームキットだと両方画質悪いのでダブル鬱になる
俺もα6000ユーザーだがなんでこんなのが称賛されるのかがわからん
結局オールドレンズで運用してるわ(しかもオールドレンズの方が画質が圧倒的に良い)
改めてペンタックスレンズの良さを実感した
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-UIYV)
垢版 |
2019/09/13(金) 22:35:53.01ID:uEIxmsqB0
>>64
六ヶ月の保障付きのを4万くらいで買ったけどお気に入りですよ。
娘の運動会で使った時はもうちょっと長いのが良いなとか、AFがもう少しだけ速かったら・・と思いましたが描写はよく重過ぎず質感も高くお気に入りです。自分的には祭りや猫撮りにピッタリです。
気が付けば開放で撮ってることが多いです。
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f9f-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 03:42:13.63ID:8n6uI1sr0
D FA★は良く判らないけど、
初期のDA★ズームは『 開放F値通し 』に拘り過ぎてた感。

もちろん今でも★を付けるか否かの閾の1つではあるけど、企画段階でまず、
『 ★ズームを作ろう 』 → 『 開放F値通し( 標準域 F2.8 / 望遠でもF4 )で設計 』というのが、
逆に縛りになってた気がする...

2012-2013年当時のロードマップでは『 DA★ 』として予告されてた16-85が★を外しても
好評価だったり( 元々DA★として開発が始まったのでやや大きめかも知れないが )

PLMが併売されてる前モデル( 焦点域被ってるだけだけど )より1/3段暗くても
高評価されてるの考えると…
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-UIYV)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:22:58.33ID:VdCi+V5W0
K-1mk2から645Zにレベルアップしようか悩んでいる
主に風景と星撮り
レンズは15-30と24-70そして☆70-200と31が多い
645Zにしたら28-45はぜひ手に入れたい

ただ気になっているのは果たして4年以上前の645Zはいくら画素数が5000万画素、セミ中判といえ、K-1mk2のフルサイズと解像度、ダイナミックレンジ、それに高感度耐性で645ZよりもK-1mk2の方が優れている可能性が高いこと
レンズもK-1の方が揃っているので、、

645ZがK-1mk2より圧倒的に優れている点はありますか?それともK-1mk2使って、来年以降出るかもしれないフルサイズを待った方が良さそうですか?
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5f-UIYV)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:40:08.77ID:bAxYVjfM0
>>91
軽いし俺は好き。ただSDMは遅いのかな。55★とか16-50★ほどの開放の甘さは無い。

望遠は55-300と50-135に任せて広角と標準域はk-1 で俺は運用している。軽くて取り回しもいいし何より安い(笑)

中古で良いのがあれば買っておいて損は無いと思う。
60-250も欲しくなるけどやっぱり1段分の違いは大きい。
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f92-HuMN)
垢版 |
2019/09/15(日) 02:00:20.36ID:CFcMT83w0
>>66
同意
ただし18-135は広角側の周辺部に多少難ありで、中心部は意外といいぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況