X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-kqim)
垢版 |
2019/11/18(月) 18:47:33.27ID:STiulzou0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1(生産終了品) https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
X-T2 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
X-T3 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/
●特設サイト
X-T1 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t3/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (生産終了品)
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
X-T3 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part73
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569253815/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7695-wA0Z)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:32:34.77ID:EYKbGLk00
>>166
それって全部手ブレ補正と関係ないよね
スロット1個とかめっちゃどうでもいいしEVFも必要十分だし4K60Pとか使わない
素直にコンパクトなのにでかいバッテリー積めて手ぶれ補正もあってAF最強なソニーの技術力の凄さを称えろよな
そして、フジのショボさを嘆け
0168名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-ynX5)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:45:26.13ID:LE4mUn7Qa
>>164
ソニー工作員か?ソニーなんぞ富士の敵ではないわ
使いにくい、しかも画質悪いα6000シリーズなんぞ富士のX-Eシリーズ以下だわw
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7239-Mdr6)
垢版 |
2019/11/28(木) 23:05:06.87ID:kP9W3COL0
ほらね
いつもの盲目擁護が酷い

ボディ内手ブレ補正ユニットをTに入れられない
富士の技術力の低さを先ずは認めないと
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 23:10:00.85
その前に、ボディ内補正は最初からセンサーズレを考慮したマウント設計じゃないと効果が無いことをまずは認めないと。
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12bd-7vV0)
垢版 |
2019/11/28(木) 23:29:42.76ID:yA2tFH1+0
色乗りの良さは富士、人物や風景撮影には良い。
sony機はスペックはいいのだが、人肌はピンク色にならず不自然。
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12bd-7vV0)
垢版 |
2019/11/28(木) 23:31:56.98ID:yA2tFH1+0
SONY機のキットレンズは富士のキットレンズ18~55F2.8に劣る。
SONY機の高画質レンズは最低でも「20万」以上と高い。
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7239-Mdr6)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:33:28.77ID:Bifen0se0
>>172
日本人の人肌はピンク色ではない
SONYが正しい
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b283-UfrM)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:33:47.98ID:Lgl3OCct0
α7登場時の安さは衝撃だったけどな
気付いたら普通な価格になっているが

FPなんかも頑張ってるイメージだけど
徐々に高くなってくのかな

Fujiも元気があるうちに客寄せ新型ハイエンドを安めに売って
レンズ普及にもってった方が良い気がしなくもない
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7239-Mdr6)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:35:48.35ID:Bifen0se0
富士の色が正確
これは間違い
富士の色は明らかにおかしい
これは冷静なユーザーなら全員気が付いている
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 00:55:01.63
>>175
↑こういうバッシングが噴出してFinepix4900Zの移行、Finepix6900から肌色がピンクじゃなくなってしまったんだよな。
ほんと、つまんない奴のせいで個性が消える。
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7239-Mdr6)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:30:02.29ID:Bifen0se0
>>178
個性?
正しい色じゃなく個性と認めるんだね
いいと思う
富士の色は正しくない
個性的な色
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7239-Mdr6)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:56:07.29ID:Bifen0se0
すごいな
ついに正しい色は存在しないと言い出したか
富士って個性的ですね
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 02:10:31.25
ついにじゃあなくて、もうずっと前からそういう結論に至ってる。
初めて聞いたのか?
まぁ詳しくは10年ROMれ。
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b283-UfrM)
垢版 |
2019/11/29(金) 02:12:00.95ID:Lgl3OCct0
何をもって正しいとするかだろ
自分の目と他者の目が完全に同じだと言えないし
他者が同じ環境で見るとも限らないのだから
最終的には自分が納得した色が唯一の正解になる
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 02:17:11.19
つまりそれだよね、突き詰めると。
光の波長は一定だがその波長のデジタルデータを表示するデバイスの特性、表示環境、年劣化に加え
受け取る側の視力、精神状態、体調、年齢によってまったく印象、見え方が異なるので正解が無い。
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7239-Mdr6)
垢版 |
2019/11/29(金) 07:02:50.98ID:Bifen0se0
>>185
つまり
富士信者が大好きな「記憶色」とやらは
方便にすぎない、と言いたいのだな

なるほど、いいと思う
素直に非を認め謝罪することで、人は成長する

ひとつ大人になったな
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e02-SOkw)
垢版 |
2019/11/29(金) 07:24:01.76ID:rimL6UJC0
Raw現像の考え方なんだよな。
フジ来る前は、ほぼRaw現像前提。
フジに来てからは、Raw現像で追い込みたい写真以外は、JPEG 撮って出し、もしくは簡単なレタッチ。
特にフィルムシミュレーションのおかげで、Raw現像するときの参考にもなるし、Raw現像対象写真も決めやすい。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 07:25:44.91
記憶色はそのままズバリ、真理だからね、それで正しい。
正しい色が無いという事実そのもの。
0195dm (ワッチョイW 8101-700T)
垢版 |
2019/11/29(金) 08:50:17.05ID:ra+M7Wtj0
昨日T3 買いました!
そこで教えてください。
フジのRAW現像ソフトって使いやすいですか?
それから前ダイヤルの押し込みって何に使うんですか?
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7239-Mdr6)
垢版 |
2019/11/29(金) 09:17:37.86ID:Bifen0se0
>>196
正確な色はないという人に
カラーマネジメントは不要だろ?
何でもいいんだよ、自分さえ良ければ
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp79-lF+Z)
垢版 |
2019/11/29(金) 11:05:26.58ID:fHJk7A3Rp
ソニーAPS-Cはローパスフィルター入れてモヤモヤする割に、モアレや偽色が盛大に出るんだよな〜
富士は高性能XF単焦点、ローパスレスX-Transの解像感、偽色の少なさで画質面でアドバンテージがある

ただ、デモザイキングが致命的に難しくて
撮って出し勝負じゃキヤノンにもソニーに惨敗
ディテールの強化してやっと勝負できるってのがね…
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdb2-ms4f)
垢版 |
2019/11/29(金) 12:02:27.95ID:oh0w1UIGdNIKU
>>199
AF遅くて手ぶれ補正無い時点で負けだよ
バッテリーもたないから撮影枚数少ないし
画質云々語る前に基本性能どうにかしろよ
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMd5-WaH8)
垢版 |
2019/11/29(金) 12:37:51.66ID:BHLomFi6MNIKU
>>194
スレ違いになるので、あれですが、X-H1は考え方やモノは悪くないのに、直後にX-T3を出してしまい、購入者をガッカリさせてしまった販売戦略ミスだと感じます。

個人的には、APS-Cの軽さが一番武器だと思っているので、肥大化しているX一桁機ではなく、X-T30を購入しました。

逆にX-T30+手ブレ補正ユニットなら500gで行けそうな気もするのですが。
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW f57c-rPI/)
垢版 |
2019/11/29(金) 14:19:13.38ID:nW7CmTzy0NIKU
>>207
全くその通りだと思います。
H1はT3無くして代わりに出すくらいまで待ってれば、ここまで足ざまに叩かれる事はなかったんじゃないかと。
その代わりにT3待ってた人には叩かれたんでしょうけど、、
0213名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 12bd-7vV0)
垢版 |
2019/11/29(金) 17:12:20.88ID:yhzADugF0NIKU
正確な色は、「RAWの生データ」です。

各メーカは色付けします。例えば・・・
CANON・・・肌の色が美しくポートレートや風景ならおすすめ鮮やかに。
NIKON・・・やや渋い写りがします。
PANASONC・・・コントラストが高く、やや渋い写りがします。
SONY・・・ROWで追い込んでも、自分が思うほど色味がうまくいきません。
      つまり、色味やWBがおかしいのです。
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 12bd-7vV0)
垢版 |
2019/11/29(金) 17:13:36.53ID:yhzADugF0NIKU
ミラーレス入門機ほど、鮮やかな色を出します。
これはどこのメーカでも同じ傾向です。
フラッグシップ程、やや地味になります。
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMd5-WaH8)
垢版 |
2019/11/29(金) 17:47:45.20ID:BHLomFi6MNIKU
>>212
2桁機に手ブレユニット乗せれば、500g以下(X-T1位のサイズ・重量感)に収まるのではないかという妄想です。
2桁機のサイズ・重量感まま手ブレユニット乗せてくれれば言うことなしですが、流石にそこまでは求めません。
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 12bd-7vV0)
垢版 |
2019/11/29(金) 18:28:29.62ID:yhzADugF0NIKU
SONYも正確な色ではないからね。
fujiIの(緑が鮮やか)色が好きならfujを買えばいいだけのことだね。

あくまでの「個人の主観」で買ったほうがいいともうよ。
0220名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 12bd-7vV0)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:51:26.82ID:yhzADugF0NIKU
SONYのキットレンズはいかがなものか?というぐらいあまり良くない代物
まともなレンズは20万円〜だから職業で使うならいいけど、高いね。

FUJIのキットレンズ18〜55 F2.8はかなりいい写りだね。
16~80F4もよさげ。
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM62-v5TW)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:57:26.95ID:4XrPuUqAMNIKU
>>218
5年前までは確かにそうだったが、最新機種は1秒手持ちでブレないボディ内手ブレ補正だよ。

最近のソニーはインスタ映えを意識して、とにかく鮮やかなJPEG。JPEG撮って出しで�Cイねが100以上は当たり前。
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 922c-9Wm3)
垢版 |
2019/11/29(金) 22:52:26.19ID:ZEA8u4N00NIKU
FUJIの写りが色が良く見えるのはたぶん
FUJI使いの人が価格comほか作例サイトにあげてる写真が良いからでしょ
SONYがいまいちに見えるのはどうもスペックオタみたいな人の写真が多く
それらは総じてクソ写真だからじゃないかという気がしてきた
canonは動き物ばかりでつまらん写真が多いし
つまり写真の好みによるバイアス
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b6da-Mdr6)
垢版 |
2019/11/30(土) 01:59:43.72ID:U0ub/GIZ0
>>216
皮肉って知ってる?
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b283-UfrM)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:20:44.66ID:RljLSKAT0
正確な色とか言い出したら、日本人は世界中から笑われるよ
他の国が"白"って言ってる基準値を、日本人は"黄色"と言っちまってるんだから

デジタルは特にそう
いくら職人が正しい色にしても、日本人が正しい環境を作れない以上
狂った環境の、狂った色彩感覚の日本人に合わせて、諸外国の人達=世界を無視するか
その逆に世界基準に合わせて、日本人を無視するかの二択になる

価値観をそんなわけがわからん多数決に依存したくない人は
やっぱり自分が正しいと思ったイメージの、色の再現性を正解にするしかないわけで
0233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b283-UfrM)
垢版 |
2019/11/30(土) 10:47:23.84ID:RljLSKAT0
>>231
残念だけどBDやDVDは7200に合わせてる
6500で売ったら返品騒動も起きたでしょ

モニターだって殆どがS-RGBでadobe100%使ってる人なんて殆ど居ない
0234名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-wA0Z)
垢版 |
2019/11/30(土) 11:59:21.89ID:RlL2Q08tr
>>233
合わせてないよ
制作も6500Kだし
今はスマホも6500K
テレビやプロジェクタのシネマモードも6500K
だからネットフリックスなんかも6500K
日本だけ色温度変えてたらドルビービジョンは成り立たない
sRGBの基準も6500K
0235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b283-UfrM)
垢版 |
2019/11/30(土) 12:11:08.81ID:RljLSKAT0
>>234
基準がそうなのは理解してるが、実質的に6500で見てる一般人はいねぇよ

俺は国内仕事で画像映像を6500で納品なんてしたこと一度も無いしリテイクも無い
製品もそのまま
テレビだろうがPCだろうがスマホだろうが、全部7200Kで確認して合わせてる
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b283-UfrM)
垢版 |
2019/11/30(土) 12:50:56.62ID:RljLSKAT0
オマエの日本どうなってんだ?

iphoneですら、いちいち黄色いとか言ってわざわざ色温度上げてる連中ばかりなのに
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b283-UfrM)
垢版 |
2019/11/30(土) 13:03:52.51ID:RljLSKAT0
iPhoneの場合、環境光を計測して白を基準値にする "TrueTone" の機能を
日本人は黄色くなるからってオフにするからな

実質的に海外の真実の白と、日本の白は別モノだ
そもそも日本の統一規格でTVは9300にされてるんだから
仕事はそっちに合わせないと怒られるわ
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b283-UfrM)
垢版 |
2019/11/30(土) 13:08:33.53ID:RljLSKAT0
もう嘘八百の適当な妄想垂れ流すなよ
基準としての正解と、実質的なものは別だよ

いくらオマエが正しい白だと言い切っても
日本人の殆どは黄色いって言うんだよ

そういう意味ではFujiだろうがSonyだろうが
世界基準の色じゃねぇよ
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b283-UfrM)
垢版 |
2019/11/30(土) 13:13:42.59ID:RljLSKAT0
そんなブーメランを平気で投げてる時点で
話が通じないのは理解したわ

もういいから好きなだけ異次元に行ってろ
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b283-UfrM)
垢版 |
2019/11/30(土) 13:14:12.39ID:RljLSKAT0
Truetone で検索しても、多分オマエは見えないんだろう
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b283-UfrM)
垢版 |
2019/11/30(土) 13:26:12.26ID:RljLSKAT0
キミの異次元スレッドには"クレーム"があるのかも知れないけど
俺のスレッドにはクレームなんて無いな

ちなみに、返品騒動の話なら 尿液晶 返品 で検索すればいくらでも出てくるよ

それよりキミもソースが全然無いけど
国内制作が6500基準だってソースだせよな
TVが9300なのに、どうやって6500で作るのか不思議でならんが
0249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b283-UfrM)
垢版 |
2019/11/30(土) 13:36:54.62ID:RljLSKAT0
オマエはそうやって、なんでも自分に都合良く異次元変換するのやめろ

もう疲れたわ
こんなスレにもマジモンのキチガイって居るんだなぁ
0250名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-wA0Z)
垢版 |
2019/11/30(土) 13:41:45.51ID:RlL2Q08tr
233 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b283-UfrM) 2019/11/30(土) 10:47:23.84 ID:RljLSKAT0
>>231
残念だけどBDやDVDは7200に合わせてる
6500で売ったら返品騒動も起きたでしょ



え?これ見たら普通にメディアの話だと思うんだけど
マジモンのキチガイの異次元変換ってどっちだ?
0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12bd-7vV0)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:24:45.12ID:toJzj6py0
米国では色温度太陽光=6500Kが基準でTVドラマや映画もそうだね。

日本では、9300KでPC画面見ているから、6500K(太陽光)は赤っぽく見えるんだね。
0260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12bd-7vV0)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:26:58.34ID:toJzj6py0
AWBでは、赤レンガを撮影しても青っぽく映るカメラが
赤すぎるから青方向へ色を振る。最近のモデルは改善している。
AWBも万能ではない。
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ef2-9Wm3)
垢版 |
2019/12/01(日) 01:53:19.68ID:SKOpB+Oq0
fuji frontierが長年培ったカラーサイエンスのためにお金出してんじゃないの?
ネガフィルムなんてマトモな色ねーからw 
ポジ化してみ使えた色じゃねーから

後全部 画像エンジンの”補正”だよ
0266名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-DCBd)
垢版 |
2019/12/01(日) 22:03:01.35ID:cscCoEVzd
pro2持ちでpro3待ってたら期待はずれだったんで、今までスルーしてきたT3を店で触ってみたら結構気に入ってしまって、先ほど悩んだ挙げ句ポチった

ファンクションも結構設定出来るし、撮った写真を確認するのにプレビューボタンもDパッドに設定出来るのは、pro2でボタン配置が右に寄ってるのに慣れてしまった自分には結構良かった
到着まで楽しみだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況