X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-kqim)
垢版 |
2019/11/18(月) 18:47:33.27ID:STiulzou0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1(生産終了品) https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
X-T2 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
X-T3 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/
●特設サイト
X-T1 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t3/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (生産終了品)
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
X-T3 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part73
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569253815/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-vnDE)
垢版 |
2019/12/22(日) 14:54:14.75ID:Wf1npm+Y0
Tを選べば間違いない
0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-vnDE)
垢版 |
2019/12/22(日) 17:35:18.49ID:Wf1npm+Y0
>>797
EVFのフレームレート上がるんだよね
いいな〜
その代わり解像度落ちるとかないよね?
SONYだとフレームレート倍にすると解像度半分になっちゃうけど
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7a5-UhXs)
垢版 |
2019/12/22(日) 20:17:46.33ID:Qrf6fIQ/0
744です
皆様ありがとうございました。
そしてX-T1の誤字、誠に申し訳ありません(恥)

候補はnikonの手頃?なところでD750がいいななんて思うとります。
ありがとうございました
0803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7702-bzVG)
垢版 |
2019/12/23(月) 06:52:32.99ID:e+R47pc80
>>802
広島の人?叔父がそんなしゃべり方してたので。
D750は手頃なレフ機としてはかなり安いし良いんだけど、手持ちのオールドレンズを活かしたいならミラーレス方が良いかも。Fマウント機はフランジバック長いので無限遠合わない可能性が。
フジをメイン機にするならα7iiあたりの中古、フルをメイン機にするなら各社最新機種のお好きなやつをどうぞ。
0806名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2b-0iYK)
垢版 |
2019/12/23(月) 08:44:37.85ID:PsIS3kKra
>>805
なるほどオールドレンズか

α7iiは今となってはaf見劣りするなと思って。D750は持ってたけどafまだまだイける。

オールドレンズあるなら確かにミラーレスフルサイズでマウントアダプタも色々出てるαだね
0815名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMcb-On4C)
垢版 |
2019/12/23(月) 12:34:38.39ID:ndpUGUWaM
>>810
T20より1サイズ大きいけど、画像処理が下手なのかT20より粗く見えるよ。
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-vnDE)
垢版 |
2019/12/23(月) 13:49:48.69ID:RsamgPEy0
T3はボタン、ダイヤルの感触が好みじゃなかった
T2が好き
0821名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFbf-zFmU)
垢版 |
2019/12/23(月) 14:36:24.57ID:PMemhMp9F
>>815
だよねぇ。
昔、電気屋で覗いたけど、そんな印象だったわ。
覗く分にはT20よりはマシだけど、画像が粗い気がした。
スペック的には、どうなのか知らんけど…

けど、オールドレンズ 持ってるのを使いたいんでフルサイズ欲しいけど、Z6でもオーバースペックだし高過ぎるんだよな…

しかし、a7iiだと安いのは良いけど、覗きにくいT20と大して変わらん気がするし…しかし、フルサイズの絵は撮れるし…迷うな
0824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-vnDE)
垢版 |
2019/12/23(月) 15:01:58.38ID:RsamgPEy0
>>820
瞳AFは超絶便利で最高のテクノロジーだけど
撮影がつまらなくなる
0827名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 7f02-43i8)
垢版 |
2019/12/24(火) 07:54:56.53ID:fiP+fBe10EVE
今までXT20と1855で夜スナップしてましたが、雨の日は故障が怖くて撮影を控えてました。
XT3と1680のレンズキットを購入したので、悪天候でも撮影に出掛けるモチベーションが上がります。買って良かった。
0830名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa5b-43i8)
垢版 |
2019/12/24(火) 11:40:34.75ID:MotMEJnyaEVE
>>828
左上に傘が写り混んでいたので、若干トリミングしましたが、JPEG 撮って出しです。
Raw現像に疲れてフジに来ました。トーンも弄れるので、なかなかいい感じですよ。
0833名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW ff46-0Dt+)
垢版 |
2019/12/24(火) 12:09:27.12ID:snpJtyZJ0EVE
>>830
私もRAWは使わないし、動画撮影も多いので、結局そのセットで先程発注しましたよ。
エテルナというのを使ってみたいんですよね。
昔はフジの引き延ばしレンズで散々プリントしたものですがね。
久しぶりのフジのカメラとレンズがスゲー楽しみ!
0835名無CCDさん@画素いっぱい (中止 bfda-vnDE)
垢版 |
2019/12/24(火) 12:55:35.66ID:kAO9akFj0EVE
撮って出し最弱?
富士のカメラはフィルムシミュレーションという撮って出し(カメラ内現像)が売り
富士の色が好みではないという個人的な感性の問題を「最弱」呼ばわりするのはやめなさい

  
0837名無CCDさん@画素いっぱい (中止W FF5b-iJ/F)
垢版 |
2019/12/24(火) 13:50:53.62ID:wykvB2TiFEVE
529です
あれからレンズ構成変わりました。
α7R4に24GM、 135GM、コンタックスプラナー50-1.4は同じで、+Loxia35-2とSONYプラナー50-1.4Z

X-T3は16mm売って56-1.2を購入しました。
これで双方で焦点距離を補えるので。

金貯めなきゃと言ってるのに追加するなんて…
イヤッホォォォスレに行った方がいいかな。
0838名無CCDさん@画素いっぱい (中止W FF5b-iJ/F)
垢版 |
2019/12/24(火) 13:53:02.40ID:wykvB2TiFEVE
832さんの質問ですが、コンタックスプラナーの写りはオールドレンズとは思えない解像感です。
そこにフンワリ感が交ざりいい感じです。
周辺減光やハレもいい味出してます。
この写りはxf35-1.4では出せないですね。
0845名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 9f61-uwWv)
垢版 |
2019/12/24(火) 15:49:13.12ID:b8Hcsahn0EVE
>>844
そりゃ単焦点の方がいいに決まってるよ。
俺もずっとそう思ってて1655はずっとスルーしてたけど、
外でレンズ交換はめんどいし、かといって単一本ではどうしても撮れる写真が限られてくる。
食わず嫌いもどうかとレンタルしたら予想以上に良くて即購入。
ほどほどにボケてくれるし、描写もシャープだよ。
何よりこれだけの画角をボディ一台レンズ一本で済ませられるメリットは大きい。

オリンパスの12100という大絶賛レンズも中古のタマがすごく多い。売れてるけどデカ重なレンズは手放す人も多いのだろう。
0846名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa5b-iJ/F)
垢版 |
2019/12/24(火) 15:53:12.84ID:2KJf3WdEaEVE
ソニープラナーはまさにツァイス の色乗りでコントラスト高くこってり感がありますね。
それになんと言っても開放からの解像度がすごいです。
α7R4でF8まで絞った時の絵はそれは見事です。
でも容易に持ち出せる大きさと重さではないのでやはりここ!と言う時ですね。

Xスレで失礼しました。
0849名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa2b-0iYK)
垢版 |
2019/12/24(火) 15:55:47.93ID:0eVwyjwjaEVE
>>845
俺は逆で16-58f2.8レンタルしたけど
(aps-cだから標準f2.8でも)ボケが足りないな
という(アホみたいな)理由で買ってないや...
そこそこデカ重に感じるし...

お仕事用(結婚式撮るとか)には最適かと思うが
それはフルサイズ持っており...
でも最近現像してる余裕なくてやっぱり富士にしてやろうかと思ってる今日この頃
ストロボも大光量の出たしafも良くなってきたし
0850名無CCDさん@画素いっぱい (中止 bfda-vnDE)
垢版 |
2019/12/24(火) 16:34:40.77ID:kAO9akFj0EVE
>>839
でたらめ言うのはやめなさい
そもそも撮って出しの意味わかってるのかね
リアルタイム生成と後処理生成で違い出るのは当然
富士だけじゃない、ソニーもライカもどのメーカーも撮って出しはそういうもの
0855名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:18:00.86ID:TYVakyDlpEVE
XのRAWは繊細なオーガニック素材

Xの撮って出しjpgは、そのオーガニック素材に塩と油と化調ドバドバ入れて
ファストフード風の味付けしてる感じ。大衆ウケはいいが
素材の味は完全に消えてる

で、信者「流石オーガニックはおいしいなりー^^」
0857名無CCDさん@画素いっぱい (中止 bfda-fYbt)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:46:07.27ID:kAO9akFj0EVE
>>854
それ全部同じ絵になるから
撮って出しでも同じだと思う
0860名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:51:56.84ID:TYVakyDlpEVE
不都合な書き込みは「自演している!IDを変えている!」
こう思い込んでしまうのも信仰濃霧の影響だな

“老舗フィルムメーカーの撮って出し”への強いバイアスは
ソフトウェアのバグにより生成された不自然な色ですら素晴らしいものに感じさせる力を持っている

https://i.imgur.com/MeZCGl4.jpg
0862名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/24(火) 19:35:36.85ID:TYVakyDlpEVE
狂信者達がバグ画像を絶賛し
5chですらこれを批判できた人間は
本当に数えるほどだったからな
逆にアクロバティック擁護するありさま(お前のようにね)
その歴史的資料として拡散し、未来に残しとこう
0863名無CCDさん@画素いっぱい (中止 bfda-fYbt)
垢版 |
2019/12/24(火) 19:40:14.36ID:kAO9akFj0EVE
>>860
ちなみにこの写真
撮って出しじゃないからね
嘘広めちゃダメだよ
0865名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ff2c-wuRE)
垢版 |
2019/12/24(火) 19:56:56.45ID:u+zz7rct0EVE
>>817
カラークロームエフェクトはたしかに超便利
飽和色に関してはRAW現像よりうまくいく
0866名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Srcb-yxH4)
垢版 |
2019/12/24(火) 20:14:40.07ID:SuX5xie6rEVE
まあ、CCRの実態はHSLの
“Luminance”で特定の色の輝度を下げているだけにすぎないんすけどね
現像で基本補正しか弄らない人には夢のような機能に見えるのだろうけど
0870名無CCDさん@画素いっぱい (中止 bfda-fYbt)
垢版 |
2019/12/24(火) 20:48:37.11ID:kAO9akFj0EVE
無いよ
全部同じ結果
0873名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Srcb-yxH4)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:12:03.86ID:SuX5xie6rEVE
https://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1424.html
「光学ローパスフィルターを使用せずに色モアレを抑制し、レンズ本来の解像力を引き出すことができます。さらに、水平・垂直方向の同一線上に赤(R)・緑(G)・青(B)の3色すべてを配置することで色情報を正しく取得でき、被写体本来の色を再現することが可能です」

フジが誇らしげに喧伝するx-transの利点も自社カメラの撮って出し下においては絵に描いたモチでしかない
LRのディテール強化によってはじめて実現される
撮って出しの色の潰れくすみモヤモヤドロドロはフジの目指す画質のあり方(本来の解像力や色)とは正反対なのだから信者の開き直りは通用しないんだよねえ…
0876名無CCDさん@画素いっぱい (中止 bfda-vnDE)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:27:40.94ID:kAO9akFj0EVE
>>871
にしたって結果は撮って出しJPEGと同じにしかならんから
0877名無CCDさん@画素いっぱい (中止 bfda-vnDE)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:29:25.12ID:kAO9akFj0EVE
>>873
うん
だからディティール強化したらそれはAdobeの絵だろ?
それがいいなら俺はAdobeの絵が好きだ、そう言えよ
0878名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:31:06.35ID:TYVakyDlpEVE
>>873
全て同意だな〜

配列が複雑なX-Transは、おそらくだけど、デモザイキングプロセスにおいて
ベイヤーより参照する画素を増やして、しかもそれを複数通りやらないと正確な色予測ができない

撮って出しは処理を高速化するために
ベイヤー並みの簡素なデモザイキングしか行わず
強烈なNRによっるベタ塗りで誤魔化してるだけ

いかに富士が色についてのノウハウを持ってても
肝心のデモザイキングでコケてたらそれを活かしきれないよな
0879名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:33:49.14ID:TYVakyDlpEVE
>>877
本家がAdobeみたいなサードパーティに劣っているのが悲しいし
その劣った撮って出しを信仰心とプラシーボ効果で良いと感じてしまう人が多いことも悲しい
0881名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Srcb-yxH4)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:36:03.27ID:SuX5xie6rEVE
>>877
そうだな
結果的にAdobeがx-trans本来の性能を引き出しフジが目指す画質に最も近い形になってしまっているね
フジの撮って出しでは「レンズ本来の解像力を引き出し、被写体本来の色を再現」に近づくどころか、他社の撮って出しよりも遥かに劣ってしまっているからねえ
0882名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:43:38.28ID:TYVakyDlpEVE
>>881
その事実をまざまざと見せつけたIridientやディテールの強化の功績は大きいな

昔は撮って出しjpegの聖域が侵略されると狂信者達が大量に現れて
アクロバティック擁護と記憶色賛美のシュプレヒコールで異端者を排除してたもんだが
もう狂信者ですら一目瞭然のデータの前には口を噤むしかなくなってるからな
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/24(火) 22:55:10.89
笹食ってろは大本営発表を、何一つ疑うこと無く、丸呑みするだけのバカだということ。
良く言えば、純粋なバカ。
広告を広告だと思わないバカにとっては、そういう騙しが良く効く。
その、クリスマス云々ってのも同様に。
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/24(火) 23:05:54.70
富士の肌色が綺麗だったのはFinepix4900Z以前の話。
今は普通で、昔のそういう逸話が残ってるだけ。
0888名無CCDさん@画素いっぱい (中止 bfda-vnDE)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:16:24.96ID:kAO9akFj0EVE
馬鹿はどうしようもないな
RAWを後処理で手を加えたらそりゃより良くなるだろ
そんなのは富士に限らず全てのメーカーが同じなんだよ
撮って出しは瞬時にJPEGを生成するんだから、時間かけてあれこれPCで処理するより劣ってて当然
富士の撮って出しだけが劣ってるかのように言うのは嘘でしかない
全てのメーカーの撮って出しは妥協の産物
いい加減理解しろ
0889名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:20:00.77ID:TYVakyDlpEVE
>>886
人肌が綺麗って評判は

1. 富士のマーケティングによるプラシーボ効果
2. Proviaのピンク/マゼンタが人肌にのって血色がよく見える
3. 塗り絵JPEGで肌のアラが目立ちにくくなる=化粧の効果

とかそんなレベルじゃねーの
ニコンやキヤノン、評判の悪いソニーでも
最新のカメラなら富士と同等かそれ以上だよ。人肌
太陽光下なら富士は上位かもしれないが、屋内だと一番下だな
0892名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:25:18.62ID:TYVakyDlpEVE
>>888
知ったかすんなって
他社およびGFXなど、ベイヤーセンサーのRAWは
配列が単純だからカメラ撮って出しでも問題なくデモザイキングできる
ベイヤーのRAWにディテール強化したってIridient使ったって殆ど効果がない

X-Trans撮って出しのみが抱えるディスアドバンテージなのだよ( ;´Д`)
0893名無CCDさん@画素いっぱい (中止 bfda-vnDE)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:38:31.31ID:kAO9akFj0EVE
>>892
PCでRAW現像した事ないのか?
哀れな奴だな
例えばSONY a7R3
撮って出しJPEGより Adobe LRでRAW現像したJPEGの方が圧倒的にクオリティが高い
何故か?
撮って出しには限界があるからだ
他メーカーも全て同じ
撮って出しとはそういうものだ
富士だけが劣っている訳ではない
金貯めてPC買ってLRサブスク支払って是非やってみてくれ
0897名無CCDさん@画素いっぱい (中止 bfda-vnDE)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:49:58.77ID:kAO9akFj0EVE
>>894
後処理したら良くなるに決まってんだろ
お前はPC担いで写真撮るのか?
富士に限らず撮って出しのクオリティはそこそこなんだよ
そこそこが嫌な奴はRAWで撮るのは当たり前
自分でRAW現像もしたことない奴がネットで拾った画像で物事語るなよ
恥ずかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況