X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part74

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-kqim)
垢版 |
2019/11/18(月) 18:47:33.27ID:STiulzou0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1(生産終了品) https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
X-T2 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
X-T3 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/
●特設サイト
X-T1 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t3/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (生産終了品)
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
X-T3 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part73
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569253815/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0889名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:20:00.77ID:TYVakyDlpEVE
>>886
人肌が綺麗って評判は

1. 富士のマーケティングによるプラシーボ効果
2. Proviaのピンク/マゼンタが人肌にのって血色がよく見える
3. 塗り絵JPEGで肌のアラが目立ちにくくなる=化粧の効果

とかそんなレベルじゃねーの
ニコンやキヤノン、評判の悪いソニーでも
最新のカメラなら富士と同等かそれ以上だよ。人肌
太陽光下なら富士は上位かもしれないが、屋内だと一番下だな
0892名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:25:18.62ID:TYVakyDlpEVE
>>888
知ったかすんなって
他社およびGFXなど、ベイヤーセンサーのRAWは
配列が単純だからカメラ撮って出しでも問題なくデモザイキングできる
ベイヤーのRAWにディテール強化したってIridient使ったって殆ど効果がない

X-Trans撮って出しのみが抱えるディスアドバンテージなのだよ( ;´Д`)
0893名無CCDさん@画素いっぱい (中止 bfda-vnDE)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:38:31.31ID:kAO9akFj0EVE
>>892
PCでRAW現像した事ないのか?
哀れな奴だな
例えばSONY a7R3
撮って出しJPEGより Adobe LRでRAW現像したJPEGの方が圧倒的にクオリティが高い
何故か?
撮って出しには限界があるからだ
他メーカーも全て同じ
撮って出しとはそういうものだ
富士だけが劣っている訳ではない
金貯めてPC買ってLRサブスク支払って是非やってみてくれ
0897名無CCDさん@画素いっぱい (中止 bfda-vnDE)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:49:58.77ID:kAO9akFj0EVE
>>894
後処理したら良くなるに決まってんだろ
お前はPC担いで写真撮るのか?
富士に限らず撮って出しのクオリティはそこそこなんだよ
そこそこが嫌な奴はRAWで撮るのは当たり前
自分でRAW現像もしたことない奴がネットで拾った画像で物事語るなよ
恥ずかしい
0898名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:54:04.06ID:TYVakyDlpEVE
>>895
ウチはクリスチャンじゃないし
家族でシュトレン食って、子供たちにプレゼントあげておしまい

……子供部屋おじいさんのID無しはまだ親からプレゼント貰失せる側か
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/24(火) 23:55:41.46
クリスチャンwww
ちゃんと子供がいれば宗教関係なくクリスマスも年始末もハロウィンも楽しむわな。
笹食ってろがマッチをすると等倍の夢が見えては消える、そんな笹食ってろのクリスマスであった。
0900名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 7f02-43i8)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:58:46.95ID:fiP+fBe10EVE
撮って出しには限界がある

そう思う。

で、ここからは個人の価値感だけど、撮った写真を家族で楽しむだけなら、撮って直ぐにLINE で共有し会話のネタにするとか、
フォトアルバム作るとき(大体100枚から200枚)いちいちRaw現像してたらアルバム作るモチベーション下がる(しかも画面より何が写っているかが重視される)ので、
撮って出しが使えるなら、それでもいいんでは? になる。

フルサイズからフジに来たのも、カメラの持ち出し頻度を上げたいからだし。

作品作って第三者に見せるのが目的なら重い機材使ってRaw 現像すればいいだけ。

ここに優劣なんか無いだろ?
0901名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:58:49.83ID:TYVakyDlpEVE
>>897
ほらほらほらほら、逃げないで早く比較画像出しなよ
こっちはもう出してんだからさ
ネットで拾った?仮にそうだったとして、それがどうした?
お前は比較画像を拾って提示することすらできない雑魚じゃん
0902名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Srcb-yxH4)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:59:52.65ID:SuX5xie6rEVE
>>894
ソニーやその他ベイヤー機では撮って出しでも左の画像みたいにドロドロのネチョチョのグチョグチョにはならんからなあ…
フジの撮って出しだけが明らかに劣ってるんだよねえ
0903名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:05:11.65ID:CgyQxzFUpXMAS
>>899
各家族には各家族のポリシーがある
どこの家族も一律金太郎飴みたいに同じことやるワケねーだろ

お前のところは、お前自身が「老いた子供」だろ
なのにクリスマスどころかハロウィンまでやってくれんのか
お前の老父母頑張り屋さんだなあ
生きてる間に少しは孝行してやれよ
0905名無CCDさん@画素いっぱい (中止 bfda-vnDE)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:13:15.51ID:w8EykK7D0XMAS
>>901
クリスマス返上でお前のために比較画像上げてやるから
しっかり自分の目で確かめろ
はっきりと違いがあるんだよ

http://iup.2ch-library.com/i/i2035087-1577200222.png
0906名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:13:27.11ID:CgyQxzFUpXMAS
>>900
それでいいと思うよ
何も問題ない

ただ、そのレベルならキャノンでもニコンでもソニーでもフツーに富士以上に簡単にできるし
富士フイルム様が高らかに誇張するX-Transのメリットが
「実は出ておらず、むしろ逆効果」であることを正当化できないね
https://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1424.html

それと、最新バージョンをまだ試してないけど
撮ってすぐ共有するためのアプリがあまりにも糞すぎたよね
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/25(水) 00:14:15.95
笹食ってろは相当「老い」というものに恐怖と嫌悪感を持ってるなw
だからなのか?
等倍厨に成り下がったのは?
0908名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:20:15.75ID:CgyQxzFUpXMAS
>>905
はぁ?具体的に何が違うって言い張ってんだ
シャドーやHSLはプリセットが違うんだから色は違って当然
左の輪郭が強調されてるのは、明瞭度やシャープネスの掛け方によるもので
デモザイキング由来の違いとは似て非なるものだろ
0910名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 7f02-43i8)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:23:49.47ID:yrJDYRTQ0XMAS
>>906
本当か?
古民家撮って、風景撮って、食事撮る。
フジなら、
クラシッククロームで撮って、ベルビアで撮って、プロビアで撮れば、あとは家族と共有するだけ、アルバムも直ぐに作れる。

他のメーカーならどうやるの?
少なくともあのメーカーの撮って出しは勘弁な。色合い破綻しやすいので。
0911名無CCDさん@画素いっぱい (中止 bfda-vnDE)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:26:22.87ID:w8EykK7D0XMAS
さすがクリスマス盛り上がってんな
取り敢えずセックスする女がいない連中なのはわかった
0912名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Srcb-yxH4)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:29:32.67ID:lAr+ozmxrXMAS
フジの撮って出しなら、古民家撮っても風景撮っても食事を撮ってもドロドロのネチョネチョのグチョグチョだな
特に風景は使い物にならないレベルで
0913名無CCDさん@画素いっぱい (中止W ffba-On4C)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:32:06.64ID:08geNvXD0XMAS
>>894
ベイヤーセンサーの偽色偽解像だらけのJPEGならDPReviewのImage comparison toolでいくらでも見れるぞ
0914名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:32:47.36ID:CgyQxzFUpXMAS
>>910
Classic Chrome大好きで「全く同じ」を他社でも欲しいっていう「全く同じ」の要望には答えられないだろうな
他社なら他社のプリセットで撮って共有するだけのこった

短絡的に「風景ならVelvia」ってのも多くの人には受け入れられないと思うが
他社ならLandscapeかVividあたりのシャドーを潰せば似たような写真になる
少なくとも一枚パッと見では一般人に区別はつかない。

食事も、太陽光5000-5500KならProviaで安定するけど
室内光で撮るとProviaは色破綻して他社よりも不味そうに映っちゃうよね

共有〜アルバムはカメラ関係ないじゃん
むしろレーティングとか共有周りが弱すぎたと思う
0917名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:38:08.18ID:CgyQxzFUpXMAS
>>913
ベイヤーセンサーの擬色やモアレに関してはまさにそのとおりだね
24MP同士なら、明らかにX-Transに分があると思う
自分はX-Transを全否定してベイヤーセンサーを両手を上げて肯定しているわけではない

「X-TransのRAWのポテンシャルは高いが、撮って出しのデモザイキングが糞すぎる」って言ってる
0919名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW f702-BlHO)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:49:31.41ID:p/p7jRcR0XMAS
クリスマスランチ行ってきたけど、料理写真ってやっぱり難しいね
ある程度は絞りたいけど、店内だと窓際でない限り光量足りない
開放からシャープな23F2を持っていったけど、
あんまり寄るとぼやけるし、離れると余計なものが入るし・・・
以前持っていた16F14がいかに使いやすかったか再確認
0920名無CCDさん@画素いっぱい (中止 bfda-vnDE)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:50:17.54ID:w8EykK7D0XMAS
>>901
もっといいのがあったぞ
桜じゃないと文句言われそうだからな

しっかり自分の目で確かめろ
はっきりと違いあるから
わからないなら年内に眼科駆け込めよ

http://iup.2ch-library.com/i/i2035094-1577202436.png
0921名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 7f02-43i8)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:53:03.28ID:yrJDYRTQ0XMAS
>>914
なるほど、君がフジユーザー、
少なくともフジ経験者ってのは分かった。

それなら、他のメーカーも万能じゃないのも理解してるよね?

撮って出しなんて(俺も数年前はRaw現像派)所詮、目的に照らした妥協の産物よ。しかも色味なんて使ってるスマホで結構差があるし、アルバムなんて画質や色味より表情の方が超重要だし。

結局、持ち出し頻度の高いカメラは何か? だと思うよ。
これは人それぞれ。
スペックだけで決まる話じゃない。
0922名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 00:59:17.06ID:CgyQxzFUpXMAS
>>894のJPEGの糞さをと比較すると
>>920は天と地ほどの差で優秀なJPEGだ、RAW側とほぼ同等で
色味やシャープネスの違いはあれどデモザイキング由来の不良はない

それを証明しちゃっただけだが、マジでそれでいいのか??
0923名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Srcb-yxH4)
垢版 |
2019/12/25(水) 01:02:22.66ID:lAr+ozmxrXMAS
情報オーバレイ表示しない無能なんなの?

>>920
その画像においてはどちらも花びらが溶けてドロドロになってないな
フジの撮って出しが最弱と言われる問題点が表れてない
0924名無CCDさん@画素いっぱい (中止 bfda-vnDE)
垢版 |
2019/12/25(水) 01:02:50.63ID:w8EykK7D0XMAS
>>922
桜だと反応するんだな
桜しか見分けがつかないのも問題だがまあいい

その写真な
X100Fで撮ったんだよ

富士の撮って出しは優秀だな
良かった良かった
メリークリスマス!
0926名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 01:09:41.62ID:CgyQxzFUpXMAS
>>921
カメラは持ち運び出来ることが重要、おっしゃるとおり
アルバムは被写体や人の表情や光が重要、おっしゃるとおり
自分がフルサイズ捨ててXメインにしたのもそれが理由だしな

だが、その話と
X-Trans撮って出しのデモザイキングが糞であること
少なくともメーカーが宣伝するような効果は得られていないこと
メーカーが宣伝する効果を得るには特殊なデモザイキングが必要になること
これらは切り分けて考えなければならないのよ
0928名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 01:15:49.63ID:CgyQxzFUpXMAS
>>924
X-Transが苦手としてるのは遠景でのディテールの話だ
ディテールを縮小圧縮したらドロドロは当然のように目立たなくなる
そして、ディテールを強化していないLRのデモザイキングは撮って出しとほぼ同様に糞だ
0929名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Srcb-yxH4)
垢版 |
2019/12/25(水) 01:17:39.57ID:lAr+ozmxrXMAS
>>924
俺の指摘通り、情報オーバーレイ表示してない時点でなんら信頼性が担保されてない比較だろ?
案の定X100だとか言い出してるし、結局、ソニーの比較画像出せずに逃げたってわけか
画像自体もドロドロ問題が生じにくい近景写真だしな
0930名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 7f02-43i8)
垢版 |
2019/12/25(水) 01:20:23.89ID:yrJDYRTQ0XMAS
>>926
なるほどね 言いたいことは理解できた

俺の場合は、たまたまサブにX70を買って、「使えるじゃんフジ」からだから、センサーのメーカー宣伝は気にしなかった。 
レンズラインナップの方が気になったかな。
0931名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Srcb-yxH4)
垢版 |
2019/12/25(水) 01:25:36.27ID:lAr+ozmxrXMAS
レンズラインナップが素晴らしく、描写が優れているレンズが揃っていても
撮って出しにおいてはそれがまるで無駄になってしまうんだよねえ
ドロドロの絵では「レンズ本来の解像力を引き出す」ことと逆行しているからね
0933名無CCDさん@画素いっぱい (中止W ffba-On4C)
垢版 |
2019/12/25(水) 01:38:15.91ID:08geNvXD0XMAS
みんなLRのディテール強化を高評価してるみたいだけど、粒状感が強すぎだ。
デフォルトのデモザイクとしてはあれじゃ使えないよ。
Iridientのでさえポートレート等にはsmoothの方が良いと開発者自ら書いてる。
0934名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 01:39:49.12ID:CgyQxzFUpXMAS
>>932
正直、全然悪くないと思うよ
特にこれをL判で使うとかスマホタブレットで見るなら何も問題はないと思う

ただ、ディテール強化すると
「メーカーの主張通りに」解像し
クロップや等倍鑑賞、大きいサイズのプリントにも耐えられるという事実が存在するだけなのだ
0935名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 01:43:11.45ID:CgyQxzFUpXMAS
>>933
それは確かに言えてるかもな
粒が気になるならNRかけた方がいい
個人的にはディテールと諧調がベタッと塗りつぶされる撮って出しよりは
粒状感ありでディテール階調が残ってるデ強の方がはるかに好ましいけどね
0937名無CCDさん@画素いっぱい (中止W ffba-On4C)
垢版 |
2019/12/25(水) 01:52:00.40ID:08geNvXD0XMAS
>>935
な、NRを必要とするデモザイクはボディ内現像がやるべきことではないんだよ。

将来的にはスムーズさとディテールをよりよくバランスしてくれるかもしれないけど、ディテールを強化できればできるほど良いってもんではないってことだ。
0938名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Srcb-yxH4)
垢版 |
2019/12/25(水) 01:58:19.65ID:lAr+ozmxrXMAS
ディテール強化後の画像はフィルタ処理かけても素直な反応してくれるから弄りやすいけど
撮って出しやLRデフォの塗り絵だと
シャープネス上げようもんならワームノイズが現れるし、NRを少しでもかけると塗り絵ポップコーンが強烈に悪化するかなり詰んだ状態
0939名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Srcb-yxH4)
垢版 |
2019/12/25(水) 02:02:59.15ID:lAr+ozmxrXMAS
最初からドロドロ描写でいくらシャープネスを上げようが解像感が増さず塗り絵が悪化する撮って出しよりも
常識的な範囲でNRをかけてドロドロにならないディテール強化なら
当然後者のほうがあらゆる点で有利だろう
0940名無CCDさん@画素いっぱい (中止W ffba-On4C)
垢版 |
2019/12/25(水) 02:07:32.08ID:08geNvXD0XMAS
>>938
LRでシャープネスを上げてはイカン
ディテールを上げるのだ
というかデモザイクが下手なノーマルLRをわざわざ使わずに、IridientかC1を使えばいい
0941名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 02:08:06.63ID:CgyQxzFUpXMAS
>>937
粒状感が出るのと引き換えに
得られるものがあまりにも大きすぎるんだよ
そして粒状感はNRで好みで調整できる
撮って出しは「不可逆なNR」がかかった状態で出てくるからどうしようも無い

X100Fなら違いがない!富士の撮って出し優秀!
とか最後っ屁こいてトンズラしたアホがいるけど
X100Fだって、ディテール強化すれば
モアレや偽色、解像度が別次元に改善されるんだわ
dpreviewのRAWとjpegだからいくらでも再現性あるよ

https://i.imgur.com/lt6heXi.jpg
https://i.imgur.com/dTj1yYD.jpg
https://i.imgur.com/l2bwHI0.jpg
0943名無CCDさん@画素いっぱい (中止W ffba-On4C)
垢版 |
2019/12/25(水) 02:31:52.61ID:08geNvXD0XMAS
>>941
欠点があってもフジのJPEGが他社のJPEGより好ましいと思うかどうかは人の好みによるし、
ディテールを引き出したければデモザイクでできるんだからそれでいいじゃんと思うが、
あなたの「フジのJPEGはクソ」という結論は変わらないんだろうなあ。
0944名無CCDさん@画素いっぱい (中止W bfda-wdNi)
垢版 |
2019/12/25(水) 04:57:54.65ID:w8EykK7D0XMAS
>>941
ベイヤーとX-Transの区別が付かず
富士の撮って出しは素晴らしいと
自分自身が言った事実は無視するの?
いくら騒いでも無駄だよ
負けを認めなさい
笑い者になるだけ
0945名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 06:57:01.37ID:CgyQxzFUpXMAS
>>944
結局、お前がなんのデータも出せずに
論点逸らしてトンズラこいただけだろ

ディテール強化による効果があるのは、基本的にディテール部分のみ
圧縮画像やディテールでもない部分を切り抜いて「これはディテール部だ」と嘘をつき
比較させて、何も出てこな買ったとしてもなんの自慢にもならん
0946名無CCDさん@画素いっぱい (中止 9701-4ACK)
垢版 |
2019/12/25(水) 10:02:04.66ID:1aKnWUyK0XMAS
ディーテールの強化の検証は参考になるけど、比較画像の条件隠したり、
ディーテール強化だと偽りディーテール強化してなかったり、ベイヤーだと偽り後出しでX-Transだと言ったり、
そんな無益な騙し討ちみたいなのはやめなよ。
元データ持ってる人以外はどの写真のどの部分をクロップしているのか分からない以上、出された条件を信じるしかないのだし。
0948名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/25(水) 11:09:23.10ID:CgyQxzFUpXMAS
>>946-947
後でデータ出すけど、ベイヤーでもそれなりの改善は見られるんだよ
ただ、X-TransはRAWのポテンシャルが高いのに撮って出しjpegが悪すぎるから
ディテール強化での伸びしろがベイヤーよりもはるかにデカい

こんなこと言うとα狂信者が発狂するかもしれないので
高感度や、手ブレ補正、レンズの選択肢まで考えるとA7IIIの方が上位であると一応前置きした上で
ディテール強化したときのMAX解像力を比較すると
X-T3 > X-T2 ≧ A7III > A6600 こうなると思う

ただ、富士フィルム様が誇る最高の撮って出しが糞すぎて素材を活かしきれてない
0949名無CCDさん@画素いっぱい (中止 9ff9-4ACK)
垢版 |
2019/12/25(水) 11:24:18.44ID:fA6PK+WJ0XMAS
T1をスルーケースに入れて飾ってます
グラファイトってカッコイイわーー
0951名無CCDさん@画素いっぱい (中止 9f10-prDO)
垢版 |
2019/12/25(水) 12:42:10.39ID:VsLn5zUP0XMAS
X-T3は卓越したRAW現像技術を取得している者には素晴らしいがにわかやもどきには猫に小判、豚に真珠ということだな。
最近のこの板のスレは富士信者のにわか、もどきとα基地外の意見のなさりつけ合いだな。
0961名無CCDさん@画素いっぱい (中止 bfda-vnDE)
垢版 |
2019/12/25(水) 23:03:43.87ID:w8EykK7D0XMAS
ベイヤーとX-Transの区別もつかず
素晴らしい撮って出しと断言したんだから
何も言う資格はないよ
もしExifが本当にX100Fの撮って出しだったらどうするの?
この世界から足洗うんだよね勿論
恥ずかしすぎるもんね、あまりにも
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d92c-9X5Q)
垢版 |
2019/12/26(木) 00:15:44.98ID:HbJU1xpK0
>>958
まったくだ
覗きにきたらこの盛り上がり
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp10-hoej)
垢版 |
2019/12/26(木) 09:59:53.09ID:Gz58JKVWp
自分が見たくないありとあらゆる信者以外のレスが
ササクッテロの自演によるものだと思い込むのはもはや病気だぞ( ;´Д`)

宗主さまマンセーマンセーやるより検証なりした方がよっぽど生産的だろ
検証されると困ることでもあんのか
0966名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr72-cuc1)
垢版 |
2019/12/26(木) 10:03:23.74ID:txuYvtzsr
深刻な精神疾患を患っているのはそんな妄想を抱く人間だろう…
ここで検証データを用いてまともに議論を試みてるのはササクッテロくらいだ
信者にとってそういった人間は極めて不都合だから、赴任した医者に対して嫌がらせをして追い出す限界集落の住人の如く妄想によって人格攻撃に勤しむわけだ
検証にはさらなる検証で対抗するしかないのだが住んでる世界が違うのだろう…
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/26(木) 11:38:58.58
病気と言うか、発育障害なんだよな、笹喰ってろは。
障害者を病人呼ばわりするのは差別的なので深く追求出来ないが。
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/26(木) 19:02:39.17
定量的なデータ、てw
笹喰ってろバイアスで切り取られた恣意的データ見ても、
そっから出る結論は、
ああ、笹喰ってろだな、以上でも以下でもないわな。
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a402-VoEM)
垢版 |
2019/12/27(金) 07:14:30.54ID:bfmce78g0
1680買ってから防塵防滴目的で買ったF2シリーズの出番無し。
レンズを活かす為にPro3買うか、もしくはF2シリーズを売って、XT 3を追加して、1680と単焦点専用の二台体制にするか迷う。
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5102-jVqs)
垢版 |
2019/12/27(金) 13:36:32.02ID:QIlVwtw10
ニコンはマウント径的にAPS-Cに労力掛ける気無さそう
どうせ今後出てくるレンズは殆どがフルサイズで使用が前提のレンズになるだろうし
システム全体として見たら(サブ機も)Z6で良かったじゃん、とかなりそう
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spea-hoej)
垢版 |
2019/12/27(金) 16:59:08.40ID:4F9s4tAPp
>>983
それでも狂信者はマウント径がフルサイズと同一の中盤並みの大きさで良かったと信じてるし
その大きなマウント径のおかげでAPS-Cレンズの性能が向上し
Z50は若い女性に売れまくりで
彼女らがS-LineをZ50につけて使うと信じてるんだよ…

もう末期だ
0986名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd2-IoHr)
垢版 |
2019/12/27(金) 17:45:29.66ID:E9q0KZ6BM
>>981
今のところキットレンズしか出ていないので、そこをどう考えるか次第。
キットレンズで良いなら、500g強で持ちやすく、
標準域をカバーする小さなシステムが手に入る。
まだあまり撮れてないんだけど、
Z6のAWBは屋内ではX-T3より正確だったので、
同じ物を積んでるならそこも利点。
でもX-T3に単付けた佇まいも良いんだよね…。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。