X



【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 15:04:26.23
ニコンの20年3月期、74%の最終減益に下ぶれ カメラ事業不振

ニコン(7731)は7日、2020年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比74%減の170億円になる見通しだと発表した。従来予想は37%減の420億円で、減益幅が拡大する。下期のカメラなど映像事業のほか半導体露光装置を含む精機事業の販売計画を下方修正したことが響く。

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL07HOP_X01C19A1000000
※前スレ
【速報】ニコン74%の最終減益カメラ事業不振 Part2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573560353/
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 22:28:52.54ID:Rp3STbQ30
とにかくEVFがじゃま。
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 22:45:28.14ID:kLVL3tUj0
>>345
熱暴走はNikonZだからな
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 00:28:19.60ID:l6h0VT920
大口径マウントを活用して24mmから200mmまでNoctをフルラインナップして起死回生しよう
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 01:42:57.24ID:yx6EI0M90
ニコンって結構汚い商売してるんだよな。2001年にS3+50/1.4をミレニアムS3キットとして
500Kで限定2000台販売したら、すぐに完売したもんだから、黒ボディS3と白黒ボディSPを
それぞれ2000台500Kで後出しして、ニコンのミレニアム詐欺としてかなり騒がれたんだぜ。
馬鹿なだけ or 汚いだけなら、こうも叩かれなかっただろうに⋯馬鹿で汚けりゃ叩かれるわな。

しっかり嫌われ者に成り下り者になったな。



ざ! ま! あ!
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 02:12:42.98ID:ATYkBYW+0
欲しい奴には価値アリで
思い入れが無ければ買わなければいいだけだろ
アホだろお前(w
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 08:32:13.87ID:IxSfnlKt0
にこん



ごみ
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 08:43:15.99ID:jf2PEn750
>>442
EVFで眩惑されたメクラ運転のジジイがアクセルとブレーキ踏み間違えて歩道目掛けてじゃんじゃん突っ込んで来るんだぜ?
人を轢いて殺しても見えなかったの一言で慰謝料も出ずにオシマイ
そりゃやめた方がいいぜと言わざるをえないだろ
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 08:59:24.13
バックモニターもエレキビュー
タコメーターも最近はエレキビュー
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 09:36:27.64ID:gwE/vJGb0
デカイ ・ 重い ・ 高い 負けるwwwwwwwwwwwwwwww






● DPReview 【 35mm F1.8 評価&重さ&価格 】


1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000

2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 11:51:12.90ID:V/nwNwgq0
手ぶれ補正も無い試作品みたいなキャノンRにも負けるとは、、いよいよニコンも本当に終わりだな。
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 19:09:48.67ID:2EsCG5Wh0
>>453
いったい何台売れたんだい?、店の入荷数が5台でその内3台売れたら店的には売れてるになる可能性があるから売り上げ台数が出て来ないと当てにならんわ
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 19:11:02.44ID:g373e7ZY0
Z50失敗するとまたやばくなるからな

ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
2019/11/08 6:00

ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは
多くの市場関係者にとって想定外の内容だった。
5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて6200億円(前期比12.5%減)に。営業利益も320億円引き下げ、
200億円(同75.8%減)を見込むとした。

業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで
半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。
精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ

だが、業績の下方修正にもっとも影響を与えたのは
ニコンの主力であるカメラ事業の不振にある。
今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、
従来予想を250億円引き下げ、前年比で611億円減収の見通しとなった
映像事業の損益は100億円の営業赤字になると見込んでいる
https://toyokeizai.net/articles/-/313220
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 20:00:05.18ID:hWjxguc90
>>445
背面液晶に付けてルーペみたく拡大した上に
ムービーカメラ見るみたいなガワつけたファインダーの奴でおk
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 20:37:57.20ID:nHye+9+p0
>>428
だから一眼レフには動体予測機能が付いている
つまりミラーアップしてる最中、どんだけ動体が移動しているかを予測してピントを合わせる
これフイルム時代から付いてる機能で、いまのデジイチはさらに磨きかけてる
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 21:33:50.88ID:c+lJvzlR0
>>466
それは両方大事だろ、イメージセンサーだけ良くてもダメ。
光学系偏重は良くないが、バランスってもんが有る。
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 21:45:47.61ID:MS17IU0R0
>>465
ダメになる大企業って感じだね
いわれたことしかやってないから仕事の広げ方が分からない感じ
売却されても首になるかもって危機感なさそう
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 22:23:08.51ID:3nKL3AX80
>>467
両方大事だから既成概念に囚われないセンサ作ればキヤノンには勝ち目はあるが
また考えないんだろうな
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 22:26:28.45ID:JkltvWCw0
>>463
ハクバのライブビューを外界から閉ざして見るためのルーペ買ったが
糸巻き収差盛大で全然だめだった
水平や垂直のラインが歪み、構図が正しいのかバランスがわからない
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 22:33:52.98ID:UhwtsroH0
>>462
広告で売れ行き向上の効果が期待できるのは
「Z50の存在を知りさえすれば必ずや買うような潜在的購買層」
が存在する場合であって、
そもそも競合製品と比べて
「あえてZ50が選ばれる理由が見当たらない」
ような状況で、
単に商品の知名度だけ上げても、広告費の無駄遣いなのにね。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 22:42:48.60ID:UhwtsroH0
なんか時々変に「売れ行きが調子良いような虚言」が書き込まれてるみたいだけど、
今のニコンって、決して真似すべきではない「昔のキヤノンの悪い面」を下手に真似
して、あのピックル騒動では渦中にあったキヤノンでさえ最近ではやってなさそうな
「低質なネット工作業者」への工作委託に手を染めたりしてんのかな?
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 22:55:13.46ID:UhwtsroH0
>>474
単に「大口径」のみをメリットとして主張し過ぎるのはアホだと思うけど、
正直、口径に余裕があるおかげでZ50キットレンズで
「沈胴レンズが低コストに設計できる」
という点は本来APS-Cとはミスマッチに大き過ぎるZマウントを逆手に取った
上手い活用法であって、着想に良さにちょっと感心してる。

ただし、Z50は現在のミラーレス市場で考えると売れる商品ではない。

ニコンは設計の要所要所では頑張ってる人たちが居るのに、販売戦略のヘボさ
のせいで業績面では台無し。
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 23:26:01.34ID:UhwtsroH0
Z50を入門機として位置付けるなら「絶対的な金額」にも留意すべき。

例えば、量販店の店頭に来た初心者客が
「カメラ専用機を初めて買おうと思って、ミラーレスが良いらしいと聞いたんですけど、どんなのがあるんですか?」
みたいな感じで探し始めたとして、
もし店員側にニコン推しするインセンティブがあったとしても、店員から
「えーと、ニコンだと一番安くてZ50レンズキットが13万円台くらいで…」
とか言われた瞬間に、
「ニコンじゃなくて他のもっと安いの無いんですか?」
みたいな反応になるはず。

正味「レンズキットで5万円台」の商品が存在しなければ、ニコンはエントリー層をほとんど取り逃して失う。
そして、他社エントリー機ユーザーが同メーカーの上位機種を差し置いてZシリーズに乗り換える事は期待し難い。

もしニコンが
「現在も将来的にもFマウント一眼レフが中核商品だ!」
「エントリー層向け機種はAPS-C(DX)一眼レフ以外に出さない」
という決意を大前提にしているゆえの
「Z50の価格設定」であるならば納得出来るが、
それならそれで明確に
「ニコンはAPS-C(DX)一眼レフやめへんで!」
と意思表示してほしいところ。
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 23:39:00.74ID:X1hB4ZgF0
ニコンのレンズ資産を使いたいプロはD6まで様子見するだろうし
フルサイズミラーレス、APS-CミラーレスとしてはZシリーズはどうにも中途半端
ライバル機と比べてミラーレスの決定版という形には仕上がってない
カメラとレンズだけ作ってたら良かった時代は終わってる
撮った写真の使い方コミで売りに行かないと無理だ
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 23:52:44.99ID:JEssHMDO0
買い手がつかず買い取り価格下がってるのに資産でもないだろもう。

素早くαに引っ越した元ニコ爺はかしこい。
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 00:06:56.14ID:cwex8KI70
付属のRaw現ソフトもダサダサでウサギとカメのαを資産って言っちゃう君はさすが厨(w
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 00:13:02.57ID:fz5aHDrB0
ソニーがフルサイズカメラ年間トップシェアを獲得!ミラーレスと一眼レフのフルサイズモデルを合算しても、伸びているのは結局ソニーだけ!!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191124_146544.html
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 00:51:53.83ID:n4shb8Hq0
中の人はプライベートでZと他のミラーレスを使い比べたりしないのだろうか。
レンズ性能の計測結果見て勝ったとか言っているだけなのだろうか。
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 00:53:53.84ID:uMqqx5JP0
>>484
ニコンが亀かな?
それなら鈍足なのに5年遅れてスタートじゃどうやっても追い付けないじゃん
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 01:16:28.57ID:3LTabC4c0
「EOS 20Dを見た。正直言って、勝たせて頂いたかな、と思っている」──コニカミノルタ「α-7 DIGITAL」開発者の口調は控えめながら、言葉は自信にあふれていた。
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 01:20:24.53ID:/Y60yUjv0
ニコンはSSで絵文字じゃなく数字だよ(w
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 02:38:03.41ID:CL/46G8m0
>>464

>だから一眼レフには動体予測機能が付いている

ミラーレスにも応用できるから原理的に一眼はミラーレスにかなわない。
そんなことも理解できないのか。
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 02:48:38.35ID:1KT+mEp40
今年下方修正繰り返して600億減の、100億赤字だろ?

来年は700億以上の赤字の可能性もあるんだよなぁ
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 03:10:18.28ID:RUI/SvVU0
まーったくいつまで経っても幼稚な数字だよなぁ
こんなこといつまでやってんの?(w
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 03:14:02.46ID:xe8D3ldB0
>>457
入荷数少ないだけだろw
ヨドバシカメラなんて全国20店舗で在庫ありだし。
しかも、新宿西口、秋葉原とか大型店舗なんて在庫が◎になっている。

これで売れているって妄想出来るなんてなんてポジティブすぎるだろw
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 03:18:44.99ID:e1lpiGFF0
世の中のバカに賢くなられるとヤリヅライから
とかなんとか言っちゃって情報操作の結果ニコンが落ち込んで
ソニーが伸びてるってことはアフォ情報操作教育が
順調で予定通り進んでるってことじゃね(w
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 03:23:59.99ID:sOtOJ8Il0
>>492
リアルタイムで超高速に測距だけしても、実際にレンズが駆動するタイムラグと、
その間の動体の変位を予測して補正できるかどうかを考えると、実用的に有意な
性能にはならないのでは?

とりあえず超高速にレンズをAF駆動させるためには、レンズが物理的に小型軽量
でないと苦しい。結局「ミラーレスにはこんな可能性がある!」みたいな夢物語
を、いざ本当に実現しようと考え出すと「Nikon1が理想的な設計」だったりする。
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 07:36:08.15ID:7XSIPQKe0
>>498 バカだな。最近のミラーレスは常時ピントを合わせ続けてるのに、半押してなくても画面みてればずっとピント合ってるのがわかる。
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 09:01:39.60ID:ltj61m0d0
>>492
そんなん至極とーぜん
ミラーアップしてる最中、測距出来ないみたいな書き込みあったから
教えてやっただけ
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 11:52:09.12ID:rnZh7I250
カメラ雑誌で仕事してるカメラライターって
別にお金に困ってないけど家でブラブラしてると体裁悪いカメラ好きのおじさんおばさんが余興でやってる仕事だと思ってるけど違うの?
YouTuberとかセミプロバンドマンとかと似たようなもんかと
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 12:19:14.94ID:dCBLo8QI0
>>500
業績好調の会社は控えめに見積もって上方修正連発
逆に不調の会社は強気に見積もって下方修正連発
決算発表で非常によく見かけるパターンだしな
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 16:30:19.26ID:1qWO3TS70
海外で2週間も先に発売されて価値下がってるから、初っ端のキャッシュバックでもカバーしきれてないよ。
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 19:19:29.29ID:pdR8O+Yt0
ウンコン絶望的だねぇ

Z50土俵際の戦い

来年も負け越し濃厚
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 19:28:21.51ID:Vu2QGyKY0
写ルンですか?に買ったか負けたかってそんなに気にすることか?w
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 21:09:35.77ID:7XSIPQKe0
50-250が絶望的

なんで手持ちのレフ機と大きさが変わらない望遠レンズのミラーレス買わなければならないのか意味が分からないと思うう。
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 22:07:35.42ID:Zffqg2en0
マウント径よりフランジバックのほうが画質への寄与は大きいんじゃないの?
そうじゃないとEFと同じマウント径のRがいいレンズになる説明がつかない
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 22:11:53.30ID:Zffqg2en0
そもそもマウント径が画質に効くならFマウントレンズはEFマウントレンズに負けてるってことになるが、そんなに差があったか?ニコンユーザはそんなレンズをずっと使ってきたのか?
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 22:17:43.33ID:RPndPHOV0
Zマウントの絶賛はすなわちFマウントの全否定になるってことをニコ爺はわかってないのなwww
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 22:22:42.05ID:3LTabC4c0
一眼レフの頃、レンズはEFの方が良かったな
さらに前のFDもだ
ニコンのレンズが結ぶ像には色気がまるでない
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 22:53:20.01ID:nnET0JdG0
キヤノンのレンズが結ぶ象の色気に染まりたい(w
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 23:15:53.46ID:ZuBvRxTL0
マウント口径の小ささはニコンの極上レンズならごまかせるけどソニーじゃ見てのとおりですよw
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 23:16:05.06ID:yGp3Pk7l0
>>524
古文だな
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 23:33:39.22ID:nnET0JdG0
>>522
キン肉マンキヤノンの色っぽさってどの辺よ?
やっぱ鼻の穴の真っ黒けの潰れっぷりが色っぽいのか?
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 23:38:08.12ID:vUfoqoDm0
>>518
うん、そうだよ。
でもフランジバック(ていうかバックフォーカス)だとソニーも短くて差別化できないってことでしょ。
光学の事実よりも売りやすさを追った宣伝してるのよ。
もう撮影倍率1/2くらいのレンズもMacro Nikkorと言えばいいのにね。

https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0025/index.html
> したがって、マクロレンズは顕微鏡のような拡大光学系を指すのです。
> しかし、S型カメラの時代では、近接撮影用レンズは、せいぜい撮影倍率1/2倍から等倍までの縮小光学系です。
> したがって、マクロレンズ(=拡大倍率で撮影できる光学系)ではないのです。
> 当時の開発者は、はっきとしかも正確に区別をしたかったのです。開発者たちは厳密な「定義」を良しとし、「売りやすさ」に背を向けました。
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 23:40:42.08ID:OgP2y4jU0
ちなみに、この話にはちゃんとオチがあって、縮小光学系だからMicro Nikkorということなら、一般撮影用レンズも縮小光学系なので全てMicro Nikkorになるw
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 00:15:56.38ID:J6nzHpeM0
>>528
でも大口径マウントだから将来有望と言ってる人もいるから宣伝効果はあったんだな。
そんな連中の財布じゃカメラシステムとしての実力差埋めるには全然足りなくて赤字転落したけど。
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 00:27:10.43ID:9ny6gggk0
>>530
むかーし、むかし、蒸気機関車の客車に乗ってて
窓開けっ放しでトンネルから出てくるとミンナこんなキヤノンヅラしてたよw
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/27(水) 00:33:58.53ID:J6nzHpeM0
決算資料に見るニコンのZについての説明の推移。
高級機の売上増加に貢献(2019/02)→高い評価を獲得した(2019/05)→堅調に推移(2019/08)→販売計画自体に無理があった(2019/11)


2018年度 第3四半期決算短信 [2019年2月7日]
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19_3qf_c_j.pdf
> 映像事業では、デジタル一眼レフカメラ「D850」の販売が好調に推移するとともに、新製品のフルサイズミラーレスカメラ「Z 7」「Z 6」が高級機の売上げ増加に貢献しました。

2018年度決算短信 [2019年5月9日]
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19_4qf_c_j.pdf
> レンズ交換式デジタルカメラは、デジタル一眼レフカメラ「D850」の販売が好調に推移するとともに、高い評価を獲得した新製品のフルサイズミラーレスカメラ「Z 7」「Z 6」の拡販に努めました

2019年度第1四半期決算短信 [2019年8月6日]
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2020/20_1qf_c_j.pdf
> 映像事業では、フルサイズミラーレスカメラ及びその交換レンズの販売が堅調に推移しました

2019年度第2四半期決算説明会資料
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2020/20second_all.pdf
> ミラーレスの販売計画⾃体も結果として無理があった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況