X



Nikon Z 50 Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2019/11/20(水) 16:58:26.97ID:nqTBY0FF0
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z 50、。

スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます。


https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573256234/
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 14:57:20.72ID:3T81NZzw0
自分で言っといてアレだけど13万ならちょっと買ってみるかな
今から新宿行ってくる
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 15:38:17.99ID:+Sgmdf6m0
想像以上によかったわ。軽いし、デザイン気に入ったし、レンズも焦点距離が理想だったし。
ただ裏蓋はやはりしょぼいので、追加で買い足したわ。フィルターもかって旅行用カメラとしては最適だ。
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 16:12:46.91ID:xxeE38b10
旅行用にオシャレで機能的で防湿もできるカメラバッグが欲しいんだがどんなのがある?
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 16:41:00.33ID:i5/Cb8J90
価格のレビュー見たら11月12日すぐに店頭試用でレビューおじさんが全バリエーションに星2長文書いてて笑った
執念が怖いわ
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 16:53:13.07ID:GpsdSjXI0
店頭で触ったのは試用って言わないだろ
レンタルとかじゃなくてマジでそれでレビューしてんのかよ
何が楽しくてそんなことやってんのかな
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 17:03:01.06ID:YmVr7eEy0
どうやろ
信者の思考停止レビューよりも色んなカメラ試した人が相対的なレビュー書く方が参考になると思うけど
そういう意味では店頭で触るだけだと足りないけど一通り機能を試すくらいはできる
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 17:05:52.76ID:eaPSwpG70
>>537
試用でも購入でもバッテリー消費についてコメント出来ないレベルのレビューはあまり価値が無いと思う
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 17:07:15.16ID:b90bWZGp0
店頭展示機というものがある以上
それを触って好感触な人とそうじゃない人がいるわけで
購入に至った人は感触がよかった人たちばかりなのだから
レビュアーの質としては偏りがあるよね
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 17:08:59.42ID:GeG9fgOU0
レビューもカテゴライズして読むしかないね
店頭での機能確認なんて参考にならないけどそう思う人もいるくらいでスルー
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 17:32:35.44ID:WBZVISmC0
買った人間は守りに入るからね。
自分の判断(購入)は間違いじゃないと思いこむ。
せめて辛口レビュアーくらいだな、役に立つのは。
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 17:43:26.72ID:ChovSbxg0
店頭レビューもあっていいと思うが、価格のあのレビューはカメラの評価じゃなくて戦略に文句言ってるから純粋なカメラレビューとしては約に立たない
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 17:57:33.70ID:NsEu2cQp0
Z50の画質は最悪、だと。
https://youtu.be/6Cx0NdbvB24

DPレビューはなんかオカシイな。
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 18:00:57.23ID:i2rJVnLi0
実際使ってZ50とX-T30を比較すると
画質 1点 vs 3点
高感度耐性 1点 vs 3点
操作性 1点 vs 5点
バッテリー持続性 1点 vs 3点
グリップ 3点 vs 1点
見た目 5点 vs 1点
ブランド 10点 vs 1点
でZ50が22点、X-T30が17点でZ50の圧勝だった
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 18:03:29.74ID:tAv32DiZ0
DPレビューってやたらフジには甘いしなんかおかしいと前から思ってる
一貫性がないんだよな
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 18:09:21.78ID:wpdUCWwR0
>>546
単に画素数が少ないからworstって言ってるだけな気がする。
だとしたら、画質が例えば1DX Mk. II<α7IVってことに
なるけど、実際は逆なわけで。
コイツのレビュー見ることはもう無いな。
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 18:14:15.88ID:HPZQNnFJ0
ニコ爺のご都合主義キモすぎ
本当に老害でしかない
お前らのせいでニコンのカメラ事業はダメになったんだよ

そしてお前らの寿命(あと数年)よりも早く逝きそうな状態になった
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 18:18:34.08ID:g+tRIxGJ0
買う気マンマンで実機さわって来たけど、
レリーズモード変えるボタン無いんだな(´・ω・)
簡易メニュー?みたいのから行くしかないっぽいんだけど何かボタン割り当てれるのかな?
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 18:28:48.93ID:QDaP3JNO0
本当に連写するとブラックアウトするじゃん
連写中はファインダーも液晶画面も真っ黒
EOS Mですらカクカク表示するのにこれはアカン
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 18:45:20.10ID:3T81NZzw0
触ってきたけどこれはパス

致命的だったのは
フォーカスポイントをタッチパネルでドラッグして動かせないこと
ジョイスティクないからパネルでできると思ったのに
ニコン開発者は一体何を考えてるのか問い詰めたい
チマチマと背面ボタンで動かすわけ?
まさかオートエリアAF使えと?

沈胴レンズの動きは値段なりに安っちいし
実物見るとやはり先すぼみレンズは格好悪い
まーでも安いしそこは仕方がない
グリップはこのクラスで随一

デザインは思ってたよりはマシだけどEVF部がやたら目立ってるというか
くっつけた感がすごい
フラッシュのところの継ぎ目がカッコ悪くて洗練からはほど遠く
全体的にはまとまりのない急ごしらえ感
悪い意味でミニチチュア一眼風デザイン
体力落ちた爺さんの乗り換え先としては良いのかな
標準ズームつけっぱのコンデジ代わり(コンデジとしては思いが)、
ようはニコン風のG1X MarkIIIもどきとして使うのはアリかもね
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 18:48:47.60ID:FKd1UsET0
>>554
ええ?!
ブラックアウトするEVFなんて今時あるんだw
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 18:55:01.81ID:yyQGdpPP0
ニコンも他社もジョイスティック微妙に意図通りに行ってくれないことがあるので結局ボタンで動かすに回帰した自分が居る
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 18:59:54.81ID:I07Urqdf0
>>562
ブラックアウトフリーのEVFってα9とかM1Xとか最上位にしか乗ってなくね?
Z6,7はブラックアウトしないの?
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:04:07.02ID:OG5eb0CK0
昨日町田ヨドバシで触ってきたけど
拡張連写はパラパラ漫画風に、通常連写はライブビューで撮れたぞ
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:05:47.75ID:YmVr7eEy0
>>546
Canon M6 Mk II, Sony a6400, Nikon Z50, Fuji X-T30の中で画質はM6が最高、Z50が最悪か
これは買った人には残酷な結果だな

海外は大手レビューでさえほんとメーカーに配慮せんなww
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:06:40.61ID:4G+U958V0
シャッター閉じたらブラックアウトするのは普通じゃ無いの?
連写の時は常に電子シャッターにされる方が嫌なんだが
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:07:04.83ID:YmVr7eEy0
>>550
ダイナミックレンジもカラーサイエンスもダメダメって言ってるからほぼ全方向でダメ出しされてるぞZ50
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:17:54.73ID:auZaiqHt0
っていうかこの動画
ダイナミックレンジと高感度の比較
同じセンサーだろってD7500で比較してんじゃねぇかマジで汚ぇ!
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:18:12.00ID:+WflEbSP0
内製率が低くて価格勝負をするなら
重要な部分までカットせざるを得ないね
プラレンズは購入層を考えると迷走としか思えない

電池の持ち技術も低いから処理チップの能力も抑えてるのかもな
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:19:24.10ID:cLkLur+k0
実機見てきたけど、軽い小さいで凄く良い。
z7と一緒に持ち歩いても苦にならなそう。

けど、マウント横のファンクションボタンが非常に押しづらい。Z7で多用してるだけに一番気になった部分。

z7にも二本のレンズを嵌めてみたけど、とてもいい感じ。

そうそう、プリントされた写真も綺麗だったよ。ちょっと誇張気味の色合いかなとも思ったけど、万人受けするいい色合い。
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:38:03.85ID:22F0sR2f0
な?
SONY GK が畳み掛けて来たろう?

SONYの商売の本質は他社が新商品を発売した所で風評を煽って出鼻を挫く GK の暗躍に有る

ここのアンチ野郎達のIDを見れば解るよ!

ブラックアウトに関してはZ6を使ってる俺が言うとメカシャッターで高速連写しても一切無い

カクカクした挙動というのも嘘で秒間に一回、瞬きをする感じ

カクカクした挙動は寧ろSONYαに見られる現象だ!

Z50を検討している人は心配せず買って正解だと思う
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:40:56.11ID:HPZQNnFJ0
>>583
ゴミを勧めるなよ
そもそも来年には無くなる可能性大のマウントを勧めるな
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:43:39.72ID:4EajHbVg0
>>576
D7500とZ50の高感度の比較は、3200〜6400ぐらいだとZ50の方が良い印象がある。
同じ条件での撮影比較まではまだ出来てないのであくまで印象だけど。
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:45:45.60ID:YmVr7eEy0
しかしカラーサイエンスの順位ニコンもキヤノンも異様に低いのは何でだろ
味付けのせい?
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:46:20.21ID:HPZQNnFJ0
>>587
ニコン程度の企業が売れないZマウントを維持できるわけないだろ
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:47:49.95ID:auZaiqHt0
つーか画質の根拠が
低画素なのにダイナミックレンジがほかと変わらないってのに
そのダイナミックレンジを計ってないのはどういうつもりよこれ
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:48:19.55ID:SvDcOUAX0
>>589
ファインダー覗きながら暗転した液晶なぞってAF点弄る機能の事言ってんでしょ
nikonにだって機種によってはあるぞ
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:50:38.15ID:sudQGC/N0
>>593
そういう意味か
ファインダー見ながらでも物理ボタンで困ったことないから使ってないな
それで液晶なぞるのはZ50はできないってことね
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:54:58.55ID:22F0sR2f0
>>590
Nikonは日本企業の宝だぞ

他社を買収した上でポッと出たSONYのカメラ事業とは築いて来た歴史が違う

調子に乗るな!
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:57:06.97ID:3T81NZzw0
>>588
長いこと「我が社のレシピ」でやってきてそれがメーカーの特徴でもあったんだろうしメディアもムラ社会だから「キヤノンの色」とか「ニコンも色」と個性としてそれ以上は突っ込まなかった

ドライに「歴史とかブランドとか、そういうのはこの際どうでもいいんで客観的な色再現性を見させてもらいます」と評価されると、高得点にならないということでしょうな
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:01:16.81ID:4EajHbVg0
>>561
>致命的だったのは
>フォーカスポイントをタッチパネルでドラッグして動かせないこと
>ジョイスティクないからパネルでできると思ったのに
>ニコン開発者は一体何を考えてるのか問い詰めたい

何故ドラッグさせたいのかよくわからないけど、iPhoneもタッチで移動で慣れてるユーザーが大半だし、タッチパネルにおけるフォーカスポイントの移動はタッチでするのが標準的という考え方なのでは?
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:13:59.60ID:3T81NZzw0
>>596
スマホ業界では歴史ある企業である富士通やNECや三菱やパナソニックが
俺たちが何となく格下だと思っていた
シャオミやファーウェイやサムスンに完敗して市場から消えていったね

今現在顧客にとって欲しいモノを作って売れる企業が生き残るんだよ
使えば良さがわかるとか堅牢性とか、それはそれで結構だし尊敬すべきモノ作りではあるが商売の勝ち負けとは別問題
カメヲタが好き嫌いで何を言ったところで、数売れてるのはキヤノンで、勢いが伸びてるのはソニー
安いとか可愛くてオタクっぽくないってのも数売るなら大切なこと

ニコンはニコンらしさを発揮してZ 50を作った
その特徴はグリップとファインダーに息づいている

お前みたいに戦前の老人のように声を張り上げたところで、
ニコンの商売には何の役にも立たん
むしろニコン好きはキモいという印象が与えるだけだ
それが狙いで一日中書き殴ってたのかもしれんが
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:14:42.29ID:gij+BduQ0
>>598
タッチで動かせないって書いてあるじゃん
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:15:46.63ID:22F0sR2f0
>>592
こういうゴミ動画を他社新製品のズレに貼る事もGKの業務

どういうつもり?と尋ねられればSONYがNikonを破綻させるつもり… と答えるのが正解
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:16:22.15ID:pNm6Klv20
朗報
ヤマダ電機にZ50置いてあるのを確認。

悲報
Z50のコーナー用のαが置いてあって比較できるようになってる。望遠レンズの大きさがよくわかるようになってるわけだが、Zの望遠がレフ機並でかすぎるw
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:19:10.08ID:FPte8BZN0
FTZで重いレンズを使った時のグリップ感はz6には敵わないな。
Z50が薄くなった分、レンズを重くした時に、更に強く握る場合グリップの深みが足りない。
FTZ使っても軽めのレンズの方が良いかもね。Z50は。
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:20:43.94ID:22F0sR2f0
>>600
お前は国語力を身に付けてから出直せ!www

その調子だとNikonを破綻させる前に、お前の方がSONYからクビ宣告を受けるだろうよ!w
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:21:00.96ID:u04DlLas0
>>598
G99下取りに出して買ったけどZ50の十字キー?のほうがファインダーのとき使いやすいぞ。少なくとも自分は
斜めにも動くし
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:22:20.34ID:3T81NZzw0
>>607
悪いけど俺はお前みたいにニコンしか買えないわけじゃないんだ
ニコンもソニーもキヤノンもパナソニックも買う

一つしか買えないって気の毒だね
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:25:25.57ID:4EajHbVg0
>>602
フォーカスポイントの移動はタッチで行う話しと、タッチパネルがアイセンサーで自動的にオフになる仕様の話しと、物理キーの話し。

どれが不満なのかよくわからんけど、全部不満ってことなのかな。
別にチマチマ動かすのが嫌ならザクッと動くように設定変えればいいだけだとは思うけど。
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:27:44.61ID:sudQGC/N0
Z50は全ての機能を含んでなくても他のやり方で互換できるし、小さくて軽くするコストもかかる所を低価格に抑えてていい機種だと思うな
買ってないけど余裕があれば欲しい
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:33:49.09ID:6/7upb3k0
ヒストグラムと水準器の同時表示できないんだな
DISPボタンがタッチパネルになっちゃったからEVF覗きながらだとちょっと探りづらいし
SONYみたいな表示画面数のカスタマイズがないっぽいから毎回4回タッチしないといかん
簡易でもいいから同時表示できるようにするとか露出補正時に自動でヒストグラム表示するとかファーマップないかなぁ
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:34:26.20ID:4NxoaAGb0
>>608
おお、自分もマイクロフォーサーズ手放して買おうか検討してるので、おいおい特に画質面の比較などお願いしたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況