X



Nikon Z 50 Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2019/11/20(水) 16:58:26.97ID:nqTBY0FF0
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z 50、。

スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます。


https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573256234/
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:40:56.11ID:HPZQNnFJ0
>>583
ゴミを勧めるなよ
そもそも来年には無くなる可能性大のマウントを勧めるな
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:43:39.72ID:4EajHbVg0
>>576
D7500とZ50の高感度の比較は、3200〜6400ぐらいだとZ50の方が良い印象がある。
同じ条件での撮影比較まではまだ出来てないのであくまで印象だけど。
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:45:45.60ID:YmVr7eEy0
しかしカラーサイエンスの順位ニコンもキヤノンも異様に低いのは何でだろ
味付けのせい?
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:46:20.21ID:HPZQNnFJ0
>>587
ニコン程度の企業が売れないZマウントを維持できるわけないだろ
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:47:49.95ID:auZaiqHt0
つーか画質の根拠が
低画素なのにダイナミックレンジがほかと変わらないってのに
そのダイナミックレンジを計ってないのはどういうつもりよこれ
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:48:19.55ID:SvDcOUAX0
>>589
ファインダー覗きながら暗転した液晶なぞってAF点弄る機能の事言ってんでしょ
nikonにだって機種によってはあるぞ
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:50:38.15ID:sudQGC/N0
>>593
そういう意味か
ファインダー見ながらでも物理ボタンで困ったことないから使ってないな
それで液晶なぞるのはZ50はできないってことね
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:54:58.55ID:22F0sR2f0
>>590
Nikonは日本企業の宝だぞ

他社を買収した上でポッと出たSONYのカメラ事業とは築いて来た歴史が違う

調子に乗るな!
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 19:57:06.97ID:3T81NZzw0
>>588
長いこと「我が社のレシピ」でやってきてそれがメーカーの特徴でもあったんだろうしメディアもムラ社会だから「キヤノンの色」とか「ニコンも色」と個性としてそれ以上は突っ込まなかった

ドライに「歴史とかブランドとか、そういうのはこの際どうでもいいんで客観的な色再現性を見させてもらいます」と評価されると、高得点にならないということでしょうな
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:01:16.81ID:4EajHbVg0
>>561
>致命的だったのは
>フォーカスポイントをタッチパネルでドラッグして動かせないこと
>ジョイスティクないからパネルでできると思ったのに
>ニコン開発者は一体何を考えてるのか問い詰めたい

何故ドラッグさせたいのかよくわからないけど、iPhoneもタッチで移動で慣れてるユーザーが大半だし、タッチパネルにおけるフォーカスポイントの移動はタッチでするのが標準的という考え方なのでは?
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:13:59.60ID:3T81NZzw0
>>596
スマホ業界では歴史ある企業である富士通やNECや三菱やパナソニックが
俺たちが何となく格下だと思っていた
シャオミやファーウェイやサムスンに完敗して市場から消えていったね

今現在顧客にとって欲しいモノを作って売れる企業が生き残るんだよ
使えば良さがわかるとか堅牢性とか、それはそれで結構だし尊敬すべきモノ作りではあるが商売の勝ち負けとは別問題
カメヲタが好き嫌いで何を言ったところで、数売れてるのはキヤノンで、勢いが伸びてるのはソニー
安いとか可愛くてオタクっぽくないってのも数売るなら大切なこと

ニコンはニコンらしさを発揮してZ 50を作った
その特徴はグリップとファインダーに息づいている

お前みたいに戦前の老人のように声を張り上げたところで、
ニコンの商売には何の役にも立たん
むしろニコン好きはキモいという印象が与えるだけだ
それが狙いで一日中書き殴ってたのかもしれんが
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:14:42.29ID:gij+BduQ0
>>598
タッチで動かせないって書いてあるじゃん
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:15:46.63ID:22F0sR2f0
>>592
こういうゴミ動画を他社新製品のズレに貼る事もGKの業務

どういうつもり?と尋ねられればSONYがNikonを破綻させるつもり… と答えるのが正解
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:16:22.15ID:pNm6Klv20
朗報
ヤマダ電機にZ50置いてあるのを確認。

悲報
Z50のコーナー用のαが置いてあって比較できるようになってる。望遠レンズの大きさがよくわかるようになってるわけだが、Zの望遠がレフ機並でかすぎるw
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:19:10.08ID:FPte8BZN0
FTZで重いレンズを使った時のグリップ感はz6には敵わないな。
Z50が薄くなった分、レンズを重くした時に、更に強く握る場合グリップの深みが足りない。
FTZ使っても軽めのレンズの方が良いかもね。Z50は。
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:20:43.94ID:22F0sR2f0
>>600
お前は国語力を身に付けてから出直せ!www

その調子だとNikonを破綻させる前に、お前の方がSONYからクビ宣告を受けるだろうよ!w
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:21:00.96ID:u04DlLas0
>>598
G99下取りに出して買ったけどZ50の十字キー?のほうがファインダーのとき使いやすいぞ。少なくとも自分は
斜めにも動くし
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:22:20.34ID:3T81NZzw0
>>607
悪いけど俺はお前みたいにニコンしか買えないわけじゃないんだ
ニコンもソニーもキヤノンもパナソニックも買う

一つしか買えないって気の毒だね
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:25:25.57ID:4EajHbVg0
>>602
フォーカスポイントの移動はタッチで行う話しと、タッチパネルがアイセンサーで自動的にオフになる仕様の話しと、物理キーの話し。

どれが不満なのかよくわからんけど、全部不満ってことなのかな。
別にチマチマ動かすのが嫌ならザクッと動くように設定変えればいいだけだとは思うけど。
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:27:44.61ID:sudQGC/N0
Z50は全ての機能を含んでなくても他のやり方で互換できるし、小さくて軽くするコストもかかる所を低価格に抑えてていい機種だと思うな
買ってないけど余裕があれば欲しい
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:33:49.09ID:6/7upb3k0
ヒストグラムと水準器の同時表示できないんだな
DISPボタンがタッチパネルになっちゃったからEVF覗きながらだとちょっと探りづらいし
SONYみたいな表示画面数のカスタマイズがないっぽいから毎回4回タッチしないといかん
簡易でもいいから同時表示できるようにするとか露出補正時に自動でヒストグラム表示するとかファーマップないかなぁ
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:34:26.20ID:4NxoaAGb0
>>608
おお、自分もマイクロフォーサーズ手放して買おうか検討してるので、おいおい特に画質面の比較などお願いしたい。
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:35:52.89ID:/fuKjoQ/0
>>583
GKの活動はわかりやすいよな

SIGMA fp の発売前のスレはGKの罵詈雑言で埋め尽くされていた。
「こんなAFじゃ使い物にならん」
「10万円以上だったら買う奴いない」
「どう考えてもα3を買うよな」

SIGMA fp 販売開始でSONY A3を蹴落とし販売ランキングトップ!
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:37:37.48ID:3T81NZzw0
手放してって、どうせレンズキットくらいしか持ってないんだろうから
何も考えずにパッパと買い替えりゃいいじゃねーか
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:37:59.77ID:hXab9XkC0
専用マイクロレンズも早く出るとええなぁ
DX40mmも悪いレンズじゃないけど、ニコワンの轍は踏まんでほしいわ
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:41:09.40ID:22F0sR2f0
ID:3T81NZzw0
>むしろニコン好きはキモいという印象が与えるだけだ

正しい日本語も使えない人間に説得力は無い!www

>>620
>500過ぎてって何だ?
ID変えても馬鹿に変わりないなwww
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:45:06.77ID:pNm6Klv20
おおペンタックスのロードマップみたいだな。DX単やらないのはまずいな。売れ筋はAPS-Cミラーレスなのに。
0627sage
垢版 |
2019/11/23(土) 20:45:41.98ID:1yEaBbnb0
AmazonでWズームを火曜日にポチって届くのは明日か明後日。。。予備バッテリーは昨日届いたw
Z50の画質次第だけど、Z6の出番が激減する嬉しい心配もある。早く届いて欲しいわ。ちなみにDfとCOOLPIX Aは引退。
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:49:21.86ID:XY4na3fC0
Z6のサブに使ってないD750売ってこれ買おうと思ったがD7500の方が使い分けられそうな気がしてきた
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:51:04.11ID:NsEu2cQp0
非Sラインの薄型単焦点28mm, 40mmの画質がどの程度か。
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 20:51:31.55ID:4EajHbVg0
>>617
ファインダー内水準器も無い仕様っぽいですね。
D7500ではファンクションボタンに割り当てて使ってたので探してみたけど見つからなかった。
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 21:01:22.18ID:pNm6Klv20
初心者にはおすすめできない。
おしゃれな感じで撮りたいって相談受けて35mmF1.8がいいよとは言えるがニコンだと10万もかかる。
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 21:01:52.91ID:22F0sR2f0
スレの軌道修正できたかな?
D50は、Nikonとしては珍しく時代の先を感じるカメラだよ

コンパクトさ、携行性能に優れスマホに潰されそうな一眼カメラ業界の救世主と成り得る!

そんな50を使い倒してNikonを盛り上げようぜ!
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 21:11:05.73ID:22F0sR2f0
>>636
Nikonは日本光学
それを支持する俺は生粋の日本人だ

そんなNikonを駆逐しようとする方がチョン野郎だろうwww
0640販売員
垢版 |
2019/11/23(土) 21:12:46.85ID:51/BeTZU0
Z50バカ売れ!
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 21:13:25.88ID:pNm6Klv20
>>639 3万5千円で買えるものを会社がなくなるかもしれないカメラに10万円出すのとどちらが賢いですか?
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 21:15:42.38ID:NJRA5Eq+0
>>625
シグマのF1.4三兄弟が来てくれないと辛いな
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 21:17:56.78ID:u04DlLas0
>>619
高感度はさすがapscで感覚としてはiso2倍いけそう
G99は静止画の画質的には自分には十分だったものの、意外にも動画のAF
がひどかったのとクロップがやはり使いにくかった
Z50はその点で今のところ非常に満足
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 21:19:14.03
ID:22F0sR2f0 [36/36]よ、お前が本当にニコンを愛し、Z50を皆に勧めたいのなら、
一番いい手段は、お前自身がZ50を買い、連日Z50の作例をバンバンアップすることしかない。
今のように仮想敵国を口頭で攻撃しても誰一人Z50に良い印象は与えない。
反日してる韓国を見てみろ、誰がああいう姿に共感するんだ?
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 21:22:05.46ID:cLkLur+k0
>>617
この辺は後にファームウェアアップで実現させるんでないの?
その方がユーザー想いの会社だと擦り込みやすい。
そう、フジのようにね。
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 21:22:29.31ID:gKAi+VEV0
ニコンらしく外連味も華もないカメラだなw
ニコ爺としてはやっと買えるサブカメラが出てきたけど
一般人の琴線には触れないカメラになりそうだな…orz
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 21:22:55.27ID:22F0sR2f0
>>639
SONY GK = ゴミ未満 = 貧乏人
つまり、お前に発言権は無い!

もっと言ってやろうか?
グズ<ゴミw = ミジンコ<蟻w

つまりゴミ未満の SONY GK は蟻より劣るミジンコ同等の下等生物な訳だ!www

異論は言わせない!
日本人を駆逐する職業で対価を‥得て、飯を食ってるからな
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 21:28:43.66ID:R31tDBzk0
sigmaのF1.4兄弟が来たらいいだろうけど

結局マウント系って光学系に関係ないじゃんって話
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 21:30:44.10
ID:22F0sR2f0 [37/37] ← あーあ・・・。
まぁgsomiaのことがショックだったのは分るが、動揺しすぎ。
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 21:31:42.14ID:22F0sR2f0
>>645
一言で惨殺してやろう!

教養を積んでから出直せ!www

頭の悪さが滲み出過ぎて全く話に成らんなwwwwww

そんな事じゃSONYからクビに成る日が遠く無いな?www
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 21:33:13.13ID:3T81NZzw0
現状はネイティブレンズが小型ズーム2本しかないから
いいとも悪いとも言いようがないわな
逆に言えば、ダブルキットレンズだけでオッケーで
実機触って波長が合うなら今すぐ買えばいい
当分フルサイズレンズ揃えるのに力入れるだろう
APS-C向けのレンズ拡充はのんびりペースだろうし
時間経ってもフジみたいな充実ぶりは望めないだろうね
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 21:39:02.13ID:TpqKVhLq0
長文失礼

今日、川崎のヨドバシでZ6と比較してみた。
今、安く買うと、キャッシュバックを考慮するとz6が11万くらい、z50も5万くらいで買える。どっちもフルキットで購入して付属品をすべて売り払った場合だが。
6万の差は決して小さくはない。
でも店頭でz50をいじってみたが、確かに軽くてコンパクトだが、全体にチープ感が。
決定的なのはEVF。Z6はフルサイズなので当然視野が広いが、リフレッシュが早いせいか見え方も光学ファインダーに近い。
でz50は視野が狭いのはともかく、見え方がいかにもEVFという感じで、視野も狭い。調整できるのかもしれないが、色もあでやかすぎ。
帰宅してネットでz6フルセットを買ったよ。
z50のEVFは、asp-cのモデルではトップレベルと聞いていたが、z6(多分z7も)とはかなり違うね。
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 21:54:38.77ID:22F0sR2f0
>>654
先ずはAPS-Cな!

その上でZ6購入おめでとう!
Z6を日頃使っている俺の目線で見るとZ50は時代感の有る出来

先ずはZ6を使い倒した後にZ50の良さを理解できる時が、必ず来るとは思う!

とは言えNikon機の購入おめでとう!

Nikon機の牽牛性やら操作性は他の追随を許さない所が有る
今年もアメリカ宇宙局NASAが大量にD5を買い付けて行ったよ
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 22:02:57.72ID:UDkVoB/z0
>>652
現状では、DX一眼レフ使用者ならD 50+FTZがボディだと割り切って、
手持ちのDX10-20とかDX70-300とかDX40マイクロとかを使って、
ミラーレスの長所・短所を実感しながら次機種を待つのがベストでは?
FTZ使用時のDXレンズ使用問題はないんだよねぇ・・・
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 22:08:51.67ID:22F0sR2f0
>>658
率直な感想有り難う!
好印象に感じる方が普通だからSONYも GK を通常より多く侍らかせている模様だなwww
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 22:12:48.64ID:bYabQ3tQ0
君ら他人の不幸を喜び杉だ
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 22:13:37.90ID:UDkVoB/z0
>>664
Z 50+FTZは585gだがD7500だったら720g
Z 50+FTZはニコンDXペンタプリズム一眼レフ愛用者には充分軽い
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 22:14:27.65ID:d1tQEdT20
>>655
G99からZ50に変えて唯一の問題点は電源切るつもりで動画切り替えスイッチを切り替えてしまうこと。2つはかなりそっくりなので。
だけどZ50はかなり軽いです。レンズの違いもありますが…
望遠も軽いですよ
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 22:48:07.66ID:Mx3v6eU/0
>>653
MFだったら、サードの安くて小型のアダプタで良いのでは?
とりあえず売り場で16-50をMFで拡大ピーキングしてみたら、楽ちんでそのまま買って帰れるレベル。
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 23:51:40.28ID:ChovSbxg0
>>588
そもそもニコンやキヤノンはレンズやボディのメーカーだろ?色を決めてたのはフィルムでフジがトップなのは当たり前、デジタルカメラではセンサーかフィルムに当たるからセンサーメーカーのソニーも色に強いのは理解出来る
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 00:18:17.65ID:5Q2WzH3I0
>>675
その理屈だったら、ソフト開発してるadobeとかがもっと偉いんじゃ無い。
青いシャツが赤に出来るぐらい色なんてどうにでもなるし。
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 00:32:16.86ID:PDtv7B4w0
>>552
ファンクションに割り当てるか、iメニューに入れるしかないかなぁ。
ドライブモードのボタンは独立して欲しかった……。
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 06:17:01.82ID:scAyFjxX0
Z50いいわ 軽い。

850のサブにXT30買ってしまったけど、これ出るの分かってたらなぁ〜

レンズ揃ってきたらニコンに戻ろうかな。
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 06:39:44.48ID:mKG2K2fu0
キットの望遠ズーム
大マウントを活かしてるとか何の冗談なんでしょうw
https://i.imgur.com/0490ea4.jpg
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 06:42:29.06ID:PNgqKHtH0
ノーズタッチでピント反応しちゃうような機種作る所とは作り込みが違うと思うよ
新しくはないけどカメラという道具として信頼出来る作りになってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況