X



FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ab3-kBD7)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:07:44.38ID:76TJY9wW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)


●製品情報
X-Pro1 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html (生産終了品)
X-Pro2 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/
X-Pro2 https://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-pro2/
X-Pro3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro3/
●X Story
https://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●X-Photographers
https://fujifilm-x.com/ja/photographers/

●撮影画像サンプル
X-Pro2 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/sample_images/
X-Pro3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro3/gallery/

●前スレ
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part47
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573223976/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b6da-Mdr6)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:04:38.11ID:7v6+w9D+0
背面液晶があるX-Pro3を欲しかった人もいる
Tじゃ駄目なんだよ
Proのスタイルが好きだったから
背面液晶ありのX-Pro3を出して、その別バージョンとしてヒドゥンを出すなら理解できる
ライカのようにね
0439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12f9-yv4R)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:07:59.14ID:b2JQzgqD0
>>422
装備や時代が変われば、新しい撮り方だって生まれるさ
古い方法ばっかりに固執するのはどうかねー
地面の中からファインダーは覗けんだろうし
0440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6da-ms4f)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:12:48.20ID:7v6+w9D+0
地面の中から撮るシチュエーションが浮かばない
そもそも地面の中に入るのが大変そうだ
0444名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-KPDH)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:20:35.41ID:6CX1K17Ja
ウエストレベルに便利ですよ。ってのは
あくまで副産物であって、なるべく背面液晶を使わせない、使いにくくしてる。ってのが正解だと思うけど
とりあえず設定に関して、ホワイトバランスやシャドーハイライトのトーンカーブ。モノトーンの色合い。
設定するべきことは山ほどあるけど、とりあえず一回設定したら変えるのはFSぐらいであとはずっと単一の設定で撮れ?ってのが富士の主張なのか?
その辺りがどう使わせたいのかさっぱりわからない。
速写性の話は取り合え置いておいてもだ。
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 127f-dB/z)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:33:49.42ID:DmZvy9so0
まだ時間取れなくて少ししか使ってないけど、楽しいよpro3。AFも2より良くなったし。操作感が少し変わったしボタンの配置も違うから早く慣れたいわ。pro2は1つの完成形だったから、これは別物として楽しめばいいんじゃないかねぇ
0449名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-KPDH)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:33:57.37ID:6CX1K17Ja
Xストーリーズでそれを引き算の美学とかいう抽象的で、具体性を持たない、ガキ騙しの言葉でユーザーたぶらかせてるのがムカつく。
あのカッコばっかの文章に騙される奴はその辺のインチキ宗教にも騙されるから注意したほうがいいよ。
0450名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-Wvxz)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:34:52.85ID:0Xh213uZa
ファインダー中心でスナップはPro3
ファインダー好きで普通は次の軽いE5?
背面液晶好きでなんでもなら次のH2/T5どっちか
背面液晶でどんな角度でもならA7

慌てずともそうなる。Proスタイルが好きなら次のEを待てば良いじゃん
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b6da-Mdr6)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:39:56.73ID:7v6+w9D+0
ProとEは違うだろ…
また極端なアホが出てきたな
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b6da-Mdr6)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:45:55.87ID:7v6+w9D+0
>>453
そういう話はしてないだろ
0456名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-SOkw)
垢版 |
2019/12/02(月) 16:46:09.75ID:a0EkcCWca
Pro3を予約してるXT3ユーザーなんだけど、EVF覗きながらQメニューでトーン調整してる。同様にMyメニューでカラークロームとグレイを調整してるんだけど、Pro3ではEVFに表示されないの?
されないなら予約バッテリーキャンセルかなぁ〜
0459名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-KPDH)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:05:07.07ID:6CX1K17Ja
だって富士自体わざわざ不便にすることを引き算の美学をとかいって悦にいってるわけだからら。
液晶を常に見れないことの不便さを正当化する真っ当な理由を提示しなければならないわけだ。
こうすればチョット手間だけどできるよ!って擁護は全くの的外れ。
0460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12f9-yv4R)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:05:23.04ID:b2JQzgqD0
>>440
足の先から上を見るアングルとかあるぜ
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b6da-Mdr6)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:05:37.90ID:7v6+w9D+0
>>456
されるよ
されなきゃ困るだろ
0462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b6da-Mdr6)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:06:47.16ID:7v6+w9D+0
>>460
そのために地面を掘るのか?
地面スレスレならわかるが、地面の中に入るのは大変だろうに
0464名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-KPDH)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:08:56.81ID:6CX1K17Ja
ヒドゥンにした理由はただ一つ。
正統的なスナップカメラだったProシリーズを
カメラ撫で撫でうすら禿げオヤジの雰囲気玩具にした方が売れると思ったからだ。
ホントにそれだけ、それ以外に考えられない。
0465名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-SOkw)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:09:56.35ID:a0EkcCWca
>>457
そりゃ立ち止まってだろ?
XT3はEVFの方が背面液晶より断然見やす、特に日中は。

俺は背面液晶なんてどうでもいい。スナップではほとんど使わない。
Pro3の追加の理由はクラシックネガとフォーカスリミッターに興味あるから。
0469名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-SOkw)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:16:09.22ID:a0EkcCWca
あー あれだな。
絞り固定、ISO とSS オートで、背面液晶見ながら片手で撮ってる人にはショックなんだろうね。
褌液晶でも出来るけどカッコ悪そう、ってことでは? それは同感するよ。
俺は絞りとSSはマニュアルだから、ファインダーの方が楽なんだけどね。
0470名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-KPDH)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:18:14.21ID:6CX1K17Ja
俺もPro3に関してはEVFで設定確認したよ。
店頭展示物だと設定弄られておかしくなってるのが多いからな。めんどくさかったけど。
ヒドゥン開く手間よりはマシだった。
それほどヒドゥンは酷い。
0477名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-wA0Z)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:29:28.90ID:feJjkEdHr
フジが言ってることと実際の製品が違うことなんていつものことやん
撮って出しで完成させるべきだと声高に叫ぶフジの理想と違って、xtransは撮って出しでは本領発揮できない実質RAW現像専用センサーだし
それと同じで、Pro3の背面モニタが実際のところは引き算の美学(笑)に反していて、Pro2よりも高性能かつ便利で使いやすくなったのは確定的に明らか
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b6da-Mdr6)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:32:10.08ID:7v6+w9D+0
撮影場所に到着
バッグからPro3を取り出し、背面液晶を開き 撮影設定をする
しばらく撮る
どれどれどんな感じかな、と背面液晶を開き確認
ちょっと設定変えようかな、と設定変更し
また、しばらく撮る
どれどれどんな感じかな、と背面液晶を開き確認
ちょっと設定変えようかな、と設定変更し
また、しばらく撮る
どれどれどんな感じかな、と背面液晶を開き確認
うん、いい感じに撮れたな
バッグにPro3をしまい、飲みに行く


まあ、悪くはないか
背面液晶が無いわけじゃないからな
0481名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-SOkw)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:41:48.32ID:a0EkcCWca
俺は古いかも知れないが、まだ老人ではなきけど、スナップ撮るとき、みんなどうしてるの?
俺はAF-M で、基本親指AF。ゾーンで構図を決め、構図に飛び込んでくる前景(人等)をボカす時はマニュアルフォーカスで置きピンと微調整。
なので、ファインダー覗かないと撮れない。

フォーカスリミッターがあれば、AF をガンガン使って楽できそうと思っているんだどね。
0482名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-wA0Z)
垢版 |
2019/12/02(月) 17:43:29.57ID:feJjkEdHr
あと、背面モニタ関係ないけどフォーカスリミッターがついている点でもPro3の方がPro2よりも有利だな
ゾーンフォーカスとAFを組み合わせられるということ
撮る機材としてははPro2以上の性能機能だ
無骨な質感もかなりいい
0493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e02-SOkw)
垢版 |
2019/12/02(月) 18:15:35.25ID:Z5hzVOoJ0
しかしあれだな、マニュアルフォーカスがもし必要無くなれば、背面液晶を見ながら撮るのもありだな。まあシャッターの度に露出変わるの嫌いだから、マニュアルでやるんだろうけど。
0495名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-j6uv)
垢版 |
2019/12/02(月) 18:28:11.56ID:d8FUcED3a
0.5秒が大切な方は、Pro3の液晶開きっぱなしにしとけば済む話じゃないの?
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e02-SOkw)
垢版 |
2019/12/02(月) 18:34:24.68ID:Z5hzVOoJ0
フジはクリック感で段数が分かるので、シャッターの半押ししなくても適正露出をコントロール出来る。その上で、被写体のイメージで露出補正を瞬時に変えられる。
他のメーカーも出来るけど、設定が一目で分かるフジが好き。
T3もいいけど、Proは右軍艦に全てあるので、スナップには最適なんだろうね。
0503名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-KPDH)
垢版 |
2019/12/02(月) 18:50:03.75ID:6CX1K17Ja
自分はT2使いですが、チルトすらほとんど使ってません。ファインダーと背面液晶液晶あれば、ウエストレベルでもアイレベルでも速写でもなんでもいけるんですよ。つまり開くという行為が無駄な動きなんですわ。
0504名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-j6uv)
垢版 |
2019/12/02(月) 18:51:14.20ID:d8FUcED3a
>>499
バリアングルはヒンジ部が絶望的にダサい。
昭和のハンディカムとか、ガラケーって感じ。
0505名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-j6uv)
垢版 |
2019/12/02(月) 18:53:11.42ID:d8FUcED3a
>>503
なんだ、色々意見がありそうなのに、proユーザーじゃないのか。
唯の妄想か。
0509名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-wA0Z)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:00:44.19ID:feJjkEdHr
>>507
前述の通り、Pro2のモニタよりもPro3の方が利便性が高いよ
その他性能もPro3の方が上
Pro3の登場でPro2がカメラ爺のナデナデ玩具と化してしまった
Proシリーズで本気で写真取りたいならPro3だな
0513名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-wA0Z)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:09:13.18ID:feJjkEdHr
1番シビアでミニマルな撮影の道具はスマホだろう
スナップやストリートフォトならこれで事足りるし一番目立たない
仰々しいカメラを買うということはそれ以外の何かがあるということだろう

>>512
先に書かれてたわw
0517名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-wA0Z)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:16:43.46ID:feJjkEdHr
>>516
ロック画面?
電源切れた状態からボタン操作で一発起動だよ
カメラの電源入れるのと変わらない
そして、やはり本気で撮るなら常にカメラ起動した状態だ

実際、ショアはもうiphoneしか使ってないしな…
0518名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-KPDH)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:16:44.99ID:6CX1K17Ja
俺はiPhoneX使いだけど、iPhoneのカメラほとんど使わんよ。
いつも体の前に富士のカメラがあるからね。
背面液晶もあるから撮ろうと思ってからシャッター押すまで0.5秒以内だわ。スリープ復帰もやたら早いしねT2だけどね。
0519名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-KPDH)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:18:38.08ID:6CX1K17Ja
>>517
アンドロイドは知らないけど。iPhoneXの場合タップスリープ解除の後右下のカメラのアイコン押す必要があるんだわ。iOS13になって3Dタッチなくなって長押しになったんで余計時間かかるんだわこれが。
0525名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-KPDH)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:33:07.70ID:6CX1K17Ja
>>524
いや実際そういうのが普通になればいいと思うから俺は堂々と持ち歩くわ。
そこは考え方の違いだね。
今のところ。使い勝手に関してまだスマホではT2にスナップシューターとしても及んでない。
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a901-o7DB)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:36:09.63ID:GCmqxQAv0
Z6のレンズキットだって、キャッシュバックも入れたら
Pro3ボディとほぼ同じ価格だし

Z50なんてダブルズーム付いて、15万切ってる
性能はPro3より数段上なのに

Pro3 いまだ24位 レビューなし 在庫有り PHOTOHITOなし
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e02-SOkw)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:40:19.99ID:Z5hzVOoJ0
https://youtu.be/kZkUheR0f2U

ストリートで動きモノを撮る時のカメラセッティングの一例。

まあスナップは動きの無いものも被写体だし、背面液晶見ながら撮るのもありだな。特にマニュアルフォーカスしない人はね。

つーかさ、なんかスマホで写真撮ってるレベルの話ばっかりだな。
Pro3はマジでストリートでのスナップショットの使い勝手が上がってると思うよ。
0531名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-wA0Z)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:43:19.98ID:feJjkEdHr
>>524
誰も彼もそこら中でスマホかざしてるもんな
まあ、モデル体型のオサレ美男美女なら何使ってても顔を伏せられたり、因縁付けられたり、職質されたり、交番に連れ込まれてデータ消されることもないだろうが

>>526
不便な方によせて固定観念打ち破ってると思うならヒドゥンしたままが1番だろう
実際のところ、上でも下でも正面でも使えるくらい融通が利くのがPro3のモニタだが
0532名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-KPDH)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:46:37.27ID:6CX1K17Ja
>>531
ヒドゥンがダメなのはね。わざと不便にしてそれを美化してること。これがものすごくやなんだよね。
だからチルトは認めてもヒドゥンは認められない。
ファインダーでしか撮らないというストイックな人を否定するものではない。
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ef2-j6uv)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:49:26.66ID:BnyZRdJ40
>>519
iPhoneXなら持ち上げたら勝手にスリープ解除するだろ?
持ち上げてカメラアイコンを押すだけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況