X



FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ab3-kBD7)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:07:44.38ID:76TJY9wW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)


●製品情報
X-Pro1 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html (生産終了品)
X-Pro2 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/
X-Pro2 https://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-pro2/
X-Pro3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro3/
●X Story
https://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●X-Photographers
https://fujifilm-x.com/ja/photographers/

●撮影画像サンプル
X-Pro2 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/sample_images/
X-Pro3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro3/gallery/

●前スレ
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part47
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573223976/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e02-SOkw)
垢版 |
2019/12/02(月) 18:34:24.68ID:Z5hzVOoJ0
フジはクリック感で段数が分かるので、シャッターの半押ししなくても適正露出をコントロール出来る。その上で、被写体のイメージで露出補正を瞬時に変えられる。
他のメーカーも出来るけど、設定が一目で分かるフジが好き。
T3もいいけど、Proは右軍艦に全てあるので、スナップには最適なんだろうね。
0503名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-KPDH)
垢版 |
2019/12/02(月) 18:50:03.75ID:6CX1K17Ja
自分はT2使いですが、チルトすらほとんど使ってません。ファインダーと背面液晶液晶あれば、ウエストレベルでもアイレベルでも速写でもなんでもいけるんですよ。つまり開くという行為が無駄な動きなんですわ。
0504名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-j6uv)
垢版 |
2019/12/02(月) 18:51:14.20ID:d8FUcED3a
>>499
バリアングルはヒンジ部が絶望的にダサい。
昭和のハンディカムとか、ガラケーって感じ。
0505名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-j6uv)
垢版 |
2019/12/02(月) 18:53:11.42ID:d8FUcED3a
>>503
なんだ、色々意見がありそうなのに、proユーザーじゃないのか。
唯の妄想か。
0509名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-wA0Z)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:00:44.19ID:feJjkEdHr
>>507
前述の通り、Pro2のモニタよりもPro3の方が利便性が高いよ
その他性能もPro3の方が上
Pro3の登場でPro2がカメラ爺のナデナデ玩具と化してしまった
Proシリーズで本気で写真取りたいならPro3だな
0513名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-wA0Z)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:09:13.18ID:feJjkEdHr
1番シビアでミニマルな撮影の道具はスマホだろう
スナップやストリートフォトならこれで事足りるし一番目立たない
仰々しいカメラを買うということはそれ以外の何かがあるということだろう

>>512
先に書かれてたわw
0517名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-wA0Z)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:16:43.46ID:feJjkEdHr
>>516
ロック画面?
電源切れた状態からボタン操作で一発起動だよ
カメラの電源入れるのと変わらない
そして、やはり本気で撮るなら常にカメラ起動した状態だ

実際、ショアはもうiphoneしか使ってないしな…
0518名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-KPDH)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:16:44.99ID:6CX1K17Ja
俺はiPhoneX使いだけど、iPhoneのカメラほとんど使わんよ。
いつも体の前に富士のカメラがあるからね。
背面液晶もあるから撮ろうと思ってからシャッター押すまで0.5秒以内だわ。スリープ復帰もやたら早いしねT2だけどね。
0519名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-KPDH)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:18:38.08ID:6CX1K17Ja
>>517
アンドロイドは知らないけど。iPhoneXの場合タップスリープ解除の後右下のカメラのアイコン押す必要があるんだわ。iOS13になって3Dタッチなくなって長押しになったんで余計時間かかるんだわこれが。
0525名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-KPDH)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:33:07.70ID:6CX1K17Ja
>>524
いや実際そういうのが普通になればいいと思うから俺は堂々と持ち歩くわ。
そこは考え方の違いだね。
今のところ。使い勝手に関してまだスマホではT2にスナップシューターとしても及んでない。
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a901-o7DB)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:36:09.63ID:GCmqxQAv0
Z6のレンズキットだって、キャッシュバックも入れたら
Pro3ボディとほぼ同じ価格だし

Z50なんてダブルズーム付いて、15万切ってる
性能はPro3より数段上なのに

Pro3 いまだ24位 レビューなし 在庫有り PHOTOHITOなし
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e02-SOkw)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:40:19.99ID:Z5hzVOoJ0
https://youtu.be/kZkUheR0f2U

ストリートで動きモノを撮る時のカメラセッティングの一例。

まあスナップは動きの無いものも被写体だし、背面液晶見ながら撮るのもありだな。特にマニュアルフォーカスしない人はね。

つーかさ、なんかスマホで写真撮ってるレベルの話ばっかりだな。
Pro3はマジでストリートでのスナップショットの使い勝手が上がってると思うよ。
0531名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-wA0Z)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:43:19.98ID:feJjkEdHr
>>524
誰も彼もそこら中でスマホかざしてるもんな
まあ、モデル体型のオサレ美男美女なら何使ってても顔を伏せられたり、因縁付けられたり、職質されたり、交番に連れ込まれてデータ消されることもないだろうが

>>526
不便な方によせて固定観念打ち破ってると思うならヒドゥンしたままが1番だろう
実際のところ、上でも下でも正面でも使えるくらい融通が利くのがPro3のモニタだが
0532名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-KPDH)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:46:37.27ID:6CX1K17Ja
>>531
ヒドゥンがダメなのはね。わざと不便にしてそれを美化してること。これがものすごくやなんだよね。
だからチルトは認めてもヒドゥンは認められない。
ファインダーでしか撮らないというストイックな人を否定するものではない。
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ef2-j6uv)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:49:26.66ID:BnyZRdJ40
>>519
iPhoneXなら持ち上げたら勝手にスリープ解除するだろ?
持ち上げてカメラアイコンを押すだけだ。
0538名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-wA0Z)
垢版 |
2019/12/02(月) 19:59:21.68ID:feJjkEdHr
わざわざポケットに入れずに、普段カメラでそうしてるように手に持っておけばいいだろうw
画質もジンに載せる程度なら十分じゃね
高コントラストのB&Wでピンもブレもゴテゴテにごまかしたのが多い世界だしな
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5532-WlHT)
垢版 |
2019/12/02(月) 20:38:01.54ID:PJ/5klgw0
レンズキット
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 127f-dB/z)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:10:18.06ID:DmZvy9so0
>>456
されるからご安心を
0549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 127f-dB/z)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:14:35.45ID:DmZvy9so0
>>544
ヒドゥン大嫌いおじさん、まだごねてんのか
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-XYzo)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:18:29.97ID:4ftOLiid0
正直pro2から正常進化しようにもネタ切れで苦し紛れのヒドゥン&サブ液晶、チタンボディに感じるなぁ。
次は光学レンジファインダー搭載、フルサイズセンサー化(MFレンズ専用にして既存Xマウントユーザーに配慮)とでもやらないとproシリーズは終わりかも。
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e02-SOkw)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:24:47.20ID:Z5hzVOoJ0
Pro3の機能でXT3には来ないもの(勝手な憶測だが)。

クラシックネガ
 T2にはエテルナか来なかった

フォーカスリミッター
 これはPro限定かもしれない
 ピンの後ろ抜け対応はT3に来るので、まぁいいか

微妙なヤツは、
-6EV、カラークロームブルー
 夜間のスナップやクラシックネガに合いそう。


モノクロームのカラーはXT3に来るかも。
0553名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDb2-yRIA)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:33:43.84ID:5SmrMqElD
>>515
そんなんでも撮れる写真は変わらんだろう
0554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e02-SOkw)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:36:15.39ID:Z5hzVOoJ0
T系の方が、フルサイズミラーレスとの比較対象になるし、いくら高画像はGFX があるからといっても、どうなるかわからない。
個人的には、フジで使い続けるのは単焦点で遊べるPro。Tは軽いフルサイズズームが充実してきたら、考え直すかも。
ただ、ソニーのUI万能嫌いだし、元ニコンユーザーとしてはニコンに頑張ってほしいけど、あれだし。暫くはフジなんだけど。
0556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 61c7-CWam)
垢版 |
2019/12/02(月) 21:50:56.52ID:ZRpydwXX0
クラシックネガってそんなにいい?
いろんな作例見て確かに懐かしいフィルムの雰囲気は感じたけど、ちょっとやり過ぎのあざとさが鼻につくってのが正直な感想だわ
ネガフィルムっぽさにさらに経年劣化感まで大盛でまぶして胸焼けするというか、
例えるならレトロ感出すならとりあえずセピア色のフィルター掛けとけっていうのに似た過剰演出に感じる
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7695-wA0Z)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:02:47.09ID:tO7WZ6iT0
>>556
名ばかりのフィルムシミュレーションよりはフィルム感あっていいんじゃない
フィルムの名に惹かれてフジに来た人(vscoみたいなの求めた人)も納得のトーンだと思うよ
この路線でいろいろバリエーション増やしていったらもっと受けるかもね
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-BLZJ)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:41:13.08ID:smcWqmeFM
>>556
そりゃクッキリハッキリ写る最近のディジタルでフィルム再現したらそう思うだろうに。
尚更偽物感感じるというか。
あくまで吐き出される写真だけ見て考えたほうが良いとおもうよ。
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a901-o7DB)
垢版 |
2019/12/02(月) 22:53:54.88ID:GCmqxQAv0
>>559
所詮ただのカラープロファイルだ

プロファイルデータを個別に売った方が
商売になるんじゃないか?

1シミュDLあたり5000円くらいで
いや、1万、2万でもいいや

とりあえず、これだけでカメラ本体を売り続けようとするのには
無理がある 
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 92ad-Pw07)
垢版 |
2019/12/02(月) 23:34:28.26ID:+Y6WAQVE0
液晶見て撮影できないことは別に苦ではないが設定変えるのがめんどくさそうに感じる
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 92ad-Pw07)
垢版 |
2019/12/03(火) 00:21:53.63ID:JYii9zFz0
まぁ使ってみれば意外となんでもない

カメラにも住めば都的なものはあるでしょう
0571名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMfd-tU7H)
垢版 |
2019/12/03(火) 01:29:58.81ID:HAdgZzfKM
なんでProはスナップ機なの?
そもそもそのスナップってどういうことを言うの?

操作するものが右側だけにあるのが良いって言うけど
右手で握って右手で操作って俺出来ねーんだけど
0574名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDb2-yRIA)
垢版 |
2019/12/03(火) 02:10:22.23ID:RKl0cPf1D
>>560
遠視が進むと、背面モニターを離さないと見えなくて
EVFと背面モニターを見比べながらの使用はつらい
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5532-WlHT)
垢版 |
2019/12/03(火) 02:47:57.52ID:0KguG58f0
GR
0580名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDb2-yRIA)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:18:46.08ID:RKl0cPf1D
>>575
それって無理じゃね?
本体に搭載されないと意味ないだろー
0581名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-XYzo)
垢版 |
2019/12/03(火) 08:28:12.64ID:DfTtxxrKM
フィルムでも撮るんだけど、フジのPRO400Hを現像と同時にフジの機械でスキャンしてもらうとかなり青色かぶりするんだよね。
ノーリツの機械の店に頼むと自然な色味でかなり良い仕上がりなんだけど。
ネガは色補正前提とはいえ、自社サイトのPRO400Hの商品説明に忠実な色再現とあるんだからちゃんと特徴を活かせよと思う。
0582名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDb2-yRIA)
垢版 |
2019/12/03(火) 10:24:15.31ID:RKl0cPf1D
>>573
今時、現像とかする人はマイノリティーだわ
0583名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-KPDH)
垢版 |
2019/12/03(火) 10:26:16.21ID:n9kzhS5+a
>>581
DPE屋でバイトの経験があるんだけど、
はっきり言ってその辺はメーカーの差というより、
オーナーの品質管理さのだと思います。
期限切れの現像液平気で使ってたりするし。
まあ個人的に言えば僕もフジよりノーリツ機の方が好みでしたが。
0585名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-DCBd)
垢版 |
2019/12/03(火) 15:04:37.12ID:ubxjb9/4d
>>571
スナップは日常を切り取るような写真のこと
proは特にデザイン(レンジファインダータイプ)によるところが大きいかな
一眼レフなんかだと、街中でぶらさげてると大仰な感じがするからね
ボタンが右側に寄ってるのがいいのは、左手でレンズを支えているときとか、ストラップで首から下げているときに、その恩恵は感じると思うよ
0587名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMfd-tU7H)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:50:05.95ID:2mNmruYjM
>>585
そうか
Tシリーズなんか対して大きくないから大仰な感じはしないけど
proの仕組みがスナップに向いてるってわけか

自分はボディの保持はストラップの首掛けだから
両手で操作したほうが指の負担が分割されて楽かな
右指ばかり動かすのって疲れる
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55b0-Mdr6)
垢版 |
2019/12/03(火) 18:26:56.83ID:dIXE+XLZ0
で、結局買った人はいないのね
口だけ大将
0590名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-j6uv)
垢版 |
2019/12/03(火) 18:36:37.12ID:VaO5V0lra
俺はシルバーだから、かなり延期されてしまった。
0591名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-NQYJ)
垢版 |
2019/12/03(火) 18:57:07.99ID:F1Q4bCG4d
>>524
じゃなんでここにいるんだよ(笑
なんでも反対のこと書けばいいってもんじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況