X



デジカメinfo part161

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2019/12/10(火) 18:13:13.90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo part158
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574049185/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
デジカメinfo part160
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575344352/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdf-GbcY)
垢版 |
2019/12/13(金) 18:11:12.03ID:OEnNoI8dp
>>77
発売前は防塵防滴を謳ってたのに
発売後にHpから防塵防滴を削除したのは
不当景品表示法違反レベルのやらかし
小雨降ったら故障するから撮影できないし
耐寒温度も0度までだから北海道や雪山じゃ使えないし
低温内部結露が発生する可能性があるわ
0250名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-zBV4)
垢版 |
2019/12/13(金) 18:18:28.82ID:4/yInbvcd
>>248
それでもソニーより防滴性が上回ってるのがニコンw
0255名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-zBV4)
垢版 |
2019/12/13(金) 19:01:43.44ID:8CAbbiLkd
キットレンズの性能は世界最低レベルで販売台数もZ50に惨敗!
買ってはいけないメーカー、SONY

αのキットレンズ E16-50 はこんな悲惨なな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!

対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!

Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html

Z50はBCNミラーレスランキングで3週連続トップ快走中!
http://digicame-info.com/2019/12/bcnz-50v2.html
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
ヨドバシカメラでも首位獲得!
https://capa.getnavi.jp/news/321789/

やっぱ売れてるねえZ50!
0256名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF02-WYGB)
垢版 |
2019/12/13(金) 19:07:25.30ID:tpesG6gWF
>>255
B&Hでもアマゾンでも爆死してるZ50が何だって?
こんなゴミクズ買ってるのはニコ爺だけ
0258名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-9Obo)
垢版 |
2019/12/13(金) 20:03:40.21ID:SrG8yKjLa
ミネオDOCOMOに変えたの?
それともお母さんのスマホ取り上げたの?
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-tmvH)
垢版 |
2019/12/13(金) 20:37:00.63ID:nIj51qaq0
>>249
Sony E 50mm f/1.8 OSS (SEL-50F18) - Review / Lens Test - Analysis
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/720-sony50f18nex?start=1
The centering quality of the tested sample was acceptable but not superb.
This is, unfortunately, something we got used to with Sony E lenses.

Sony E 35mm f/1.8 OSS (SEL-35F18) - Review / Lens Test Report - Analysis
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/849-sony35f18nex?start=1
The centering quality of the tested sample was acceptable ... after a repair.
By now we dare to state that this is another indication that Sony's lens manufacturing is still lacking sufficient quality control measures - despite comparatively high lens prices.
Over the recent years we have been facing way more outliers than e.g. from Canon or Nikon.

Sony E 30mm f/3.5 macro (SEL-30M35) - Review / Test Report - Analysis
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/719-sony30f35nex?start=1
The centering quality of the tested sample was acceptable but not superb.
This is, unfortunately, not the first time that we saw a need for improvement here.

α6000のというか、Sonyの圧縮RAW形式を調べてみました。
SonyのRAWは不可逆圧縮で、最良の場合でも、11bitである、ということが分かります。う〜んの巻。(汗)
https://mitchhaga.exblog.jp/24305696/

このSonyのロスあり圧縮RAW形式で、どの程度ファイルは小さくなるのか。
各色16画素ごとに、こういう具合に記録されていきます。
16画素中で最大の値:11bit
16画素中で最小の値:11bit
最大の値の画素の位置:4bit
最小の値の画素の位置:4bit
残りの14画素の差分:7bitが14個
以上を合計すると、128bitとなります。
もし、16画素を14bitのままで記録するとなると、16x14=224bit必要になります。
0262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e702-Sr9S)
垢版 |
2019/12/13(金) 20:42:00.14ID:Vpkj03HD0
Z50対その他、っていう構図になっていくのかな
0272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-tmvH)
垢版 |
2019/12/13(金) 23:16:07.98ID:nIj51qaq0
>>265
APS-Cは6500も6600も非対応

>>270
dcraw.cのCLASS sony_arw2_load_raw周辺ふくめ
RAWファイル回りは2015年7月分のソースと
2019年12月13日分で比較確認しても一切改訂なし

パラメーターだけ6500と6300で変化はあるが
それは機種ごとに違う話だから無関係

次からは脊髄反射ではなくソースを読んでから書き込んでくれ
0273名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-zBV4)
垢版 |
2019/12/13(金) 23:34:42.54ID:MlHlgrMqd
>>256-257
悔しそうwwww
0274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-tmvH)
垢版 |
2019/12/13(金) 23:42:34.11ID:nIj51qaq0
>>265
おっと読み間違えてたわ
そう可逆圧縮RAWが未だにα7や9系にすらない

この騒動で慌ててα7系から無圧縮RAW付け足して
以後そのまま放置されてたと記憶してる
6000万画素機でも無圧縮RAWだから悲鳴上がってた

各社のパテント回避しながら実装できるエンジニアがいないわけないと思うんだがねぇ
0275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e794-yPz2)
垢版 |
2019/12/14(土) 00:26:14.73ID:S7QbUTrA0
ついにα7Siii来たな
4K120pアピールされてるけどクアッドベイヤーの新センサーなのかが一番気になる
0276名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-4+UU)
垢版 |
2019/12/14(土) 00:35:06.59ID:H4F1FD/Dd
ロスレス圧縮RAWで記録できないことを知らずにソニーのカメラを使い続けるソニー信者
俺はニコンユーザーだが数年前から知ってたわ
どんだけソニーユーザーは馬鹿なんだ
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-zNNu)
垢版 |
2019/12/14(土) 03:38:18.01ID:dtDWQLgb0
>>274
実用上はロッシーで問題ない、って認識してるんかもねぇ…。
生じゃないじゃん、って話になるけど、
多分SONYとしてはjpegより多階調で、TIFFより軽量なデータが得られれば十分と思ってんじゃない?

実際、ロッシーRAWで困ってるって話は一般人からはあまり聞かないからな。
天体とか極限を求めるなら効いてくるんだろうが、(星が消えるとか、)
その場合は無圧縮RAWでこれまた十分と思ってるんかも。

…っていうか可逆圧縮RAW採用してないメーカー他にもあったと思うな。
単純に可逆圧縮するだけなら差分とって不等長符号で工夫するとか、zlibの高速圧縮を通すとか、
そんなんでも十分な気もするんだがやらないってことは切実な要望が実はあまりないんじゃない?
って気がする。サイズが可変になるのも嫌なのかも。

しかしさすがに最大最小基準値11bit・差分7bitってのは今では不安を感じるな。
特に差分の7bit。(高画素になれば影響は薄くなるとは思うが。)
dcrawのソース見たけど、ホントに11bit+7bit固定でやってやんの…。
α7M2のロッシーRAWでデコードできるの確認したので、実際こうなんだろうな。
(コンパイルは面倒なのでバイナリ版拾ったけど違いは無いはず)

α6600のような14bit RAW対応で非圧縮RAW非対応の場合、14bitの使い道が無い。
最大最小値は(ガンマカーブに乗せてるけど)11bitだし、中間階調は7bitに落とされちゃう。
さすがにコレはカタログ詐欺的と言われてもしかたないんじゃないかね…。
せめて非圧縮RAW対応にしなきゃダメだと思うわ。
0282名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM67-+w/G)
垢版 |
2019/12/14(土) 07:15:59.82ID:hoR/GFMAM
>>277
不思議な計算してるのはそちらかと
bitってのは2進法のケタ数であり、表現できる数は2のbit乗
10進法に直すとそれぞれ
1bitは2、5bitは32、10bitは1024、12bitは4096
14bitは16384、18bitは262144、24bitは16777216
60bitは1152921504606846976
128bitや224bitはもはや書けないけど
24bitの時点でケタがおかしいと分かってくれるはず

画素数をbitで表現するなら1670万画素は24bit
、2370万画素は24.5bit
3350万画素は25bit、4745万画素は25.5bit
6710万画素は26bit
0283名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-klBN)
垢版 |
2019/12/14(土) 07:24:27.68ID:rTDVuILSd
行替えの仕方で自演ってバレバレじゃん
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e794-yPz2)
垢版 |
2019/12/14(土) 08:02:26.95ID:S7QbUTrA0
>>279
4K120pより8K24pの方が軽いのに8Kないなら、やっぱクアッドベイヤーで短時間露光用と長時間露光用のピクセル使ってHDRするんかな?その方がSっぽいし
0289名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-zBV4)
垢版 |
2019/12/14(土) 09:16:25.64ID:ml1qOiLGd
αの圧縮RAWって基本Jpegにも劣る7bit圧縮だから輝度差があると破綻しちゃうんだよなあ
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b02-zNNu)
垢版 |
2019/12/14(土) 09:28:49.67ID:+IthV/En0
>>289
RAW自体が圧縮RAWしなくてもそもそもかなりの色圧縮をしている件について…
0293名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-yPz2)
垢版 |
2019/12/14(土) 09:46:00.01ID:jtS+SndEM
>>292
ここ読めば分かるけどCanonの可逆圧縮は実は非可逆圧縮だから
http://cygx.mydns.jp/blog/?arti=431
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-tmvH)
垢版 |
2019/12/14(土) 09:57:29.38ID:8j4QqawL0
>>278
SONY側の考えだからなんとも分からん

周辺光量補正を直RAWに書いちゃうSONYだから生にこだわりはなさそう
https://twitter.com/photostudio9/status/1172881508735971328

ただカメラ側のUIにめっちゃ空白あるから、ふやす気はあったと思いたい(α7SII)
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/728/622/14.jpg

開発費が降りるかは別問題だから・・・
パテント回避して新規フォーマット出すとソフトの対応も手間も増えるもんね

14bit出力対応が事実上死んでるのは
無圧縮RAWはα7系以上の差別化材料にしてるからね

エントリー買う奴はカタログスペックもりもりにすりゃ
細かい所は気にしないし、買ってくれるとわりきってやってんだろね
現実に売れまくってるしクレームも無視できるレベルか相手にしないか

ただ知ってる人間からするとスチル重視なら
Z50や他のAPS-C勧めざるを得ない

単焦点の惨状含め、知ってて買うならいいんだけどね
星喰いはたぶんノイズリダクションがらみだと思うな・・・アレも根深いよねぇ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57ad-2T0f)
垢版 |
2019/12/14(土) 10:00:05.43ID:uXOeFq/D0
>>294
そこで交換レンズがないZ50を推すとこがニコ爺の気持ち悪さ
加齢臭と腐臭が漂ってくるわ
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57da-IQwj)
垢版 |
2019/12/14(土) 10:02:50.36ID:EQ31sQsq0
DPREVIEWによる調査では、
SONYのRAW圧縮方式では明暗差のある被写体の画像が正確に記録できず
リンク先の画像のようにうじゃうじゃと変な帯が出てきています。
https://www.dpreview.com/articles/2834066212/the-raw-and-the-cooked-pulling-apart-sony-raw-compression
https://www.dpreview.com/articles/6144418951/what-difference-does-it-make-sony-uncompressed-raw
これではせっかくの広ダイナミックレンジセンサーが活かされません。
かといって、非圧縮RAWファイルを使うのもサイズが大きすぎてハンドリングが不自由です。
0298名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-klBN)
垢版 |
2019/12/14(土) 10:26:29.34ID:rSp6fz4Od
ソース古すぎミネオちゃん
0299名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-zBV4)
垢版 |
2019/12/14(土) 10:31:19.02ID:6B1Vc7pqd
>>296
そりゃ7bitに圧縮してんだからそうなるわな
そのサイトで検証されてるとおり夜景の窓のまわりとか
輝度差の大きいとこはバンディングと偽色まみれになる
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a302-HSRu)
垢版 |
2019/12/14(土) 10:42:54.98ID:mRKBeNrZ0
適材適所で圧縮と非圧縮を使い分けるか
非圧縮に設定のまま

普通はこうだと思ってたけど
ここを見てるとどうしても圧縮しか使えない・使っちゃいけない人種ってのも居るんだね
そういう人が何故ソニー機を選んでるのかは不思議だけども
0305名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM67-2uTX)
垢版 |
2019/12/14(土) 11:00:10.16ID:o24zEmHdM
>>300
ソニーのセンサーはゴミだぞ。ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-zNNu)
垢版 |
2019/12/14(土) 11:18:07.42ID:dtDWQLgb0
>>282
何その不思議概念。
たとえば1ピクセル8bit=256段階だとするだろ。
2ピクセル用意した時、取り得る値は何通りあると思う?
256段階×256段階の65536通りになる。(ここが重要)
3ピクセルなら更に ×256段階なので16777216通り。
65536=16bit、16777216=24bitだよ。
24bitあってもたった3ピクセルしか表現できない。
0308名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2f-jCac)
垢版 |
2019/12/14(土) 11:31:56.79ID:Znybt9Wid
ソニーは、Quad Bayerセンサー向けの2x2オンチップレンズテクノロジーを発表しました。

イメージセンサー、特にスマートフォンのような小さなピクセルのイメージセンサーは、
到着するすべての光をセンサーのフォトダイオードに導くのに役立つオンチップマイクロレンズアレイを備えています。現在、各ピクセルには独自のレンズが付いていますが、
ソニーは4つの隣接するピクセルがレンズを共有する方法を開発しました。

これは、4つのピクセルがすでにカラーフィルターを共有しているQuad Bayerセンサーを対象としています。ピクセルの感度の違いがそのような設計を妨げたが、
ソニーはそれを理解したと言い、その技術を2x2オンチップレンズ(OCL)と呼んでいる。

この設計の主な利点は、特に暗闇でオートフォーカスのパフォーマンスが向上することです。
位相検出オートフォーカスは、出力が最終画像の一部ではないフォーカスピクセルに依存します。つまり、間隔を空けなければならず、カバレッジが低下します。

2x2 OCLを使用すると、すべてのピクセルを焦点検出システムの一部として使用できます。
また、これにより、水平方向の詳細が低いとAFシステムのパフォーマンスに悪影響を及ぼすという関連問題も解決されます。

また、フォーカスピクセルには、画像をキャプチャする隣接ピクセルと同じようにノイズが発生するため、正しいフォーカスの計算が難しくなります。

新しい技術の実際の動作の簡単なデモを次に示します。

従来のセンサー:
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/news/19/12/sony-2x2-ocl/gsmarena_001.mp4

ソニーの2x2 OCLセンサー:
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/news/19/12/sony-2x2-ocl/gsmarena_002.mp4

https://fdn.gsmarena.com/imgroot/news/19/12/sony-2x2-ocl/-615/gsmarena_001.jpg
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/news/19/12/sony-2x2-ocl/-727/gsmarena_002.jpg
https://fdn.gsmarena.com/imgroot/news/19/12/sony-2x2-ocl/-727/gsmarena_003.jpg
https://www.gsmarena.com/sony_unveils_2x2_onchip_lens_tech_for_quad_bayer_sensors_which_promises_better_af_performance-news-40523.php
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-yPz2)
垢版 |
2019/12/14(土) 11:53:51.53ID:jtS+SndEM
クアッドピクセルAFって感じか
0313名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3e-h2gx)
垢版 |
2019/12/14(土) 12:16:44.75ID:nTR4uvoGM
これ読んで色々と納得したわ
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2016/161223_2.html

自閉症児は黄色が苦手、そのかわり緑色を好む −発達障害による特異な色彩感覚−

正高信男 霊長類研究所教授、マリン・グランドジョージ レンヌ第一大学講師らの研究チームは、自閉症スペクトラム障害(ASD)の
特徴の一つと考えられる知覚過敏の中でも色彩に着目し、ASD児の色彩感覚にどのような特徴がみられるかを調査しました。

赤、青、緑など6色の好感度を調査した結果、ASD児は黄色が苦手で緑色を好む傾向があることが分かりました。
生活環境を整えるうえで色彩の面も配慮する必要があることを示唆する研究結果です。
0314名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM67-+w/G)
垢版 |
2019/12/14(土) 12:39:02.61ID:hoR/GFMAM
>>307
ああ、ようやく理解したわ
自分が言ってるのは、8bitの2ピクセルを識別するためには
00000000〜11111111の256階調に対して先頭に
1桁増やせば
2ピクセルを表現できると言っていた
16ピクセルなら0000 00000000の12ケタで表現可能だとね

でもそうじゃなくてデータの重さの話ね
バイト表現してくれたらもっと分かりやすかったけど
確保すべき記憶容量としてはおっしゃる通り
0316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-17IO)
垢版 |
2019/12/14(土) 13:07:35.97ID:RIBxiHR20
RX100シリーズがイマイチRAW現像耐性物足りないのはそれも影響してるのかな
以前のリコー(APSCのGRとGXR)とかAPSCのEOS( 80Dより前)も酷かったけど、RAWの圧縮の仕方とも関係あったのだろうか
0317名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM67-2uTX)
垢版 |
2019/12/14(土) 13:15:03.27ID:Quucs4y2M
>>316
ソニーはスマホに負ける低画質なんだよな、
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。へ
0318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a302-HSRu)
垢版 |
2019/12/14(土) 13:20:52.64ID:mRKBeNrZ0
>>315
それは頂けないね
ただでさえフルサイズと比較するとダイナミックレンジが弱いとされるaps-cで
強制的にダイナミックレンジが削られてる(かもしれない)ってことなのね

フルサイズしか念頭に無くてすまんかった

頭は既に丸まってる
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-zNNu)
垢版 |
2019/12/14(土) 13:53:44.29ID:dtDWQLgb0
まぁ、ストレージの大容量化と高速化がすごい速度ですすんでるので、
今は全て非圧縮RAWでOKって時代なのかもしれない。
超高画素機だとまだ辛いかもしれんけど。

そういう意味では、SONYのAPS-C機で非圧縮使えないのは良くないね。
選択肢は用意しておいて欲しい。
APS-Cレンズを高画質で使いたいならα7R4でクロップすれば良い、って考えかもしれないけどw
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-zNNu)
垢版 |
2019/12/14(土) 14:13:00.83ID:dtDWQLgb0
>>325
キャノンやソニーはtiffできなかった気がする。
オリンパスもパナソニックもできない、ペンタもダメっぽい。
フジはできるみたいだな。
フジとニコンだけか…。どこかに需要あるんだろうか?
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-tmvH)
垢版 |
2019/12/14(土) 14:16:59.69ID:8j4QqawL0
>>316
RX100系は非圧縮の概念すら仕様にないっぽい
コンパクトだから割り切っちゃってるんだろう
JPGのみでもいい気がするけど、マーケティング面かな

リコーは現行のGR3もDNGのままだね
DNGのバージョンや仕様の違い、センサーに由来するのかな
GR3のRAWは周辺光量の話くらいで、そこまでの酷評は聞かないな

>>318
選べるなら非圧縮でおkって話になるからね
気にしなくていいんだぜ〜(もう丸まってるの?!)

>>323
ウワサの最高画質機だと1枚非圧縮で110MB超えるらしい(圧縮は60MB固定)
秒間10枚連射で1秒あたり1GB以上・・・管理キツいだろうなぁ
0329名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-4+UU)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:05:31.65ID:H4F1FD/Dd
高画質を求めてるのにRAWで撮らないアホがどこにいるんだ?
何のためにフルサイズだのレンズだのに拘っていると思う
非圧縮RAWとロスレス圧縮RAWはほとんど差がないに等しいのにデータは2〜3倍も違うんだわ
非圧縮RAWでバックアップするにしても1TBで済むロスレス圧縮RAWに比べ3TBも必要になる
非圧縮RAWで記録するなんてあり得えない
よって、ソニーのカメラは使う必要がない
0330名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF02-WYGB)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:12:07.88ID:Ci/8oP3gF
>>329
倍ってw
嘘吐かなきゃ生きていけないのか?
本当にニコ爺は半島と同じメンタリティーだな
だから嫌われる、だから倒産するんだよ
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b02-zNNu)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:17:29.88ID:+IthV/En0
>>329 非圧縮RAWとロスレス圧縮RAWはほとんど差がないに等しいのにデータは2〜3倍も違うんだわ

その大事なRAWの詰まったHDDをイメージバックアップしてご覧
とんでもないサイズに「圧縮」されるから
圧縮されたバックアップから復元したRAWと
そのままのRAW比較してみな

お前のなまくらの目ン玉で差がわかるはずもない

そもそも
パソコン絡みで「データ圧縮嫌いなやつ」って機械音痴に多いよなwww
ニコじいみたいなアナログ世代w
0334名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM67-2uTX)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:20:53.87ID:O84bHj3nM
>>333
ソニーは圧縮だから画質が極めて悪い。しかもそのせいでデータが消える!

αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたま
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b02-zNNu)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:22:15.33ID:+IthV/En0
>>333
パソコンファイルの基礎知識もないやつが
カメラやってるということだけはわかったww

非圧縮ならRAWは14ビットとか馬鹿なこと言い出しそうなのもなw
0337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b02-zNNu)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:22:46.93ID:+IthV/En0
>>335
お前がなw
0338名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF02-WYGB)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:33:18.43ID:Ci/8oP3gF
>>333
相変わらずニコ爺は嘘ばかりつくなぁ
嘘も100回つけば真実になると思ってんのかw
さすが半島人のメンタリティー
0339名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-R69Q)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:36:05.41ID:x7W4cVU9r
SONYの圧縮アルゴはある程度のブロック単位で輝度差の範囲を1bit分切り捨てる方式だから。
真っ暗な夜空の一部分に数ピクセルの星が映ってたりするような場面以外は問題ない。
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fb3-tmvH)
垢版 |
2019/12/14(土) 16:06:32.02ID:8j4QqawL0
>>339
普通に夜景・風景・花火でアーティファクト出てるから
他のメーカーみたいにロスレスくれって言ってる人もいる
ここまでトリミングするのか、とか非圧縮固定にしろと言われそうだが

APS-C以下は選択肢ないからね
SONYで気にする客はフルサイズ買えって事なんだろう

https://stephenbayphotography.com/blog/sony-raw-compression-artifacts-real-examples/
https://stephenbayphotography.com/blog/images/sony-raw-compression-artifacts-real-examples/cityscape_artifact.jpg
https://stephenbayphotography.com/blog/images/sony-raw-compression-artifacts-real-examples/interior_with_windows_artifact.jpg
https://stephenbayphotography.com/blog/images/sony-raw-compression-artifacts-real-examples/fireworks_artifact.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況