X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ab3-3kZw)
垢版 |
2019/12/18(水) 18:33:44.23ID:MH5tCl6v0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■関連スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569149396/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part64
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1574376039/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW be02-8h86)
垢版 |
2020/01/02(木) 19:34:29.75ID:8mh3FSzl0
なんか噛み合ってないけど、ズーム使わなくても動画は撮れる。
ズーム使う人は1680使わなければいいだけ。好きなレンズを使ったら?
だから、レンズ次第では? って話。

ちなみに、1680はフォーカス移動しても画角の変化を低減してるから、動画が撮りやすいと言ってるだけ。
0728名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-MkYf)
垢版 |
2020/01/02(木) 20:01:11.65ID:rNFKRGkMp
>>725
まぁ、スチルなら動体をズーミングしながら追うことはできる
写りに関しても、50-140mmF2.8は富士のズームの中では唯一他社並みのクォリティだと思う
が、ムービー時にズームインアウトしたら16-80mmと大差ないウォブリングが発生するのも事実
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2e46-Y9Sq)
垢版 |
2020/01/02(木) 20:29:22.80ID:AAP65fIz0
>>729
こちらは動画モードでisoAUTOだとなるね。
100%再現する。これはカメラの不具合なのかな。
環境はXT3と1680だよ。
うーん、ズーム時のウォブリングと瞬きか…クセあんなぁ(笑)
一応フジに問い合わせてるけど、これどうなのよ。仕様?
カメラもレンズも総じて素晴らしいと思うけど、なかなかのクセやね。
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2e46-Y9Sq)
垢版 |
2020/01/02(木) 21:21:03.26ID:AAP65fIz0
連続投稿すまぬ。症状わかったかも。
動画モードでisoAUTO&絞りAUTOで早めにズームするとなるみたい。
どちらかがAUTOでシャッターボタン半押しでズームすると、全然早くなくても瞬く。
しかもこれ撮影データ上でもなってるんだよね。
マジで俺のだけこれ?
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e2c-2BqI)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:17:46.91ID:nOEy2wT80
1855って日中に手ぶれ補正ONにするのとOFFにするのとでは画質に違いありますか?
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e2c-2BqI)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:34:57.69ID:nOEy2wT80
>>587
RAWでディテール強化したのを見るとpentax kpより解像して見えるよ
センサー性能じゃなくレンズ性能の差の可能性も捨てきれない
nikonやsonyは持ってないのでわからんけどX-transは性能高い
0735694 (ワッチョイWW 424b-Bgp6)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:56:18.85ID:3FRN4xKh0
>>704
レス感謝。自分はpro3使いなんで似合わないかもだが、あなたの作例見て1680ポチったよ。
pro3やたら叩かれてウンザリしてるけど1680届いたら楽しみます。
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-2X1Z)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:03:09.60ID:YOgj9C/IM
お分かり頂けただろうか?
今日も親の仇討ち16-80をネガキャンするため、スマホ2契約とPC使って必死に戦うササクッテロであったとさ
この異常者はユーザーが写真上げて16-80便利に使ってるよと会話するのも許せなかったらしい
もう病気だね
0741名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-2X1Z)
垢版 |
2020/01/03(金) 00:44:45.91ID:EaXJtut6M
何か言われたら絶対やり返さないと気がすまない病的に粘着質な性格
これ自演男 ササクッテロ Spf1-MkYf = オッペケ Srf1-8LUvの特徴な
この基地害パワーで同じ性質持ちのそもそもオジサンと粘着エンドレスバトルになるw
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6da-XiJJ)
垢版 |
2020/01/03(金) 00:58:24.34ID:Rgq1JOdH0
>>733
無いよ
0743名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H92-XMq0)
垢版 |
2020/01/03(金) 02:38:18.07ID:tyTQmAJfH
2ndロット以降の1680は普通に良いレンズだよ。
X-E1でも手ブレ補正ガンガン効いてる。

低評価の海外レビューは、出来損ないの1680
ファーストロットだから当てにならない。
0744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2e46-Y9Sq)
垢版 |
2020/01/03(金) 03:24:29.02ID:21lZIQma0
>>743
まぁとりあえずスチルではね。写りは良いと思うよ。
しかしながらズームのウォブリングは動画では間違いなく不便だよ。
撮像の瞬き現象はXT3本体の方の動画露出制御の問題かもしんない。
どうやら、動画サイレント操作、オート絞り、オートISO、シャッタースピード固定、でシャッターボタン半押ししながらズームするか、素早くズームさせると撮像が一瞬消えるっぽい。
上記の設定はXT3をスチルと動画で素早く切り替えて使う上で、使いたい設定なんだよね。
どちらにせよ、俺は1680しか持ってないんで他のレンズで確かめられないんやけど。
ま、そういう意味では1680には悪いというか、他のレンズでも問題は起こるかも。
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-MkYf)
垢版 |
2020/01/03(金) 15:44:36.09ID:rpQN9Aqnp
>>741
頑張って自演認定なんかに話そらしても
馬は鹿にならないし、黒は白にならんよ

>>746
両方持ってるけど、個人的には50mmF2の方がお勧めかな
56mmF1.2は結局絞らないと厳しいレンズ(しかもf/2.8は欲しい)
どうせ絞るなら開放から使える50mmに分がある
それで安くて軽いのだから
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-wZ3g)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:48:25.18ID:/VUxS7WRp
>>762
意味不明
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd5f-O6nZ)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:24:03.23ID:/fmIkfT10
3514と5612は自分の写真が上手くなったと錯覚するよな
クセのない優等生なレンズもいいけど、こういう味のあるレンズ好きだわ
フルサイズに行かないで富士に留まる理由の1つ
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-MkYf)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:37:28.07ID:rpQN9Aqnp
>>771
>>767
親殺されたおじさんじゃないけど
56mmF1.2は開放でテキトーにとっても
ろくな絵にはならんと思うよ
そもそも、開放だとど真ん中以外ピント外すしなあ
コントラストが最も高くなるポイントと、解像するポイントが違ってるからね
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8114-N0L+)
垢版 |
2020/01/03(金) 21:53:06.19ID:sOBKyRRx0
XF56F1.2 は トキナーかシグマのOEMって話だから明るい以外性能は期待すんな。

>>5612は自分の写真が上手くなったと錯覚するよな

背景ボケが18-55より大きいってだけな。

>>クセのない優等生なレンズもいいけど、こういう味のあるレンズ好きだわ
>>フルサイズに行かないで富士に留まる理由の1つ

フルサイズだと85mm F1.8じゃん。乞食にはお似合いだわ。
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8161-uPAY)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:25:29.53ID:2eLqmtOs0
Xマウントの中で最大限ボケる56 F1.2や90 F2は一つ持っておいたら良いと思う。ボケれば良いというものでもないが、そういう表現ができるレンズはいつでも使える状態でいたい
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd5f-O6nZ)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:32:20.41ID:/fmIkfT10
>>772
マジかよ
手持ちの見返してみたけど割と良く撮れてるのF2くらいが多いな
F1.2はピントミス多めだなとは思ってたけど、そういう特性あんのか
でもハマッた時はすごく良く見えるんだよなぁ
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e68-9GOW)
垢版 |
2020/01/04(土) 00:21:56.04ID:0yflKntU0
XF35F1.4は先人が築いてきた50mmという古典を
あんまりトリッキーなことをせず、真面目に地道に
押し進めたレンズだな。コシナプラナーZMと立ち
位置が似てるかもしれん。
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4201-ysBt)
垢版 |
2020/01/04(土) 07:58:45.04ID:gqr4++OH0
まぁ万人が素晴らしいと思うレンズなんてないよな
俺が35/1.4を全く平凡な写りのレンズと思ったように56/1.2も良く思わない層はあるだろうね
90/2.0は手ぶれ補正以外で批判されてるのはみたことないが
0790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW be02-8h86)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:19:47.50ID:zPYKiqF50
俺の中では、「良く写るレンズ」と「撮ってて楽しいレンズ」の二つの評価軸がある。
フルサイズ時代は前者しか興味無かったけど、フジは後者のレンズが色々あるので、カメラの持ち出し機会が増えた。
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8161-uPAY)
垢版 |
2020/01/04(土) 10:24:10.24ID:DDdq/iWx0
>>788
写りだけ比較したら56 F1.2の方が35 F1.4より遥かにいいと思う。画角や重量サイズの面で35 F1.4が使いやすいのは分かる
0794名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-rmPm)
垢版 |
2020/01/04(土) 15:02:20.20ID:hk4+H6DGr
xレンズのコンセプトって、従来のフル大口径と違って、開放から安心して使える。
ってのも大きな特徴だけど、確かに5612は開放が甘いよね。
ただ、そうは言っても、ポートレートレンズとして、敢えてやってるんだろうと思ってた。
1.2でも柔らかな空気感という程度でボケボケって感じでもないし。

9020は正反対みたいなので、それも欲しい今日この頃。
0795名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-rmPm)
垢版 |
2020/01/04(土) 15:04:56.67ID:hk4+H6DGr
かといって、開放からバッキバキの解像度目指すと
噂の50mm1.0みたいに巨大化しちゃうのかな。
それも痛し痒し。
0799名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-W732)
垢版 |
2020/01/04(土) 15:51:12.76ID:nRDg1Qeld
Xマウントに当てはまるかはさておき、サイズ(小さい方も)も価値の一つよ
性能確保のためにでかくして値段上がるのも、大きさを抑えるための設計で値段上がるのも同じことだけど同列に比較できるものじゃない
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-MkYf)
垢版 |
2020/01/04(土) 16:03:41.26ID:Cqhq/tdrp
XF56mmF1.2はf/1.2にする必要性が本当にあったのかは疑問
f1.4にしとけばもっとコンパクトで開放からハイコントラストでシャープにできた可能性は高い
絞ったときの描写は凄まじく良いんだけどねXF56mmは
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e1c7-uWm+)
垢版 |
2020/01/04(土) 16:04:32.17ID:Yjhtasdc0
絶滅寸前のソニーAマウントから乗り換えを考えているんですが、
以前はせめて最大撮影倍率0.2倍を基準で考えていたのでXマウントのレンズ調べると思いのほか寄れないレンズばかりでびっくりしてます(寄れて当然のマクロ、眼中にないXC除く)
実際のところ飯フォトみたいなテーブルフォトや背景も入れつつ花に大きく寄ってっていう撮影で不自由しませんか?
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW be02-8h86)
垢版 |
2020/01/04(土) 16:53:26.04ID:zPYKiqF50
>>802
テーブルフォトと花撮りなら、
1820
2320
3514
5020
6024

一番使いやすいのは3514。
パフェ全体を座りながら撮れる。

明るい場所なら6024が一番綺麗に撮れる。圧縮効果もあるので、例えばバラ二輪の後ろ側を大きく写せる。

尚、ズームなら1860。玉ボケは玉ねぎになるけど、点光源が無ければ、80mm F5.6のテーブルフォト(料理)は、SNS に上げる分には3514 6024と遜色無い。

花撮りするなら、カラークロームエフェクトがかなり便利。
0822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW be02-8h86)
垢版 |
2020/01/04(土) 21:18:08.21ID:zPYKiqF50
80も凄くいいレンズだよね。手振れも効く。
レンタルして色々撮ってみた。
料理だけだと、ハイアングルがキツいと感じたので、購入は見送った。
もう少し背が高ければ良かったけど。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況