X



デジカメinfo Part167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/02/13(木) 13:48:46.08
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ

デジカメinfo Part166
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580827149/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0267名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0e-Us0B)
垢版 |
2020/02/14(金) 10:24:57.86ID:TKyJsOr5MSt.V
>>262
フルサイズに暗いレンズで画素数保たれるけど全体的ノイジーが良いか、APS-Cのレンズでクロップされて画素数減るけど本来の画質が保たれた方が良いかってことだな
0269名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sac3-bnZv)
垢版 |
2020/02/14(金) 10:31:49.27ID:25cYwtM3aSt.V
そりゃそうだろ
0270名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0e-RV7a)
垢版 |
2020/02/14(金) 10:34:13.43ID:TAuuibOcMSt.V
>>266
F7.1より2段も明るいのに??
0271名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0e-RV7a)
垢版 |
2020/02/14(金) 10:35:21.92ID:TAuuibOcMSt.V
それにSONYの場合は解放から使い物になるがキャノンは2段絞らないと使い物にならない
実質100-500F8-11
0275名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM63-Bmb3)
垢版 |
2020/02/14(金) 10:48:01.68ID:ZsL4U2G+MSt.V
EOSRスレでf16なんで絞りプロは使わないって豪語するGKいて草生えたわ
0278名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-3nlb)
垢版 |
2020/02/14(金) 10:50:42.14ID:Y6i3b7cAdSt.V
撮らなきゃ超望遠のAFなんて気にならない件
0281名無CCDさん@画素いっぱい (中止 1ee0-9HhI)
垢版 |
2020/02/14(金) 10:56:30.29ID:2iEPJnx+0St.V
>>279
ちょっと前までは、そのレベルのF値だとまともなAFができなかったからな
一眼レフのAFセンサーが対応できてなかったから当然レンズも設計できなかった
0283名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0e-RV7a)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:09:06.66ID:TAuuibOcMSt.V
CP+中止の正式アナウンス来たな
http://www.cpplus.jp/

α7IV触れるかと思って楽しみにしてなのに
0284名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0e-RV7a)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:10:33.34ID:TAuuibOcMSt.V
>>273
キャノンはコントラストAFだから絞り値が大きくなって被写界深度が深くなると圧倒的に不利になる
0286名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM63-Bmb3)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:16:05.42ID:ZsL4U2G+MSt.V
CP+中止かよ
0287名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0e-RV7a)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:16:05.55ID:TAuuibOcMSt.V
>>285
CP+に合わせて発表は十分にありえるだろ
0288名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM63-Bmb3)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:17:43.22ID:ZsL4U2G+MSt.V
2020 年 2 月 14 日 一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA)
CP+(シーピープラス)2020 開催中止の決定について
一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA:代表理事会長 真栄田雅也)は、新型 コロナウイルスへの有効な治療薬や対処法の先行きが見通せない中、
来場者および出展 関係者の健康や安全面などを第一に考えました結果、2 月 27 日から 4 日間、パシフィコ横浜で開催を予定していた CP+2020 の中止を決定いたしました。
CP+は最新のカメラとその関連機材を来場者の方々が実際に手に取って、その操作感 などを確かめていただけることが最大の特徴であるコンシューマー向けのショーです。
その際、約 7 万人の不特定多数の来場者の方々に感染するリスクを排除しきれない可能 性があります。当工業会としては、
このようなリスクを避けることが重要と判断し、誠 に遺憾ではありますが、開催を中止することとしました。
皆様のご理解をいただきます様、何卒よろしくお願いいたします。
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/14(金) 11:19:10.59
CP+中止とかどうすんの
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/14(金) 11:19:46.47
>>289
横浜まで車で6時間ってどこに住んでんだよ……
静岡とかか?
0292名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM63-Bmb3)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:20:13.34ID:ZsL4U2G+MSt.V
D6とか1DXmkVとかフラッグシップが揃う会に中止とか
0294名無CCDさん@画素いっぱい (中止 1263-J3a+)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:21:43.81ID:WT+1tEXv0St.V
ワッチョイ中止になる日にCP+中止発表とか
タイミング良すぎて草
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/14(金) 11:23:53.48ID:TAuuibOc
>>292
1DXはCESでお披露目出来てたが、CP+ありきでスケジュール組んでたであろうD6は大打撃だなw
0297名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM63-Bmb3)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:26:10.97ID:ZsL4U2G+MSt.V
コロナは密室だと集団で感染る可能性高いからな
やめといて正解
おまけの中古市がなくなったのは残念だけど
0298名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa6f-e4fC)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:27:35.80ID:v2pIdL8KaSt.V
cp+が中止と聞いて
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/14(金) 11:28:39.13
>>295
ネタで言ってるんだよな?
2月14日は毎年ワッチョイ中止入るだろ・・・ 
0300名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sac3-Xjcl)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:29:04.24ID:86Ta5ssSaSt.V
暗くても写りが良ければ使い所は充分にあるんだよな
携帯性重視で便利ズーム作る為に口径を犠牲にしても商品として成立するのが実証されればこれはこれで他社も追従出来るからね
試金石としては価値アリだと思う

口径至上主義は機材の価格にも嵩にも糸目つけなきゃ結構だが、カメラは持ち歩くものだって事を忘れてやしないかな?
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/14(金) 11:48:35.62ID:TAuuibOc
>>300
なんか、暗くて高くて重くて写りの悪い100-500F7.1というレンズが出るらしいよ!
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/14(金) 11:50:26.76ID:TAuuibOc
>>265
200600Gはバーゲンプライス過ぎて凄い
100500F7.1はLが付いてるから30万越えだろうなw
0304名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ebf9-2hgE)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:50:59.33ID:J2tBccVH0St.V
>>300
写りが良いかどうか、ってのが結局最重要だよな。
暗さはm43とISO感度2段違いと考えれば、m43のF4が実用になってること考えると、
フルサイズF8ぐらいまでは大丈夫と思える。暗所は辛いけど。

一方、m43のF4通しズームとかは高画質レンズとして売ってるわけで、
画質が匹敵しないのなら、入門用の暗黒ズームという評価で終わるだろうね。
画質が期待できるなら、軽装時のレンズとして需要ありそうだけど。
0305名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0e-Us0B)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:52:56.57ID:dmiBWdFtMSt.V
>>300
持ち歩くならAPS-Cだし便利ズームにもフルサイズ求めるフルサイズ至上主義の方がどうかと思う
0306名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ebf9-2hgE)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:54:20.23ID:J2tBccVH0St.V
>>297
接触感染があるから、感染者が触った機材を触ると危険。
いちいち消毒ってのも困難だろうしな…。
まぁそれ以前に、場所によってはコミケ並みのぎゅう詰めなことあるから、
飛沫で十分に感染しちゃえる。
ま、開催は無理だねぇ。

横浜中華街とかガラガラらしいよ。
健康で頑強な体なら、観光するなら今がチャンス、って考えもアリかもしれないw
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/14(金) 11:56:44.55ID:TAuuibOc
F7.1の時点で写りが悪いのは確定だろ
ちょっと絞れば回折で解像力が低下するしな
そしてなにより無闇に巨大化かつ高額化する傾向のあるRFだから説得力ゼロのブツが出て来るのはもはや既定路線
0308名無CCDさん@画素いっぱい (中止W b710-BRvT)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:03:32.61ID:rRvs0TKg0St.V
>>307
f7.1が売れるかどうか知らんが、ソニー200-600も2kg越えでコンパクトだと思ってるのか?w
0310名無CCDさん@画素いっぱい (中止 1239-OxJ8)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:05:36.87ID:HnsI3mbn0St.V
考えてみたら、ファインダー型の新発売カメラ体験会イベントほどの濃厚接触は他に類はないよな?
両手で触って顔に密着!そしてそれを何百何千人で廻す!

ヤバい(確信)
0311名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-sErQ)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:07:52.59ID:Bu4TgZs6dSt.V
>>241
風景ならどのみち絞るし問題はないでしょ
後は描写次第
このサイズでFE24-105G位の描写力が有ればかなり売れると思うよ
昼間の山とかで使うには理想的
キヤノンのミラーレスはバッテリーがゴミだから理想的なシステムにはならんけど
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/14(金) 12:08:44.12ID:TAuuibOc
>>308
200600で2kg、20万強って破壊的イノベーションだぞ?
100500F7.1はLが付くから3kg超え、30万越えは確実
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/14(金) 12:09:53.87ID:TAuuibOc
>>309
実はF値誤魔化してて全距離F8通しかもしれないぞw
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/14(金) 12:14:12.60ID:TAuuibOc
>>314
じゃあ200以降F7.1(もしくはF8)確定だな
0316サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (中止 MM0f-Pze0)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:16:53.86ID:QB6lxFTkMSt.V
>>309
そんなんだったら100-400mmのF5.6の方が遥かにいいな。
ミラーレス向けのテレコンはミラーボックスが無い分設計し易いのか、結構性能が良い。
素のレンズが400mm F5.6なら1.4倍テレコンで560mm F8、ギリギリAF出来る。
ボディがF11のAFに対応していれば倍テレで800mm F11にしてもまだAF出来る。
テレコン非対応の暗黒500mm?いらねー
0317名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0e-RV7a)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:17:48.42ID:TAuuibOcMSt.V
100mmキッカリだけF5.6で101mmからF7.1という可能性も
0320名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0e-Us0B)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:23:00.25ID:dmiBWdFtMSt.V
EOS R+RF100-500F4.5-7.1と
α6400+E70-350F4.5-6.3だと
画質トントンでAFはソニーが良さげじゃね?
0321名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd52-feV/)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:23:08.35ID:eTcHghHkdSt.V
最近のコメント欄見てるとキヤノン好きなおじいちゃん達がシナシナになってて可哀想
α73の対抗機種が出たと思ったら開発発表でした、はさすがに草
0323名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-7aIx)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:26:11.48ID:wJv4Ji9VdSt.V
ニコ爺一掃のチャンスだったのにな
0324名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ebf9-2hgE)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:29:50.38ID:J2tBccVH0St.V
>>310
つり革や手すりみたいなのは危険だそうだが…
コロナウイルスは、付着してからおそらく4時間程度は生きてるそうだ。
更に、金属やプラスチックなど、表面がつるつるした場所は、特に注意が必要だって。
カメラ完璧NGじゃんw
0325名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-JHb5)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:33:25.37ID:00silFWvdSt.V
>>311
都合のいいたらればじゃね?
明るいレンズを絞り込んだときと
暗いレンズの開放が数値的には同じでも
同等の描写するわけじゃないだろう
7.1からさらに絞り込まなきゃならない場合は
さらに暗くなるし
望遠端100mm程度ならポートレートに向いた
焦点距離のはずなのにフルサイズを考慮しても
ろくにボケそうにない

つうか望遠端の暗さしか知らなかったら
400mmくらいあるのって聞きたくなるわ
0327名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Src7-c/9H)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:43:39.56ID:TpEFpIW5rSt.V
CP+中止だと年一回のプロによるセンサークリーニングとハクバックが…
トークショーというかセミナーも面白いし。
うちは横浜で近いから気楽に行けてたけど遠くから泊まりで来るのを楽しみにしてる人も居たんだろうな…
0331名無CCDさん@画素いっぱい (中止W c232-DRnD)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:54:54.89ID:PtWodBl/0St.V
>>330
その説明に間違いはないけど、そのF値でそのISOの条件って望遠でスポーツ撮影するSSにならない
0335名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW cb81-RV7a)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:09:14.29ID:wFMDL+LK0St.V
>>332
高感度弱いRには最悪の組合せだなw
0336名無CCDさん@画素いっぱい (中止 3302-sg8N)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:10:29.19ID:zb27NT/Z0St.V
ソニーのFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSに1.4倍テレコンをつけて
100-560mm F4.5-8として不便なく使ってるが
キヤノンのはそれよりもさらに暗黒ズームって正直使い道が思いつかん
0338名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ebf9-2hgE)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:14:59.38ID:J2tBccVH0St.V
>>325
正直、m43の明るいレンズ≒気合いの入った高画質レンズ使った方が良い結果になりそう。
m43は絞り開放から使えるレンズ多いし。

フルサイズで暗黒レンズ用意するメリットは、
フルサイズならではの明るいレンズも使える、ってことだから、
結局システム全体で見ないと意味無いんじゃないかね。
m43持ち出すより、暗黒ズームとF1.8ぐらいの単焦点、って人も居るだろうし。
F2.8単焦点だとメリット無いけどなw
0339名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-sErQ)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:16:22.18ID:Bu4TgZs6dSt.V
>>325
都合のいいも何もない
俺が愛用してるフォクトレンダーの広角単焦点は開放F値がくそ暗いが
じゃあf2.8やf4のレンズより描写が悪いかと言われたらそんな事は無いし
アポラン50の開放f2に勝てるf1.4やf1.2のレンズなんてそうそう無いだろう
f値だけ見て描写まで断定するのは早計すぎだろうさ
0343名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0e-RV7a)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:30:15.35ID:PkwL9F6eMSt.V
>>339
どう考えてもF7.1は描写が悪い
0345名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0e-RV7a)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:32:18.42ID:PkwL9F6eMSt.V
F値犠牲にして利ザヤ確保だろ
トリプレットかもしれないぞw
0346名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-JHb5)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:35:23.84ID:00silFWvdSt.V
>>339
百歩譲ってその言い分を受け入れるにしても
良いという判断だって早計すぎんだから
>>311も引っ込めろって話になるぞ
0347名無CCDさん@画素いっぱい (中止 4679-psLR)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:36:29.10ID:pwP6iPC/0St.V
お前らのイライラの伝わり具合が心地いいよ
0348名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 92ad-w24N)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:37:13.81ID:Cr/7/LJh0St.V
メーカーにアイデンティティ重ねてるバカは多いからね
0350名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 0H9e-qbK/)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:39:58.40ID:x2Ef7qnJHSt.V
>>342
有利というか低f値が高画質に不利が正しいかな。
低F値は大口径になるわけだけど、口径が大きいほうが諸々の収差が出やすくなる
なので低F値で高画質にするには補正のためのレンズ枚数を増やすしかない。
なので低F値高画質はすごく高くて、高F値のものは、画質が良い割に安い。
同じ価で予算でそれぞれ作ると高f値の方が描写は良くなる。
0353名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-JHb5)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:42:22.63ID:00silFWvdSt.V
>>349
開放のまま使う前提で
昼間の山とかで使うには理想的だの言ってるのを
引っ込めろと言ってるわけよ
0354名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-sErQ)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:44:52.96ID:Bu4TgZs6dSt.V
>>353
開放のまま使う???一言もそんな事は言ってないだろ
勝手に話膨らませてプンスカ怒ってんじゃねーよ
風景だと、明るいレンズもf8〜f11位に絞り込むから暗くても問題なくね?と言ってるんだが?
0355名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ebf9-2hgE)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:44:53.16ID:J2tBccVH0St.V
要するに、暗黒レンズは安かろう悪かろう、って思ってるんだろ?
経験上その通りだからな…。
そこを覆してくれるのかは、実物出てこないとわからんわなw
0356名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-JHb5)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:45:45.18ID:00silFWvdSt.V
つうかべつに高画質化のために暗くしたとは
記事に載ってなくて
MFにすると寄れる機能がついてるよ
周辺流れるけど味として受け入れてね
とか言ってるキットレンズ扱いされるブツって時点で
仮に良くても「そのわりには」っていう
前置きあってのものになるだろう
でなきゃ高いレンズの存在が問われるわな
明るいだけかよって
0357名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-JHb5)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:47:13.65ID:00silFWvdSt.V
>>354
絞る必要がないんだろ?
なら開放で使う前提じゃないの?

じゃあ改めて絞り値いくつかいま決めてくれ
0358名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 9275-7Mg1)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:48:30.83ID:COpZ958C0St.V
ニコンZの16-50は値段とかサイズ感からすれば描写良かったからキヤノンにも期待したいな
0360名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd52-tr4g)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:48:58.72ID:5JKo+aBddSt.V
>>350
大口径を絞ってつかうって考えは無いのか?
ガラスのキメの細かさには限界がある出来る限り大きな面積を通ってきた方がそのキメの影響を受けにくくなるんどよ
0361名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-sErQ)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:49:45.97ID:Bu4TgZs6dSt.V
>>355
その通り。
暗くても小さくても作り込んでくれば悪くないレンズにはなる
今の段階では描写は何も分からん
ただ室内では使い辛いだろうってのは確定的だが、皆が皆室内でスポーツを撮影する訳じゃ無いという事

>>357
お前読解力大丈夫か?
俺は明るいレンズも絞るから、開放f値が暗くても問題ない用途もあるとしか書いてないぞ?
さっきから書いてもない事で噛み付いてきてクソ迷惑なんだけど
0363名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-JHb5)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:52:28.69ID:00silFWvdSt.V
>>361
だから誤解の余地ができないように
具体的に絞り値指定してくれつってんの
やらないなら言い逃れのために
しらばっくれてると解釈するけど
それを受け入れなよ?
0364名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW cba5-T90N)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:53:01.85ID:CREnPvco0St.V
>>360
大きな面積を通ってきた光は大きく曲げないとセンサーの枠内に封じ込められない
大口径の周辺が弱いというのはこれが理由
大きく光を曲げて当てないといけないから

絞った時のピンホール効果ってあくまで「光をあまり曲げずに済むから」という理由だけだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況