デジカメinfo Part167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/02/13(木) 13:48:46.08
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ

デジカメinfo Part166
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580827149/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9275-7Mg1)
垢版 |
2020/02/15(土) 21:16:01.06ID:svJnK07o0
>>563
俺もいいと思う
SPバッジがちょっと安っぽいけど
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c22d-IGGe)
垢版 |
2020/02/15(土) 22:23:47.72ID:sQ1SHP8R0
>>550
ニコンは全体的にダサい
他はそれなり。
0574名無CCDさん@画素いっぱい (W ef94-Us0B)
垢版 |
2020/02/15(土) 22:35:58.67ID:MfuJmBV30
Zのレンズかっこいいと思うがなー
14-30mmみたいな前玉が蓋みたいになってるデザインは嫌いだけど
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b710-BRvT)
垢版 |
2020/02/15(土) 23:04:02.20ID:0K/XJchs0
カメラレンズのデザインなんかソニーニコンキャノン共目糞鼻くそ。日本メーカーだと、カメラはフジ、レンズはコシナが多少マシな程度。だから一桁高価なライカ買う層がいるんだよ。
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 23:37:53.33ID:MpfsVzyf
SONYの場合、無印/GとGM、ZEISSの各ラインでデザインを統一してるんだよな
NEXのコンセプトを引き継ぐ無印/G
ZEISSのコンセプトを取り入れつつも高度な表面加工と高級パーツをふんだんに使って現代的に仕上げたGM
伝統と格式のZEISS

他のメーカーも見習えばいいのに
0584名無CCDさん@画素いっぱい (W 7234-oIE4)
垢版 |
2020/02/15(土) 23:42:56.92ID:PgQfcad50
見慣れたからそうでもなくなったけどα7系のデザインは最初クソダサいと思ったわ
α77/99あたりのなで肩スタイル結構好きだったからAPS-Cのセンターファインダー機とかあのデザイン出だしてほしい
0585名無CCDさん@画素いっぱい (W 975f-hZo6)
垢版 |
2020/02/15(土) 23:43:19.79ID:E6rknzH10
>>582
それって結構重要ですねっ
福山雅治のキヤノン、キムタクのニコン、宮崎あおいのオリみたいなっ

私もカリスマの伴さんじゃなくて小原センセ一押しだったら
「コンデジだけはソニー派」脱落してましたっ
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b710-BRvT)
垢版 |
2020/02/15(土) 23:56:11.78ID:0K/XJchs0
AFレンズはどんなに高価でも、内部モーター等が故障したら終わり。リサイクルショップなんかでは、どんな安物のMFレンズも無く、AFレンズだけが転がっている。
その点、コシナなんかはMFレンズだけが最終的に価値がある事を知っているんだよな。
0587名無CCDさん@画素いっぱい (W 92ad-tg07)
垢版 |
2020/02/16(日) 00:01:39.60ID:CIxmo0Ef0
SONYは白レンズがダサいが黒いのは良い
ニコンは上位モデルは良い感じで中堅以下が野暮ったい
キヤノンは全体的にセンスが古臭い
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ee0-9HhI)
垢版 |
2020/02/16(日) 00:45:53.03ID:enLSsO5s0
>>584
平面で形作られた、それまでのカメラとは異なったコンセプトのデザインってだけで
あのモノリスを組み合わせたようなデザインはソニーに共通のよく出来たものだよ
https://bouya.officew.jp/wp-content/uploads/2019/10/img1-0131.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/719/841/sony2_01.jpg
https://oketekno.com/wp-content/uploads/2018/03/Sony-A7-Mark-III-Gizmodo.jpg

というか、デザインが悪いなんて言われていたの日本の一部界隈だけで
海外だとむしろ絶賛ばかりでデザインアワードも各国で獲りまくってたからなα7
0595名無CCDさん@画素いっぱい (W ef94-Us0B)
垢版 |
2020/02/16(日) 01:03:29.46ID:JbEUyxkh0
>>592
RF50はいいけどRF24-70/2.8はくびれのバランスが変じゃない?
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 01:05:46.85ID:GiTkOK4G
>>590
長玉の白はミノルタからの伝統だぞ
後発のキャノンがさも自分が最初にやったかのように主張してるが
0599名無CCDさん@画素いっぱい (W 975f-hZo6)
垢版 |
2020/02/16(日) 01:40:03.68ID:kRdC+kU90
アルハー6000系は面白みがないですよねっ
マウントはみ出しても小型化にこだわりマクリマクリスティーなNEXの正当後継機待ってますっ
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ee0-9HhI)
垢版 |
2020/02/16(日) 08:36:05.33ID:enLSsO5s0
ちなみに初代機
https://news.mapcamera.com/media/64/a7Rleica.jpg

NEX7は平面が斜めに面取りされててかなり意匠が異なる。メインダイヤルも埋め込まれてる
https://lh6.googleusercontent.com/proxy/8eZ7Gj-Bld5enrJMlrnecxXwtoBXlKwQ06qLAB3ODiQTWBwi6QU1yYW2qfw4XALYJ5U6d7OJD4oc9fmI

タイヤルは埋め込まれているが、面の鋭利さを生かしたデザイン。α6000以降のAPS-Cの方がまだα7シリーズとの共通性がある
https://www.ymge.com/wp/wp-content/uploads/2019/09/DSC09849.jpg
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ee0-9HhI)
垢版 |
2020/02/16(日) 08:39:02.16ID:enLSsO5s0
初代と2世代目の一番の違いは、初代が只の塗装仕上げだったのが2世代目はサンドブラスト仕上げっていうの?ザラザラした金属の表面加工が施されるようになったことだろう
0606名無CCDさん@画素いっぱい (W ef94-Us0B)
垢版 |
2020/02/16(日) 08:44:10.88ID:JbEUyxkh0
初代のピアノブラックと少しレトロな感じはコシナのレンズと良く合う
0608名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-QB9a)
垢版 |
2020/02/16(日) 09:26:15.88ID:mlLc5CR2d
初代はシャッターの位置が押しにくいって酷評されて2代目から変わったけど、レトロとモダンが違和感なくミックスされててデザインは初代が一番だと思うわ
0609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ee0-9HhI)
垢版 |
2020/02/16(日) 09:38:42.50ID:enLSsO5s0
>>608
あれって手の甲を横じゃなくて上にするように持つ(昔のフィルムカメラとか今だとフジのXシリーズとか)使い方をするシャッターボタンの位置だったけど、
別にあれはあれで問題なかったはずなんだよなぁ・・・
一眼レフの深く握る持ち方で強引に持った上でシャッターボタン押そうとすりゃ、そりゃ持ち難い罠。持ち方間違ってるだけだけど一眼レフしか使ってこなかったヤツにはそれが分からなかったんだろうな

ソニーも下手にユーザーの意見を聞くもんだから今みたいな方向性になっちまったけど、俺も初代のが一番コンセプトに合ってて良いと思うわ
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c22d-G8uW)
垢版 |
2020/02/16(日) 09:43:13.58ID:98W9DmJZ0
>>608
完全に同意
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d275-BDVY)
垢版 |
2020/02/16(日) 09:44:36.32ID:dXzr64ev0
カメラ表面のブツブツもシボじゃなきゃ塗装だろうけど
別のメーカーだけどカメラの部品にそういう塗装してる取引先あったな
塗料の粘度高くしてプツプツ塗料飛ばして塗装するって聞いたな
シボにしろ塗装にしろ初代のほうが歩留まり悪いだろうしコストかかってそうだけどね
あのブツブツが高級カメラっぽくて良いというイメージがあるのかもね
0614名無CCDさん@画素いっぱい (W ef94-Us0B)
垢版 |
2020/02/16(日) 10:46:27.71ID:JbEUyxkh0
>>609
確かに最初違和感あったけど慣れたら逆に押し易くなったわ
小型のレンズ使ってるからだろうけど、望遠レンズ使う人には2代目以降がいいのかもね
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 12:21:19.79ID:+gYy50ai
α7シリーズの無骨なスタイルもいいんだが、NEXシリーズとその血を受け継ぐα4桁シリーズのマウントを大胆に配置したスタイルも良いよな
高級オーディオの哲学が息づいてる
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 12:23:10.03ID:+gYy50ai
>>615
Fが格好いいのは認めるが、そのニコンが出したZは何故ああなったw
0618名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-G8uW)
垢版 |
2020/02/16(日) 12:30:06.43ID:lLgSJ6A4M
>>615
α7はカッコいいけど、Fの方はジジイが好きなそうなデザインだな
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf4e-zuar)
垢版 |
2020/02/16(日) 12:52:36.75ID:Qk2hr7Co0
>>613
お前はカッコで写真を撮るのか?
0622名無CCDさん@画素いっぱい (W ef94-Us0B)
垢版 |
2020/02/16(日) 13:10:12.08ID:JbEUyxkh0
>>617
Z50とパンケーキズームの組み合わせは格好いいと思う
0626名無CCDさん@画素いっぱい (W ef94-Us0B)
垢版 |
2020/02/16(日) 13:27:04.74ID:JbEUyxkh0
>>625
世の中デブ専もいるから
0628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b78a-rMFf)
垢版 |
2020/02/16(日) 13:42:07.99ID:sWhVsbk80
https://camerasize.com/compare/#777,795
https://camerasize.com/compare/#724,794
上から見ると、α7IIIが一番ボテッとして小太りなデザインに見える。
Zは薄いイメージだね。店で比較するともっとよくわかる。
ソニーはマウント径とグリップの小型化には成功したけど、
ボディー本体の薄型デザインには失敗したのかな。
0632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b732-JHb5)
垢版 |
2020/02/16(日) 16:07:23.00ID:LVKcxGdU0
CP+スレがお悔やみ会場になっててワロタ
冠婚葬祭は建前を述べる場だから
うわべを取り繕わなきゃならんのだな
「行ったことないし行こうと計画もしてなかったし
中止になったからって新製品が発売取りやめにも
ならないけど、入場料だけで高額商品いじり放題
バーゲン品漁れてパニヨンのおねえちゃん撮れる催しが
中止になってなぜか残念です」って
書いちゃいかん空気になってるなw
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b732-JHb5)
垢版 |
2020/02/16(日) 16:17:27.52ID:LVKcxGdU0
キャノンが自社製品内でのヒエラルキーに厳格なのと同様に
ソニーもフルサイズとAPSCに注力の格差があるよな
RXシリーズには導入してるExmor RやRSをAPSC機には
頑なに使おうとしないし

まあニコキャノも似たようなもんで
上位フォーマットが中判で競合しづらいフジ以外は
APSC機は大なり小なり冷遇される運命だが
0635名無CCDさん@画素いっぱい (W d633-Mitf)
垢版 |
2020/02/16(日) 16:21:10.05ID:OiC/2PMQ0
どれだけいいデザイナーがいてもシグマみたいな経営でも無い限り中々保守的になってしまうよな。
α7はまあ悪くはないけどファインダー前面だけは好きになれない。
0636名無CCDさん@画素いっぱい (W ef94-Us0B)
垢版 |
2020/02/16(日) 16:26:16.96ID:JbEUyxkh0
>>634
確かにもうちょいAPS-Cにも力入れて欲しいが、SEL1655GとSEL70350Gを出してきたから見直した
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ee0-9HhI)
垢版 |
2020/02/16(日) 16:38:26.21ID:enLSsO5s0
α7は現代のシンプルなモダンデザインのレンズ付けても似合うし、オールドのシルバーレンズ付けても似合うという、割と奇跡的に優れてるデザイン
https://koikecamera.com/log/wp-content/uploads/Sony_ILCE-7M2_Leitz_DR_Summicron_50mmf2.0.jpg
https://webledge-blog.com/wp-content/uploads/2019/05/vpigtlander-nokton-classic-8.jpg

NikonZとかEOS Rに昔の細いシルバーレンズ付けると超絶に違和感でる
https://www.mapcamera.com/html/maptimes2018/z6mix/old_50mm_f14_mono2.jpg
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 16:44:45.49ID:NsGif9j/
>>637
似合う似合わない以前にZのペンタ部のダサさは異常w
0644名無CCDさん@画素いっぱい (W ef94-Us0B)
垢版 |
2020/02/16(日) 17:18:00.61ID:JbEUyxkh0
そもそも別マウントのレンズまで考慮してデザインしてないだろ
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c22d-G8uW)
垢版 |
2020/02/16(日) 17:27:51.54ID:98W9DmJZ0
>>634
そりゃフルサイズ移行してほしいのが本音だからな
aps-cのレンズなんて声でかいだけで実際sel1855とか出しても大して売れてないし。
aps-cはダブルズームキットの安い価格基準があるから、高性能なセンサー積んでも価格を上げられないのだろう
0646名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-b691)
垢版 |
2020/02/16(日) 17:33:39.20ID:oyOdELP7M
>>634
複数センサーサイズを共通化してるマウントは
小さい方があらゆる面で放置され
大きい方(益率の高い方)が優遇される
レンズなんて各社エグいくらい差を付けてる
共通マウントはそういうもんだと割り切るしかないかと
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c22d-G8uW)
垢版 |
2020/02/16(日) 17:38:29.51ID:98W9DmJZ0
>>646
実際レンズ買わないからな
ダブルズーム買うやつは買っても単焦点一つか二つ、他はフルサイズへステップアップする。
かといって富士のaps-cが爆発的に売れてるかっていってもそうでもないんでそれが正解なんだろ
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef02-GUQA)
垢版 |
2020/02/16(日) 18:27:41.11ID:aaqCVDCi0
>>530
オリンパって売り上げ台数そんなにしょぼいのか?
ミラーレスランキングではずっと上位なのに
これはつまり日本でしか売れてないってことかな
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d275-BDVY)
垢版 |
2020/02/16(日) 18:56:03.83ID:dXzr64ev0
フジパナオリあたりというかスモールセンサーは結局良いレンズは高くてでかいし
ボディも巨大化するしでフルサイズがコスパ良いからな望遠くらいしか優位性無い
そこそこのレンズで満足する層が行き着くのがスモールセンサー
そうじゃないとフルサイズより高くてでかいという謎のシステムが仕上がる
0652名無CCDさん@画素いっぱい (W ef94-Us0B)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:44:18.85ID:JbEUyxkh0
>>646
EF-Mも放置されてるから共通化してるかは関係なくね?
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-zJ9+)
垢版 |
2020/02/16(日) 20:35:40.91ID:qLMkdWdf0
>>650
そうは言ってもスモールセンサーより小さくて安いフルサイズのシステムの選択肢ってほぼ無いよね
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 22:02:00.75ID:XnIciuKm
>>656
まあ、100万超えても不思議ではない
1DX3があのショボスペックで80万だからなw
この調子だと100500F7.1も30万越えで世界一暗くて世界一高いショボズーム確定だか
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b710-BRvT)
垢版 |
2020/02/16(日) 22:15:41.95ID:XX+Hrx8e0
R5なんかプロかオタク用だから一般には関係ない。4k60pのR6?で充分だろ。もっともキャノンの事だから、出し惜しみするかもしれんがね。しかし、R5が100万レベルなら、R6ですら50万は下らないかもな。
0661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d62d-GUQA)
垢版 |
2020/02/16(日) 22:19:48.93ID:rUHULgB60
ただでさえキヤノンは技術力数周遅れなのに出し惜しみなんてしたらとんでもないことになるな
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 22:35:44.08ID:GiTkOK4G
悲報・R5なんと百万円スレ立ててくる
0667名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-bnZv)
垢版 |
2020/02/16(日) 23:07:28.05ID:a7PIHyIda
値段なんてスペックさえ良ければいくらでも高くてイイでしょ買う人は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています