X



【SIGMA】シグマレンズ 92本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/02/13(木) 18:55:57.23
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
シグマのレンズ専用スレ

SIGMA レンズサイト
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

シグブラ
https://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/
写真家・三井“サスラウ”公一がシグマ製品を持ってブラブラしながら撮影した写真と文章で綴るフォトダイアリー

※前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 91本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1576575484/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5101-ef3M [60.158.71.154])
垢版 |
2020/04/15(水) 09:23:31.84ID:337AgqsW0
望遠は不要な人が持つとすぐ飽きる
望遠じゃないと撮れない被写体持ってないと買う意味ない。
0396名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2d-ef3M [182.251.53.204])
垢版 |
2020/04/15(水) 12:23:01.33ID:TH8t1HXHa
ポートレート最高峰は200mmf2.0
0400名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2d-ef3M [182.251.53.204])
垢版 |
2020/04/15(水) 14:22:56.39ID:TH8t1HXHa
>>397
逆だろ
0402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9b8-qpj1 [202.247.46.76])
垢版 |
2020/04/15(水) 17:51:55.35ID:PQFsS1hx0
105mmか何かの単焦点、柵の向こうのアヤメをとるのに便利とか言う爺さん
コスプレ撮るのに85mmが常識とかいうオタ
APS-Cの50-100mmほしいカモと思っていた俺
とりあえずのフルサイズ機一台と70-200mm一本あればほかに要らないだろ、そういう結論
まあ中古でそれでも20万飛んじゃったけどこれ以外はAPS-Cで間に合うと思えばこれもありと思ってるよ
これから始めようって人はこんな20万の使い方は絶対しないと思うけどね
0403名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6d-DtyZ [150.66.66.110])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:18:55.79ID:2vnifSnMM
なあに、男の趣味で20万円なんて誤差だよ
社会人で何かの趣味を始めたら3桁万円くらいすぐ飛んでいく
スキー趣味な人はこの時期でもまだ滑ってるし
マリンスポーツも色々とお金かかる
他にも車やバイクなど維持費がかかる趣味の方がヤバい
その点オーディオなどは高額でも買ったら終わり
カメラは昔と違ってプリントしなければ追加費用発生しないし楽なもん
0405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5101-ef3M [60.158.71.154])
垢版 |
2020/04/15(水) 19:52:44.26ID:337AgqsW0
カメラはレンズという厄介な追加費用が発生する
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1c7-QTjn [110.67.239.143])
垢版 |
2020/04/15(水) 21:08:40.39ID:DvqYTQ5S0
メインの大三元の故障に備えてサブシステム構築しようとしたんだが70-200/2.8の代替って無いんだよな。
あっても設計が古かったり価格やサイズが一般的じゃなかったり。
広角〜中望遠域はズームと単を交えながら構築したけど中望遠以上は70-200/2.8を2本体制にしたわ。
0408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebd2-laVb [153.184.164.106])
垢版 |
2020/04/15(水) 21:53:41.68ID:0UyDMMuu0
望遠こそAPS-C以下でコンパクトにする方を選ぶわ
フルサイズ用に100-400mmも持ってるけど重いでかい嵩張る
その割に望遠が必要な時は400mmでも更にトリミングして使っている始末
70-200mmF2.8は全長は少し短くなるけどシグマだと1.8kgあるし
逆に寄って撮りたい時には別のレンズに変えなければならないし
これ一本で全て足りるなら世の中これほど多様なレンズが存在しとらんわ
0409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9b8-qpj1 [202.247.46.76])
垢版 |
2020/04/15(水) 22:24:13.61ID:PQFsS1hx0
フルサイズで望遠ズームを使っている人はよく見かける。 100-400mmを使うよりAPS-Cで70-200mm f2.8を使ったほうがいいし
高機能なAPS-C機を持っているなら70-300mmを使ったほうが断然いい。 これは個人的にそう思うだけだけど、APS-Cからステップアップでフルサイズに移った事情から100-400mmに落ち着いてるんだろうなと思ってるよ
70-300mmを使うためにわざわざ高価な高機能APS-C機を買うなんて不経済なはずだし
0414名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2d-eICi [182.251.51.100])
垢版 |
2020/04/16(木) 15:43:31.41ID:vLehTGTPa
300mm f2.8になるだろ
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebd2-laVb [153.184.164.106])
垢版 |
2020/04/16(木) 21:48:11.82ID:FK0erJvc0
400mmなら600mmになるんだよなぁ
0417名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-RfJc [49.104.48.22])
垢版 |
2020/04/18(土) 21:24:19.31ID:cdWlhbg/d
14ミリの前玉を豪快に割ってしまった。いくらかな、というか、修理に出したらいつ返ってくるのか。やっぱ出目金はかなり丁寧に扱わないとダメだな。猛省。
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1c7-QTjn [110.67.239.143])
垢版 |
2020/04/18(土) 21:57:25.76ID:H2TO1XxK0
前玉割れるぐらいの衝撃だとすべてにおいて衝撃が伝わってて修理きかないような気もするが。
0422名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-RfJc [49.104.49.11])
垢版 |
2020/04/19(日) 01:08:00.32ID:NpiQ2jOId
417だけど、ストラップで肩から下げて移動してたら、出っ張ってた金属に前玉ぶつけた(と思われる)。がっくり。
0427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5101-eICi [60.158.71.154])
垢版 |
2020/04/19(日) 10:48:56.89ID:i4ZmvC1Z0
おれは去年の年始に、買ったばかりのrf28-70の前玉に餅投げの硬い餅がクリーンヒットして悲しかった。ついでに餅の片栗粉で粉まみれになった。
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5101-fhFG [60.112.160.214])
垢版 |
2020/04/19(日) 11:22:13.52ID:xlmzB0++0
>>428
出目金以外は前玉レンズキャップ付けないなぁ。カバンに仕舞う時もそのまんま。
防汚コートの保護フィルター常用だけどね。
0431名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad5-RfJc [106.154.132.18])
垢版 |
2020/04/19(日) 15:32:51.38ID:Sv/XXKnZa
レンズキャップを現場で付けたり外したりしてたら、かなりの確率でなくしてしまう。
保護フィルターは逆光狙って撮ること多い人は付けたくないと思う。
0432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3389-9w9Y [133.202.147.144])
垢版 |
2020/04/19(日) 21:23:23.35ID:MdhNwZwe0
>>422
俺もカメラ始めた頃はストラップ付けてたけど、結構ドアにぶつけそうになることが多くて以来ストラップ付けなくなったわ。
0434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1902-4Mv5 [114.19.35.209])
垢版 |
2020/04/19(日) 22:51:27.02ID:XhrtdzLt0
SIGMA/24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
を購入を考えています。
VG900にAマウントレンズをLA-EA4マウントで使う予定です。
ビデオ用途なので歪曲しないかとAF駆動音が気になります。
もし知ってる人がいたら教えて貰えると嬉しいです。
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-WopV [106.73.77.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/20(月) 07:10:30.02ID:RaJJf0Km0
キャプチャだと出目金レンズの運用はストラップ以上に気を使うけどな。まぁ、たまに使うけど。
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5101-eICi [60.158.71.154])
垢版 |
2020/04/20(月) 08:14:27.46ID:OSp7SAHM0
北斗の拳か
0440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 298f-QsZ8 [122.25.109.63])
垢版 |
2020/04/20(月) 10:36:28.94ID:2qFDPap+0
>>434
歪曲が収差の意味であるなら動画なら実用上はわからないでしょう、広角の歪みならどんなレンズでも画角に応じた分は避けられません
AF駆動音は録音環境次第ですのでなんとも言えません、内蔵マイク使用を考えるなら作動音がどうこう以前の音はどうでも良いという話です
0441434 (ブーイモ MMeb-4Mv5 [163.49.211.1])
垢版 |
2020/04/20(月) 10:48:43.71ID:cB/UyDKZM
>>440
ありがとうございます。
やはり広角端では歪曲が出てしまいますよね。
キャストは1人でマイクは環境音もある程度取り込むためにステレオマイクとピンマイクまたはインタビューマイクの併用です。
駆動音がさほどうるさくないレンズなのなら大丈夫かと思います。
0442440 (ワッチョイ 298f-QsZ8 [122.25.109.63])
垢版 |
2020/04/20(月) 11:05:01.05ID:2qFDPap+0
>>434
失礼しました内蔵マイク云々は一般デジカメでの話です
作動音は実際の組み合わせでテストしてみないとわからないわからない所があります、別マイクMFなので具体的でなくて申し訳ない
0443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fb8-Op/G [202.247.46.76])
垢版 |
2020/04/22(水) 08:26:43.19ID:h4lHGPLx0
タムロンの70-200mmをアスファルトの駐車場で三脚ごと倒してしまい修理見積に出したら4万円弱
もうだめかと諦め未修理で返品してもらって自分でセロテープで修正 渋かったズームは使ってるうちに治った
何とかなるもんだな。 ちなみにカメラボディーは奇跡的にほぼ無傷 
0445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fb8-Op/G [202.247.46.76])
垢版 |
2020/04/22(水) 09:03:17.10ID:h4lHGPLx0
カメラがD5500で軽量だったのと自由雲台が割とがっちりしてたから助かったのかもしれない。
自由雲台のアルミ製のノブがすべての荷重を受け止めた感じかな。 雲台は傷がついた程度で済んだ
本来は5D2と70-200mmかD500と70-200mm載せる予定だったんだけど、5D2だったら両方お釈迦だっただろうな
D500はその日手持ちだったんでほんと運がよかった
三脚のロックはきちんと確認するようになったよ
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2789-M6YJ [125.196.182.8])
垢版 |
2020/04/22(水) 19:40:01.33ID:zj01Ds0d0
>>433
それです。
0449名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-pU1M [49.98.166.57])
垢版 |
2020/04/22(水) 19:54:39.87ID:XRralmAVd
>>447
だいたい>>432はひと言も複数台持ち歩くなんて書いてないんだよな。
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-f604 [60.158.71.154])
垢版 |
2020/04/22(水) 19:56:35.24ID:2FI5Aj380
え?

登山でこれ使ってないってにわかすぎるだろ


https://imgur.com/gallery/JnFXZUt
0451名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-pU1M [49.98.166.57])
垢版 |
2020/04/22(水) 19:59:43.87ID:XRralmAVd
>>450
それ低山ハイキングやお山歩き用でしょ。
ガチ登山でそんなバランス崩れるような位置に着けたら疲労感半端ないよ。
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-f604 [60.158.71.154])
垢版 |
2020/04/22(水) 20:01:10.02ID:2FI5Aj380
何でバランス崩れるの?
ストラップで首かけたら重心が真ん中にあっていいのか?笑
0454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-f604 [60.158.71.154])
垢版 |
2020/04/22(水) 20:10:11.76ID:2FI5Aj380
肩にじゃなくて、リュックに取り付けだから
1番重量あるリュックにくっ付いてるから重さ感じないし、そもそも足場悪いところで胸元にあると、転んだ時とか、姿勢変えた時にカメラをぶつけて壊さない。

ほんと素人ばかりだな。


https://imgur.com/gallery/0BjGx3M
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-f604 [60.158.71.154])
垢版 |
2020/04/22(水) 20:14:05.47ID:2FI5Aj380
てか、1kg程度のものでバランス崩れて疲労感半端ないってどんなショボ蔵だよ。車椅子でも乗ってろ。
0456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-f604 [60.158.71.154])
垢版 |
2020/04/22(水) 20:20:28.52ID:2FI5Aj380
一応初心者のために貼っておいてやるわ


https://www.google.com/amp/s/blog.outdoor-coffee.com/%3fp=611&;amp

今はプロじゃなくて違うシリーズになってる。
ピークデザインな。
0457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-f604 [60.158.71.154])
垢版 |
2020/04/22(水) 20:21:59.86ID:2FI5Aj380
ちなみにおれは1dx2 +ef300f2.8l2をキャリースピードでたすき掛けしてるけど、転んでレンズから地面にクリーンヒットした経験がある。
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-f604 [60.158.71.154])
垢版 |
2020/04/22(水) 20:28:55.49ID:2FI5Aj380
素人に教育しないといけないからな。
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-f604 [60.158.71.154])
垢版 |
2020/04/22(水) 21:28:01.60ID:2FI5Aj380
>>460
シグマがでか重って、山に持ってくレンズは標準から広角だから1kgもないだろ。

おれの純正の標準ズームは1.5kgあるからな。

ちなみにピークデザインのこれにオリンパスのカメラはすごくかっこいい。
0465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-f604 [60.158.71.154])
垢版 |
2020/04/22(水) 22:05:20.02ID:2FI5Aj380
知ったか初心者のカスはどこいった?
0467名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-pU1M [49.98.166.57])
垢版 |
2020/04/22(水) 23:28:09.16ID:XRralmAVd
>>ID:2FI5Aj380
真っ赤に連投するほど火病っちゃたのね。
0468名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-pU1M [49.98.166.57])
垢版 |
2020/04/22(水) 23:30:54.99ID:XRralmAVd
なんか気に触れちゃった書き直すね。
自分もそれ使ってたけど素人の自分にはどうも合わなかったのでガチ登山の時は使うのやめて専らお気軽ハイキングの時に使うようにしてます。
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-f604 [60.158.71.154])
垢版 |
2020/04/22(水) 23:40:27.51ID:2FI5Aj380
>>468
持ってる証拠写メは?
0470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-f604 [60.158.71.154])
垢版 |
2020/04/22(水) 23:40:50.05ID:2FI5Aj380
強がって言うだけなら小学生レベルだからな。
0471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f75f-niwU [106.73.77.96 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/22(水) 23:47:29.77ID:rYYb4T720
キャプチャはいくつか使ってるけど、付けたまま山登りは正直辛いな。
子供と散歩なんて時には捗るんで手放せないけど。
ちなv3です。
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-f604 [60.158.71.154])
垢版 |
2020/04/23(木) 00:19:53.60ID:HO+hROic0
軽ハイキングの時はキャプチャーで、登山の時はノーマルストラップ首掛けかよ。
すげーな
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-f604 [60.158.71.154])
垢版 |
2020/04/23(木) 01:12:32.65ID:HO+hROic0
暇だろ、どこにもいけなくて何もできずに家にいるんだから
0475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-f604 [60.158.71.154])
垢版 |
2020/04/23(木) 01:17:37.01ID:HO+hROic0
アウトドア派なのに都外に行ったら後ろ指刺されるし、車に10円傷入れられかねないし、仕事も在宅だし、イベントも競技会も全てなくなって、やることない。
0478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fb8-Op/G [202.247.46.76])
垢版 |
2020/04/23(木) 08:34:34.97ID:/burpJA10
山登りにはニコワンの小さなボディーと超コンパクト軽量の交換レンズ、そして細いストラップがとても良い
ミラーレスのわりにバッテリーライフも長い
残念ながらサードのレンズメーカーが入り込む余地はなかったけど
0479名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM67-5wGb [150.66.78.34])
垢版 |
2020/04/23(木) 09:10:54.65ID:PxwopS5qM
「一般人が」綺麗な写真とりたいなって時に
1インチカメラに6.7-13mm(画角換算18mm-35mm)
あれば十分だし
ちょっと望遠ってのも30-110mm(換算80-300mm)
持っていけば事足りる
あとは自宅でRAW現像まですればほぼ不満は出ない
ってことには同意する
世の中には背伸びしたい趣味層が多かったのがニコンの敗因かと
0480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8761-+n6J [180.57.182.112])
垢版 |
2020/04/23(木) 10:58:53.95ID:5b2QnU5r0
>>479
背伸びするけど、金は出せないから…Nikonだけじゃない気がするけどね
0481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fb8-Op/G [202.247.46.76])
垢版 |
2020/04/23(木) 12:14:02.94ID:/burpJA10
ミラーレスはニコワン程度でちょうどいい。 

初代EOS Mも出始めAFでいろいろ言われてたけど今使えばなんてこともないよ
あの頃はミラーレスは珍しかったから鵜の目鷹の目だっただけで今は割高なミラーレスが有難がれている。 
いまのミラーレス人気は意味が分からないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況