X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part142

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c701-5Ayy)
垢版 |
2020/03/12(木) 00:18:01.88ID:EEVvLojM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレはレス先頭に必ず次の行を2行以上記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1582714388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d5f-I38D)
垢版 |
2020/03/17(火) 01:40:42.31ID:+4BTOYZd0
ワイもこう見えて忙しいんやで
ワイをNG言うてるやつおったけど、毎日荒らせるほど暇やないねん

>>484
これでええか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2089275.jpg
1635gmの20mmで撮った20f1.8の写真や
0495名無CCDさん@画素いっぱい (ロソーンW FF8d-H4jO)
垢版 |
2020/03/17(火) 07:29:09.10ID:mhKuHMVOF
たしかにコンパクトにはなるけど出来るだけフード無しにしたくないな

お遊戯会とかぎゅうぎゅうになるとこはしかたなくフード外してフィルターつけるけど、
やはり遮光やらレンズ保護の観点からはつけたほうがいいよ
0500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d5f-5Ayy)
垢版 |
2020/03/17(火) 09:29:37.68ID:dp8BJ3Me0
超広角はmmあたりの画角変動はげしいし、見える景色が全然違うしで
画角感がなかなかつかみにくいので運用的にはズーム一択なんだよな。
でも星景撮影では明るさがほしいので単焦点も一つ
こう考えると20mm単って画角はどうにも選びにくいF1.8は偉大だけど
0501名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-HXEJ)
垢版 |
2020/03/17(火) 09:38:53.35ID:WF7RGOI7d
>>500
>画角感がなかなかつかみにくい

空間認識劣ってるんやろね、生まれつき
0503名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-FLJU)
垢版 |
2020/03/17(火) 11:39:34.59ID:njWJgkcgd
>>498
さっさと景気対策を決めないでいるのは買い控えを起こして景気悪化の要因にしかならんのだよな
財務省の経済破壊大好きなボケカス共が抵抗してるんだろうけどいい加減にして欲しい
0507名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-HXEJ)
垢版 |
2020/03/17(火) 12:11:39.24ID:nXuui/HYd
>>325はg7x2で撮ってるんやけど、
開放はグズグズやで
ええカメラやけど、一眼使う人は画質満足できんやろな
0509名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-7zv4)
垢版 |
2020/03/17(火) 12:25:23.35ID:357lBfqxM
>>502
それ20mm撮れないやん
0511名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd2-8rfj)
垢版 |
2020/03/17(火) 13:12:07.63ID:l6K7fPqDM
>>506
ざっくり実焦点距離9mmf1.8とすると、数字の上ではオリンパスの魚眼とほぼ同じよね
0515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02ad-Z6OV)
垢版 |
2020/03/17(火) 14:23:49.10ID:W23jhgdT0
フードって付けるの当たり前と思ってたけど
なんかYouTube観るとプロっぽい人でもスナップだと外してたりするんだよな
敢えてフレア入れるとかは解るけどそれ以前に太陽出てないとそんな気にして無い感じ
望遠はしっかり付けてるのばっかけど
0517名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-cZe3)
垢版 |
2020/03/17(火) 14:36:13.45ID:ae0g4OZhd
テーブルフォト用のレンズで悩み中。
皆さんのオススメあれば教えて頂戴。

所有レンズ
1635GM、20G、24GM、Batis25、プラナー50、135GM。

今の候補は35/1.8かBatis40。できれば軽いの希望。
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02ad-Z6OV)
垢版 |
2020/03/17(火) 14:55:12.53ID:W23jhgdT0
テーブルフォト手持ちので充分行けると思うが
物欲の塊の人みたいなので素直にBatis40だろ常考
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9151-aLdF)
垢版 |
2020/03/17(火) 15:01:39.13ID:lcnM07Pa0
1635GMとBatis25と3514とBatis40と
5028と5518と8518と24105買ったけど
今残してるのは1635と40と85だけ
と言うわけで私も40に一票
0522名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-cZe3)
垢版 |
2020/03/17(火) 15:13:55.53ID:ae0g4OZhd
>>519
>>520
背中押してくれてありがと〜

>>518
退屈してる小学生の娘が珍しくパンケーキツアー連れてってなんて言うもんだからさ。このレンズは急がないと駄目なやつ。

ちなみに20G予約した時は日経平均ここまで悪くなかったからIYH欲は高かったんだよ。
0523名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-cZe3)
垢版 |
2020/03/17(火) 15:21:31.00ID:ae0g4OZhd
>>521
a7iiでソニーに移行した際に最初の1本がBatis25でした。コッテリした写り気に入った。
指摘の通り被りまくってるので40導入して25放出します。

85ってソニー純正ですか?気になってるけどそこもbatisあるのが悩み。。
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9151-aLdF)
垢版 |
2020/03/17(火) 16:10:04.01ID:lcnM07Pa0
>>523
3年前Nikon全部捨てて初代9とB25と5518買いました
その後の試行錯誤を経て今に至ります
8518は純正ですがあまり使いません
0528名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-Z8MQ)
垢版 |
2020/03/17(火) 16:33:09.59ID:rMLgrz25d
α7iiiに100400GMを付けたままフードも逆向きに付けて
EverydayBackpack ZIP 20Lに入れてるけど収納可能だよ
超ギリギリでは無いけど、ピッタリって状態になる
0529名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-Z8MQ)
垢版 |
2020/03/17(火) 16:36:29.18ID:rMLgrz25d
てか筒を伸ばしてない状況の100400なんて70200と長さ変わらないし
世間は広いもので200600Gを鞄に詰めて持ち運ぶ人も居るからな......
0532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0184-drwQ)
垢版 |
2020/03/17(火) 17:01:52.07ID:iz6j6jD+0
参考になるかは分からないけど
一応ディズニーで売ってるポータブルクッションを
脇に突っ込んでも閉じる事が可能なので、飲み物入れて閉じるのも可能かと

ちなみに裏にPCとか入れれる部分があるから、iPad Pro12.9とか入れて行って現地現像とか
セット一式を持ち運ぶのにも結構便利かな

α7iii+100400GM
EverydayBackpack ZIP 20L

フード逆さ付け
https://imgur.com/FOel1Qk
フード装備
https://imgur.com/wubpKLw
カバンに入れた時
https://imgur.com/aOBrpFW
カバン閉じた時
https://imgur.com/jEoq1H0
0533名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-HXEJ)
垢版 |
2020/03/17(火) 17:12:52.19ID:R4UnNWxOd
他人事やからどうでもええんやけど、
レソヅ付けっぱなしでバック収納、運搬はあんまり良くないで
しかもスリソグやろ
ワイが言わんでも分かっててやっとるんやろけど
0538名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-HXEJ)
垢版 |
2020/03/17(火) 18:31:34.00ID:R4UnNWxOd
>>536
暇そうやからお前でええか

>>491の感想くれへん?
夜中に頑張って上げたんや
0542名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-HXEJ)
垢版 |
2020/03/17(火) 19:26:09.51ID:R4UnNWxOd
>>541
お前>>320で「いいの」欲しがってたやん
わいのええ奴どうなん?見てくれや
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02ad-Z6OV)
垢版 |
2020/03/17(火) 19:52:39.20ID:W23jhgdT0
ツァイス銘レンズのコントラストと発色は魅力的だからなあ
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0625-Ix3N)
垢版 |
2020/03/17(火) 22:20:49.33ID:eiA8TO730
>>516
さぞかし下手くそなんやろなぁお前
0553名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-ppuQ)
垢版 |
2020/03/18(水) 08:10:27.01ID:3kFnABDdr
20mm F1.8G届いた!
小さい!軽い!

けど難しい。右下に対象置いて見上げた写真ばっかり撮ってしまう
0554名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/18(水) 09:12:34.80ID:oMpdYIzoa
>>552
わすれてた。
逆光はNDフィルターを使うって持論。
にげたままだな。
逆光は白飛びするからNDで白飛びを防ぐ。
逆光でND使う常識を知らないのか。って言ってたな。
いくら調整してもNDなしだと、真っ白になるだけなのを知らないのかー、カメラ持ってないだろー!

とか言ってたよな。白飛びするexif出せって言って逃げたまま。
0557名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-Ei7o)
垢版 |
2020/03/18(水) 10:25:19.64ID:DbaNuauma
>>555
露出を下げるってのは露出補正でアンダーにするってこと。
適性露出時より暗くなるけどシャッター速度を稼げたり、絞れたりする。

NDフィルターは、明るいところで絞って長時間露光したいときとかに、
それでも適性露出が出せるように使う。

全然違う。
0558名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-sfkJ)
垢版 |
2020/03/18(水) 10:41:18.55ID:+0LB8CPfa
NDフィルターは大口径レンズで明るいところで開放付近で撮る時にシャッタースピードがカメラの限界を超えた高速シャッターが必要になった時に使うんだよ。


なんか無知なマイクロフォーサーザーが偉そうに書いてるのが笑えるな
0565名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-zQh3)
垢版 |
2020/03/18(水) 15:42:34.91ID:45vdzsOar
>>563
NDフィルターによる光量減衰は露出補正による受光量減衰より大きいとは一体何を言ってるんですか?わけのわからないことを言うのはやめなさい。
あなたに物理を教えた物理教師も地獄で泣いていますよ
0567名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-Ei7o)
垢版 |
2020/03/18(水) 16:00:25.37ID:DbaNuauma
>>558
絞りを開くならシャッター速度は遅くなる。
絞るからこそシャッター速度が上がる。
それだと止まりすぎる/限界越えるからND使う。

そりゃ開放でも1/8000越えるシチュエーションでND使うこともあるだろうが、
むしろ、1/8000出ない廉価機の話に聞こえる。
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 299f-qP3X)
垢版 |
2020/03/18(水) 16:06:48.51ID:M9Pujzwc0
>>563
露出を決める要素には1.露光時間(シャッタースピード)、2. 絞り値、3. ISO感度 の3つがある。
3つとも設定値には上限下限がある。(さらに1,2は写真表現に関わるので買えたくないケースがある。絞り開放で撮影したいとか長時間露光で撮りたいとか。)
NDフィルターを使えば、1,2,3の設定の限界を超えて露出を下げたり、1,2を好きな設定にしたまま露出だけを下げることができる。
0574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-23bl)
垢版 |
2020/03/18(水) 16:51:25.35ID:ji8bMVLg0
555,563です。スミマセン、訳解らなくて。単純に光が入って来る所で減衰させるのとセンサー(受光側)で減衰させるのと同じじゃないかと思った次第です。ネットで調べてみます。ありがとうございます。
0575名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-Ei7o)
垢版 |
2020/03/18(水) 17:00:03.58ID:8p47JG2EM
>>558
申し訳ない。
>>557のユースケースを否定されたんで反論しようとして、
確かにそのユースケースがあることを理解した。

でも、そっち用途が主で>>557は雑魚43ユーザーというのは違うと思う。

あと、明るいことが条件であって大口径かは関係ないし。
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-Ei7o)
垢版 |
2020/03/18(水) 17:01:59.57ID:8p47JG2EM
>>574
露出補正をプラスマイナス変えたら、
ISO、シャッター速度、絞り値が変わることを確認。

センサーで光を落としてるわけじゃなくて、
NDもマイナスの露出補正もセンサーに届く光を減らしてる。
0577名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-W/ZL)
垢版 |
2020/03/18(水) 17:02:54.80ID:lJmi289oa
難しく考えすぎだな
明るすぎるとぶっ飛んでシロトビするから、レンズにサングラスかけると思えばいい
F値を下げて暗くする必要がないから、ボケも活かせる。シャッタースピードも変えずにすむ
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bde-qmW/)
垢版 |
2020/03/18(水) 17:07:20.89ID:VWo9jsjp0
5chはネットではなかった事実(´・ω・`)


センサーで受光を減衰させるには露光時間=シャッター速度を速くする事になる

NDは遅いシャッター速度じゃないとできない表現をしたいときに、明るすぎるのを抑えるのに良く使われる
0583名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/18(水) 18:54:44.59ID:BK6tCb77a
明るい昼間に滝を撮る。
とても暗いNDフィルター。
1/500>5秒

明るい昼間に流し撮りをしたい。
1/500>1/60

ポートレートで、明るいレンズで開放で撮りたい。
F1.4
1/4000までのカメラでまだ露出オーバー ND入れて1/2000

imgraバカは、逆光でNDをつければ、明るいところだけが暗くなり、暗いところは適正露出になる。
f4ファントムに夕陽が当たっているだけの順光も、逆光と言いはり、NDフィルターがなければどうセットアップしても露出オーバーなんだよ、このペンタックスkpめー!
とご乱心。
EXIFの開示は無視しつづけてる。

逆光にNDフィルターは常識らしいよ。
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 299f-qP3X)
垢版 |
2020/03/18(水) 19:08:46.96ID:M9Pujzwc0
> 単純に光が入って来る所で減衰させるのとセンサー(受光側)で減衰させるのと同じ>>574

その認識で合ってる。ただし、センサーの感度には下限があるのでそれより露出を下げたいときにNDフィルターも使って下げる
0586名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/18(水) 19:41:39.80ID:BK6tCb77a
>>555
露出ダイヤルは、それだけで明るくしたり、暗くしてるわけじゃない。
ISO autoならISOも変えるし、F値固定ならSS変えたり、SS固定ならF値変えるし。
結果、3原則触るだけ。

電気的に明るさが下がってるわけじゃない。
それならISO50とかのほうが近い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況