X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part142

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c701-5Ayy)
垢版 |
2020/03/12(木) 00:18:01.88ID:EEVvLojM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレはレス先頭に必ず次の行を2行以上記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1582714388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0538名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-HXEJ)
垢版 |
2020/03/17(火) 18:31:34.00ID:R4UnNWxOd
>>536
暇そうやからお前でええか

>>491の感想くれへん?
夜中に頑張って上げたんや
0542名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-HXEJ)
垢版 |
2020/03/17(火) 19:26:09.51ID:R4UnNWxOd
>>541
お前>>320で「いいの」欲しがってたやん
わいのええ奴どうなん?見てくれや
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02ad-Z6OV)
垢版 |
2020/03/17(火) 19:52:39.20ID:W23jhgdT0
ツァイス銘レンズのコントラストと発色は魅力的だからなあ
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0625-Ix3N)
垢版 |
2020/03/17(火) 22:20:49.33ID:eiA8TO730
>>516
さぞかし下手くそなんやろなぁお前
0553名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-ppuQ)
垢版 |
2020/03/18(水) 08:10:27.01ID:3kFnABDdr
20mm F1.8G届いた!
小さい!軽い!

けど難しい。右下に対象置いて見上げた写真ばっかり撮ってしまう
0554名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/18(水) 09:12:34.80ID:oMpdYIzoa
>>552
わすれてた。
逆光はNDフィルターを使うって持論。
にげたままだな。
逆光は白飛びするからNDで白飛びを防ぐ。
逆光でND使う常識を知らないのか。って言ってたな。
いくら調整してもNDなしだと、真っ白になるだけなのを知らないのかー、カメラ持ってないだろー!

とか言ってたよな。白飛びするexif出せって言って逃げたまま。
0557名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-Ei7o)
垢版 |
2020/03/18(水) 10:25:19.64ID:DbaNuauma
>>555
露出を下げるってのは露出補正でアンダーにするってこと。
適性露出時より暗くなるけどシャッター速度を稼げたり、絞れたりする。

NDフィルターは、明るいところで絞って長時間露光したいときとかに、
それでも適性露出が出せるように使う。

全然違う。
0558名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-sfkJ)
垢版 |
2020/03/18(水) 10:41:18.55ID:+0LB8CPfa
NDフィルターは大口径レンズで明るいところで開放付近で撮る時にシャッタースピードがカメラの限界を超えた高速シャッターが必要になった時に使うんだよ。


なんか無知なマイクロフォーサーザーが偉そうに書いてるのが笑えるな
0565名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-zQh3)
垢版 |
2020/03/18(水) 15:42:34.91ID:45vdzsOar
>>563
NDフィルターによる光量減衰は露出補正による受光量減衰より大きいとは一体何を言ってるんですか?わけのわからないことを言うのはやめなさい。
あなたに物理を教えた物理教師も地獄で泣いていますよ
0567名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-Ei7o)
垢版 |
2020/03/18(水) 16:00:25.37ID:DbaNuauma
>>558
絞りを開くならシャッター速度は遅くなる。
絞るからこそシャッター速度が上がる。
それだと止まりすぎる/限界越えるからND使う。

そりゃ開放でも1/8000越えるシチュエーションでND使うこともあるだろうが、
むしろ、1/8000出ない廉価機の話に聞こえる。
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 299f-qP3X)
垢版 |
2020/03/18(水) 16:06:48.51ID:M9Pujzwc0
>>563
露出を決める要素には1.露光時間(シャッタースピード)、2. 絞り値、3. ISO感度 の3つがある。
3つとも設定値には上限下限がある。(さらに1,2は写真表現に関わるので買えたくないケースがある。絞り開放で撮影したいとか長時間露光で撮りたいとか。)
NDフィルターを使えば、1,2,3の設定の限界を超えて露出を下げたり、1,2を好きな設定にしたまま露出だけを下げることができる。
0574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-23bl)
垢版 |
2020/03/18(水) 16:51:25.35ID:ji8bMVLg0
555,563です。スミマセン、訳解らなくて。単純に光が入って来る所で減衰させるのとセンサー(受光側)で減衰させるのと同じじゃないかと思った次第です。ネットで調べてみます。ありがとうございます。
0575名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-Ei7o)
垢版 |
2020/03/18(水) 17:00:03.58ID:8p47JG2EM
>>558
申し訳ない。
>>557のユースケースを否定されたんで反論しようとして、
確かにそのユースケースがあることを理解した。

でも、そっち用途が主で>>557は雑魚43ユーザーというのは違うと思う。

あと、明るいことが条件であって大口径かは関係ないし。
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-Ei7o)
垢版 |
2020/03/18(水) 17:01:59.57ID:8p47JG2EM
>>574
露出補正をプラスマイナス変えたら、
ISO、シャッター速度、絞り値が変わることを確認。

センサーで光を落としてるわけじゃなくて、
NDもマイナスの露出補正もセンサーに届く光を減らしてる。
0577名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-W/ZL)
垢版 |
2020/03/18(水) 17:02:54.80ID:lJmi289oa
難しく考えすぎだな
明るすぎるとぶっ飛んでシロトビするから、レンズにサングラスかけると思えばいい
F値を下げて暗くする必要がないから、ボケも活かせる。シャッタースピードも変えずにすむ
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bde-qmW/)
垢版 |
2020/03/18(水) 17:07:20.89ID:VWo9jsjp0
5chはネットではなかった事実(´・ω・`)


センサーで受光を減衰させるには露光時間=シャッター速度を速くする事になる

NDは遅いシャッター速度じゃないとできない表現をしたいときに、明るすぎるのを抑えるのに良く使われる
0583名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/18(水) 18:54:44.59ID:BK6tCb77a
明るい昼間に滝を撮る。
とても暗いNDフィルター。
1/500>5秒

明るい昼間に流し撮りをしたい。
1/500>1/60

ポートレートで、明るいレンズで開放で撮りたい。
F1.4
1/4000までのカメラでまだ露出オーバー ND入れて1/2000

imgraバカは、逆光でNDをつければ、明るいところだけが暗くなり、暗いところは適正露出になる。
f4ファントムに夕陽が当たっているだけの順光も、逆光と言いはり、NDフィルターがなければどうセットアップしても露出オーバーなんだよ、このペンタックスkpめー!
とご乱心。
EXIFの開示は無視しつづけてる。

逆光にNDフィルターは常識らしいよ。
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 299f-qP3X)
垢版 |
2020/03/18(水) 19:08:46.96ID:M9Pujzwc0
> 単純に光が入って来る所で減衰させるのとセンサー(受光側)で減衰させるのと同じ>>574

その認識で合ってる。ただし、センサーの感度には下限があるのでそれより露出を下げたいときにNDフィルターも使って下げる
0586名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/18(水) 19:41:39.80ID:BK6tCb77a
>>555
露出ダイヤルは、それだけで明るくしたり、暗くしてるわけじゃない。
ISO autoならISOも変えるし、F値固定ならSS変えたり、SS固定ならF値変えるし。
結果、3原則触るだけ。

電気的に明るさが下がってるわけじゃない。
それならISO50とかのほうが近い。
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbc4-sfkJ)
垢版 |
2020/03/18(水) 21:56:57.79ID:vnzBe0XK0
ミネオ、息を吐くように嘘を吐くんじゃねーよwww

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

α6400のダイナミックレンジや高感度性能は、APS-Cセンサーではトップクラスで、色再現も24bitの素晴らしいが、α6300と比べると、色再現は少し低い値になっている。しかし、実写では実質的に変わらないだろう。


この同世代CMOSのニコンとソニーの違いはチューニングの差だったろ!

分かったか?ゴミwww
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-580B)
垢版 |
2020/03/19(木) 01:28:44.35ID:2GXtHdaY0
理由付けてレソズ買いたがってるようにしか思えんで
波の状況もあるわけやし、ライトアップされてるかされてないかとか、
パラメータ沢山ありすぎや
明るければ明るいほどええやろな
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-580B)
垢版 |
2020/03/19(木) 01:44:51.23ID:2GXtHdaY0
船上やからクルーザーみたいなデッキで撮影するつもりやろ

コロナ心配するのもええけど、もう感染しとる思うで、日常生活の中で
0603名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-ED79)
垢版 |
2020/03/19(木) 03:06:04.92ID:ogw70wQca
SEL24F14GMとSIGMA Art 28mm F1.4 DG HSMの両方もってて写りの比較できる人いる?
画角は24ミリより28ミリがちょうどいいのだけど、SIGMAの写りはどうなのだろうか。写り重視で重さは気にしないのだけど。
0609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 531e-7qkt)
垢版 |
2020/03/19(木) 09:44:17.58ID:7s9CCMz50
>>603
LensrentalsによるMTFの実測比較ではSIGMA Art 28mm F1.4の方が良好のよう
(下の記事の中ほどに比較したグラフがある)
但し、カバーガラスの厚みが違う他社のレフ機用に作られた広角レンズにゲタを履かせだけの
Eマウント仕様版において所期の性能が発揮されるかは不明

https://www.lensrentals.com/blog/2019/08/some-new-wide-angle-lens-mtf-tests-sony-24mm-f1-4-gm-sony-35mm-f1-8-tamron-35mm-f1-4-sp/
0611名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-44OV)
垢版 |
2020/03/19(木) 18:58:09.87ID:4vAzcrgmd
>>609
やっぱ実際に使った人じゃないとわからんないね。
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-eTM/)
垢版 |
2020/03/19(木) 19:44:20.20ID:LL6ILBA90
1635GM買って重かったらそれから考えればいいんじゃないの
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1131-moJ3)
垢版 |
2020/03/19(木) 19:51:37.78ID:cuN+39a90
何を撮るかによるよな〜
0619名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-kpRp)
垢版 |
2020/03/19(木) 20:25:52.50ID:0FoxpLZ9a
>>612
広角の単焦点は人に買った方が良いか聞いてるレベルだと基本ズームが有れば使わなくなる
超望遠と超広角域のレンズはまず撮りたい被写体があってその上で必要だから買うって買い方をしないと無駄金になりやすいよ
1635gmが買えるなら取り敢えず1635gm買っとけば取り敢えず間違いは無い
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-580B)
垢版 |
2020/03/19(木) 21:45:21.72ID:2GXtHdaY0
1635GMは最高やろ
α純正で一本だけ言われたらこれや
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-580B)
垢版 |
2020/03/19(木) 22:00:11.73ID:2GXtHdaY0
>>623
わいは1635Z使うたことないで
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1131-moJ3)
垢版 |
2020/03/19(木) 22:02:41.56ID:cuN+39a90
等倍で見なくてもぱっと見違うよね〜
食べ物の味と一緒で分からんやつには無駄
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 937c-Uu4i)
垢版 |
2020/03/19(木) 22:04:56.10ID:ytQge1ye0
ワイはEレンズでズームをつこうたことないで
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-580B)
垢版 |
2020/03/19(木) 22:08:27.50ID:2GXtHdaY0
>>630
Eレソズ持ってないんやろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況