X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part142

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c701-5Ayy)
垢版 |
2020/03/12(木) 00:18:01.88ID:EEVvLojM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレはレス先頭に必ず次の行を2行以上記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1582714388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-580B)
垢版 |
2020/03/20(金) 13:48:28.93ID:Yjs3Zi6b0
>>707
そうなんか
望遠系は室内で試し撮りするだけでもボケで魅了されるからしゃあないで
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-4+dA)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:02:21.01ID:fS3No7Lc0
>>705
>うーん、テキストだけじゃわからないなー
はい、動画と画像とテキストで解説されてます。君の大好きな作例付き
https://www.google.com/search?q=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%95ND+%E8%BC%9D%E5%BA%A6%E5%B7%AE

カメラ趣味じゃないから無意味な作例貼ったりしないけど
撮影趣味だから意味のある解説もテキストも作例も引用できます

「輝度差のあるシーンではND」という君主張は間違っている
さ、何がわからないんだい坊や
0712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-4+dA)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:19:59.68ID:fS3No7Lc0
>>711
反論の仕方がおかしいんだよ
 698が言いたいのは
 「F値変えたら被写界深度が変わるすなわち構図が変わる、それはもはや別の写真だ
  なのに明るさのためにF値を変えるなんてのは構図が見えてません、と言ってるようなもんで要するに底辺」
ってことなんだから。なのにそんな事もわからずにレンズの特性がどうこう言い出すのは
まさにお前がその三流であるということなんだよ無能
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-4+dA)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:22:40.06ID:fS3No7Lc0
F値は、明るさも被写界深度も変わる

だから多くのカメラマンはAモードを使う
 つまり被写界深度が作画にあたえる支配的な要素である
とするとり方だ

もちろんSモードの場合は、SSが支配的になる
この場合はF値やISOで露出調整するのが正しいとなるが
そのような例については698が語ってないのは自明だ
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9359-W/ZL)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:26:27.58ID:eE3m1vMS0
このスレに一流がおるんかw
0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-580B)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:27:12.24ID:Yjs3Zi6b0
この人はなんでこんなぐちゃぐちゃとこねくり回してしまうんや

>>712は「解説」しとるつもりなんやろけど、
何言ってるのかさっぱりわからんで
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-580B)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:31:21.24ID:Yjs3Zi6b0
>>718
読み手のことをもうちょっと考えたほうがええんちゃう?
仕事でもこの手の書き方しとるんやろけど、相手理解できへんで
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-4+dA)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:36:59.41ID:fS3No7Lc0
>>719
ああつまり「俺様が理解できないのはお前が下手だからだ」
って主張したいのね。最初からそう書けよ。頭悪いな。推敲しろよ
で、答えだけど「お前の低劣な知能など知ったことか」
おしまい
0723名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-W/ZL)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:43:23.92ID:DPNExev4a
Aモードって初心者の頃は便利でよく使ってたけど、シャッタースピードとISOがめちゃくちゃな時があるからよくムカついてたな
いまは基本Mモードだけど、たまにAモード使うけどね
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-580B)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:46:46.85ID:Yjs3Zi6b0
>ISOがめちゃくちゃ

それモード関係ないやろ
ISO設定がアホなだけや
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-580B)
垢版 |
2020/03/20(金) 15:12:42.35ID:Yjs3Zi6b0
>>726
対象に近接して背景をボカすみたいな使い方してもええと思うし、
旅行で風景撮るものええと思うんやけどな
慣れると超広角もええと思うで
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-W+kV)
垢版 |
2020/03/20(金) 15:27:52.80ID:NBWlZsxHM
関西弁の正体はフォトショの名人な
荒らしたいだけ
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3c8-sfkJ)
垢版 |
2020/03/20(金) 15:44:47.00ID:gHqLYvf60
>>691
ミネオ、息を吐くように嘘を吐くんじゃねーよwww

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

α6400のダイナミックレンジや高感度性能は、APS-Cセンサーではトップクラスで、色再現も24bitの素晴らしいが、α6300と比べると、色再現は少し低い値になっている。しかし、実写では実質的に変わらないだろう。


この同世代CMOSのニコンとソニーの違いはチューニングの差だったろ!

分かったか?ゴミwww
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbda-sfkJ)
垢版 |
2020/03/20(金) 15:46:30.51ID:90sL73Vw0
>>698
元々はそうじゃないよ。明るさの為に絞りを開いたんだ。大口径レンズを高速レンズと言っていたのはそのためだ。
今のデジタルカメラでも暗いところで手持ちで撮る為には明るい高速レンズは意味があるよ。
0735名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-+ucg)
垢版 |
2020/03/20(金) 16:04:07.78ID:gDvlMOu0d
SEL20F18G買おうか悩んでるんだけど悩みすぎてシグマの14-24f2.8の方が良いのかもしれないと思えてきた
ちなみに広角レンズは持ってないので単焦点より広角ズームの方がいろいろ使い勝手は良いだろうと思ってね
まあベストは1635GMなんだろうけど価格が倍だからちょっと躊躇するな
シグマも出目金じゃなければ即買いなんだけどそこが引っ掛かる…
0736名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-AZsn)
垢版 |
2020/03/20(金) 16:26:46.40ID:CI6rPSHUM
>>735
マウントが狭いからどちらも低画質だよ。>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmあ
0739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbc4-sfkJ)
垢版 |
2020/03/20(金) 16:43:10.06ID:TuG+l1240
>>735
馬鹿チビゴキブリ>>736は息を吐くように嘘をつく

>>736
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51d2-CKns)
垢版 |
2020/03/20(金) 17:58:09.25ID:88JB47AU0
>>742
16-35GMなら660gで済むぞ
16-35GMに全く興味無いなら買う必要ないけどね

IYHスレの至言を一つ
「買う理由が値段なら買うな。躊躇う理由が値段なら買え」

これは真理だよ。シグマを選ぶ理由が金額なら絶対に買うべきでは無い
0745名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-+ucg)
垢版 |
2020/03/20(金) 18:17:04.48ID:gDvlMOu0d
>>743

「買う理由が値段なら買うな。躊躇う理由が値段なら買え」

確かにこれは真理だと思います
それで改めてシグマ14-24とソニー16-35を比較してみたんですが私の眼では両者の画質にほとんど差が無いように思えるんです
ソニーのアドバンテージは出目金じゃないという点と少し軽くてコンパクトなだけなのかなと
そのアドバンテージのためだけに2倍の金を払うのはちょっともったいないかなと
1635GMがベストというのみんなが評価してるレンズだからまず間違いないだろうという漠然としたものだったのかもしれません
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9b5-CKns)
垢版 |
2020/03/20(金) 18:25:26.33ID:GK5Z43SA0
>>745
前フィルター使えるのは大きいぞ
PLやNDでの表現幅がめっちゃ増えるし
風景で使うならその差は結構大きい
シグマのも工夫すればフィルター使えるけど、フットワークが重くなりすぎる
買えるのならGMにしとけ
14mmスタートが欲しいって理由ならシグマを買った方が良いけどね
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b994-nOCz)
垢版 |
2020/03/20(金) 18:45:26.95ID:72f0rAbK0
1635GMの評価は便利さが加味されてるしね
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 298f-AP1B)
垢版 |
2020/03/20(金) 18:46:43.10ID:/CXNO9dm0
タムロン製だからね
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b63-NL//)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:12:11.92ID:rW0HuqlZ0
マウント径のハンデはレンズ設計でどうにでもなる
よね
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 131f-ED79)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:19:31.29ID:6BOYiS110
>>745
お前自身が答え書いてるじゃん。1635GMのが若干素晴らしい。でもそこに2倍の金をだすものでもないって。
しかしレンズの世界はちょっとでもいいものに倍の金額を出すのは当たり前。だからみんなが1635GMはベストだといっている。

ここでいう金額はベストの評価には入らない。いくら金がかかろうと性能一番こそが唯一無二のベストである。
お前が主張している金額のわりにいい写りがするレンズってのはベストではなく「ベター」だ。1番では無い。
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1131-moJ3)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:32:53.70ID:rWbgBFnv0
レンズだけではないよ
肉でもワインでも何でもそう
少しの差に大きなお金が必要になる
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-WMdW)
垢版 |
2020/03/20(金) 21:44:20.33ID:wK8QdJjA0
RFは変態
0766名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-NL//)
垢版 |
2020/03/20(金) 22:38:39.88ID:L+CauZ2Nd
写歴40年余りだが何故だかタムロンには縁が無かった
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 531e-7qkt)
垢版 |
2020/03/20(金) 23:24:07.89ID:AL3Ng2800
>>735
下のサイトにFE20mmF1.8Gとシグマ14-24mmF2.8 DG DNの遠景の実写比較が掲載されているが
中心部のF2.8同士の比較では開放から1段以上絞ったFE20mmF1.8Gが開放のシグマ14-24mmf2.8より解像しているものの
F4以上の中心部はほぼ同等、中間部と周辺部は全ての絞り値でシグマ14-24mmf2.8の方が優っているようにみえる

https://www.fredmiranda.com/forum/topic/1639619
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-580B)
垢版 |
2020/03/20(金) 23:30:57.74ID:Yjs3Zi6b0
20Gのほうが優れてる、言えないんが単焦点のくせに情けないんやけどなw
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5907-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/21(土) 01:34:06.48ID:Rr0+4mAh0
>>697
お前が撮影してない写真、いつまで出すんだ?
上からバタバタ撮影してるやつあったろ?

ハーフNDとまちがえてんのか。
バカはさ、なんで何が効くのか考えれないんだ?
カメラマンが書いてる。

そのまま書いてるなら、間違ってることがわかるだろ。
なぜ効くのか考えろ。それで理解せず、意味わからず言葉だけを飲み込むから、比較明合成の意味も間違えてる。
加算平均も間違えてる。

アスペルガーなんだろうが、マジでいかれすぎ
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5907-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/21(土) 01:46:23.50ID:Rr0+4mAh0
今までなんども、逆光とNDは関係ない。
NDで明るい部分をくらくしたら、暗部はさらにくらくなる。
しかしこのバカは、NDを使えば暗部が持ち上がり、
明るい部分が下がるのは常識といっていた。
何を説明されても理解できない気違い。

アスペ気狂いの言う通りあったわ。
中野なんたらのセミナーの内容書いてる人がいた。


PCでの調整に頼らず、できるだけ現場で仕上げる。
明暗差の大きい場合はハーフNDなどフィルターで調整。

中野氏の言葉らしいが。ハーフND。バカにはわからないか?
大体ndがどんな動きをするか、理解できないのが理解できないわ。健常者では明らかにないな。
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5907-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/21(土) 01:53:33.34ID:Rr0+4mAh0
>>722
>>720
>開放でも画角内の被写体すべてが過焦点距離より向こうにあればパンフォーカスと言えるわな
>それともなんか新しいパンフォーカスの概念でも生み出したのか?

焦点距離よりむこうはパンフォーカス?
レンズでぼけるのは手前だけで、奥は関係ない?
あたまかなり行かれてるな。
後ろボケはありえないのか?
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137d-ED79)
垢版 |
2020/03/21(土) 02:59:23.91ID:35mmb+xE0
>>768
そのサイト見るとシグマの14-24f2.8凄えな
0776名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/21(土) 09:05:06.20ID:U/7+bknya
中野氏が、同じことを言ってるのを発見した。
セミナーで言っていたことをまとめている個人の書き込みだが。

> PCでの調整に頼らず、できるだけ現場で仕上げる。
明暗差の大きい場合はハーフNDなどフィルターで調整。

やっぱりハーフ。
それをNDフィルターで、暗部が持ち上がるとか言い続ける気狂い。
暗部も、明部も、NDだと同じだけ下がると言っても、kpがー、とかばかり。

理論とか、メカニズムとか、こいつの頭の中には、書いてる通りしか入らない。
意訳や、言い回しが理解できないのはアスペルガーの特徴だが。
まじでアスペの病院行ってくれ。きちがいよ。
0778名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-cVSx)
垢版 |
2020/03/21(土) 09:21:54.86ID:3Gj+mRIya
ニコンは光学メーカーだから格が違う
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-4+dA)
垢版 |
2020/03/21(土) 10:51:07.55ID:YJqTHwyA0
>>780
まぁまぁ落ち着こうようビギナー
とりあえず、検索するんだ
 パンフォーカスになるのはどこより向こう
の話だろう?
ここでひたすら「絞ることだ」と逃げて回ったら検索すらできないバカが
無駄にプライドだけ高い上に検索することもできないバカにランクアップするだけだぞ?
0782名無し (アウアウエー Sae3-CWYv)
垢版 |
2020/03/21(土) 11:38:37.94ID:luNhAzwha
>780
日本語を正確に読め。
焦点距離ではなて、過焦点距離と書いてあるぞ。
過焦点距離より遠くにあればパンフォーカスは当然の話。
0788名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-AZsn)
垢版 |
2020/03/21(土) 14:11:19.34ID:562xi1EfM
>>786
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんえ
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp85-ZyZ3)
垢版 |
2020/03/21(土) 15:53:24.29ID:Cg9GUXWep
ライブハウスでの撮影でSIGMA24-70と135GMの二台持ちなんだけど、広角でもうちょいパンチのある絵が欲しいんで20o悩み中
2018が一番良いんだろうけど飛び道具的に少し撮るだけだからより小さくて安いTAMRONでも良いかなと
ライブ写真なんてさほど歪曲気にならないし
中古が安いFiRINという選択肢もあるけどこれでかいよな
0794名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-AZsn)
垢版 |
2020/03/21(土) 17:03:06.84ID:Hefpt3VjM
>>793
マウントが狭いから明るいレンズを作れないんだ。24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!し
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-580B)
垢版 |
2020/03/21(土) 18:04:08.22ID:xQI/uJX80
タムロソの20oは結構ひどい評判も多いで
値段で妥協するならええんやろけど
0797名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-+ucg)
垢版 |
2020/03/21(土) 18:31:29.00ID:oFkrP/vCd
昨日スレお騒がせした者ですが今日シグマの14-24mmf2.8購入しました
少し試し撮りしてみましたがこれはなかなか凄いレンズですね
14mmf2.8で撮っても周辺光量落ちも目立たず流れ歪みがほとんど無くしっかり隅々まで解像してますね
お値段以上の写りで大満足です
0799名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-AZsn)
垢版 |
2020/03/21(土) 19:00:03.23ID:p+339H6cM
>>796
マウントが狭いからだな

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp85-ZyZ3)
垢版 |
2020/03/21(土) 19:40:34.67ID:Cg9GUXWep
TAMRONの20oは寄れるかわりにAFが遅いのか
これだけ広角ならMFで撮れない事もないからそれでも良いんだけど明るさをどう考えるか悩ましい。
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-eTM/)
垢版 |
2020/03/21(土) 19:47:44.70ID:VQpDHGa+0
batis 2/40最近買ったんだがめっちゃ良かったもっと早く買ってれば良かった
だからFE40/2無印で出ればみんな喜ぶと思う6万位
0803名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-AZsn)
垢版 |
2020/03/21(土) 20:09:10.28ID:xTDzhEyxM
>>800
マウントが狭いから無理なのよ!■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!ま
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況