X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part142

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c701-5Ayy)
垢版 |
2020/03/12(木) 00:18:01.88ID:EEVvLojM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレはレス先頭に必ず次の行を2行以上記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1582714388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5907-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/21(土) 01:34:06.48ID:Rr0+4mAh0
>>697
お前が撮影してない写真、いつまで出すんだ?
上からバタバタ撮影してるやつあったろ?

ハーフNDとまちがえてんのか。
バカはさ、なんで何が効くのか考えれないんだ?
カメラマンが書いてる。

そのまま書いてるなら、間違ってることがわかるだろ。
なぜ効くのか考えろ。それで理解せず、意味わからず言葉だけを飲み込むから、比較明合成の意味も間違えてる。
加算平均も間違えてる。

アスペルガーなんだろうが、マジでいかれすぎ
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5907-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/21(土) 01:46:23.50ID:Rr0+4mAh0
今までなんども、逆光とNDは関係ない。
NDで明るい部分をくらくしたら、暗部はさらにくらくなる。
しかしこのバカは、NDを使えば暗部が持ち上がり、
明るい部分が下がるのは常識といっていた。
何を説明されても理解できない気違い。

アスペ気狂いの言う通りあったわ。
中野なんたらのセミナーの内容書いてる人がいた。


PCでの調整に頼らず、できるだけ現場で仕上げる。
明暗差の大きい場合はハーフNDなどフィルターで調整。

中野氏の言葉らしいが。ハーフND。バカにはわからないか?
大体ndがどんな動きをするか、理解できないのが理解できないわ。健常者では明らかにないな。
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5907-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/21(土) 01:53:33.34ID:Rr0+4mAh0
>>722
>>720
>開放でも画角内の被写体すべてが過焦点距離より向こうにあればパンフォーカスと言えるわな
>それともなんか新しいパンフォーカスの概念でも生み出したのか?

焦点距離よりむこうはパンフォーカス?
レンズでぼけるのは手前だけで、奥は関係ない?
あたまかなり行かれてるな。
後ろボケはありえないのか?
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137d-ED79)
垢版 |
2020/03/21(土) 02:59:23.91ID:35mmb+xE0
>>768
そのサイト見るとシグマの14-24f2.8凄えな
0776名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/21(土) 09:05:06.20ID:U/7+bknya
中野氏が、同じことを言ってるのを発見した。
セミナーで言っていたことをまとめている個人の書き込みだが。

> PCでの調整に頼らず、できるだけ現場で仕上げる。
明暗差の大きい場合はハーフNDなどフィルターで調整。

やっぱりハーフ。
それをNDフィルターで、暗部が持ち上がるとか言い続ける気狂い。
暗部も、明部も、NDだと同じだけ下がると言っても、kpがー、とかばかり。

理論とか、メカニズムとか、こいつの頭の中には、書いてる通りしか入らない。
意訳や、言い回しが理解できないのはアスペルガーの特徴だが。
まじでアスペの病院行ってくれ。きちがいよ。
0778名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-cVSx)
垢版 |
2020/03/21(土) 09:21:54.86ID:3Gj+mRIya
ニコンは光学メーカーだから格が違う
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-4+dA)
垢版 |
2020/03/21(土) 10:51:07.55ID:YJqTHwyA0
>>780
まぁまぁ落ち着こうようビギナー
とりあえず、検索するんだ
 パンフォーカスになるのはどこより向こう
の話だろう?
ここでひたすら「絞ることだ」と逃げて回ったら検索すらできないバカが
無駄にプライドだけ高い上に検索することもできないバカにランクアップするだけだぞ?
0782名無し (アウアウエー Sae3-CWYv)
垢版 |
2020/03/21(土) 11:38:37.94ID:luNhAzwha
>780
日本語を正確に読め。
焦点距離ではなて、過焦点距離と書いてあるぞ。
過焦点距離より遠くにあればパンフォーカスは当然の話。
0788名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-AZsn)
垢版 |
2020/03/21(土) 14:11:19.34ID:562xi1EfM
>>786
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんえ
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp85-ZyZ3)
垢版 |
2020/03/21(土) 15:53:24.29ID:Cg9GUXWep
ライブハウスでの撮影でSIGMA24-70と135GMの二台持ちなんだけど、広角でもうちょいパンチのある絵が欲しいんで20o悩み中
2018が一番良いんだろうけど飛び道具的に少し撮るだけだからより小さくて安いTAMRONでも良いかなと
ライブ写真なんてさほど歪曲気にならないし
中古が安いFiRINという選択肢もあるけどこれでかいよな
0794名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-AZsn)
垢版 |
2020/03/21(土) 17:03:06.84ID:Hefpt3VjM
>>793
マウントが狭いから明るいレンズを作れないんだ。24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!し
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-580B)
垢版 |
2020/03/21(土) 18:04:08.22ID:xQI/uJX80
タムロソの20oは結構ひどい評判も多いで
値段で妥協するならええんやろけど
0797名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-+ucg)
垢版 |
2020/03/21(土) 18:31:29.00ID:oFkrP/vCd
昨日スレお騒がせした者ですが今日シグマの14-24mmf2.8購入しました
少し試し撮りしてみましたがこれはなかなか凄いレンズですね
14mmf2.8で撮っても周辺光量落ちも目立たず流れ歪みがほとんど無くしっかり隅々まで解像してますね
お値段以上の写りで大満足です
0799名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-AZsn)
垢版 |
2020/03/21(土) 19:00:03.23ID:p+339H6cM
>>796
マウントが狭いからだな

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp85-ZyZ3)
垢版 |
2020/03/21(土) 19:40:34.67ID:Cg9GUXWep
TAMRONの20oは寄れるかわりにAFが遅いのか
これだけ広角ならMFで撮れない事もないからそれでも良いんだけど明るさをどう考えるか悩ましい。
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-eTM/)
垢版 |
2020/03/21(土) 19:47:44.70ID:VQpDHGa+0
batis 2/40最近買ったんだがめっちゃ良かったもっと早く買ってれば良かった
だからFE40/2無印で出ればみんな喜ぶと思う6万位
0803名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-AZsn)
垢版 |
2020/03/21(土) 20:09:10.28ID:xTDzhEyxM
>>800
マウントが狭いから無理なのよ!■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!ま
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2932-P3wQ)
垢版 |
2020/03/22(日) 09:09:23.07ID:UoPtkh9Y0
>>745 135GMと24GM買う時にSIGMAにするか悩んだ時に嫁からボーナス払いで決済する様に言われて

選ぶ理由が〜
高い方が大事にする
趣味だから所有欲も満たさないと結局目移りする
買っても使いこなせ無くて売る事もある
引き落としまで使って選択が間違いないと思えないなら売って買い直す、差額は納得する為のレンタル代

と言われてGM買ったが値段云々全く考えずに満足してる
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1131-moJ3)
垢版 |
2020/03/22(日) 09:56:43.71ID:zV867ynj0
見てから決めなくていい?
0815名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-cyL8)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:29:30.36ID:xrcUYpg8d
6400買おうと思ってるけど、高倍率ズームキット+シグマの16mmのf1.4か、ボディ+1655zで迷うわ
0816名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-cyL8)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:40:11.79ID:xrcUYpg8d
1655Gやった
まあ明るくて一本で済むしこっちかな
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2990-CvK8)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:46:23.68ID:dX303/tk0
6600と1655Gで使ってるけどAPSCの2.8ってマジでボケないし6400とだと手振れ補正無いしそれよりDCDN兄弟買った方がいいしフルサイズ無いなら数万足して7iii買った方が賢いぞ
0820名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-cyL8)
垢版 |
2020/03/22(日) 23:04:07.25ID:xrcUYpg8d
1655Gに夢見過ぎたのかな
シグマの単焦点は買うようにするわ
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7be7-JiNK)
垢版 |
2020/03/22(日) 23:14:59.76ID:73I4xD9L0
>>820
両方買うことになる
単にどちらが先かなだけ
0822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8163-gvAA)
垢版 |
2020/03/22(日) 23:21:30.98ID:h7NPnk/U0
APSCどうのこうのよりも
標準域のズームレンズにボケを期待するのが間違い。
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2990-CvK8)
垢版 |
2020/03/23(月) 00:20:02.38ID:OWCC2Qtx0
16DCDNは写りはいいんだけど重い
単に数値的にも重いけどどうも重心が前寄りみたいでバランス悪くて激しく重さを感じる
んでデカい

30DCDNは軽くて納まりもいいんだけど写りが甘いのとフリンジが結構出る
あとなんか16と56に比べて造りがしょっぱい気がする
唯一防塵防滴じゃないし

56DCDNは何も言う事ない
短所がAFMFのスイッチが無いくらい
完璧
0830名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/23(月) 09:10:09.70ID:KedHqZJBa
手振れ補正がいる奴はド下手くそか、動画撮る奴。

いろいろ言い訳するからしてりゃ良いけど。
夜景をカメラで撮るなら、三脚用意するし。
三脚なんか運べるかよー。てなやつの写真はたかが知れてるし。
三脚なくても台において、2秒レリーズすりゃいいし。

柱やらにも垂れて固定すりゃとれるしな。

きっと手振れ補正なくて困ってる奴は、夜な夜な街に出て盗撮でもしてんじゃない?
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bda-TuES)
垢版 |
2020/03/23(月) 09:35:36.51ID:ScbODvO90
お前ら毎日レスリングしてんな
0834名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-sfkJ)
垢版 |
2020/03/23(月) 09:48:51.27ID:stkYOiOYa
>>800
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>803は息を吐くように嘘をつく

>>803
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-W+kV)
垢版 |
2020/03/23(月) 12:12:44.62ID:ClHt97eVM
>>72
30はEX 時代のと設計同じだから性能に古さ感じるよな
0841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-b+fc)
垢版 |
2020/03/23(月) 14:35:29.00ID:p3gRu7bM0
暖かくなったからね
0842名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-zQh3)
垢版 |
2020/03/23(月) 15:41:39.02ID:hIzKXHU5r
>>838
お前みたいなガイジには言っても無駄だと思うが
三脚使っても良いし使わずに手ぶれ補正で撮れる写真撮ってもいいし趣味なんだから自分の撮りたいように撮れば良い。
人の使い方にケチつけるなんてなんてつまらない人生なんだろう
0843名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/23(月) 15:49:50.86ID:KedHqZJBa
>>842

お前みたいなガイジには言っても無駄だと思うが
三脚使ったら良いいし使わずに手ぶれ補正無しで撮れる写真撮ってもいいし趣味なんだから自分の撮りたいように撮れば良い。
人の使い方にケチつけるなんてなんてつまらない人生なんだろう
0844名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/23(月) 15:53:56.65ID:KedHqZJBa
ぜひ、手振れ補正があって助かるんだよな。って写真あったら見せて。
手振れ補正がないとダメ、ないからダメ、という写真が見たい。

どんな極限でとってることが多いわけ?
0847名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF33-kpRp)
垢版 |
2020/03/23(月) 17:00:00.63ID:MmzPPtn9F
>>830
普通に三脚準備してないときに結果的に暗い時間や場所で撮影することなんかいくらでもあるけどね

まぁ経験も少なくモチベーションも低い人によくある勘違いドヤ顔ですな

素直に質問した方がよろしいかと
0852名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-kpRp)
垢版 |
2020/03/23(月) 17:40:04.46ID:pFF+8Cmvd
>>844
シャッタースピードの極限環境結構あるよ?

夕暮れとか屋内とか
思っていたより長く撮影したとか
思ったより暗かったとか
三脚壊れたとか
クイックプレート忘れたとか

いくらでも経験あると思うよ?
撮っていれば、の話だけど
0853名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-kpRp)
垢版 |
2020/03/23(月) 17:40:45.34ID:pFF+8Cmvd
>>846
だからさ、初心者なんだろ?
最近の若者は素直に頭を下げられないのさ
だから、思う存分バカにさせてもらうが
0854名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-kpRp)
垢版 |
2020/03/23(月) 17:42:06.91ID:pFF+8Cmvd
>>850
常に三脚を持ち歩けるような環境でしか撮ってないのが
もうモチベーション低いかな
私は通勤や撮影予定ない外出でもカバンにカメラ入れてる
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9b5-CKns)
垢版 |
2020/03/23(月) 18:32:19.64ID:dqJ59qga0
三脚禁止なんてシーンは沢山あるからな
尾瀬で夕暮れ時や夜明け前時なんかは手ぶれ補正が助かるよ
まぁ三脚禁止?知った事か!って感じの爺は普通に居るけども
人としてああは成りたくないな
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-b+fc)
垢版 |
2020/03/23(月) 18:56:38.43ID:O7sl8ipr0
春だねぇ
0863名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-02oV)
垢版 |
2020/03/23(月) 19:40:12.43ID:Udzr2aL6d
スナップ領域なんて絶対あった方がいいけどな
写真を撮りに行く時にしか撮らないとわからないだろうけど
0864名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/23(月) 19:42:39.92ID:3flQUzdYa
まぁ、apscスレで初心者ばかりなのは仕方ないが。
いつも三脚を持ち歩くって、いつも手振れ補正がいる撮影をしているのか?

というか、手振れ補正がまずわかってない。笑
一人だけ条件言ってるが。
ほとんどカスの集まりだな。

いつも三脚を持ち歩かないと取れないって、夜景ばかり撮ってんのか?
室内で撮影するのに、三脚いるのか?笑
フィギュアのアップのマクロ撮影でも毎日するのか?

手振れ補正は必要。って、どんな時に必要かわかってないのに、三脚があると聞いていってんだろ、写真撮ったことないって。笑

初心者はすげーや。
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1131-moJ3)
垢版 |
2020/03/23(月) 19:46:18.93ID:lTPmfiuf0
俺の二脚は時に三脚と化す
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-WMdW)
垢版 |
2020/03/23(月) 20:33:01.06ID:RpcU9MMD0
まぁ恩恵は動画の方がでかい
0870名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-kpRp)
垢版 |
2020/03/23(月) 20:48:41.91ID:pFF+8Cmvd
>>864
だから屋内や夕方だって
撮るつもりないから三脚はない
でも撮れるなら撮りたいからカメラは最低用意する
でも撮りたい時に暗いときはもちろんある
他にも昼だけ撮るつもりが遅くなってしまったとか
三脚出すほどじゃないけど絞ると暗くなってしまって
感度が少し上がってしまうとか

そうなるとより遅い時間まで撮れるのは手ぶれ補正がある方だし
より感度を下げらるのも手振れ補正があるほう

こういう経験は撮れば撮るほど出てくる

だからみんな手振れ補正をありがたがるんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況