X



カメラニュースサイト総合スレ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16bb-e++8)
垢版 |
2020/08/06(木) 13:50:35.96ID:eobYv0ch0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはカメラのニュースサイト総合スレです
最新情報をネタに語り合いましょう

【リーク情報】
デジカメライフ カメラニュース
https://dclife.jp/index.html

CAMEOTA.com 総合カメラ情報サイト
https://cameota.com/

YOUのデジタルマニアックス
https://www.dmaniax.com/

ミラーレスカメラ情報
https://nikon-mirrorless.info/

とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/

デジカメinfo
http://digicame-info.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0853サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMed-/2xD)
垢版 |
2020/08/11(火) 08:56:11.16ID:9n6QtjbbM
>>822
キヤノンは想定を上回る注文が来たから入手困難て言ってたと思う。
狙い通りの数を生産出来たが狙った数がそもそもソニーに全く及ばないしょぼい生産量、それ以上作ったら売れ残るという判断だったと
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 538d-2S+/)
垢版 |
2020/08/11(火) 08:58:23.03ID:5AROz8CW0
>>841
文章読めないおっさんなの?
コミュニケーションのツールとしてその時撮りあうことを楽しめるツールとしての需要が
女性や若者中心に多いんだよ
かくいう俺のグループの中でも俺はフルサイズ取り出すよりも
女の子のもってくるinstaxでその場で楽しむことを優先
当たり前の話な

狭い世界に閉じこもってばかりいないでディズニーではしゃいでるJKでも眺めて考察でもしてこい
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29a2-YWFj)
垢版 |
2020/08/11(火) 09:16:23.35ID:I2fYnuYZ0
>>836
素晴らしいフレーズを聞いた
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29a2-YWFj)
垢版 |
2020/08/11(火) 09:29:44.17ID:I2fYnuYZ0
>>855
冷静に頭の中を整理しよう
君の話は841に含まれる
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a970-OlvQ)
垢版 |
2020/08/11(火) 09:36:02.63ID:3rYrJx9y0
>>858
コロナが流行ってからの半年じゃどうにもならんでしょ
元々のコンセプトは東京五輪と相当絡めたものだったはず
このスポーツのこんなシーンも撮れるよっていう
密を避けた平常運転の現場探したらyoutuberに行き着いただけ
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6961-xyi9)
垢版 |
2020/08/11(火) 10:01:53.16ID:VbdSOgE70
直近のデータではフルサイズミラーレスの販売台数でNikonはシグマに抜かれているからな。
だから、日本のカメラメーカーで生き残るのはシグマかもな。
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-/G8D)
垢版 |
2020/08/11(火) 10:12:56.34ID:l1PXSJiBM
>>868
セルフタイマーって昔からあるやん
0871名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-cEw0)
垢版 |
2020/08/11(火) 10:27:14.47ID:IIehVgbBd
>>848
ちょうどEOS HDが熱源がCPUって記事載せてるよ
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 538d-2S+/)
垢版 |
2020/08/11(火) 10:47:33.00ID:5AROz8CW0
>>863
お前らみたいなキモオタは世の中が見えてないから助言してあげてるんだろ?
自分達と違う遊び方してる人間の生活でも眺めて自分の知見の足しにしてこいよ
そういう狭い世界で生きてるアホばっかだからカメラ業界は縮小する一方で
未来が全くないって言われてるんだぞ
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 538d-2S+/)
垢版 |
2020/08/11(火) 10:48:22.87ID:5AROz8CW0
>>864
説明になってない
やり直し
0875名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8b-/DW6)
垢版 |
2020/08/11(火) 11:02:08.07ID:aFXcI9odH
プロこそ費用対効果で機材揃えるだろう、マニアがオモチャ買うのとは訳が違うわ
0876名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Saa3-wgMz)
垢版 |
2020/08/11(火) 11:10:13.01ID:Hb03PMlaa
>>868
いや、待って!我らがデジカメ軍の始祖
QV-10が自撮りコンセプトの元祖でしょ?

SONYの初代サイバーショットも同じコンセプトだし。

こういうデジタルならではのコンセプト先行で人気が出てて、いつの間にかマニア層だけしか使わないドロドロした世界になってしまったデジカメ…
0879名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Saa3-wgMz)
垢版 |
2020/08/11(火) 11:35:54.46ID:Hb03PMlaa
>>877
まあね。そう考えると普通のカメラって「手軽に撮って、記録を残す」という事を最重要目的に移り変わってきたんだなと改めて思った。

フィルムコンパクト=写真館に行かなくても記録が残せる

写ルンです=カメラがなくても記録が残せる

コンデジ=撮ってすぐ見れる。自分が撮れる。フィルムがいらない。

ガラケースマホ=撮ってすぐ誰かに送れる。閲覧媒体も兼ねる。

スマホが出た時点で、もうデジカメの役目は終わってしまったね。

一眼レフを家庭に。はキヤノンの優秀すぎるマーケとkissという名前が生み出した異端であって、仕事と趣味以外の人が本来使うべきものではないから、今は正常に戻ったとも考えられる。
0881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b0f-Ea0s)
垢版 |
2020/08/11(火) 11:40:35.70ID:Kz3SbBFf0
>>872
CMOSの生産量は増えてるし同様に撮られる写真も増えてるけどな
デジカメバブルで一眼に手を出してた一般層が綺麗に撮れてお手軽なスマホに流れるのは必然なだけで
未だに一眼に手を出してるヲタとかマニアの誰かがアホなせいじゃない、元々嗜好品レベルの存在
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-4+us)
垢版 |
2020/08/11(火) 11:43:13.17ID:D/kzoHVeM
>>880
色々とかわいそうな人だなこれ書いた人
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b0f-Ea0s)
垢版 |
2020/08/11(火) 11:47:15.32ID:Kz3SbBFf0
他のニコキャノ信者が投げてたもんが全部ブーメランとして返ってきちゃってるの素直に受け止めちゃう純粋な信者さんなんだろうねw
買ってしまった以上、肯定し続けるしかないもんねw
0887名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4b-/DW6)
垢版 |
2020/08/11(火) 11:59:20.04ID:FdtMOa3OH
R5、全く音沙汰ないな・・・
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a970-OlvQ)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:04:52.22ID:3rYrJx9y0
カメラに未来があるとすればどこででも使えるスマートスピーカーみたいなコンセプトだな
これから高齢化が更に進めば上手く外出出来ない家族も増えるだろうし
公共Wi-Fi拾って旅先の風景見せながら通話するっていうのがウケそうな気はする
スマホでも出来るけど通話中にスマホで他のことが出来ないしバッテリーも食うのが弱点
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 710e-4+us)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:11:42.22ID:WCSBuLbY0
eosHDのR5分解と解析記事
https://www.eoshd.com/news/chinese-user-modifies-canon-eos-r5-to-improve-heat-management-but-finds-artificial-firmware-time-limit
・R5はサーマルパッドがCPUに効く位置に設置されておらず、マグネシウムの本体を通して排熱されていない
・実際の内部の温度上昇を検知せずカウントダウンタイマーで残り動作時間を設定しているのではないか
・EVFはSONYのECX339A

infoはスルーかなw
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-l3c6)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:16:31.12ID:9OSPp6do0
>>880
>>883
ホントにソニーに対するコンプレックスが凄い
普通にR5の感想とキヤノン過去機との比較だけ書けばいいのに

ソニーコンプってカメラのシェアを抜かれたニコンユーザーが持ってるイメージだったけど、キヤノンユーザーも感じてるのね
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-/G8D)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:19:56.48ID:HVJyeYB5M
>>871
EOS HDの記事見た
センサーは40℃超えなくて熱源はヒートシンク付いてないCPUだと言ってるね
また改造してCPUを直接冷やしても回復時間は長いままとも
だからEOS HDはファームウェアで温度じゃなくて時間を見て人為的に制限してると予想してる

でも温度見ずに時間で制限してるとか有り得るんかなー?
CPU直接冷やしても改善しないならセンサーが40℃未満でも影響出るくらい極端に熱に弱いだけじゃないかと思う
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9184-GFq2)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:22:12.58ID:kCX+9vzY0
>>897
MC-11で流れちゃった裏切り者も多いだろうから、
残った信者は恨み辛みがあるんかもしれんね。

正直、臨機応変に乗り換えればいいと思うんだがねぇ。マウントなんてさ。
中古市場も確立してるんだし。
まぁ、そういう人達はとっくにMC-11とか使ってお試しでα7使って、
んでキヤノンがモタモタしてるから愛想尽かして乗り換えちゃってんだと思うけど。

その乗り換えた人がどんだけ戻ってくるかってのも気になる所だけどね。
動画使わないなら戻ってくるだけの魅力はありそうだしさ。R5とR6。
0905名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMdd-dQQg)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:24:09.10ID:I220opSNM
>>899
温度見てないってのはさすがにないよな
暑い中で使うと更に使用可能時間が短くなるってことは温度見てるからだろうし
やっぱCCD時代みたいにペルチェ素子でセンサーを直接冷やす改造しかないな
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5d-tlsv)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:27:36.58ID:tKPgE3Vqp
>>880
スゲーなw典型的認知バイアスの被害妄想でソニーネガキャンを自分がやってる自覚ゼロ
こんな偏向レビューに賛同したり掲載放置する価格.comも共犯者
キャノンや便所はこういうファンボーイの声だけ聞いてデジカメ業界とともに終わりそうw
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9184-GFq2)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:28:01.60ID:kCX+9vzY0
>>899
自分もそう思う。
温度は見てるんだよ。条件によって撮影時間変わるだろ、
ってことはセンサーやCPU等の温度は見てる。
だから回復時に見ない、ってのはちょっと考えにくい。
本当にそうなら技術が極めて稚拙ってことになる…。流石にそれは無いだろ。

CPUもヒートシンクつけてないのは、耐えられると分かってるからだと思うね。
PCのCPUとか100度超えてても動くからね…。

だから、センサーの問題だろう。IBISのせいで廃熱できてないんだと思う。
マウント側から強制空冷するEFアダプタとか出てくるかも知れんな…。
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d101-e++8)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:38:48.09ID:Eip803BU0
SOCは非常に高い発熱をするが、ある程度の熱には耐えられる(性能低下しない) むしろメモリが熱に弱く、SOCの発熱が周辺のメモリに伝達してしまうと悪影響なので熱発散のルートにSOCを載せないことにした 
だが、SOCは熱に強いとはいえ、限度を超えると自破壊してしまうので、そのために単独で温度を下げるためにタイマーを設置してある、ということか

あらまほしきは、SOCとメモリで別の熱を逃がすルートを設置することだろう。が、設計上別にできなかったか、熱計算が甘くてこんな問題が発生するとは設計段階で予期できず、苦肉の策としてこのような
方法をとったように思える こういう電子機器の熱計算と処理にキヤノンが長けているとは思えないしな
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d101-e++8)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:47:09.94ID:Eip803BU0
SOCは高性能かつ熱に耐えられるけど、発熱がとても多、」く熱を外に逃がしたら、ボディが持てなくなる可能性もあるな…
動画や条件によっては妙に稼働時間が短く、ある条件ではかなり電池が持つ、というのも、SOCの電力消費が
低負荷だと良好だが、高負荷で跳ね上がり発熱もきついというOCかけたCPUやGPUの挙動とよく似ている気がする

なんかR5、キヤノンの中の人の苦悩がだんだんわかってきたぞ…これはどうにもならない、ならないとわかっていても出すしかなかったんだ…
0916名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4b-/DW6)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:51:27.52ID:FdtMOa3OH
センサーが発熱して画質低下するから制限かけてるんだろ
冷やすべきはセンサーだよ
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9184-GFq2)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:56:09.70ID:kCX+9vzY0
>>904
マスクしてる人がわずかなので今年2月以降ではない。
服装は冬。場所は日本(カタカナのチラシ有り)。客は一般人。
ソニーαとカシオEXILIMとマルミが居て、多分中華のマウントアダプタメーカーが居る。
奥のブースが二階席になってて、望遠レンズか望遠鏡が試せる。
ということで、カシオ撤退前のCP+だと考えられる。

EXILIMのブースが特徴的なので、調べたら2017年のCP+だね。
このニコンのおっちゃんがどういう状態なのかは分からん。
倒れたのを介抱してるようにも見えるけど足確保して拘束してるようにも見えるなー?
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d101-e++8)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:58:04.55ID:Eip803BU0
さっき述べたSOCに加えて、センサーももちろん発熱してるし、CPUもみな測ってると思うぞ 各部撮影に応じてバラバラに発熱して、逃がすのも大変
そもそも逃がしたらボディが持てなくなる可能性さえ出てくる、だからむしろ逃がさないでタイマーで自然に発散されるまで待つという選択をとってるのではないかな
いやほんに中の人は苦労してR5動かしてると思う、よくぞこの状態で発売にこぎつけたとほめてあげるのがいい気がする…

発熱さえなけりゃもっといいカメラにできるのに、マジでマジで歯噛みしてるんじゃないかな…SONYをはるかに凌駕する素晴らしいカメラの片鱗がそこここに見えるだけに…
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51ad-cEw0)
垢版 |
2020/08/11(火) 13:35:15.08ID:c9MK2A9d0
>>904
>>920
2017年のCP+で万引きした奴が取り押さえられた現場じゃなかったっけ
>>918
ツイッターでEOS R5で手持ち10秒で撮れた30秒でやっとブレたとか言ってるプロがいるけどそのレベルじゃないよな
0932名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMdd-dQQg)
垢版 |
2020/08/11(火) 13:35:57.71ID:I220opSNM
>>906
SoCに温度センサーないってのもありえない
異常発熱したときにチップを保護するために強制ダウンする機構も設けてるから温度の把握はできるはず
温度関係ないタイマー式要素がないとも言い切れない挙動してるみたいだしほんと謎が多いわ
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebf2-Ea0s)
垢版 |
2020/08/11(火) 13:49:31.88ID:+h7pKGD80
>>904
3年前にはデジカメ板にいなかった最近カメラ始めた若い人なのかな?
まぁ市場のために大歓迎ですけど。w

これはCP+史上に残るニコ爺タイーホの伝説的事件ですよ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488200833/
100周年だというのに構造改革でニコンブースは新製品ゼロ。
https://news.mynavi.jp/article/20170223-nikon/
メーカーもメーカーなら客も客w
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-/G8D)
垢版 |
2020/08/11(火) 14:13:57.84ID:rK1NHbAYM
温度とタイマー両方でやってる可能性はある
最悪時間をタイマーでやって、それより先に熱くなったら温度で止まると
そうならばタイマーの解除とCPUにヒートシンク付ける修正両方必要だからリコール必至だな
0950名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-zZK6)
垢版 |
2020/08/11(火) 14:16:49.52ID:aLYAFEiSr
>>937
歴史に残る大事件ってメーカー自らやらかしたこれだろw
 
 
ソニーのゲートキーパー(GK)問題
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C

ゲートキーパー問題(ゲートキーパーもんだい)とは、ソニー社内から複数のウェブサイトにおいて、自社製品を絶賛して他社製品を中傷する書き込みが発見された問題である。

複数の電子掲示板やブログなどにおいて、任天堂など他社の製品を中傷してソニーの製品を宣伝する書き込みが行われる一方、ソニーの製品の不具合に見舞われたユーザーを中傷する書き込みが行われていたことから、多くのブロガーらがドメイン名検索を行ったところ、自身のウェブサイトで2000年頃から「少人数ではとても行えない規模」によるステルスマーケティングや世論操作と思われる書き込みがソニーの社内LANからあったことが発覚した。

「ゲートキーパー」は、ソニー本社のホスト名である gatekeeper●●.sony.co.jp に由来しており、2ちゃんねるなどの匿名掲示板では「GK」「ゴキブリ」と略される。
 
 
デビッド・マニング (ソニーが捏造した架空の評論家)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC)

デビッド・マニング (David Manning) は、米ソニー・ピクチャーズが捏造した架空の映画評論家。

デビッド・マニングはコネティカット州の地方紙「リッジフィールドプレス」の映画記者という肩書きで、2000年7月頃からソニー・ピクチャーズの映画『インビジブル』や『バーティカル・リミット』、『ROCK YOU!』などを絶賛する評論を書いた。

2001年6月にはラジオ番組のインタビューに合成音声で出演したが、ほどなくして『ニューズウィーク』の調査で捏造が発覚[、ソニー・ピクチャーズの謝罪と経営幹部2人の一時的な停職処分へと発展した。

その後、アメリカ合衆国内の映画愛好家が訴訟を起こし、2005年8月、ソニーが原告側に、デビッド・マニングのレビューを見て映画を鑑賞し満足できなかった観客全員に5ドルずつ、計150万ドルの賠償金を支払うことで和解した。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況