X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6602-2S+/)
垢版 |
2020/08/07(金) 00:32:56.88ID:VrswEJzj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512

初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1590127822/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d62d-98ia)
垢版 |
2020/09/25(金) 21:47:07.51ID:DXD6OdAL0
ということで自ずと高感度に強くてかつ手ぶれ補正の効くカメラがおすすめということになるので
フルサイズで2000万画素前後でボディ内手ぶれ補正を装備したカメラからチョイスしてください

実際にカメラ売り場に行ってグリップを握ってファインダーを覗いてみたり
メニュー操作をしてみて自分に合うものを選ぶのが1番です
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03fd-/QqT)
垢版 |
2020/09/25(金) 23:16:58.41ID:tcLt0aDV0
>>575
回答ありがとうございます
そうなんです。自分が行く撮影会だとほかの参加者もいるので
なかなかライティング機材持ち込むのは難しいのです。
色かぶりの件ですが
カメラの上に装着型の
丸いソフトボックスや四角のディフューザー
を使っても肉眼と同じ色にするのは難しいのでしょうか?
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f2a5-7F/y)
垢版 |
2020/09/25(金) 23:33:30.18ID:t4JPjhIs0
>>577
人間の目は、色付きの光でも勝手に補正かけて見てしまうので「肉眼と同じ色を再現」というのは難しい
人それぞれ見えてる色が違うから

フラッシュのバウンスで色がつくのは、天井(や壁)に色がついてる場合が多い
赤い壁に反射させたら光も赤くなる

ソフトボックス使って直当てが一番狂いにくいよ
0579名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-gbSt)
垢版 |
2020/09/26(土) 01:02:18.34ID:gRHgUrkHa
>>577
極端な話だとロウソクが光源の会場で見てるままの写真を撮りたいって時に、フラッシュをそのまま焚くとロウソクの色温度とフラッシュの色温度がズレてるから見たままの写真にはならない、みたいな状況かな?
もしその場合ならフラッシュとかの色温度を環境の色温度に合わせる必要があるから、フラッシュじゃなくて色温度を調節可能なLEDライトを照明にするか、フラッシュ使うならアンバーのカラーフィルターをフラッシュに付けて色温度を調節すると概ね見たままの雰囲気で撮ることが出来ると思う
それかいっそフラッシュ強めに焚いて他の光源の影響を少なくした上で後からRAW現像で色被りと色温度を調節して合わせるかかな
0581名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-Ak0r)
垢版 |
2020/09/26(土) 18:15:24.37ID:yFIehR8QM
お知恵拝借お願いします
ニコンD750の中古ボディa評価(ファインダー内ホコリ有り)をキタムラにて10万弱で発見
あれこれ調べてゆくうち、新品がアキバオーで12万チョイで販売されていると知り悩みはじめてしまいました
差し当たってレンズは中古を買うとして、新品を買った方が良いか、あるいはこの価格で他候補があれば教えてほしいです
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2701-SstL)
垢版 |
2020/09/26(土) 23:15:55.78ID:QTEjuACc0
質問させていただきます。宜しくお願いします。

 【動機】給付金が入ったため。Canonのカメラ希望
 【予算】15万まで。ボディ10万くらい?+レンズ、カバーなど必要小物。
 【用途】景色やポートレートさまざま。
 【出力】主にL判印刷、PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】Canon EOS kiss x2
 【使用者】初心者
 【重視機能】スペック重視。15万円で買える最も高性能のもの。画質、連写速度
 【その他】
検討中
EOS Kiss X10i
EOS M6 Mark2
EOS Kiss M
EOS 80D

レンズ含め15万円程度に収まるもので、高性能なものが上記のカメラで、これ以外にもありましたら是非教えてください。おすすめのレンズも一緒に考えていただけると大変助かります。
一眼、ミラーレス問いません。
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2701-SstL)
垢版 |
2020/09/26(土) 23:16:20.94ID:QTEjuACc0
>>587
中古でも構いません。
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff72-D++W)
垢版 |
2020/09/26(土) 23:55:29.70ID:GEwtU3570
何を撮るのかにも....
0591名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saef-DG8g)
垢版 |
2020/09/27(日) 00:43:31.57ID:izvYgIKHa
X10iを高性能に分類する初心者なら正直何でも良いんじゃね
X10iは間違いなくエントリー機だ
EFマウントならx0D系の2桁機が高性能の最低ライン
できれば1桁機を狙いたい
ミラーレスは…高性能なのは15万では全く手が届かないから諦めろ
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff72-D++W)
垢版 |
2020/09/27(日) 01:35:04.41ID:SN2x3Ejt0
中古でもいいからと前置きしてるのにそう言う言い方はどうかなあ(;´д`)
みんな最初からハイエンド持ってたわけじゃないでしょ
限られた予算で中古でも1番コスパ良くて少しでも寿命長いの欲しかったでしょ
自分はcanon使ってないのでごめんなさいだけど、これくらいは分かるよ
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ba-E7vW)
垢版 |
2020/09/27(日) 02:32:41.64ID:BFx95jUE0
何を撮るのかも決まってないのに、どう選べというのだろうか。まず、持っているカメラを使いこなした方がいい。何が足りないのか気付きがあるはず。
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b247-LNaZ)
垢版 |
2020/09/27(日) 06:47:27.64ID:iF6CH2/l0
いや用途と重視機能は書いてあるぞ
要は何でもって事だろw

>>587
5Dmk3のレンズキット中古
明確な用途がないならこれがベスト高性能だ
大体15万で収まると思うが、メモリカードなど足りないぶんはKissX2を売って補え
どうせEF-Sのレンズはフルサイズ機には付かん
レンズは必要になったら追々追加すればいい
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fda-V+g0)
垢版 |
2020/09/27(日) 08:56:09.81ID:0XcNHs2/0
>【所有機材】Canon EOS kiss x2
>【使用者】初心者

10年以上前の機種の所有で、初心者なんですかね?
それとも中古で買ったのか、譲り受けたのか・・・

検討中の機種が全てAPS-Cなのに
何このフルサイズ機を上げる珍回答は・・・
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fda-V+g0)
垢版 |
2020/09/27(日) 09:11:58.35ID:0XcNHs2/0
>貶すしか〜

お前自身がそう思ってるからの発言だろ
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f94-haJP)
垢版 |
2020/09/27(日) 09:49:10.16ID:J++13E110
昔のキヤノンはコストパフォーマンスの高いお手頃カメラを出してたけど今は金持ち向けに注力してるから仕方ない
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffee-aFbT)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:54:38.20ID:ubyXuNd40
>>581
>>587
603と604はミネオなのでスルー推奨
カメラも持ってない上に知識もないし、10年以上キヤノンやソニー、最近はニコンのスレも荒らしている
0606名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-bSzB)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:37:25.12ID:3k/Rs50gM
>>605
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d2bd-jW6F)
垢版 |
2020/09/27(日) 18:46:32.56ID:F3cyY1QI0
初心者が中古を買って困るのは不具合があった時にそれが不具合なのか仕様なのか分からない
知っているか知らないかには大きな隔たりがある。
食事に出かけて非常に不味いご飯を出されたとき周りのみんなが平気な顔で食べているのを見て

ご飯の味を知らないんだなと
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d2bd-jW6F)
垢版 |
2020/09/27(日) 20:42:17.34ID:F3cyY1QI0
初心者では修理が必要なのかの判断も出来ないから結局有料点検を受けることになる
なら最初から新品買った方がいい。 しかしフルサイズミラーレスのシャッターの降りるタイミングがおかしいとかピンボケを量産するとか
壊れているのか腕が悪いのか、販売店に持って行っても異常ありませんで済まされたとか初心者は身の丈に合った買い物をすべきと思う
大抵は我慢するか買い替えなんだろうけど、向上心の高い初心者は辛い
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b247-LNaZ)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:02:33.97ID:iF6CH2/l0
初心者なら新品でも中古でも動作不具合か仕様かは見抜けないと思うし
マップカメラとかで買えば半年保証が付くから動作に関する知識の蓄積は新品と変わらんよ
ヤフオクとかなら知らん。自己責任だな
0614名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-V2Kl)
垢版 |
2020/09/28(月) 02:47:35.65ID:l1JWzcA9p
vaioや歴代PS使ってた俺からするとソニータイマー伝説は伝説であって体感した事はないんだけどα検討してる人はガチでソニストワイド保証入った方がいいぞ。
水濡れや多湿でのトラブルは通常の保証対象外だし知り合いのソニーユーザー10数人で水関係で壊れた奴3割超えだ...
0615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 379b-TZd4)
垢版 |
2020/09/28(月) 05:24:07.83ID:tsJksalB0
>>613
1月オーバー目でWAIOの画面ちらついたわ
保証書と見比べて、なぜか感心したわ
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-DtiP)
垢版 |
2020/09/28(月) 05:57:29.52ID:Q9gOTMzH0
ダメだコリャ
まあ元々APSーCに毛の生えたフルサイズ機だからな
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d2bd-jW6F)
垢版 |
2020/09/28(月) 06:09:45.56ID:f+aGKc/J0
昔CDプレーヤーが10万もする時代ソニーのCDプレーヤーは高機能でフューチャーコネクター(値段は倍)なんてものもつていて
そこに繋がる機器はまだないが今買っておくと絶対得だとか絶大な人気と信用があった時代

買いましたよソニーのCDプレーヤー20万のは買えないから10万の奴
メーカー保証が切れてしばらくするとCDを勝手に吐き出すようになって修理3万円
保証期間は1か月、三月と持たなかったね。 諦めてパイオニア買いました。
あれからどれだけの年月が過ぎただろうかカセットウォークマンやDAT、カセットデッキ、ビデオカメラ、テレビ、ソニー製品は何台も買ったが
今スイッチを入れて当たり前に使えるのはソニー以外の家電製品
パイオニアのCDプレーヤーやデンオンのレコードプレーヤーはベルトドライブじゃないのが良いのかな、今でもきちんと動く
ソニーは目新しさが売りだから飽きたころにはきちんと壊れてくれる
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2bd-jW6F)
垢版 |
2020/09/28(月) 07:37:46.35ID:UoxQV0+B0
今一押しはEOS Kiss X10i ダブルズームキット
ファインダーで顔認識(1DXでお馴染みEOS iTR AF)LVモードで瞳AF
初心者なら2,3年はこのままレンズを買い足すことなく楽しめます
Kissがファインダーで人の顔に追従する時代が来るとは1DXつかいもうかうかしてられないな
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-haJP)
垢版 |
2020/09/28(月) 08:33:59.87ID:N4FQz/fUM
今更レフ機を薦めるのはキヤノン社員と思われても仕方ないぞ
0622名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saef-DG8g)
垢版 |
2020/09/28(月) 08:38:47.25ID:jK9PvNCva
キヤノンとニコンに限れば、ミラーレスはシステムとしてまだまだ発展途上だしとても勧められない
結果的にレフを勧めざるを得ない
そもそもキヤノンニコンに拘るのが悪いというならその通りだ
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-haJP)
垢版 |
2020/09/28(月) 10:10:15.85ID:7dvP9htcM
こーゆー嘘ついてまで自分の好きなメーカー薦める奴に騙されないようにして欲しい
0627名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-60Oz)
垢版 |
2020/09/28(月) 11:34:27.97ID:nogM6DggM
>>624
そうでもないぞ。2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!た
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffee-aFbT)
垢版 |
2020/09/28(月) 15:52:11.24ID:xS8qtbWx0
ミネオはソニーだけじゃなく、キヤノンやニコンについてもウソばかりだというw
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5b-haJP)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:07:06.37ID:XN5WXMXiM
いつもニコ爺のせいにされてるが無茶な薦め方されてるのは大抵キヤノン
0632名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW e359-njwO)
垢版 |
2020/09/29(火) 13:33:47.46ID:DF9kn0TE0NIKU
お願いします。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】子供がうまれた。1歳になったところ。今後、成長記録をきれいに残したい。
 【予算】ボディ+レンズでとりあえず10万円台。中古も可
毎年同じくらいはレンズ等の予算を用意できると思います。
 【用途】子供のスナップ。運動会などにはビデオカメラを用意しようと思うので、写真はとれたらラッキーくらい
 【出力】主にA4まで印刷、PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか
特になし
 【所有機材】 iPhone。
 【使用者】ほぼ初心者 。旅行のときなどに、EOS KISS X5を親から借りて使っていた程度。
 【重視機能】子供が公園で遊ぶのを撮る程度のAF性能。操作のサンプルさ。
 【その他】
α7U、EOS RPあたりにキットレンズで始めて、年1本くらいレンズを買い足そうと考えています。
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1789-Mltc)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:28:59.89ID:fnpbBFni0NIKU
10万円台というのが19.9万円までいけるのか
12万円くらいなのかで結構変わるかと
前者ならフルサイズミラーレスが入るけど
後者だとAPS-Cかm4/3しか選べない
それとフルサイズのレンズは当然高い
大きさ重さは気にしてないようなので
体力はあるものと思いますが
フルサイズの望遠レンズが本当に許せるのか
0639名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d6da-D++W)
垢版 |
2020/09/29(火) 15:27:20.80ID:Xr40ib2k0NIKU
>>632
α7UならSEL85F18との組み合わせが中古12-13万でかなり高画質で撮れるよ
結構なハイコスパだと思う
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1789-Mltc)
垢版 |
2020/09/29(火) 15:34:09.61ID:fnpbBFni0NIKU
大きさ重さは気にしない必要なら筋トレする系の
がっちりした若いパパさんであれば
どーせレンズが大きくなるので
α7cみたいなモデルはオススメしないな

それと1才だと室内撮影がメインになるので
明るい単焦点レンズが欲しいところ
暗いズームの出番は主に日中屋外
0641名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa43-gbSt)
垢版 |
2020/09/29(火) 16:12:29.66ID:k/+pJQ3DaNIKU
>>632
α7cはカメラオタク界隈では期待した性能じゃなかったって事で不評だけどその辺りの層の理由も添えない声は気にしなくて良いよ

α7iiiとかα7c、aps-c機ならα6400とかにはファインダーに人を入れたら自動的にその人の目にピントを合わせる機能があるから少なくともその辺りの機種を選んだ方が良い
特に継続的に撮影機材に資金捻出して色々揃える予定ならなら尚更ね
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ d6da-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 19:46:28.55ID:MA7ciPGe0NIKU
>>632
ソニーα6400ダブルズームキット(\115,000)+シグマ16mmF1.4(\45,000)

子供撮影,ましてや未就学児の場合,フルサイズは活かせないと思います.
成長記録という意味では,被写界深度を得て背景も残したほうがいいですよ.
子供撮影において,動画を取るつもりがないのであれば,ボディの手ブレ補正は不要です.
レンズは広角の単焦点があれば十分でしょう.
もう少し大きくなったら(2歳〜3歳)活発になるので,便利ズームがあるとシャッターチャンスを増やせます.

予算が許すならマイクロフォーサーズのフラグシップ機もおすすめですが,
操作性がシンプルな方が良いのであればソニーがいいかもですね.
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2701-KtAr)
垢版 |
2020/09/29(火) 20:03:36.35ID:hGDIdQno0NIKU
運動会はビデオ使うみたいだけど確実にカメラは使わないのかな?
子供撮るのに使っているけど幼稚園や学校の行事は結構距離があるから
APSCの方が便利だったよ
>>644も書いてるけど子ども撮るなら便利ズームが本当に便利でした。
夜は辛いけど日中なら大丈夫
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2701-HlqY)
垢版 |
2020/09/29(火) 23:31:03.22ID:7h/QetEZ0NIKU
>>632
NIKONのD5600
下手なミラーレスより軽いぞ
0650名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-Zgis)
垢版 |
2020/09/30(水) 06:52:33.44ID:WVJP0D9iM
動く被写体にこそ手ぶれ補正は無力だよ
レンズのF値を明るくして
センサーのISO上げてSS確保するしかない
むしろ椅子に座ってるシーンなど
じっとしてくれてる時にISO下げられるのが
手ぶれ補正の効果かと
0651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e302-sArQ)
垢版 |
2020/09/30(水) 07:20:44.66ID:aCVHSyRo0
>>644
横から質問なんだけど、子供撮り前提で準備する単焦点として16mmは広角過ぎません?
常に中心付近にあまり寄らず収めるなら問題ないだろうけどパースの関係で構図的に選択肢狭いような
子供達が遊んでいる場全体を撮るならまだしも、動きまわらないうち、単独被写体のうちはそこまでの広さ必要かな?と
カメラ歴浅く子供撮りも殆ど経験無い素人質問だけど解説してもらえるとありがたいです
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 435f-VpTU)
垢版 |
2020/09/30(水) 08:38:00.05ID:FzF8/NOw0
そもそも初心者が子供を撮影するのに単焦点を勧めるのが間違い
ズームレンズを使って自分が1番よく使う焦点距離の単焦点をあとから買うのが正解
いきなり単焦点じゃ撮れない場面が多すぎだろう

>>649
動く被写体には手ブレ補正ってほとんど意味無いのに必要か?
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfda-4fpq)
垢版 |
2020/09/30(水) 09:05:30.82ID:iLzofTun0
うちもダブルズームキットを買ったけど、すぐレンズの付替えが面倒になったので、
多少高くついても最初から便利ズームとか換算24-105mmにしとくべきと思った。
あと、実際に触ってみて持ち歩けるサイズのを選ぶこと。軽さは正義。

>>651
子供だけをポートレート的に撮るなら換算24mmは広角すぎるけど、
成長記録として周りの人とか背景も含めて撮るなら有りじゃない?
ズームの広角端だけでも大体の用は足りるけど、
室内とか花火する時とか、明るいレンズが欲しくなる場面は結構ある。
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4389-Zgis)
垢版 |
2020/09/30(水) 09:11:19.89ID:kPjFgog40
カメラ少年へのアドバイスなら分かるんだけど
被写体が赤ちゃんに固定されてて
折角のレンズ交換式なんだから
最初からズームなんて使わずに
部屋ごと写る28mm前後と
子供を撮るための85mm前後の単
なんならマクロレンズを
シーンに応じて付け替える方が満足度高いと思う
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fbd-rHkN)
垢版 |
2020/09/30(水) 11:02:22.06ID:VUJ1uh+20
誰が名付けた便利ズーム。 望遠端の実用的な範囲の実態は手に届くくらいの距離小さなものを大きく
無限遠や遠くのものは解像が悪くてもう一本望遠ズームが欲しくなる。 絞ればどうにかなるなんて想像上の出来事
便利と名前に付ければ売れると思ったんだろうか。 誰がつけた便利だなんてw
0658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fbd-rHkN)
垢版 |
2020/09/30(水) 11:18:52.62ID:VUJ1uh+20
便利ズームの広角端は周辺の歪曲が激しい。
便利ズームに限らずズーム全般に風景は広角側近くのものは望遠側で撮るのが正しい。
望遠という名が付くから遠くを撮るためのものと解釈するんだろうけど、そういうものは物凄く高い
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4389-Zgis)
垢版 |
2020/09/30(水) 11:44:30.42ID:kPjFgog40
>>657
これまで写真撮影が趣味ではなくて
カメラが欲しいと思ったこともなく
子供が産まれたことを機に
折角だから少しでも良い写真を残したい
被写体は子供(乳幼児)
撮るのは子供のアップと家族写真、旅行写真

自分は専用の単焦点から入っても良いと思う
どーせ他の写真を撮ったり
撮影旅行とかをするわけじゃないだろし
0661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4389-Zgis)
垢版 |
2020/09/30(水) 11:49:44.45ID:kPjFgog40
日中屋外でしか使えない便利ズームよりも
屋内で使える明るい単焦点の方が
よほど便利でしょ、という意味でね

子供をキレイに残したいのに
ISO爆上げでノイズまみれでは意味無いし
だから手ぶれ補正って話が出るんだろうけど
手ぶれ補正は被写体が止まってないと無意味だから
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM7f-bXz0)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:23:16.35ID:FsvFhIzDM
子供生まれて6400高倍率買って今2才ちょっとだけどレンズ交換する余裕なんかまったく無い
室内で明るさ足りないのともうちょい広角が欲しい不満はあるけど概ね満足
望遠側はそんなに使わないから1655があればほぼ言う事無さそうだけど手が出ない
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2352-cJqO)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:33:22.98ID:r9ADa1dC0
>>656
便利ズームの定義にもよるが、最近の便利ズームは高性能なのがあるんだよな。
オリンパスの12-100mm/F4とか8.3倍だから便利ズームの下限辺りと思うんだが、
めちゃくちゃ画質良いぞ…。

でもま、普通の便利ズームは、もってると便利、って程度の意味で、
決して画質が良いとは言ってないからねw

小さい子供撮るなら超望遠は不要だから、標準域の明るくてちょっと望遠強めのズームが現実には一番便利そうだ。
換算で24-100mmぐらいありゃ十分だろうな…。んでF2.8ね。
それにポトレ用単焦点1本あれば完璧じゃね?
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2352-cJqO)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:37:05.48ID:r9ADa1dC0
>>658
一眼レフ?
ならしかたないが、今時は一眼レフでも歪曲補正してると思うんだがな。
補正したぶん解像悪化するけど、トレードオフだし気にするほどでもないし。

まぁ広角端・望遠端みたいな端の方は無理しがちだから避けたい、ってのは実際あるが、
せっかく超広角が使えるのに使わない、ってのもどうかなぁと思う。
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-NKQA)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:54:33.58ID:O+/Rvk59M
>>653
お前子育てしたことないだろ
親が1歳の子供を撮影するってことがどういうことか分かってない
撮影環境はほぼ室内に限られるし、お世話しながらの撮影になるんだから広角単焦点以外あり得ないよ

便利ズームを否定する人もいるが、そもそも、子供の世話もしつつ撮影という状況が全くわかってない
レンズ交換なんてまず無理

撮影に徹すると言うならわかるが、嫁に殺されるよ
0670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fbd-rHkN)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:57:33.24ID:VUJ1uh+20
EOS Mのダブルレンズキットは22mmが評価がいい。 標準ズームは換算24mmスタートになったが
味わいとしては28mmスタートの方が良い。 何と言ってもタッチシャッターでサクサク撮れるデジカメなど当時は他になかった
唯一の欠点は空に浮かぶ雲にAFが効かない事。 今のデジカメでは考えられないが愛すべきデジカメだった
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4389-Zgis)
垢版 |
2020/09/30(水) 13:20:54.75ID:kPjFgog40
>>669
まあ流石にそこまで殺伐とはしていないし
レンズ交換しても許されるとは思うが
撮影会をしてられるのは数分だね
室内撮影がメインなので単焦点が使いやすい
高倍率便利ズームが便利になるのは
一緒にお出掛けできるくらい何年か経ってから
0675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfda-oqv1)
垢版 |
2020/09/30(水) 16:05:10.02ID:rmWsK0oz0
α7UとタムのA036(28-75/f2.8)、中古で16-17万

A036、ズームは手動だけどAF速いし静かだから動画にも向いてる
このレンズ買っておけばしばらくは他のレンズ要らないから結局節約になる
で、運動会とかに出るようになった時のために望遠を買うお金を貯めておく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況