>>310
当時は特許の問題もあって円絞りにではないという点でも、50F2.0は旧世代のレンズかと。
写り自体は現代でも十分に通用するが、MFレンズだけどAFも効く程度に考える必要がある。

結局オリは、50マクロ・100マクロを出さずに終わったのは商品企画の大失敗だと思うね。
需要に疑問符の残る大口径単焦点に注力するばかりで、マクロは60F2.8があるから良いだろ?
と言わんがばかりだった。ボケにくいけど強力な手振れ補正を活かした望遠マクロがあれば、
花・昆虫・学術研究向けに一定の需要も有ったろうにな。
なにせ、E-500の頃にはワーキングディスタンスが比較的短くて等倍撮影可能で被写界深度も
稼げるということから、大学等の研究機関でフォーサーズを愛用している者は少なくなかった。