X



PENTAXレンズ総合 275本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bbb-YpYZ)
垢版 |
2020/08/23(日) 12:24:58.04ID:j2+6itdo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

前スレ:PENTAXレンズ総合 274本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1595136194/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-0k4v)
垢版 |
2020/09/26(土) 06:23:26.31ID:AULrqh3l0
>>899
他社でも28-70/2とか出してきてるでしょ。
24mm相当ってまだまだ超広角だよ。28mm相当からで十分って人も多い。
俺は24mm付近もよく使うけど、28-100/2.8が実用的な重量大きさで写りが並なら興味出ると思う。
0903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3714-DjTO)
垢版 |
2020/09/26(土) 07:43:50.64ID:h7yqXN/40
>実用的な重量大きさで写りが並なら興味出ると思う。

これだわ。あと価格もだけど。
画質全振りで後は我慢しろじゃいらねぇよ。
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff5-bMaZ)
垢版 |
2020/09/26(土) 09:09:44.89ID:YUn8uGlA0
18mmで2.8だとフィルター径77mmくらいか?
直径8cm長さ11cm位の筒だな。
0905名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-1MWE)
垢版 |
2020/09/26(土) 09:13:28.55ID:1kuIpF5pM
18だとスマホと比べて狭いから新規客は狭いと思うよね
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-LNaZ)
垢版 |
2020/09/26(土) 11:29:55.42ID:Y5AVT3nS0
11-18 が有って 18-100 が出てくると、APS-Cレンズ十分じゃないか
16-50 より 18-100 のが正直気になるわ
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3714-DjTO)
垢版 |
2020/09/26(土) 20:12:40.66ID:h7yqXN/40
キモ
0922名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sd52-/QqT)
垢版 |
2020/09/28(月) 13:52:42.92ID:R1+WH7Ohd
みんなブロワーで落ちない時のセンサークリーニングには何使ってるのかな?
一か月前にリコーのスクエアにK-1持って行って点検とセットのセンサークリーニングして貰ったんだけど
また頑固なゴミが付いてしまっったorz
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-DjTO)
垢版 |
2020/09/28(月) 15:10:21.84ID:uH0BICtIp
レンズのホコリとか気になるよな。
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 96bb-AOyN)
垢版 |
2020/09/28(月) 15:36:24.64ID:vt7fzfoH0
>>922

VSGO カメラクリーニング用品 センサー専用 クリーニング 綿棒 フルフレーム スワブ DDR-23

これつかってます。
シルボン紙慣れてる人はそっちでもいいんだろうけど、簡単でやりやすかった。
0929名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-bMaZ)
垢版 |
2020/09/28(月) 18:16:57.54ID:NSzJyfajM
その程度のゴミならDRで取れませんか?
0931名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-teUf)
垢版 |
2020/09/28(月) 20:26:46.17ID:6TtsXsUfM
強力なのはペッタン棒数回やっても取れない
ブロアー、DR2を数十回、ペッタン棒数回で取れないときは新宿持っていく
最近は田端でもやってくれるところあるのかな
埼京線の浮間船渡のほうが空いてて良かったんだが閉鎖してしまった
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3714-DjTO)
垢版 |
2020/09/29(火) 00:06:21.42ID:FC3CBa160
夢を見るのは自由だぞ。
0941名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saaa-28c8)
垢版 |
2020/09/29(火) 10:52:12.88ID:Y0gN3hwja
55-300PLMを動画目的で使ってみた
結論から言うと、PENTAXで動画は撮れる。が、部屋ん中だと35換算85mm強は長すぎた
16-50☆がPLMになるのでそれを期待するかな。外で撮るぶんには十分だよ
三脚は手持ちのでいいんだが一脚が欲しい、将来的に光学ファインダーで動画撮りたいね。外だと液晶見づらいので
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saaa-28c8)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:52:34.91ID:Y0gN3hwjaNIKU
>>943
PLMじゃないとAFCがスムーズじゃないと思ってるがその辺どう?
あと光学ファインダーの件はそうなればいいねって話。動画はミラーレス陣営が上、それでも他社にないってんなら光学ファインダーでの動画撮影だろう
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW fff5-bMaZ)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:47:22.13ID:Q3R/zliB0NIKU
ペリクルミラーか
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp47-DjTO)
垢版 |
2020/09/29(火) 15:10:42.96ID:2/xZZVUopNIKU
動画以外もミラーレスが上だろ。
ハッキリ言って変にこだわった奴のいるファインダー以外
勝ってる所あるか?
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMde-0qR9)
垢版 |
2020/09/29(火) 15:58:40.73ID:Xi1HRKUUMNIKU
趣味のカメラとしての面白味に欠けるミラーレスはじきにスマホに淘汰される運命。
そうなったらソニーみたいなところがさっさと一般向けデジカメから撤退。
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp47-DjTO)
垢版 |
2020/09/29(火) 17:12:41.02ID:2/xZZVUopNIKU
ソニーが撤退とか…。
ペンタックスの撤退の方が先。w
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM87-teUf)
垢版 |
2020/09/29(火) 17:59:01.13ID:ww7ouKxfMNIKU
せっかく物はいいのに開発の方向性に疑問がある
まずはQだ。ミラーレスの試しなら許せたがどうも違う。
645D。そのあいだに24単とか開発できたろ。
k1。いまさらまさかのOVFででる。
フルミラーレスも24,20単もだす暇はあったのにお荷物ばかりつく(…
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMde-0qR9)
垢版 |
2020/09/29(火) 18:37:14.39ID:Xi1HRKUUMNIKU
>>955
ソニーは大手特有の儲からなくなった時の外野の尻尾切りだよ。
業務用動画撮影機は残すだろうけどね。

リコーはこれまでの歴史から言ってカメラ分野から撤退はしないだろうね。
腕時計とカメラは売れなくても売り続けている。リコーのフィルム一眼なんか当時の5大メーカーと比べてホント売れなかったからね。たぶん今以上にシェアは小さかったんじゃないの?
それでもカメラ止めなかったからね
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saaa-9mrb)
垢版 |
2020/09/29(火) 19:13:10.29ID:FOWGqx/TaNIKU
フランジバックが短くても、レンズと近過ぎると反射してしまうんだから
短ければいいというものではないだろう
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMde-bMaZ)
垢版 |
2020/09/29(火) 19:30:12.60ID:HXyZCgovMNIKU
>>949
逆に言うとその程度の差でしかないのだよ。
構造上、圧倒的高画質なんてこともあり得ないしな。
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2701-1ZXv)
垢版 |
2020/09/29(火) 20:01:16.89ID:pfnk9xjK0NIKU
オーディオだがYAMAHAのGT-5000を見てみるとわかる。GT-2000の焼き直しなのに
価格は3倍以上の60万~80万円。しかも大事な基幹技術はロストテクノロジーのままだ。
ペンタックスは価格は何倍でもいいからファインダーを捨ててはダメだ。
0968名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 3714-DjTO)
垢版 |
2020/09/29(火) 20:26:25.03ID:FC3CBa160NIKU
ペンタックスユーザーだから言ってんだが。

光学ファインダー好きだし良いと思うけどそれだけじゃミラーレスとは勝負にならんよ。
ソニーどうこう言ってもRICOHだって速攻Qやめたしな。
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0361-Wz42)
垢版 |
2020/09/29(火) 20:34:49.70ID:gUuPSsZT0NIKU
皆さんは10月1日の中秋の名月は撮りますか?
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2701-1ZXv)
垢版 |
2020/09/29(火) 22:27:46.06ID:pfnk9xjK0NIKU
>>967
分かってくれる人がいて嬉しい。
我が家では中古ですがGT-2000Lが現役。買い換えるほど欲しい物はない。
ミラーレスが主流になっても一眼レフは消えない。それどころか
ミラーレスカメラこそ他の進化に飲み込まれて消えるがします。
0984名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 2701-60Oz)
垢版 |
2020/09/29(火) 22:43:17.16ID:DQDboHpi0NIKU
>>983
うちのKP-1100もサンスイの907DRに繋いでDS1000Z鳴らしてますよ。
ミラーレスはまだまだ過渡期だと思います。
絞り固定レンズとか色々チャレンジはしてるけどね。
形からしてまだ正解がでてませんからね、ミラーレス。レンジファインダー形がいいなーとは思うけど。
グローバルシャッターが一般化してから考えても大丈夫じゃないかなと。無くすならミラーとメカシャッター同時にがペンタックスかなー。
0988969 (ワッチョイ 3361-7VWc)
垢版 |
2020/09/30(水) 00:02:07.78ID:zm/KVICM0
うわ、こちらは曇りのち雨の予報だ・・・(ノ∀`)
0989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbd-Pona)
垢版 |
2020/09/30(水) 00:08:10.63ID:uhPpvCiQ0
>>978
考えてみた。
60fpsなら1/60秒単位でミラーを動かして、
露光してる時はセンサーに、露光してない時はファインダーに像を送る。
シャッタースピードが1/1000とかなら大半の光をファインダーに送れる。
穴あき回転ミラーでもいいだろうし、
液晶みたいな感じで反射率透過率を電気制御できる幕でもいいと思う。
0993名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM47-/jyC)
垢版 |
2020/09/30(水) 09:05:16.78ID:1djnifvcM
OVFとEVFの差はレコードとCDの差とは違うわ
レコードとCDはフィルムとデジカメが適正な例で
OVFはCDやDVDの丸い円盤(保管が邪魔)でEVFはHDD(保管が楽)とかそういう感じのほうが近い
だいたい最近だろOVFのペンタとか言い出したの
競馬の勝った報告の後出しっぽくて格好悪いんだよ
0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fd5-vug2)
垢版 |
2020/09/30(水) 09:32:56.02ID:yJTAGlHs0
>>993
ミラーレスに移行する開発資金も開発能力も無いだけで、他社がミラーレスに移行してるなか取り残されたのを、さも光学ファインダーにこだわり続けるって大々的に宣言するのはどうかとは思った
0998254 (ワッチョイW ff3d-+f1Q)
垢版 |
2020/09/30(水) 11:50:52.51ID:BSOxUCTY0
>>995
一眼レフもミラーレスも作っている上で
レンジファインダーにこだわるライカとは違うな。
1000名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-NO9+)
垢版 |
2020/09/30(水) 12:31:17.99ID:3LMsm2+xd
PENTAXが一眼レフ専門メーカーだったことを知らないとなかなか納得できないんじゃないかな。
コンパクトカメラ作り始めた時は結構失望感あったわ。
6×7から645、135、果ては110まで一眼レフのフルラインナップは壮観だった。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況