元から500mmレンズを買う気はなくて、300mm前後のレンズを買って、トリミングして500mmにするとする。

この場合、フルサイズ70-300も、APS-C70-350も、『両方とも』 フルサイズからトリミングして、500mm画角を作る。
その時に、APS-Cレンズの方が、『元々』 トリミングした状態が適正イメージサークルで作られているのだから、
当然解像度などでは有利となる。

こういう話なのだが、『元々焦点距離は足りないので、トリミングすることは前提』 という状況を理解できないのが原因。


また、ややこしい事としては、野鳥とは違って、500mmレンズってのは用意しようと思えば出来なくはない長さってのがミソ。
用意できなくもないのだから、500mm用意しろよ、って考えになってしまって、『元々足りないことが前提』 という考えが出来ない。