X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part152 (ワ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ f335-lMId)
垢版 |
2020/09/09(水) 18:26:06.23ID:dCN82LGO00909
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598698768/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6abd-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 07:27:35.86ID:8d6JnqtC0
797名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-hUiG [106.180.46.168])2020/09/14(月) 00:21:53.71ID:jW3xSfgBa
796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいなsd
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6abd-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 07:27:47.01ID:8d6JnqtC0
797名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-hUiG [106.180.46.168])2020/09/14(月) 00:21:53.71ID:jW3xSfgBa
796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいなo
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-GZLR)
垢版 |
2020/09/15(火) 07:45:27.73ID:KZvVrWmJ0
>>780
ソニーは電子手ブレ補正に力入れてるからなー
将来的にIBISを無くすつもりかも
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 07:52:24.00ID:zB8Acfa00
いまさらだが、α7m3フルモードで使った場合の70-300と、APS-Cクロップで使った場合の70-350を
335の画像を処理して再現してみたら答えが分かった。
蒸し返すのもどうかと思ったが、さすがに長時間の討論が行われた議題なので、曖昧に終わらせず答えを明らかにする。
(画像を出してもいいが、とりあえず文章のみ、なお解像度のみ比較なので、高感度耐性はフルモードの勝ち)

(1) まずこれはすでに察せられていたが、300mm以上(トリミング換算表示状態)ではかなりの解像度の差で70-350の勝ち。
(感覚的な話だが1.5倍〜2倍くらいの差があるように見える)

(2) 次に300mm以下だが、70-300は質が悪いので大差なしになるかも?と予想されていたが、
意外とそうでもなく、300mm以下では70-300の勝ち。
( (1)の300vs350の差が逆になったくらいの差 )
ただし1000万画素を2400万画素にまで等倍以上に拡大して、2400万画素の等倍比較した前提なので
等倍以上に拡大された1000万画素側が負けるのは当然とも言える。

逆に1000万画素にリサイズして揃えた場合は差がなくなるので、つまり1000万画素よりも拡大しないなら
α7m3をAPS-Cモードにして70-350mmレンズを使うのはアリ、という結論。 (暗くない現場ならば)
そもそも70-300は2400万画素の等倍表示ではモヤっとしているので、1000万画素にまでリサイズして
やっとシャキッとするので、拡大の限界は1000万画素とも考えられる。
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-GZLR)
垢版 |
2020/09/15(火) 08:23:22.16ID:HPf5UIsqM
結論と言うと必ず反論してくる奴がいるから議論になってしまうんだが
0791名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-iwxP)
垢版 |
2020/09/15(火) 08:40:51.77ID:0RjFNqUJM
>>790
EOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!

Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。

Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.

https://www.digitalcameraworld.com/news/yes-sony-a7s-iii-overheats-sometimes-even-faster-than-canon-eos-r5
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
https://www.youtube・com/watch?v=d-SAUNuBCNM

ソニーα7S III は炎天下ではEOS R5よりも早くオーバーヒートする
ソニーの主張にもかかわらず、初期のテストによって、
ソニーα7S III が4K動画において、キヤノンEOS R5よりも更にオーバーヒートしやすいことが明らかになっている。
α7S III は、EOS R5よりも速くオーバーヒートする。
α7S III の温度は一貫してEOS R5よりも5度高く、
α7S III が先にオーバーヒートしてしまい23分でシャットダウンしたのに対し、
EOS R5は33分でシャットダウンした。
彼の仲間であるユーチューバーのヒュー・ブラウンストーン氏は、
フロリダほど暑くない条件でも、直射日光下で、ワトソン氏とほぼ同じような結果になっている。
α7S IIIは深刻な熱暴走問題を抱えている。
https://digicame-info.com/2020/08/7s-iii-24.html

さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
https://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-12.html
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3dad-buNu)
垢版 |
2020/09/15(火) 08:51:17.85ID:npIHs5Oj0
70300Gと70350Gについては450mm以上がメインかつサイズ重量の制約がある場合のみ70350Gそれ以外は70300G
これだけの話なのにしつこい
0793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 09:03:44.72ID:zB8Acfa00
> 450mm以上がメインかつサイズ重量の制約がある場合のみ

いや、解像度が同等になるのが画角350mm。
なので、それ以上で逆転。

(想像ではなく、画像処理をして答えを得た)

画角
300mm以下 70-300の勝ち

350mm  解像度 同等

400mm以上 70-350の勝ち
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 09:09:04.09ID:zB8Acfa00
>>794-795
いや、議論じゃないよ。
書いてなかったところだからな。
その証拠に、786には同等になる画角mmが書いてないだろ?
答えと言っても、細かな数字や条件まで全部列挙できるわけではない。

この点はどうなのか? に応えたとしても、議論を始めているわけではない。
0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMce-s/Tl)
垢版 |
2020/09/15(火) 09:28:23.73ID:4jettj32M
そもそも比べるなら同じ24mpで比べるのが普通じゃね
7m3+70300g 300mm
6600+70350g 200x1.5mm
とかで感度100,400,1600,6400で撮り比べて
100、400くらいならAPSCでも70350gだろうけど高感度になるとセンサー差で70300gが上回るんじゃないかな
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 09:31:41.38ID:zB8Acfa00
結論を分かりやすくまとめて書く

画角
300mm以下 70-300は2400万画素 70-350は1000万画素 いくらレンズの質が悪いと言っても2400万画素あるフルの勝ち



350mm  70-300は1800万画素 70-350は1000万画素 画素数はフルのほうが多いが、レンズの質の差のプラマイにより解像度は同等 (高感度を考えればフルの勝ち)



400mm 70-300は1350万画素 70-350は1000万画素 ほとんど画素数は変わらなくなり、レンズの質の差により70-350の勝ち



450mm どちらも1000万画素になる 元々質の悪い70-300は惨敗
0803名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-N8yP)
垢版 |
2020/09/15(火) 09:43:03.67ID:9eGSOF6MM
いつものフォトショの名人ね
相手にしてるやつもキチガイな
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-m1Uj)
ID:GNDA+nd50
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 09:45:16.80ID:zB8Acfa00
ちな、時々勘違いしてる人がいるので補足するが、
画素数というのは2倍以上ないと解像度において大した差は出ない。
長さ方向で画素の刻み量を2倍にするには、画素数は4倍必要だからだ。

1000万画素に揃うまで、ちょっとでも画素数が多い方が、解像度は勝ち続けると考えている人がいるが、
実はそんなことはなく、実際問題、画素数1.5倍とかでは解像度としての差は少ない。 補足終了
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-GZLR)
垢版 |
2020/09/15(火) 09:59:28.62ID:HPf5UIsqM
>>800
APS-Cも早く裏面化して欲しいわ
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d02-x+c/)
垢版 |
2020/09/15(火) 10:21:55.47ID:GC+mBNd/0
>>786
Gj
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d02-x+c/)
垢版 |
2020/09/15(火) 10:22:32.19ID:GC+mBNd/0
>>786
Gjと書こうとしたらgkと変換されてしまった、すまない
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a62d-s/Tl)
垢版 |
2020/09/15(火) 10:49:56.37ID:8kOom/Bb0
24105や85無印くらいからEレンズすごいね
0813名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-N8yP)
垢版 |
2020/09/15(火) 10:52:11.54ID:9eGSOF6MM
Zの24-50mmとMTFほとんど変わらないね
もちろん焦点距離違うけど
0815名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-tnNL)
垢版 |
2020/09/15(火) 10:57:55.60ID:/mEnaEx2d
>>814
このスレでも24mmまでで十分みたいな奴居るけど、
どう考えても24mmやと狭い思うで
ほんまは16mmまで欲しい位や
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d02-x+c/)
垢版 |
2020/09/15(火) 11:00:45.30ID:GC+mBNd/0
>>814
カメラの高性能化と動画シフトで広角側の価値が高まってんな
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-Kie2)
垢版 |
2020/09/15(火) 11:26:20.81ID:3V2e8iu7p
24だと隅っこは結構パース付くから、気になる人は気になるかもね
27、28くらいからパースが目立たなくなる
動画用レンズとしては無難な選択だ

とはいえソフト処理でスタビライズするとトリミングされるからなぁ
そこまでやる人は24か20の単焦点を買えって事かw
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6aad-B4V8)
垢版 |
2020/09/15(火) 12:14:22.28ID:FA7vw8Jr0
2860はフード無いんだな潔い
ところでVレンズって一体何だったんだ
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6aad-B4V8)
垢版 |
2020/09/15(火) 12:33:28.25ID:FA7vw8Jr0
28RMはコマンダー代わりに良いかもな
でもそれでも高えな笑
0827名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-7IdX)
垢版 |
2020/09/15(火) 12:41:06.52ID:kZvhEXlSa
レンズキットは来月発売だが、単体だと2021年春になってるのでまあ要らないかな
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-phnU)
垢版 |
2020/09/15(火) 12:43:37.65ID:/YqI5kqnM
2870GMの新しいヤツ出ないかなぁ
それと24240もリニューアルしようや
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6aad-B4V8)
垢版 |
2020/09/15(火) 12:44:52.52ID:FA7vw8Jr0
満足と苦行の55Zと妥協と便利の2875
どっちでも良いと思うよ
色々撮りたいなら2875の方がお勧め
0834名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-x+c/)
垢版 |
2020/09/15(火) 13:29:07.80ID:QWAFPvHPM
>>828
初めてなら3518ええぞ
0835名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-x+c/)
垢版 |
2020/09/15(火) 13:29:58.80ID:QWAFPvHPM
>>833
マジ同感。あのボディーにibisなし、s2あたりのセンサ載せたらいいサブになりそうや
0839名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-iwxP)
垢版 |
2020/09/15(火) 13:48:45.28ID:nO0iU43zM
>>838
しかも
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!す
0841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 14:01:03.76ID:zB8Acfa00
昔ながらの作品的写真を撮るなら28mmスタートでも問題はない。
今どきの何でも端から端まで入れて写す臨場感(没入感)重視の写真には28mmでは足りない。

Vログ動画を前提に言うなら、28mmは全然足りない。
24mmでもやや狭いので、20mmスタートが良い。
20mmより広角にしたほうがいいかは、Vログでも多少作品風にする人なら20mmスタートでいいが
作品風ではなくアクション動画のような人には18mmとかそれ以下。
0844名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-x+c/)
垢版 |
2020/09/15(火) 14:58:08.95ID:QWAFPvHPM
>>828
まあ初めてのフルなら感動を味わいたいやろうから55zやろな
0850名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-7IdX)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:10:43.21ID:kZvhEXlSa
最初の1本を決めたい気持ちは分かるけどさぁ…
絶対ズームのが汎用性はあるんだけど何かしらの理由でズームより単焦点のが欲しいから
単焦点も念のため候補にする保険をかけてるんだろ?
ちっせぇちんぽだなあ。

標準ズームと55mm単焦点どっちあっても困らんから両方かっとけよ
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d7c-iGA0)
垢版 |
2020/09/15(火) 17:01:34.34ID:EQn2tqGm0
>>834,843,844,848
ありがとうございます!旅行でのスナップとかのために軽量重視でα6000と1670zを残そうと思うので、やはりフルサイズではまず単焦点を買おうかとおもいます
55/1.8が良いと思ったのですが、最近出た?35/1.8も良いんですね、迷います
それは別として、まだ先の話ですがお金が貯まったら星景を撮りたくて24F14GMを買おうと思ってるんですが、その時にSel24f18zも気軽持ち出しスナップ用にキープしておこうか迷うんですが、やはり使わなくなっちゃいますかね…?
0854名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-7IdX)
垢版 |
2020/09/15(火) 17:24:11.06ID:kZvhEXlSa
あーほら最初からズームは持ってたのを隠して単焦点が欲しくて仕方なかっただけ。

単焦点を買う後押しをして欲しいから保険として聞いておまえらを利用したってことだな
お前のようなちっせぇちんぽの考えることなんてすぐ分かるわ
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 17:30:10.99ID:zB8Acfa00
>>852
星景では広ければ広いほどいいので、サムヤン14mmとかその辺のほうがいい。
24mmだと狭い。
20mmでもまだ全然狭い。
18mmで、撮れなくもない、程度。
16mmで、まあこれくらいあればいいか。
0857名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd0a-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 17:31:48.37ID:FXIlAbktd
え?FF初めてで単焦点?
ならloxia35一択だろ
55も悪くないけど特別よくもないよ。微妙に寄れないし
思い入れがなく金がなくFF初めてなら50/1.8Fの方がいいくらい
それでもAPSCに対するアドバンテージは嫌って程味わえる
でも初めてレンズはちょっと…ってんならloxia
0861名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-fgZ2)
垢版 |
2020/09/15(火) 18:42:01.98ID:kSxqiYlma
>>859
画角なんてただの表現だろ
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 18:47:41.77ID:zB8Acfa00
>>858
やったことないだろ?
普通の写真の感覚で、20mmくらいあれば十分広いだろ?
狭いとはなんだ!(プンスカプンスカ) って感覚で言ってるだろ?

実際のところ広いほうがいい。
もちろん、広いほうが良いというのは一種の方言であって、全天球あればいいとか言ってるわけではない。
普通のレンズで達成できる範囲で頑張って広い物を選んだほうが良いという意味である。
0865名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-tnNL)
垢版 |
2020/09/15(火) 18:59:49.90ID:1wfzTOUBd
12や14なんてどんなに特性いいレソズでも周辺の流れがひどいだけやろ
中央だけ切り取るとか言い始めるのかもしれんけど
0867名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-Pz3d)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:10:14.02ID:9oSiWShld
>>862
そんなわけない、写真にどこまで写したいか、どういう表現したいかで焦点距離は変わる、星なら尚更、風景まで移るし端に寄せたら歪む、
そして広角なレンズ程単焦点でも暗いのが普通、ノイズはもちろんシャッタースピード(写り)にも影響するから明るくて選択肢多い方がいいに決まってる
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:13:11.65ID:zB8Acfa00
>>867
やったことないだろ?
どこまで写したいか、今から表現しようとしたイメージの画角が、だいたい24mm、20mmでは狭すぎるので、
その表現を満たせるレンズが20mm以下という話だ。

(星景の)素人感覚で、24mmでも普通に広角レンズだし、表現の仕方(切り取り方)で全然表現できるはずだから
24mmで狭いなんて腕がないんだろ? 写真は切り取りの表現勝負だし・・・ 35mmでもいけるんちゃうの?

こんな風に思ってるだろ?
甘い。(というか経験不足)
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:19:00.85ID:GNDA+nd50
>>867
どう表現したいかで焦点距離が変わるなんて当たり前だろw
で、君は撮ったことがないからそういう当たり前で止まるしかない
けど、実際に撮ったことがある人は、現場では異様に広い画角が求められることが多いことを
分かっているんだよ。>>869もいってるけど24mmや20mmが「あれ?こんな狭かったっけ?」ってなるのが
星景撮影の常なんだよ。きみがとってないから知らないだけ
0871名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-tnNL)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:19:08.20ID:1wfzTOUBd
>>868
流れが最近言われないのは補正するからやろ

まあそもそも星言うても場所次第やしな
山の上から市街地の夜景込みで天の川とかやりたければそりゃ12mm言う話になるし
十把一絡げにして「20mmじゃ狭い」言うのもおかしな話や
0872名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM3e-vFLt)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:22:49.20ID:/p6UXwsCM
28-60、24-50、20-60と小型の新キットレンズが出揃ったけど、2860圧倒的に魅力が無いな

せめて24スタートなら2870の置き換え需要があると思うんだが
タムロンで良いから24-50作ってくれないものか
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:25:53.32ID:zB8Acfa00
この人の動画が参考になる。
まあ、これは天の川を撮りに行ってるので、ますます画角が足りないという状況に陥ってるので、
この意見が単純に今の話(星景全般)に合致するとは言わない。

しかし参考になるのは、本人は普段は20mmレンズを使った時は、すごい超広角だと感じていたので、
20mmあれば十分だろうと思って現場に言ったら、「まるで50mmレンズで撮ってる感覚だった」という感想。
この感覚が、そのまんま、
「普通は20mmなんて超広角だと思っていたのに、星景を撮ってみたら狭かった」 という事実を表している。


【リベンジ】天の川を撮ろう Vol.3 Nikon Df / オールドレンズUD-Nikkor 20mm
https://youtu.be/u1W9XoIUz3A?t=551

「私が思ってる20mmってものっすご広いんですよ。街や森で撮ったら凄いパースが付くんですよね。」
「そんなイメージで行ったのに、写真を撮って背面で見た時に、えらい小っちゃいんですよ。」
「レンズ間違えたかな?ってなんべんも触ったんですよ。あれ?レンズ50mmと間違えた?と思って」
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1169-Pz3d)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:26:32.66ID:G+uAiD1i0
>>869
それはあなたの話であなたの都合で人によっては24mmが最適だったりする、人に押し付けるな
まず広角は歪む、今年出た20Gでも非点収差は出るし光量落ちも多い、補正前提
次に広角レンズほどf値は大きくなる、つまり星を止めたいならノイズが乗るか1枚取りではなく何枚もとって合成する、又は赤道儀を使うことになる
ここでの>>852への正解は
予算があるなら12-24GMといったレンズを、ないならSONYが星用として出した20G 24GMを購入してもっと広い方がいいと感じたなら金を貯めるか広角レンズに手を出すか、その際は上のような点に注意して取ればいい
そもそも>>869>>852の撮りたい写真がどういうものなのか正確に把握してるのか?星景としか書いてないだろ
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:30:06.51ID:zB8Acfa00
>>871
>十把一絡げにして「20mmじゃ狭い」言うのもおかしな話や

一番狙い目の画角は何か?という話をしてるんだから、例外があるからという理由で
十把一絡げにするな、は話の筋としておかしいだろ。
絶対撮れないなんて話をしてるわけじゃないし。

その撮影をする時に、一般論として広いか狭いかという話なんだから。
狭くても頑張って撮ったら撮れる。
それは、広いか狭いかの論点ではない。
0879名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-Wjye)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:31:29.22ID:JmkUJ4Sha
>>864
そこはどう写したいか次第だろ。
星座とか天の川なんて焦点距離で大きさが決まるだし、どこにどの大きさで配置したいかで焦点距離が決まる。
20mmとか星景で1番使いやすい画角だと思うけどな。景色も入れつつ天の川もそこそこの大きさで入れられるし。星グル撮りたいなら14mmとかの方が良いけど。
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:33:07.29ID:zB8Acfa00
>>874
>それはあなたの話であなたの都合で人によっては24mmが最適だったりする、人に押し付けるな

そのジャンルの一般的な画角の話をしている。
人によって例外があるから決めつけられない、というのは論点が違う。


>そもそも>>869>>852の撮りたい写真がどういうものなのか正確に把握してるのか?星景としか書いてないだろ

把握していないからこそ、そのジャンルの一般論を話している。
0881名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-N8yP)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:33:21.75ID:GTkHRW+MM
>>876
いつものパターンだよな
わかりやすすぎる
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:35:20.63ID:zB8Acfa00
>>879
>星座とか天の川なんて焦点距離で大きさが決まるだし、どこにどの大きさで配置したいかで焦点距離が決まる。

そのジャンルの一般論として狭い、広い、という話をしている。
本人は、個別具体的なその人が狙ってるイメージは話に出してないからな。
出してないんだから、こっちは一般論を話した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況