X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part152 (ワ)

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ f335-lMId)
垢版 |
2020/09/09(水) 18:26:06.23ID:dCN82LGO00909
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598698768/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0881名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-N8yP)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:33:21.75ID:GTkHRW+MM
>>876
いつものパターンだよな
わかりやすすぎる
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:35:20.63ID:zB8Acfa00
>>879
>星座とか天の川なんて焦点距離で大きさが決まるだし、どこにどの大きさで配置したいかで焦点距離が決まる。

そのジャンルの一般論として狭い、広い、という話をしている。
本人は、個別具体的なその人が狙ってるイメージは話に出してないからな。
出してないんだから、こっちは一般論を話した。
0883名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-tnNL)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:35:28.65ID:1wfzTOUBd
>>877
星なんて実際に24mmや20mmで取ってる奴沢山居るやろ
オマイの狙う情景は20mmやと狭い言うのは分かったんやけど、
他人にまで否定する話ちゃうで、言うことや
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-N8yP)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:38:11.65ID:GTkHRW+MM
フォトショの名人
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-m1Uj)
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-pVuC)
870で自演擁護してるのは草生える
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1169-Pz3d)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:41:28.12ID:G+uAiD1i0
>>880
だからSONYがマーケティングして「星用」として出した単焦点に10mm代が無いのはSONYが星景なら20mmや24mmを使う人が多くて売れるから出したんだろ?
フルサイズミラーレスみたいに星との相性がいいカメラならそこは確実に抑えるSONYがそう出したなら、プロに聞いたり市場をマーケティングした中でベストだと出したのがこの二本だろ?
あなたの中での一般論は少なくともsonyやsonyの調べたマーケティングには当てはまらない
0887名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-Wjye)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:42:35.79ID:JmkUJ4Sha
>>882
一般論っていう話をするなら星景の標準画角は24mmだろ。それ以外の焦点距離は個人個人の好みだろ。
20mm以下が標準なんて聞いたことねえよ笑
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a02-psz/)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:58:36.49ID:KBJhu65F0
28-60mmってレンズ先端が40.5mmなんだな
https://digicame-info.com/picture2/sony_a7C_011.jpg

PZ16-50mm用の自動開閉レンズキャップが使えるかね?
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25ad-Wjye)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:02:39.89ID:msKaEtzE0
個人的な感想だが、星景写真でのメジャーな焦点距離の用途

35mm :木とか明確な被写体があって、天の川のインパクトを強めたい時。決まると良い作品が出来るが、露光稼げなかったりと中々使い辛い焦点距離。

24mm:一般的に星空撮影の標準レンズと言われる焦点距離。景色も入れつつ天の川も大きく切り取りつつと、バランスが良い焦点距離。上手い作品に多いイメージ。

20mm:24mmと同じくバランスが良い焦点距離。天の川のインパクトは薄まるが、景色が入れやすく使いやすい焦点距離。

14mm :前景をガッツリ入れての撮影や、空を大きく写したい時。空や景色の広大さを表現しやすい一方、平凡な作品になりやすく工夫が必要。北天の星の軌跡を撮るなら使いやすい。
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa59-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:18:32.78ID:vEmDDii40
14mmで天の川撮ったの凄い作例もあったりするけど
撮影場所がオーストラリアだったりするんだよな
日本なら馴染みのある星座を切り取った写真も良い
広角だけが星景じゃないと思う
0895名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-gyqO)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:20:28.45ID:bZ4yVYWad
>>869
それはあなたの話であなたの都合で人によっては24mmが最適だったりする、人に押し付けるな
まず広角は歪む、今年出た20Gでも非点収差は出るし光量落ちも多い、補正前提
次に広角レンズほどf値は大きくなる、つまり星を止めたいならノイズが乗るか1枚取りではなく何枚もとって合成する、又は赤道儀を使うことになる
ここでの>>852への正解は
予算があるなら12-24GMといったレンズを、ないならSONYが星用として出した20G 24GMを購入してもっと広い方がいいと感じたなら金を貯めるか広角レンズに手を出すか、その際は上のような点に注意して取ればいい
そもそも>>869>>852の撮りたい写真がどういうものなのか正確に把握してるのか?星景としか書いてないだろ

個人的な感想だが、星景写真でのメジャーな焦点距離の用途

35mm :木とか明確な被写体があって、天の川のインパクトを強めたい時。決まると良い作品が出来るが、露光稼げなかったりと中々使い辛い焦点距離。

24mm:一般的に星空撮影の標準レンズと言われる焦点距離。景色も入れつつ天の川も大きく切り取りつつと、バランスが良い焦点距離。上手い作品に多いイメージ。

20mm:24mmと同じくバランスが良い焦点距離。天の川のインパクトは薄まるが、景色が入れやすく使いやすい焦点距離。

14mm :前景をガッツリ入れての撮影や、空を大きく写したい時。空や景色の広大さを表現しやすい一方、平凡な作品になりやすく工夫が必要。北天の星の軌跡を撮るなら使いやすい。
0896名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-gyqO)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:21:35.05ID:bZ4yVYWad
>>867
やったことないだろ?
どこまで写したいか、今から表現しようとしたイメージの画角が、だいたい24mm、20mmでは狭すぎるので、
その表現を満たせるレンズが20mm以下という話だ。

(星景の)素人感覚で、24mmでも普通に広角レンズだし、表現の仕方(切り取り方)で全然表現できるはずだから
24mmで狭いなんて腕がないんだろ? 写真は切り取りの表現勝負だし・・・ 35mmでもいけるんちゃうの?

こんな風に思ってるだろ?
甘い。(というか経験不足)この人の動画が参考になる。
まあ、これは天の川を撮りに行ってるので、ますます画角が足りないという状況に陥ってるので、
この意見が単純に今の話(星景全般)に合致するとは言わない。

しかし参考になるのは、本人は普段は20mmレンズを使った時は、すごい超広角だと感じていたので、
20mmあれば十分だろうと思って現場に言ったら、「まるで50mmレンズで撮ってる感覚だった」という感想。
この感覚が、そのまんま、
「普通は20mmなんて超広角だと思っていたのに、星景を撮ってみたら狭かった」 という事実を表している。


【リベンジ】天の川を撮ろう Vol.3 Nikon Df / オールドレンズUD-Nikkor 20mm
https://youtu.be/u1W9XoIUz3A?t=551

「私が思ってる20mmってものっすご広いんですよ。街や森で撮ったら凄いパースが付くんですよね。」
「そんなイメージで行ったのに、写真を撮って背面で見た時に、えらい小っちゃいんですよ。」
「レンズ間違えたかな?ってなんべんも触ったんですよ。あれ?レンズ50mmと間違えた?と思って」
0897名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-gyqO)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:22:09.15ID:bZ4yVYWad
>>880
だからSONYがマーケティングして「星用」として出した単焦点に10mm代が無いのはSONYが星景なら20mmや24mmを使う人が多くて売れるから出したんだろ?
フルサイズミラーレスみたいに星との相性がいいカメラならそこは確実に抑えるSONYがそう出したなら、プロに聞いたり市場をマーケティングした中でベストだと出したのがこの二本だろ?
あなたの中での一般論は少なくともsonyやsonyの調べたマーケティングには当てはまらない

>>880
だからSONYがマーケティングして「星用」として出した単焦点に10mm代が無いのはSONYが星景なら20mmや24mmを使う人が多くて売れるから出したんだろ?
フルサイズミラーレスみたいに星との相性がいいカメラならそこは確実に抑えるSONYがそう出したなら、プロに聞いたり市場をマーケティングした中でベストだと出したのがこの二本だろ?
あなたの中での一般論は少なくともsonyやsonyの調べたマーケティングには当てはまらない

>>880
だからSONYがマーケティングして「星用」として出した単焦点に10mm代が無いのはSONYが星景なら20mmや24mmを使う人が多くて売れるから出したんだろ?
フルサイズミラーレスみたいに星との相性がいいカメラならそこは確実に抑えるSONYがそう出したなら、プロに聞いたり市場をマーケティングした中でベストだと出したのがこの二本だろ?
あなたの中での一般論は少なくともsonyやsonyの調べたマーケティングには当てはまらない
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25ad-Wjye)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:26:33.71ID:msKaEtzE0
上の長文君。絶対仕事できない人間でしょ。
無駄に文章が長くて要領を得ないんだが
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:29:06.40ID:GNDA+nd50
経験がある人が「星景って概して画角が狭く感じるんだよね」という感想を書き
同じ意見と感想の人がいて、
1.6万のチャンネル登録を持つYoutuberも同じ感想をかいていることを引用され、

それでもなお、全くとったことも経験もないど無能が
「そんなわけあるか!」と必死になって食い下がる姿
マスクをしたくないというだけで飛行機を緊急着陸させて1000万の賠償金食らいそうなオッサンを彷彿とさせるよな
0901名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-tnNL)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:33:20.50ID:1wfzTOUBd
>>891
話ヅレるんやけど、この前日曜夜に時間外で休止しとるところに停めとったら、
ミドリムシが路駐取ろうとしてたで
わい、たまたま車戻った所でギリセーフやったんやけどな

わいも日曜や夜間の時間外は何時間停めといても大丈夫おもうてたんやけど、
止めといた方がええな
1時間未満だけにしといた方がええで
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25ad-Wjye)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:35:07.41ID:msKaEtzE0
24mmで星撮ってる星景写真家なんて山ほど居るんだが。まあ、発狂エアプ君には分からないだろうけど。一回自分で星撮ってみたら分かるんじゃないかな?
0905名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-gyqO)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:36:51.39ID:bZ4yVYWad
>>867
やったことないだろ?
どこまで写したいか、今から表現しようとしたイメージの画角が、だいたい24mm、20mmでは狭すぎるので、
その表現を満たせるレンズが20mm以下という話だ。

(星景の)素人感覚で、24mmでも普通に広角レンズだし、表現の仕方(切り取り方)で全然表現できるはずだから
24mmで狭いなんて腕がないんだろ? 写真は切り取りの表現勝負だし・・・ 35mmでもいけるんちゃうの?

こんな風に思ってるだろ?
甘い。(というか経験不足)この人の動画が参考になる。
まあ、これは天の川を撮りに行ってるので、ますます画角が足りないという状況に陥ってるので、
この意見が単純に今の話(星景全般)に合致するとは言わない。

しかし参考になるのは、本人は普段は20mmレンズを使った時は、すごい超広角だと感じていたので、
20mmあれば十分だろうと思って現場に言ったら、「まるで50mmレンズで撮ってる感覚だった」という感想。
この感覚が、そのまんま、
「普通は20mmなんて超広角だと思っていたのに、星景を撮ってみたら狭かった」 という事実を表している。


【リベンジ】天の川を撮ろう Vol.3 Nikon Df / オールドレンズUD-Nikkor 20mm
https://youtu.be/u1W9XoIUz3A?t=551

「私が思ってる20mmってものっすご広いんですよ。街や森で撮ったら凄いパースが付くんですよね。」
「そんなイメージで行ったのに、写真を撮って背面で見た時に、えらい小っちゃいんですよ。」
「レンズ間違えたかな?ってなんべんも触ったんですよ。あれ?レンズ50mmと間違えた?と思って」


>>867
やったことないだろ?
どこまで写したいか、今から表現しようとしたイメージの画角が、だいたい24mm、20mmでは狭すぎるので、
その表現を満たせるレンズが20mm以下という話だ。
0907名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd0a-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:38:49.66ID:r42fh+rhd
>>902
撮ったことあればだれもが抱く感想にここまで食って掛かるところが
コンプレックス丸出しなのバレバレってことだね

>>904
そりゃ何ミリでも撮れるだろうさ。
単に超広角が標準に感じるくらい星景っては狭く感じるから広い方がいいぞ
っていう「経験者ならではの感想」が書かれているだけだわな

どっかの無能はコンプレックス隠すのに必死なようだがw
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:41:28.89ID:GNDA+nd50
ホント、撮ったことない人ってその経験の浅さを指摘されると
決まって顔真っ赤にして噛みつくの、いったい何なんだろね
いい機会だから根ほり葉ほり聞きだしゃいいのに
ホント無能ってどこまでいっても無能だよね
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25ad-Wjye)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:51:29.89ID:msKaEtzE0
>>908
最初の一本という意味なら1424f2.8ズームか20mm単が使いやすい。

>>893
で書いたけど、焦点距離によって用途が変わるから、使いやすい20mm単か多少暗くても画角が変えられる1424f2.8ズームが個人的にはお勧め。
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:54:28.37ID:GNDA+nd50
>>915
そりゃ何ミリでも撮れるだろうさ。
単に超広角が標準に感じるくらい星景っては狭く感じるから広い方がいいぞ
っていう「経験者ならではの感想」が書かれているだけだわな

どっかの無能はコンプレックス隠すのに必死なようだがw
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25ad-Wjye)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:02:10.15ID:msKaEtzE0
今発狂してる広角おじさんは絶対写真下手でしょ。
超広角超広角ってワンパターンだし、ついでに煽りもワンパターンだし笑
まあ、こうなっちゃダメって言う良い反面教師にはなってるんじゃないかな
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:03:35.61ID:GNDA+nd50
経験者2人とYoutuberが「星景って狭く感じるよね」「だから広めの方がいいよね」
とちょっとした実績に基づく書いただけで、ろくすっぽ撮ったことがないバカが必死になって
検索して
 このYoutuberは35mmがいいっていってるぞ!
といってドヤ顔で張ったURLの該当部分 https://youtu.be/kVn3tmBbBT4?t=652

 ・10何ミリで景色を含めた星景もある
 ・天の川だけばーーん!は35oで撮りました。ちょうどよくないですか

一言も星景では35mmがいいとも書いてないし
天の川では35oがベストともいってない

星景撮影と星野撮影の区別もつかない無能が必死になって噛みついてたとはなぁ…
もうほんと機材集めがすべての無能は撮影の話にレスするのやめてくれー
0920名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-tnNL)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:04:05.21ID:1wfzTOUBd
>>913
1224GMが1635GMに勝るなんてデータあるんけ?

星専門ならともかく、一般人には1224GMなんて使い道無いで
高くてでかくて前玉怖くて、ええ所何もないで
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:05:43.68ID:GNDA+nd50
>>920
ああ、ようやっと出てきたか
お前のいつもの手口と一緒だよ。ただの作例見ての感想

まぁ一般人には20mmも使い道なんてないと思うので20G投げ捨てた方がいいんじゃない?
お前使い道なんかないし ええ所何一つないで
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11e0-uLsO)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:07:21.08ID:9LDWeIhy0
>>916
ベストの意味わかる?最初から天の川って書いてんのに天の川の話かって言われてもなw
面倒くさくて見てないけど、お前の張った動画もサムネに天の川って書いてるけど天の川の話じゃないのか?
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6dbe-jcBI)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:08:39.36ID:/GP0hKRB0
もう70-350Gで星も撮れば良くない?
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbd-buNu)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:08:48.17ID:QjVoGa3Rp
>>920
ビビって防湿庫の肥やしにしてる間抜けが何か言ってるよ
お前みたいに何でも埃まみれにするガサツな馬鹿には扱えないだろうな
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:10:37.45ID:zB8Acfa00
>>918
星景以外で、ワンパターンに広角が良いって言ってるのは別人だぞ。

例えば、俺は旅行に一本だけ単焦点を持って行くとしたら50mmを持って行く。
ワンパターン広角野郎がそんなこと言うか?
0926名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-tnNL)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:11:20.51ID:1wfzTOUBd
>>921
わいは20gと24gmの海外サイツの比較画像出して、翻訳もしたやん
1224GMと1635GMの、例えば20mmでの比較とか有ればおもろいおもうたんやけど


無いんやな
残念やわ
もっとオマイは使える奴おもうてたんやけどな
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:11:58.64ID:GNDA+nd50
>>922
>最初から天の川って書いてんのに
だからそれをバカにしてんだよw
誰も天の川の話なんかしてないんだから

それを星景と星野の区別もつかないのかってバカにしてんだよ
そもそもその動画でも天の川では35oがベストなんていってない
星間ガスの濃い領域をちょうど収めるには35oがいいと思うといってるだけ
撮り方の一つにすぎんがな。ベストなんて一言もいってない

話の目的が違う
言ってる内容も違う

何もかも間違いだらけ。こんな一目でわかる嘘を突かねばならないほど
追い詰められているど無能がお前さんってことだよ。

撮ったことないんだろ?無理すんなよ童貞
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25ad-Wjye)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:12:00.56ID:msKaEtzE0
1224GMと1635GMは両方試したけど、周辺の画質が段違い。
広角の作品撮りなら1224GMが今のところトップだと思うわ。普段使いしやすいのは1635GMだが
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d02-x0LP)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:13:39.35ID:GC+mBNd/0
>>888
熱い風評被害ww
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25ad-Wjye)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:22:48.00ID:msKaEtzE0
>>932
試しに買うならもうちょっと金出して20G買って欲しい。タムロン20単は解像性能は高いけど、明るさとかコマ収差が星向けじゃないから。
0935名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-tnNL)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:24:20.20ID:1wfzTOUBd
>>928
周辺って16-24mmの比較?
参考画像ないん?
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:25:33.27ID:zB8Acfa00
> 24mmで星撮ってる星景写真家なんて山ほど居るんだが。

いない、なんて話はしてないわけ。
それに、撮れないとも言ってない。

24mmだと、『切り取った景色の中に星がある』 という写真になる。
「24mmで撮ってる人はいっぱい居るぞ!」 そりゃいるさ。

そもそも、昔は広角で明るくて収差が少ないレンズがなかったから、
風景を切り取って星を配置するしかなかった。

今だと雄大な景色の中に、広々と宇宙空間と星が広がっているという写真が撮れるという話だな。
絶対どっちじゃなきゃいけないなんて話ではない。

ただ、普通の感覚で、24mmって広角でしょ?ってイメージだから、そのまま広角のイメージの星景写真が撮れる、
と想像している可能性は高い。
その質問者への回答として、(そういうイメージ通りの広い星景が撮れるのは、何mm〜
という回答を付けたわけだ。

もちろん、質問者が、切り取ったイメージの景色の星景でいいと判断したなら24mmでもいい。
それをやめろなんて言ってない。
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbd-buNu)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:28:30.47ID:QjVoGa3Rp
レンズを使うのは自分なんだから他人の評価でしか判断できない時点で論外なんだよなぁ
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:36:05.44ID:GNDA+nd50
>>933
そういう、言い返せなくて悔しいですって宣言
なんでしちゃうかね

>>941
意見を参考にするかどうかは人それぞれだろ
まぁどっかのバカは何がオススメかの回答をみて
「押し付けるな!」って発狂してたがw
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:45:45.48ID:zB8Acfa00
このブログなどは参考になる。
https://hoshi-tori.com/wp-content/uploads/2019/04/14-24-hikaku.jpg

普通の感覚だと、例えば20mmレンズと聞いて、どういうイメージを持つか?
16mmみたいな超広角ではないが、かなりの広角、超広角と言ってもいいくらいに広い、という感覚だろう。
ついでに言うと、24mmでも十分広角というイメージを持つのが一般的だろう。
が、その感覚は星景では通じず、狭い。

https://hoshi-tori.com/wp-content/uploads/2019/04/14-24-seikei.jpg
この画像から分かるように、20mmでもやや狭いし、24mmは普通の写真の50mmくらいのイメージだ。

わかってて風景を切り取って撮ると考えているなら、それをやめろなんて言ってない。
しかし質問者がそんなイメージが出来ているか?ということ。
(質問者へ)24mmは広角だと思ってるようだが、行ってみたら狭いじゃないか、となるから、
イメージ通りに広く撮るにはもっと広角のほうが良いぞ、とアドバイスしたわけだ。
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25ad-Wjye)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:52:30.43ID:msKaEtzE0
>>946
焦点距離当てればいいの?
20mmくらいじゃない?
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:57:57.43ID:GNDA+nd50
>>945
そりゃただの難癖=負け犬宣言に言い返す言葉なんか
 負けました宣言おつかれさま
くらいしかないよw

>>946
944に答え出てるじゃん。バルジのサイズからして24oとか20mmだろ?
まさかまた「24oでも撮れる!超広角である必要なんかない」とかいいだすわけじゃあるまいなw
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:59:13.60ID:zB8Acfa00
これが、そのブログの14mmの星景写真だ。
https://hoshi-tori.com/wp-content/uploads/2019/04/1N6A0481-2.jpg

ここからトリミングして24mmを作ったらこうなる。
https://i.imgur.com/rZ6zzMC.png

一般的にどちらが良い星景写真だと思うか?
ただ、写真に絶対の正解はないから、狭い方も良さがあるじゃないか、という論法は成立する。
しかし、こっちはそんな絶対感覚を決める議論なんてしてない。

ん?普通の写真のイメージで24mmを使おうとしてるな?切り取った風景というイメージではなく。
なら、もっと広いほうがいいぞ、そのほうがイメージに合いやすいぞ、という意味に決まってる。
「絶対値で良いと言ったか!? 24mmでもいい写真があるぞ! 正解なんてないのに決めつけだ!」
という反論は、ずれている。
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25ad-Wjye)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:03:29.79ID:msKaEtzE0
もう誰が何喋ってるか分かんねえな。
めんどくせえから、超広角でも何でも好きにつかえよ。
俺は焦点距離ごとに使い分けするから
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a1c-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:03:34.02ID:zB8Acfa00
これが、そのブログの24mmの作例だ。
https://hoshi-tori.com/wp-content/uploads/2019/04/suzusima-milkyawy.jpg

一般的な24mmのイメージからすると、かなり狭い。
風景の一部と、空の一部、広い風景から一部を切り取って形にした、という写真だ。

何度も言うが、この画角で撮ってはいけない、という話はしていない。
これはこれで作品として良いじゃないか、という反論は、ズレている。
0955名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sdea-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:11:43.81ID:m7yo64X4d
>>952
>自分で難癖だってわかってんじゃん
うん。>>933が難癖ね。なんでそれに対して言う言葉は「負け犬宣言お疲れ」
以外ないんだよ。お疲れさまでした。悔しかったな無能

EXIFみたら意味ないじゃん。バカじゃないの?

>>954
というわけで何ミリでも写真は撮れる 誰もが言ってる通りだね
ただ、星景では思ってるより大幅に狭く感じるので広い方がいい
っていう経験者のコメントが上にあったというだけの話で
ろくすっぽとったことないお前みたいなド無能が必死になって噛みついてるけど
そもそもの「狭めにみえる」っていう複数の経験者の感想に対して何の反論もできてないことを
そろそろ自覚したほうがいい

撮ってない無能は撮ってる人に写真の話するのやめた方がいい。負けるだけだから。
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:18:37.85ID:GNDA+nd50
>>957
肉眼でみると思ったより狭く感じるっていう「現場での感想」の話なんだよw
綺麗に撮れた写真で広さ感を感じられるってそりゃそういう作品選んでるんだから当然だろw
バカじゃないのかね。だれがそんな話したと思ってんだろ。

撮らないやつは無理すんなよ無能
0959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25ad-Wjye)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:19:23.93ID:msKaEtzE0
>>954
天の川細めに見えたから20mmだと思ったけど、24mmか。外したわ笑
天の川ならこれくらいの焦点距離が一番綺麗に見えるな。
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa59-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:27:53.87ID:vEmDDii40
>>958
広角で撮ってるからちゃんと広く感じますよねw
でも感想は個人差がありますし押し付けるのは良くないです
質問者はいずれ24F1.8の代わりに使うことも考えていたみたいだし
適しているのは24F1.4か、より安くて軽い20F1.8あたりでしょう
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a7c-aioX)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:28:09.51ID:0pWbnHEr0
RX1のレンズって単体で出せないのかな?
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:28:25.87ID:GNDA+nd50
念のため広さ感でいうと

>>954
2枚目 カメラをさげて縦どりしてパースをつけて広がりを見せている
>>957
1枚目 そもそも狭い池を前景に入れて広がりを見せている
2枚目 これも前景と山々の連なりで広がりでパースをつけつつ、縦どり大仰角で広がりを見せている

これらに対して
>>954 1枚目 何の工夫もない遠景シルエットのみで見事に「狭い」ね

撮影者のスキルと絵作りで「そう感じさせてもらってる」にすぎなんだよね
んで、24mmでは広がりのある絵がとれないなんて誰一人言ってない

ぱっと見より狭く感じるのが星景の常だから広い方がいいって話なんだよ
何億枚コピペしてもお前さんの目論見は打ち砕かれるぞ
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-RCXa)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:31:16.49ID:bNmGKNcB0
>>964
あれマウンツに食い込んでる形でレソヅ構成しとるから、
無理やで
わいもあれ欲しい思うたんやけど、図を見たら無理なのがようわかった

RX1を10万ぐらいで売ってくれればええんやけどな
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:32:30.94ID:GNDA+nd50
>>963
 >>965 でさきまわりしちゃった 君の考え手に取るようにわかるからさ。ごめんなw

 ぱっと見より狭く感じるのが星景の常だから広い方がいいって話なんだよ
 >>944とか超絶分かりやすいだろ
 お前みたいにろくに撮影したことない癖にそれを指摘されると顔真っ赤にして必死になって噛みつくプライドだけの童貞小僧にも24o狭いなと一目でわかる良い例だ
 普通金払ってもここまで丁寧に教えてもらえることは少ないぞ。全裸で土下座して感謝すべきところだよ944に

念のためもう一度 誰も24mmで撮れないなんて一言も言ってない これで5度目くらいじゃないかな?
 
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa59-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:34:58.41ID:vEmDDii40
>>965
天の川は無限遠あるので焦点距離で写る大きさが変わる
広さ感なんてなくて大きさ感なんだw

そして景色の方は焦点距離なりに写る
広くも狭くも感じさせられるだろうが
それは通常の風景写真のテクニックw
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:37:08.29ID:GNDA+nd50
しかし>>944
 >https://hoshi-tori.com/wp-content/uploads/2019/04/14-24-seikei.jpg
は何度見ても見事だ
焦点距離の数字がなければ一番外の14oを24mmと見間違えてもおかしくない

結局人はモノとの距離感をパースやスケールで判断しているから
仰角つけて画面の大半が空になりやすい星景では広がり感を喪失しやすいんだろな
0974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:39:22.82ID:GNDA+nd50
>>971
うん。だからその撮影テクニックで広がりを見せてもらってるだけなんだよ
君のご自慢の引用例は。それでも狭く感じる分かりやすい例が>>954の1枚目だ
そう965には書いてあるんだ。日本語よめまちゅかー?悔しくて現実をみることもできまちぇんかー
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa59-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 22:48:33.84ID:vEmDDii40
まとめると

星景の星のほう
無限遠にある天の川は使う焦点距離で写る大きさが変わる
24mmでは迫力のある大きさで写る
どの程度の大きさで写ると良いかは個人の好みがあるので
「広ければ広いほうがいい」というのは間違い

星景の景のほう
普段見ている通りのその焦点距離なりの広さで写る
構図は通常の風景写真のテクニックが使える
「思ったより狭く感じる」というのは間違い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況