X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part153
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f3ad-Vd7c)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:13:04.72ID:m9HJ9q250
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part152 (ワ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599643566/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-xVUM)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:27:12.43ID:M+tEHbH2p
>>840
お前さっきからキャラの切り替えミスってんぞ余裕ないのか?
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-k+EL)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:29:25.55ID:sqpbmmow0
>>852
否定しとるやん>>851
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-mHP9)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:29:45.87ID:BxvE/Kft0
>せやけど50oは背景を処理するにしても狭すぎやろ言う話や
>ぶっちゃけ海外だか国内だかようわからん写真量産するだけや
>ある程度背景入れないと旅行の写真の意味が無いで

この発言からわかることは、
 こいつは広角以外で撮影された旅行写真やスナップを見たことすらない
っていう、発言者の知見の狭さだけなんだよね
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-mHP9)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:33:11.25ID:BxvE/Kft0
私は旅行では50o一発だね
 →50mmじゃ典型的なあれがとれんだろ!これがとれんだろ!
そうだね私はそれを割り切っただけ
 →典型的な写真を否定するのか!
一度もそんなこというとらんがな…
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-k+EL)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:36:02.95ID:sqpbmmow0
>>861
>典型的な写真を否定するのか!

否定しまくってたやん
もういちいちレスアンカーせんけど

オマイのいつもの議論はどうでもええねん
なんか写真出してくれん?
あるいは愛用の50oレソズでも出してくれや
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 232d-61iU)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:49:08.90ID:dsQ8fXlE0
50mmで撮った写真なんかどこで撮ったか分からんような写真ばかりにならねーの?いや、遠くから撮れば辛うじて景色入るけどさ。
主要被写体パシャが全て、これ否定して何か俺カッコイいぶってるだけじゃないの。ダサくね?
俺なら可能な限りレンズ全て持ってくけど。
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7ad-njwO)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:53:45.92ID:UGJUluFN0
ニセ関西弁に構うなよ。
上げてる写真見ればわかるけど、こいつから得られるもの何もないでしょ。
マトモなやつと会話しようぜ。
0868名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-bSzB)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:56:15.54ID:GQeJe2v9M
>>867
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-k+EL)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:57:00.92ID:sqpbmmow0
>>867
オマイの書いている内容のほうが無価値やろ
>>756なんてゴミ中のゴミレスやと思うで
0870名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa87-EY/y)
垢版 |
2020/09/26(土) 10:59:23.04ID:hPwdPjPpa
>>868
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。

https://asobinet.com/info-review-a7c-dp-impre/

それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。

既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。

、、、
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ab-QE0L)
垢版 |
2020/09/26(土) 11:08:55.29ID:x7aFYvCe0
>>811
ドブロブニクで50mmで何撮ったんだ?
あそこで50mmはありえないぞ

ザグレブなら辛うじて街並み切り取りって可能性あるが、あえてドブロブニクに行くって事は海を見に行くわけだろ?
あそこはそれしか無いし

取捨選択して海を除外したのか?笑
あそこで一部だけ撮ってもどこで撮った海かなんて分からん

ちなみにクロアチアは1ヶ月滞在した事あるからほぼ分かるし言葉も多少覚えた
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7ad-njwO)
垢版 |
2020/09/26(土) 11:08:59.53ID:UGJUluFN0
最近のタムロンはよく出来てると思ったけど、次の70-300は手ブレ補正無しで本当に大丈夫なんか?
180mmならまだ分かるけど、それ以降の焦点距離でレンズ内手ブレ補正無しはキツいと思うわ。
0877名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-bSzB)
垢版 |
2020/09/26(土) 11:14:00.78ID:0/MTP0ySM
>>876
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html
0881名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-p7zA)
垢版 |
2020/09/26(土) 11:48:16.45ID:C27Y5REWd
被写体が画面に写ってる

撮れてる
は別物なんだよなぁ

広い場所だから大きいものだから広角?
そりゃうつりはするだろ。で、撮れた?

ヨーロッパ平原の広がり、ボスポラス海峡の活気、シャモニーの雄大さ、モルジブの水平線の広がり
わたしゃ14mmでも取れなかったよ
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 11:49:49.66ID:s0NYtNRE0
小さい子供がいる家族旅行なんかだと安全面も含めどうしても距離は近くなりがち
そういう時は広角レンズがあると旅先での情景を含めた家族との思い出を切り取りやすい
そしてここぞというシーンだけ単焦点で印象的なカットを残すという感じで撮ってるな

結局人によってイメージする画も使いやすい焦点距離も違うし
旅行の内容によって持てる機材の条件も変わるから
正解なんてないんだし好きなカメラレンズを使えばいいんだけど
0884名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-p7zA)
垢版 |
2020/09/26(土) 11:51:58.43ID:C27Y5REWd
電車の最前席から真正面を撮った動画で、画面中央をトリミング=望遠でとると時速100キロくらいの電車がスゴいゆっくりに見える
けど、そのままズームリング動かして広角にもっていくと凄まじい速度感がえられる

実際に早く走ってること、とそれが画面から伝わるかどうかはまっっっっっつたく別物なんだよね
0885名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-p7zA)
垢版 |
2020/09/26(土) 11:56:17.02ID:C27Y5REWd
>>882
そのとおり
旅行だから広角でも広い場所大きい被写体だから広角でもないんだよね

どのようになにをどうやって撮りたいか
で機材は選ばれる

標準じゃ狭い?
何ミリだって狭いがな
標準じゃ遠い?
何ミリだって遠いがな

どんなレンズもなんでも記録はできない
どんはレンズでもなんでも表現できるわけじゃない

全てはバクチ
だから知識、勉強、経験、技能が物を言う
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ab-QE0L)
垢版 |
2020/09/26(土) 12:05:41.11ID:x7aFYvCe0
>>879
ドブロブニクの街並みなんか撮ったところでドブロブニクとは分からないし魅力もない
そんなの撮るくらいなら竹富島の方がよっぽど風情あるわ

ドブロブニクに言ったのに海を撮らないとかアホ過ぎて何も言えない
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5259-b+lb)
垢版 |
2020/09/26(土) 12:17:33.26ID:pG/ixa950
>>884
そうね
「写真」は決して現実を写すもんじゃない
どんな距離でどんな画角で撮ってもどれも同じサイズの平面になってしまう
であれば何かしらの対比や基準を作らなければ画面の中の物の大きさや広さは伝わらない
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 12:27:01.92ID:s0NYtNRE0
確かに初めていく場所なんかはバクチ的な要素は多いよね
でもある程度撮影してるとここは何ミリで深度はこれくらいで撮りたいなとかパッとイメージしやすくなる
だから俺単独での撮影では単焦点だけでも全く困らない

でも思い出撮影がメインとなる家族旅行となると少し違って自分都合だけで進行できないことも多いから
そういう時は広角ズームがあるとサクッと撮りやすいというのはある
ということで旅行と言えば1635GMが俺のマストレンズになってる

とはいえ広角ズームも広ければ広いほどいいというわけでもない
使い慣れた16mmでもパース等で構図に少し悩むシーンはあるだけに
14mmや12mmまでいくと使いこなしがかなり難しいので手を出しにくい
まあこれも慣れの問題なのかもしれないけど
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-+y4j)
垢版 |
2020/09/26(土) 12:35:44.91ID:U0zMke+V0
旅行写真はそれこそ2860の出番だわデカイレンズなんて持ってってられない
0895名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-p7zA)
垢版 |
2020/09/26(土) 12:43:22.57ID:C27Y5REWd
>>893
全感覚ダイブとさできるようになればそれはそれで面白いよね

でも制限があるから、切り取りが必要だから、取捨選択が必要だからこそ、できることがある
動画が手軽に取れるようになってなお静止画でしかないスチル写真が全盛なのはそういうことだよ
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-xVUM)
垢版 |
2020/09/26(土) 12:44:14.50ID:M+tEHbH2p
写真は自由なら広角で撮るのも望遠で撮るのも自由だよ
支離滅裂な自覚ないんだな
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-xVUM)
垢版 |
2020/09/26(土) 12:56:02.97ID:M+tEHbH2p
>>899
何十レスもしてるキチガイがキチガイ呼ばわりとかギャグかよw
0908名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-6+ny)
垢版 |
2020/09/26(土) 13:34:14.31ID:Aq2Jt/UTa
50mmでエッフェル塔と川が撮れない。
そんな時はパノラマ。
カメラ内でもいいし、何枚か撮って、Lightroomやフォトショでパノラマ化。
あまり持ち出せないなら、大三元のズーム2つ持ってけば良い。

ハワイはよくいくけど、たむの28-300とかめちゃ便利だったわ。沖のサーファー撮れるし、人も撮れるし。
1本単焦点持っていけば、本気ポートレートも撮れたし。
トラベル三脚と、小ぶりなストロボと、ニッシンのストロボのリモート。
浜でポートレート撮りたいから持っていったが、普通はいらないな。
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de7c-3Mhq)
垢版 |
2020/09/26(土) 13:58:15.46ID:avGuPmYx0
>>910
客観視点を持てるか持てないかじゃないか?

視覚優先で客観視点を持つのが苦手なアスペ気味な人は
グループ分けできるものをきっちりフレームに収めようとするし
境界のない広い景色はどこを切り取れば良いかわからなくなって
どんな広角でも撮れなくなる
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-44m9)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:03:41.61ID:n8j/HNVv0
ズームで平均的に高画質で撮り切るか、ガチ単+サブの構成で行くか、総合的にどちらが高い出来高かっちゅー議論やな。

ワイは家族持ちやから後者。 サブはrx100m5
妻にあげたことにしている。 自動で撮影してくれるから楽やで。 必要な時だけ俺が使えばいいんだし、交換という名目でガチフル運搬してもらえる。
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-xVUM)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:21:19.69ID:M+tEHbH2p
>>903
このスレの誰一人としてお前に論破されてないけどな
役者不足くんには日本語は難しいよなw
それと今日も写真撮りに行ってるからお前みたいに5chに張り付けないよ
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:51:51.90ID:s0NYtNRE0
>>914
俺も嫁さんが自分用のカメラが欲しいということでRX100M5をプレゼントしたんだけど
家族旅行なんかでは俺が撮影するからということで全く撮影しないんだよね
結局俺の場合撮影機材は全部自分で運搬してる・・・
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-44m9)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:54:54.63ID:n8j/HNVv0
>>918
嫁before「愛する夫と共通の趣味が欲しい」
嫁after「つまんねーわw」

解決法
どんな凡庸な写真でも家のテレビに映してみんなで褒めちぎること
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b21c-b+lb)
垢版 |
2020/09/26(土) 15:04:24.83ID:gSUk2FKg0
> 50mmで撮った写真なんかどこで撮ったか分からんような写真ばかりにならねーの?

なんか、50mmがメチャクチャ狭いと思ってる人が多いが、そんなに狭くないからな?
どこで撮ったか分からないは流石に、無い。
明らかに狭くてさすがに入らないわってなるのが70mmを超えたあたりから。
一度50mmだけで旅行に行ったことがあるので、その次に80mmだけで行ったらさすがに狭かった。
(撮れないことはない)
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b21c-b+lb)
垢版 |
2020/09/26(土) 15:07:27.68ID:gSUk2FKg0
>>850
>ぶっちゃけ海外だか国内だかようわからん写真量産するだけや
>ある程度背景入れないと旅行の写真の意味が無いで

それ135mmくらいの話だぞ。
撮ったことなさ過ぎて、何mmだとどういう写真になるか知らないな。
0924名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-sieX)
垢版 |
2020/09/26(土) 15:14:51.41ID:exvHXF1Id
まあ、よく言う標準よな
50一本で出かけるのは、ごくフツー
80とかなら死ねる
135って背景入れる気無いだろ

ソニー純正は画角より最短が問題な気がする
旅先でも、40cm先が撮れないのは
場合によっては致命的かも
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5259-b+lb)
垢版 |
2020/09/26(土) 15:41:45.75ID:pG/ixa950
135mmだと奥行方向に撮る構図が多くなるな
ビルや店舗の並び手すりとか橋とか並木みたいな
あと主体を置くなら背景との距離があった方が絵になる
85mmも似たようなものだけど若干マイルド
0927名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-p7zA)
垢版 |
2020/09/26(土) 16:15:48.70ID:C27Y5REWd
またこれいうと発狂する人出てくるんだけど
単焦点 画質優先
ズーム 画角優先

ってもの違うんだよなぁ
どちらかというとサイズと軽さ、それに画角を選べないという不自由さが大事
特に時間がない旅行では特に
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-xVUM)
垢版 |
2020/09/26(土) 16:42:47.27ID:M+tEHbH2p
>>930
これで論破とかエセ関西弁の思考回路はほんと面白いな
しかもめっちゃ必死だし余裕なさすぎw
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 17:34:27.95ID:gcB6I/6R0
以前いろんなサイトでEマウントレンズの写りを参考にさせてもらった時にボケ命な人のサイトを見た
その人は自分のお子さんを撮影されててどれもきれいに撮れてたんだが
背景がボケ過ぎててどこで撮影されたものか全くわからない写真ばかりだった

そしてその人は1635GMをボケないという理由ですぐに手放しているのを見て
世の中いろんな人がいるんだなと思ったね
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-sbhE)
垢版 |
2020/09/26(土) 17:50:48.55ID:iUBR5EYfM
名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-p7zA)
フォトショの名人だな
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-k+EL)
垢版 |
2020/09/26(土) 18:35:03.01ID:sqpbmmow0
>>939
ポートレイツだけ綺麗に撮りたいなら135GMがええんちゃう?

そういう話になるんやで
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b21c-b+lb)
垢版 |
2020/09/26(土) 19:03:47.42ID:gSUk2FKg0
>>939
理由は、広角で記録を撮りつつ、ギリ切り取り系の作品も撮れるのが望遠端35mmだから。
全部カバーできるから。
逆に言うと、全部カバーしないなら、16-35である必要はない。
以下、理論的な説明。

写真の基本として、広いほど記録的、狭いほど作品的になる。
これはあくまで基本であって、広くても作品は撮れるぞ! とか言ってくるのは的外れと先に断った上で。

50mmはそのちょうど中間にあたる。
撮り方次第で記録と作品の両方を撮れるのがメリットだが、どちらもフルスイングでは撮れない。
記録を撮るのか作品を撮るのかどっちかにせいや!って感じる人がいて、中途半端と言われたりする。

この基本の話があった上で、広角レンズでギリギリ作品的に撮れるのが35mm。
人によっては35mmは準標準と言ったりする、標準と広角の中間。
そういう意味では、35mmのほうが中途半端と言う人もいる。
50mmなら少し寄って望遠風作品、少し離れて広角風記録が撮れるが、35mmだと望遠風には出来ないので、
どうしても標準と広角の中間になってしまうから。
作品的にも撮りたいが、さすがにある程度の広角は必要だ、という人が35mmを使う。
切り取り作品風を捨てるなら広角は28mm以下でいい。
ここまでは単焦点の話。

16-35というズーム域は、16はなんでも撮れるし、望遠側が35mmあることで、全部の写真が広角やん、ってことにならない。
ちょいトリミングで換算50mmにもできる。
超広角のみに振り切って、切り取りを捨てる、まで割り切らず、ある程度の切り取り能力を残しているのが〜35mm。
広角選手の中の万能選手が16-35
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b21c-b+lb)
垢版 |
2020/09/26(土) 19:10:16.84ID:gSUk2FKg0
16-35ではなく、12-24まで広角側に行ってしまうと、さすがに撮り方で標準風には出来ない。
完全に広角写真用と割り切る必要があるが、35mmを少し寄って標準風にして切り取ることは可能。

そういう意味では35で止まってなくて、50くらいまであってくれてもいいのだが、
レンズの構成的な無理や明るさや描写力に影響が出てしまう。
超広角も撮れて、レンズの質を保ったまま一定標準側までカバーできる万能選手が16-35。
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-k+EL)
垢版 |
2020/09/26(土) 19:10:49.86ID:sqpbmmow0
>>942
それがここの連中大好きなタムロソ28-75of2.8ちゃうの?

1635GM:88.5mm x 121.6mm 680g
A036  :73.0mm x 117.8mm 550g

>>710でプロがAVギャル撮影してたのがこのタムロソや言うてて、
わいも興味持ったんやで
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-44m9)
垢版 |
2020/09/26(土) 20:12:13.06ID:n8j/HNVv0
5群のゾナーだぞ、唯一無二。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況