X



三脚&一脚 購入相談スレ その39

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc9-nZBV)
垢版 |
2020/11/05(木) 12:13:06.83ID:+zkJ7gjyp
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:

--------------------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。自分でなるべく具体的に絞ることが肝心。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&;c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear

●前スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その38
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591281663/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/05(木) 12:19:56.01ID:+zkJ7gjyp
※まとめた時点が古いので要確認

■メーカーサイト
ベルボン http://www.velbon.com/jp/
スリック http://www.slik.co.jp/
ハクバ https://www.hakubaphoto.jp/
マンフロット http://www.manfrotto.jp//
ジッツォ http://www.gitzo.jp/
ケンコープロフェッショナルイメージング(アルカスイス) http://www.kenko-pi.co.jp/
インデューロ http://www.indurogear.com/main/
ベルレバッハ http://www.berlebach.de/?sprache=english
ブルジンスキー http://www.naturfotograf.com/burzynski.html (紹介サイト)
カンボ http://www.cambo.com/
リンホフ http://linhof.com/en/category/tripod-heads/
ヴァンガード http://www.vanguardworld.jp/photo_video_jp/
ベンロ BENRO http://www.widetrade.jp/item/benro/aboutbenro.html
フェイソル FEISOL http://www.feisol.net/(アメリカ)
ジオット Giotto's http://www.giottos.com/
シルイ SIRUI http://www.sirui-japan.com/list/
フォトクラム Photoclam http://digitalhobby.biz/products/list.php?category_id=24
浅沼商会 King http://www.asanumashoukai.co.jp/product/product.php
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/05(木) 12:20:43.32ID:+zkJ7gjyp
【関連メーカー】
※主に三脚関連用品メーカーで、ただし「まとめた当時には三脚自体は作っていなかったが後に作るようになったメーカー」なども混在

アクラテック Acratech ttp://www.acratech.net/
カーク Kirk Photo  ttp://www.kirkphoto.com/
スタジオJin  http://atelierjin.com/shop/?transactionid=973accc961b214a68e791e439ca076cc69803d6a
リアリーライトスタッフ Really Right Stuff(RRS)  ttp://www.reallyrightstuff.com/
ウィンバリー Wimberly  ttp://www.tripodhead.com/
ノボフレックス Novoflex  ttp://www.novoflex.com/
マーキンズ Markins  ttp://www.markins.com/
フォトクラム ttp://photoclam.com/main.php
フォーバ(フォバ) Foba  ttp://www.foba.ch/
フェイソル Feisol  http://www.feisol.com/index2.html
ジッツオ Gitzo http://www.gitzo.jp/
インデューロ Induro  http://www.induro.jp/
ベンロ Benro  http://www.widetrade.jp/item/benro/aboutbenro.html
ヴァンガード Vanguard ttp://www.vanguardworld.com/index.php/en/products/photo-video/list-1-4-145.html
シルイ Sirui http://www.sirui-japan.com/list/index.html
ジオット Giotto's  ttp://www.giottos.com/
ベルボン(Velbon FHD) ttp://www.velbon.com/jp/
スリック Slik ttp://www.slik.co.jp/accessories/
コーワ(ユニバーサルマウントシステム) Kowa http://www.kowa-prominar.ne.jp/product/accessory/index.html?1
カスタムブラケット (CustomBrackets) http://www.custombrackets.com/
ヨブデザイン (jobu design) ttp://www.jobu-design.com/index.html

続く
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/05(木) 12:22:25.72ID:+zkJ7gjyp
【関連メーカー】続き
※主に三脚関連用品メーカーで、ただし「まとめた当時には三脚自体は作っていなかったが後に作るようになったメーカー」なども混在

ノーダルニンジャ (NodalNinja) http://www.nodalninja.com/
ヘジナールフォト (HEJNAR PHOTO) http://www.hejnarphotostore.com/
ジェイテック JTec http://jtec-online.com/
K-ASTEC http://homepage2.nifty.com/astec/menu_RR.html
ローライ Rorrei http://www.rollei.de/produkte/stative/
ロェーシュ ファインメヒャニーク ro:sch feinmechanik roesch-feinmechanikhttp://www.roesch-feinmechanik.de/29701.html
Sunwayfoto
Leofoto

その他最近になって中国で乱立しているメーカー多数

誰か確認と追加よろしく
0006名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/05(木) 12:23:10.99ID:+zkJ7gjyp
三脚の安定は
高さ、段数、材質、パイプ径、接合部の剛性 などが影響。

脚の開きが広い目の方が安定するが、同じパイプでは低く、足先が広くなって撮影者の足が引っかかったりしやすいので、
標準状態はある程度の開きで各社各機種だいたい同じくらいになっている。

高さや段数や材質等が同じくらいならパイプの太さの違いの影響が甚大。
部品製造の都合で、最も太いタイプの1段目以降が1段目になるシリーズ別。
太さが中間のシリーズもあっても良いとは言えるものの、製造上の都合などで作られていない。
古くから世界的に広く使われてきていてラインアップが豊富なジッツオの場合、従来のラインナップが

16ミリ径 00型 LOISIR
20ミリ径 0型 WEEKEND
24ミリ径 1型 SPORT
28ミリ径 2型 REPORTER
32ミリ径 3型 STUDEX
37ミリ径 4型 PRO STUDEX
41ミリ径 5型 TELE STUDEX

最近に少し変更になっている。
その他の各社でラインアップや呼称が色々あり。

ベルボン 3型 20mm 4型 23mm 5型26mm 6型28mm 7型32mm 8型36mm
SLIK 5型19mm 6型22mm 7型25mm 8型28mm 9型32mm プロフェッショナル36mm

パイプは外径が大きい方が重さの割に丈夫になるので、入れ子にした細い段との差が少ない方が有利
しかし、材質等とのバランスの問題があるので、各社共にある程度の範囲でほぼ一定
太い段の内径と細い段の外径の差はなるべく小さい方が有利になるものの、固定関係部品が脆弱になりすぎない限度があるので、各社ともほぼ一定
高さも同じシリーズの同じ段数で10cm刻みくらいで何種類もあっても良いが、かなり例外的にしか作られていないからどうもならない。

大雑把にはその辺が基本ね。
概略はとっくにまとめてあったけど、誰も情報追加しないうちにテンプレから抜けてた。
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/05(木) 12:30:20.49ID:+zkJ7gjyp
FAQ
Q:とりあえずと思って5000円ちょっとの三脚買ったんだけど、マニュアルでピントを合わせようとするだけでブレてしまって望遠だと何が写ってるのかすらわかり難く、ちょっと調整してはプルプルが収まるのを待って確認してってのを繰り返してる状態です。
シャッターを押すときも5秒以上のセルフタイマーをセットしないとブレが収まらないうちにシャッターが切れてしまいます。
もっと良い三脚を買えばかなり違うんでしょうか?

A:買ったのは自撮り台にもヤワすぎて、乗せてるだけで危なっかしいくらいのクラスでしょ。
「もっと良い」というより、「機材や状況に見合ったちゃんとした三脚」ならブレも生じにくいし収まりも早い。
特に頑丈なクラスだと、セットしてから手でたわめようとしてもあまりたわまないくらいで、カメラレンズを乗せて持っただけで手応えがしっかりしてるのが分かる。
同じクラスでもアルミとカーボンで手応えの違いが分かり、それがブレにくさに直結する。
その代わりに値が張るし重くて嵩張るけど。

といっても無闇に頑丈なのは実用上必要ないし、欲張って大きくて重すぎるのを選んでしまって、持ち出して使うのが嫌になるという落ちもありふれている。

といったわけで>>1
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/05(木) 12:34:02.19ID:+zkJ7gjyp
FAQ
Q:赤道儀の導入を検討しています。
Kenko スカイメモs + ベルボンG6AS or G7ASなど
ポータブル赤道儀でオススメなど他にありますか?
一応星の撮影であればa7r4+1635GM
月を狙うとすればa7r4+100400GM or 200600G(共に1.4テレコン)といった感じになります

A:ズバリの専門スレ
【ポタ赤】ポータブル赤道儀21台目【星野撮影】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1589930274/
0009名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hd5-/IBd)
垢版 |
2020/11/05(木) 13:47:58.75ID:WNbIfZi7H
最近は動画も撮れる雲台が欲しいね
スチール用途の3WAYだとスムーズにヌルヌル動かせない。動画用の油フリュード式だとヌルヌル動くがパン棒が長過ぎて邪魔
0010テンプレ (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/05(木) 14:30:39.61ID:+zkJ7gjyp
【関連スレ】

【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #4
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556726089/
*誰か次スレ立てて。

【ジッツオ&RRS】三脚&一脚 購入相談スレ #2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551936283/
雲台にこだわる 6台目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554173082/
【デジカメ】 旅行とカメラとレンズと三脚と part2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1411560960/
ビデオカメラの三脚 12本目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1574156193/
【ポタ赤】ポータブル赤道儀21台目【星野撮影】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1589930274/
0011テンプレ (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/05(木) 14:31:05.81ID:+zkJ7gjyp
*落ちたままでスレ立てが跳ねられるので誰か立てて。
【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】9

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

アルカスイス(ArcaSwiss)のカメラ・レンズ用クイックシューと、その互換品について。

クイックシュー:三脚とカメラやレンズを簡易に脱着するための補助器具
形式の呼び名:アルカ型 アルカ互換 Arca-Type Arca-Style
全体:クイックシュー Quick shoe Quick Release Adapter
三脚の雲台側に取り付ける台座に相当する部分:クランプ クイックシューベース Quick Release clamp Quick shoe base Quick Release base Quick Release Platform
カメラ・レンズ側に取り付ける部分:シュー カメラプレート レンズプレート Quick Release Plate Camera plate Lens plate L-bracket

■メーカーサイト
ArcaSwiss(KPI) 
‪http://www.kenko-pi.co.jp/brands/arcaswiss/ ‬

■前スレ
【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】8
‪https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1447251475/&;#8236;

■関連スレ・参考サイト等  >>2 以下
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/05(木) 14:33:27.08ID:+zkJ7gjyp
>>9
パン棒が邪魔なら、自分で短縮するか外して運用するだけだから。

だけど、良く出来てるといえる物が重い機材前提で大きくて重くて、手頃といえるのがなくてね。
2ウェイだからレベリング機構も必須だけど、段重ねで安定を低下させたら差し引きマイナスになりかねないし。
以前にあったジッツオ2型LVLの新型で2型や3型があると便利だが、ないんだよね。
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF1a-/IBd)
垢版 |
2020/11/06(金) 13:04:35.69ID:See3dp15F
>>13
53買うなら43でもいいかな、安くて小さい
53で物足りないなら51QN、ガワがプラからアルミになって剛性も上がる
ビデオ雲台はあんまり選択肢なくて、ベルボンかマンフロ。安くて良いのはベルボンしかない
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-D/bg)
垢版 |
2020/11/06(金) 14:57:01.56ID:BsvrhPO80
ビデオ雲台(ヘッド)はザハトラーを使うと他のを使う気になれなくなる
ビンテンも良かったけど以前使ってたヘッドは夏場の車内保管でオイル漏れしたり
カウンターバランスのバネレート変更が面倒だったりで嫌だった
リーベックやマンフロットはなんだかんだでFIX専用でしか使ってない

パンやチルト操作での自然で滑らかな画を撮るなら一定水準以上のヘッドじゃないと遠回り
安物は出だしカックン、止まりはおつりが出たりで動きがぎこちない
当然完璧なカウンターバランスが取れず操作後に手を離すと角度が変わるようなヘッドなんて論外
ちゃんとしたヘッドはどの角度でもビタ止まりするからメチャクチャ使いやすい
これは腕でなんとかなるレベルの話じゃない

各社最新のものは使ったことがないから今は安くて良いヘッドがあるのかもしれんけど
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a901-f3nP)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:34:25.35ID:LW0jiI+u0
>>21
スチル用三脚とムービー用三脚は全くの別物
スチル畑の人間がムービー向けプロ用三脚を使いこなせないのは当然として
基本的な使い方すら知らないのがほとんどだからヘッドの良し悪しなんてわからんと思うぞ
0023名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-9yKZ)
垢版 |
2020/11/07(土) 10:23:20.97ID:XcvLQL66a
いつも思うけどカメラの取り付けネジが緩いやつは致命的だよなぁ、特に動画は。
いつの間にかネジ緩んでてズレちゃう、だいたいそういうのは小さいやつだよね。クイックシューもあんまり好きじゃないがネジ緩みやたわみが少ないのって何だろう。プラはそういう意味ではあかん
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/07(土) 10:45:19.20ID:xbqRhY6Cp
>>23
アルカ型の機種完全専用プレートで造りが良い物は、底面が狭いカメラの固定の補強にもなるくらいガッチリしてるし、ほとんど全くズレないから、ネジが緩むことはほとんどない。
カメラによってはボディーの撓みが露見するなんてこともあるくらい。
業務用のビデオカメラのフネとかいうのと同じこと。

「あんまり好きじゃない」って、汎用のワンタッチのチャチなやつでしょ? アルカ型でもプレートが汎用でブヨブヨしたコルクゴム頼りのはダメなくらい。
0025名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-9yKZ)
垢版 |
2020/11/07(土) 11:11:19.98ID:XcvLQL66a
アルカスイスも持ってますがプレートでネジ締めて雲台側でもプレートのネジクルクル締めなきゃならんのがめんどくさい
本来ならホットシュー無しのコルクシートだけが好き
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/07(土) 11:56:35.77ID:xbqRhY6Cp
>>25
? カメラのプレートは手持ち全部に着け放しで、一々ねじ込んだりしないのが前提だから。
プレートをわざわざ一々着脱して、自分で面倒の種を撒いてるだけ。

三脚座もプレート着け放しが当然どころか、そのままアルカ型対応のもいくらでもある。
クランプはネジがクイックな物なら何回転もしないで着脱可能だし、どうしてもというなら、プレートの方をレバー着脱で行ける。

機種完全専用ならバッテリーやメディアもそのまま出し入れ可能が普通。
コンパクトとかの小さい機種で、プレートを外さないとバッテリーやメディアが交換できないのもあって、それだと確かに面倒だけど、面倒なのはあくまでバッテリーやメディアの交換だけ。

>>26
詳細は専門スレ → >>11
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 13:16:58.46ID:FwwzjQO/0
>カメラのプレートは手持ち全部に着け放しで、一々ねじ込んだりしないのが前提だから
まぁ空想だけどな

わたしゃカメラ単体で持ち出すときはLプレート外すがねw
α7のような小さいカメラは小さいカバンにも入るが、小ささ故にLプレートのサイズの影響は受けやすいからね
いまだに重厚長大な一眼レフ使ってるような間抜けにはわからんかもしれんが…
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/07(土) 13:38:04.43ID:xbqRhY6Cp
>>28
機材の都合ではないバッグの都合優先とか、本末転倒の馬鹿げたことをやって得々としているあたり、目的合理性が欠け落ちたバランスの悪い頭の構造が致命的ということだな。
時々いるんだよな、そういう手合い。
ま、自覚など全くないだろうが。
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 13:48:26.29ID:FwwzjQO/0
>>29
どんなに立派な機材もそこにないなら撮影はできない
前にも教えてあげたでしょ?
優先順位は 運用>撮影 なんだよ誰でも絶対にね

重厚長大なカメラを通勤カバンで持ち運ぶのは現実的じゃない
だからサブカメラと称して小さいカメラやスマホカメラを用意する人がいる

それは重厚長大なカメラを持ち出せないときで撮影したいという、君よりはるかに高いモチベーションの証拠なんだよ
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 13:57:08.72ID:FwwzjQO/0
お手軽な場所でお手本写真をコピーすることが撮影の全てと思ってる人ってペペ君に限らず大勢いるんだよね
お手軽な場所でコピーするだけだから、どんな機材でも必要なら運べばいいとか結構本気で思ってたりする
なんで彼らに共通する特徴として
 機材の軽さ小ささの価値を全く理解できない
ってのがある。なんせ所与の条件は事前にわかってるし気軽にアクセスできる前提だからねw

そういう間抜けに
 深夜早朝の港町を機材抱えてへとへとになるまで歩いて撮影して回る
 冬山トレッキングでできるだけ機材は抑えたい
 通勤カバンにカメラを入れて、帰りがけにスナップしたい
なんてケースを話すと思いっきり不意を打たれて盛大に狼狽する。これが面白いんだなぁ
0032テンプレ (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:20:57.62ID:xbqRhY6Cp
>>30-31
状況次第で最適な機材が変わるなど

あ た り ま え

個人的な都合で不十分な物を使わざるを得ないことがあるなど

あ た り ま え

だから >>1
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:25:23.43ID:xbqRhY6Cp
>>30
「Lプレートの分程度、ほんのちょっと小さすぎるだけ」の話だったのに、いきなり

>重厚長大なカメラを通勤カバンで持ち運ぶのは現実的じゃない

これだからね。

「自分の思い込みに反する意見等を否定するために話の前提となる条件を極端に違うものにすり替えて得々と垂れ流すバグ」がある。

もっとも、物事の度合いの把握が根底から異常をきたしているせいで、自分が話の前提を極端にねじ曲げているという自覚が持てない疑いもある。

さて、そういう輩を一般に何と呼ぶだろうか?
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:31:46.14ID:FwwzjQO/0
>>33
>「自分の思い込みに反する意見等を否定するために話の前提となる条件を極端に違うものにすり替えて得々と垂れ流すバグ」がある。
極論的な具体例は、バカにもその意図をわかりやすく伝えるための典型的な手法だよ
これも以前君に教えてあげたことだね。
実際君は何一つ反論できないでしょ?

いいかい?撮影には
 ゴールを目指すだけの単純作業
とは別に
 撮影とは別のアクションの過程での撮影
ってのもあるんだよ。スナップとかはその典型だね
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:58:16.16ID:FwwzjQO/0
>>32
先回りしておくけど

可搬性に関する>>1の記述は
 【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
だけ。これの欠陥は過去何度も指摘しているけど、距離や移動手段でサイズも重さの制約もわからない
ってこと
徒歩で3q でそれで?5sいける体力があるってこと?100pいけるってこと? え?電車?2mある和弓すらもちこめるけど…?なんもわからない
となってしまう。もちろん、本人が2s80pなら運べるといったところでそれが本当に大丈夫かはわからないが
少なくとも移動手段や距離を聞くよりは正解に近い

というわけで、君の負け
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 15:05:02.41ID:FwwzjQO/0
>>32
例えば↓ 適切な提案なんかできないと思うよw 長さも重さも撮影高もわからないから


【用途・環境】: 関東 真冬 5度から0度くらい 風速6mくらいまで スナップ・風景夜景・ポートレート 深夜早朝 長時間露光あり
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:α7R4 FE1224 FE24-105
【身長(概略)】:175p
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:終電で町まで移動して徒歩で撮影して回ります。多分6,7時間 移動距離は3,4kmくらい。平地。舗装路
【海外通販の可否】:可
【これまで使った物と不満点など】:befree もう少し高さが欲しい
【特に希望・期待する事柄】: 重いのはカンベン
【予算(or 売価)】: 3万円
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 15:13:07.50ID:FwwzjQO/0
1sなのか3sなのか
40pなのか60pなのか
で選べる三脚は全然違う。なのにそれを聞かないで
 状況に応じた適切な三脚を答えられる
と思っているペペ君は

 暗黙の前提を勝手に置いている

にすぎないんだよね。もちろんペペくんの大好きな
 お手軽な場所でお手本写真をコピーするような撮影っていう前提ね
0040テンプレ (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/07(土) 16:55:21.44ID:xbqRhY6Cp
>>37
>もちろん、本人が2s80pなら運べるといったところでそれが本当に大丈夫かはわからない

そういうこと。
実地で本人が実際にやってみなければ分かりようがない面があるなど当たり前のことで、「本人自身さえも分かっていないこと」など「購入前の相談が関知できる事柄ではありえないから聞いても無意味」

>サイズも重さの制約もわからない

→ 【特に希望・期待する事柄】
「事前の明確に分かっている希望事柄があるなら特記する」だけのこと。

というわけで、君の負け
0041テンプレ (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/07(土) 17:13:45.96ID:xbqRhY6Cp
>>39
>1sなのか3sなのか
>40pなのか60pなのか
>で選べる三脚は全然違う。

回答があって、どういう物を勧められたのか、スペックを見たり、店の展示品をいじってみたりして「それは自分の場合には重すぎる/長すぎる」と判明したなら、その旨を併記して改めて聞けば足りる。
「たったそれだけのこと」

>なのにそれを聞かないで

「本人自身が事前に明確に分かっている事柄」があるなら、「本人自身が自発的に特記するのが常識」なんでね。
君の致命的な欠陥の一つに、そういう「当たり前の常識がゴソッと欠損していること」が挙げられる。
原因が何なのか「自分でしっかり考え」なさい。
それが「頭を使う」という作業だからね。

> 状況に応じた適切な三脚を答えられる

「乗せる機材や撮影状況次第で、どのくらいのスペックが必要かはある程度以上に絞られる」から、「乗せる機材や撮影状況に応じた相場の類い」を知らせる。
「それが品物の購入相談の基本常識」なんでね。
知らないようなのでしっかり憶えること。
0042テンプレ (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/07(土) 17:25:50.18ID:xbqRhY6Cp
>>38
>【用途・環境】: 関東 真冬 5度から0度くらい 風速6mくらいまで スナップ・風景夜景・ポートレート 深夜早朝 長時間露光あり
>【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:α7R4 FE1224 FE24-105
>【身長(概略)】:175p
>【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:終電で町まで移動して徒歩で撮影して回ります。多分6,7時間 移動距離は3,4kmくらい。平地。舗装路
>【海外通販の可否】:可
>【これまで使った物と不満点など】:befree もう少し高さが欲しい
>【特に希望・期待する事柄】: 重いのはカンベン
>【予算(or 売価)】: 3万円

模範回答
手軽に携帯できるくらい軽くて収納性も良くて、しかもある程度の風があっても長秒時露光で歩留まりが著しく悪化しない程度に安定も良くて、しかも安いといえる三脚など物理的に存在し得ない。
ある程度風がある場所で、しかも夜間の長秒時露光で確実に止めたいなら、ある程度以上に重いしっかりした三脚を選ぶ以外にない。
ゆえに、条件を明確に絞って全面的に再検討することが不可欠。
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9279-t1Nk)
垢版 |
2020/11/07(土) 17:52:35.21ID:YyGQr6z00
ハスキーショートを使ってるんですけど、重さが苦になってきたのと、
マンフロットのセンターポールを横倒しにできる機構が気になって
次の二つを候補に考えてるんですけど、強度的にはどんなもんでしょ?
強度が同じならbefreeの方が便利そうなんだけど

・Manfrotto befree GT XPRO カーボン
・Manfrotto 190go! カーボン三脚4段
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 18:09:01.37ID:FwwzjQO/0
>>42
はい、何の製品も示せなかったということで君の負けですね。

ちなみに、38のお題は私がもうちょっと若かったころの撮影のお話
で、その時に選んだ三脚は中華製のやたら重くて太いアルミの三脚で3-4kgくらいあったかな
クッソ重くてひーひー言いながら持ち歩いていたよ

というわけで、答えはあるんだよ。でも君は示せなかった
知識も経験も何もないからだね。
証明に付き合ってくれてありがとう
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 18:10:19.22ID:FwwzjQO/0
>>40
>購入前の相談が関知できる事柄ではありえないから聞いても無意味」
であれば、>>1から移動手段や運搬方法を問う項目はさらに無意味だから消さないといけないね。

語るに落ちるとはまさにこのことだね。さ、どうする?
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 18:11:59.95ID:FwwzjQO/0
>>41
>回答があって
重さやサイズは制約条件に過ぎないし、それだけですべてが決まるわけでもないし
多少前後すればより良い商品に出会うかもしれない。
だから悩むし相談するんだよw

ホントお前さん、機材を選んだこともないんだなw

まさに無知・無能・無経験の権化みたいなあほさだ。よくそんな状態で偉そうに相談に乗ってやるフリとか今までやってこれたなw
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-OYxI)
垢版 |
2020/11/07(土) 19:13:22.99ID:FoaxLt7yM
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
いつものフォトショの名人
荒らしだからスルーで
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:15:21.72ID:xbqRhY6Cp
>>43
エレベーター横出しでも横長プレートでも同じく、構造的な剛性が大きく低下するので、よほどガッチリした脚でないとカメラブレどころか露骨な振れが出やすくて、操作して手を離してもしばらくフラフラするくらい。
ハスキーショートの剛性と比べたらどっちも論外。
乗せる機材とかでも話が変わるし、用途を欲張ったらキリがないので
>>1
「自分自身の希望を具体的になるべく絞る」のが肝心。
0049名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-9yKZ)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:22:01.78ID:K65tcl/Na
ガッシリブレないってのを追求するとデカくなるのがなぁ
雲台と取り付けネジの金属材の剛性にしても重くて硬いものにすればいいのに。重くてデカいのって今のミラーレスだと使いづらい
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:26:53.26ID:FwwzjQO/0
>>48
どんなに具体的に語ろうがお前は10年前の三脚以外何も知らないので何も答えられない

【用途・環境】:自動車のボンネットを開けて上からエンジンルームを撮影します
光量がたりない環境なので、露光時間は長めになる予定です。カメラ配置や機材配置の都合上
エレベーターを20p以上は横伸ばしする必要があります。
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:α7R4 FE1224 FE24-105
【身長(概略)】:175p
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:工場内撮影なので制約なし
【海外通販の可否】:可
【これまで使った物と不満点など】:なし
【特に希望・期待する事柄】: なし
【予算(or 売価)】: 5万円

君は何も答えられない
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:29:01.09ID:FwwzjQO/0
>>49
カメラを固定するんだから、重ければ重いほど、太ければ太いほどよい
というか三脚は持ち運びのための妥協の産物にすぎない

どんな条件が示されてももっともっとと言っていればそりゃいくらでもいいものは出てくる
単純に運用できなくなって意味が失せるというだけの話で
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:35:54.73ID:xbqRhY6Cp
>>44
「使う者自身が条件を絞るのが1番肝心」なんでね。

>>42
>ゆえに、条件を明確に絞って全面的に再検討することが不可欠。

具体的にどうするという意味か理解できる能力さえ欠損しているせいで答えられないと。はー やれやれ・・・

>で、その時に選んだ三脚は中華製のやたら重くて太いアルミの三脚で3-4kgくらいあったかな

金を出し惜しみするなら重さは割り切るしかない。
同じ太さクラス、マウンテニアの3型あたりとZ1あたりならかなり軽く上げられて、剛性はむしろ上で振動減衰も早い。
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:48:26.40ID:xbqRhY6Cp
>>49
>ガッシリブレないってのを追求するとデカくなるのがなぁ

そりゃ仕方ない。

>雲台と取り付けネジの金属材の剛性にしても重くて硬いものにすればいいのに。

雲台の剛性が問題になるなら、剛性がより高い形状の物にするしかなし。
ブレ防止なら剛性が高い脚にするのが肝心で、ネジの金属材は現状で何ら問題ないし、重くて硬くしても意味がないよ?

>重くてデカいのって今のミラーレスだと使いづらい

だから軽い割に剛性が高いカーボンがもてはやされている。
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 22:38:47.50ID:FwwzjQO/0
>>53
いつもの敗北宣言のお疲れ
次スレのテンプレから
 【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
は除外することに合意ってことだね。いやーうれしいよ

君に同意してもらえて そうだよな。無意味だもんねw
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 22:40:59.18ID:FwwzjQO/0
>>56
>アームとか呼ばれる横棒状のアダプターを組み合わせれば足りる
ほい、具体的な製品名とその使用感 語れる?語れないよね。
なーーーんにもしらないからてきとーに空想でかたってるだけだものね。いつも通りに

>「自分自身の希望を具体的になるべく絞る」のが肝心。
具体的になるべく絞るべく>>1のテンプレを埋めてもお前さんはなーーんにも答えられない
ナーーーンにも知らないからね。 このスレでレスする権利がなぜ君にあると思えるのだろうw
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/07(土) 22:53:56.71ID:xbqRhY6Cp
>>58
はぁ? 読み取る?

君は「自分自身が条件をどう絞るのか何も表明していない」という事実を認識する能力が欠損していて、「何も表明しないでもボクちゃんが考えたことは他人も分からなくちゃいけないんだい」とか考えている正真正銘の知能障害者かね?
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 22:59:16.42ID:FwwzjQO/0
>>62
うーん、テンプレを埋めてもそれが具体的でないとするなら、いったいきみのいう具体的とはいったいどこにあるんだろねw
三脚カタログのスペックを詳細に書き出すことかい?君の知らない三脚のw

>>63
 >>45に書いてある通りで君は何の反論もしていないので間違いの認めようがないねw

今んとこ連敗中だけどいつまでこの「間違ってる宣言オンリー祭り」続けるの?
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 23:01:53.23ID:FwwzjQO/0
>>62
念のためだが>>38の「具体的な質問」には、何キログラムまでという重さに関する制約はない
つまり、価格要件を満たす三脚はXXsになる と答えるられる余地があるんだよね

だが、君は何一つ具体的な製品を語れなかった。というか今まで君が具体的な製品名を上げたことがあったかな?
マウンテニア買え以外でw
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/07(土) 23:15:44.13ID:xbqRhY6Cp
>>64
>>【用途・環境】: 関東 真冬 5度から0度くらい 風速6mくらいまで スナップ・風景夜景・ポートレート 深夜早朝 長時間露光あり

ある程度風がある場所で、しかも夜間の長秒時露光で確実に止めたいなら、ある程度以上に重いしっかりした三脚を選ぶ以外にない。
ゆえに、条件を明確に絞って全面的に再検討することが不可欠。

すなわち、「長時間露光」の安定を優先して、重さは割り切って使うのか?
と聞かないと意味が理解できなかったか?
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 23:17:17.71ID:FwwzjQO/0
>>56
「ジッツィオ買え」
しか言えない無能とバカにされてでてきたのが
「要件を満たす三脚の中でできるだけ太くて重い奴を勝手に買え俺様は知らん」
ってペペ君、それ本気で妥当な答えだとおもってるの?
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 23:19:12.40ID:FwwzjQO/0
>>68
>重さは割り切って使うのか?と聞かないと意味が理解できなかったか?
それもおかしな話だね。
だって君は>>40でこう答えてるからね。重さについて問いただす意味はない、とね
>実地で本人が実際にやってみなければ分かりようがない面があるなど当たり前のことで、「本人自身さえも分かっていないこと」など「購入前の相談が関知できる事柄ではありえないから聞いても無意味」

ホント、自分で自分を否定するのが大好きだね

 
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/07(土) 23:22:13.12ID:FwwzjQO/0
質問に具体的な重さを書かない
 ペペ回答「重さを教えてもらえなければ答えられない」 >>42

具体的に重さを書く
 ペペ回答「使ってみるまでわからないのだから重さなんか聞くだけ無駄」 >>40
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/07(土) 23:35:05.75ID:xbqRhY6Cp
>>54
何を乗せるのかさえも依然として伏せてるんじゃ答えようはないんだけど。
まあ、使ってみて乗せる機材にまるで見合ってなかったら、さらに買い足すとか、三脚の都合に合わせて機材や使い方を制限したりすれば済むから。
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/08(日) 00:08:30.24ID:iP5PdSfxp
>>46
>重さやサイズは制約条件に過ぎないし、それだけですべてが決まるわけでもない

しかし重要な要素だからね。

>多少前後すればより良い商品に出会うかもしれない。
>だから悩むし相談するんだよw

だから、特定の質問の場合に例えば「アルミの3段で雲台込みで3.5kgは超える物」という回答があったなら、それをヒントにして、「自分で金を出して買う気で真剣に悩んでいる者」が「自分で探して候補を選び出して決めれば良い」ということ。

それでもまだどれが良いかまだ決めかねるなら、リストアップして「これらのうちならどれが最適か」を改めて聞けば良い。

>ホントお前さん、機材を選んだこともないんだなw

全くだな? 「自分で金を出して買う気で真剣に悩んでいる者」なら「選ぶべき条件を限定されたら、それに合いそうな物を自分で探す」のが当たり前なんだが?
自分では何も調べないで、「具体的な商品名が書いてないと相談に乗ったことにならない」?
ホントお前さん、機材を選んだこともないんだなw
まさに無知・無能・無経験の権化みたいなあほさだ。
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/08(日) 00:13:11.35ID:iP5PdSfxp
>>74
マウンテニアのどれかが最適になる条件なら当然マウンテニア勧める。
システマチックが最適になる条件ならシステマチックを勧める。
それら以外が最適になる条件ならそれら以外を勧める。
たったそれだけの当たり前のこと。
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/08(日) 00:33:39.70ID:iP5PdSfxp
>>72
論理能力が根底から壊れてるのか?

>移動手段や運搬方法を問う項目

「車移動か否か?」などは、購入前から「相談する本人が決めておくこと」なので、「購入相談が関知できる事柄」だぞ?

それに対して「車移動のつもりが急に免許取り消しで乗れなくなった」とかは「購入相談が関知する事柄ではない」んだよ。
また、重さについて、「勧められた物の重さで問題なく行けると思って買った」が、「実際に持ち歩いて使ってみたら重すぎて使うのが嫌になった」とかも「購入相談が関知する事柄ではない」ことに変わりはない。
「肝心の本人自身さえ予想できていなかったこと」だからね。
意味が正しく理解できるか?
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 01:41:41.33ID:gqjKHNo50
>>75
>それに合いそうな物を自分で探す
あたりまえだねw
それで悩むから相談しているんだよね。で君は何も一つ答えられなかった
だから無能だなと誰もが君をバカにしているというわけだ
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 01:46:51.28ID:gqjKHNo50
>>77
>相談する本人が決めておくこと」なので、「購入相談が関知できる事柄」だぞ?
できないよw
3時間の歩きです、と聞かされたところで何キロ何センチの三脚を選ぶべきかさっぱりわからないからねw
現に君は私が6,7時間撮り歩く時の三脚を>>38で聞いたが、君は何一つ商品名を上げられなかったんだから
よくわかっているだろ?君自身が

質問に具体的な重さを書かない
 ペペ回答「重さを教えてもらえなければ答えられない」 >>42

具体的に重さを書く
 ペペ回答「使ってみるまでわからないのだから重さなんか聞くだけ無駄」 >>40

立派な矛盾だね
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/08(日) 09:22:46.64ID:iP5PdSfxp
>>78
>>それに合いそうな物を自分で探す
>あたりまえだねw

「自分で探した」と。

>それで悩むから相談しているんだよね。

「何と何を候補に選んだかサクッと書いて」
「本当に自分で探したなら」ね。
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 09:56:43.58ID:gqjKHNo50
>>81
>何と何を候補に選んだかサクッと書いて
なぜ君に教えてあげる必要が?w
君自身、マウンテニア買え以外なにもかいたことがないというのにw

君は自分で自分の発言を否定するという矛盾する主張をした >>40 >>42
で私はそれを指摘した>>45
そして君はその回答から逃げ続けている

君は質問が具体的じゃないテンプレを埋めろでなければ答えられないといった
だが実際に埋めても君は何一つ一度も三脚を紹介できなかったという事実からも逃げている

 深夜早朝に「重さを問わず」6,7時間撮って回るときの三脚は?38 → 三脚を紹介できなかった
 ボンネット内撮影のためにエレベータを横倒しして撮影するのに最適な三脚は?50 → 三脚を紹介できなかった

という事実からも逃げ続けているね
0085テンプレ (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/08(日) 10:39:16.96ID:iP5PdSfxp
>>80
>>相談する本人が決めておくこと」なので、「購入相談が関知できる事柄」だぞ?
>できないよw

こういう反応が、この個体の思考の致命的なバグが如実に現れている典型的な例だな。

「異なった複数の意味を含んでいる場合に、知能が正常ならば異なった複数の意味を区別して、個別に検討するところ、それが出来ないバグがある」
その結果、「自分の思い込みに適合する意味合いについてのみ反応し、自分の思い込みに適合しない意味合いはすっ飛ばして、単純な全面肯定か全面否定の二者択一に走る」
間違っているから「全面否定ではないと指摘」すると、今度は「全面肯定した」と曲解する。
間違っているから「全面肯定ではないと指摘」すると、「やはり全面否定したんだ」と思い込み決めつける。

使い物にならん。
0086テンプレ (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:17:05.02ID:iP5PdSfxp
>>83
間違ってる。

>マウンテニアを買え

間違ってる。「自分はそういう場合はマウンテニアの2型4段を持ち出している」と、「長年の実体験に応じて具体的に例示しているだけ」だ。

>買えないというなら

間違ってる。何十万からするカメラレンズを買って使える経済力がある者なら「買えないはずがない」
ゆえに「三脚と雲台で高々十何万を「出し惜しみするなら」

>勝手に探せ

間違ってる。「例示した機種という有力なヒント」を「応用的に活用」して、スペックを調べて類似スペックの物を探せば良い。

そういう「正常な知能の人間なら当たり前に気がつく簡単な当たり前の応用」が効かないバグがあるのが、君の致命的な欠陥。

>これは相談への回答ではないよw ただの自分の趣味嗜好の押し付け 違う?

間違ってる。「長年の実体験に応じて具体的に例示しているだけ」
「最終的に決定するのは実際に自分で金を払って買って使う者自身」でしかあり得ないので、上述の「長年の実体験に応じて具体的に例示」は「実際に自分で金を払って買って使う者からの相談への回答」その物。

ま、>>85 で指摘したような致命的なバグがあるくらいなら、「情報の意味を正しく理解して応用的に活用する」という、「正常な人間なら当たり前に備えている能力」が欠損しているだろう。

あいにくと、ここは「正常な人間なら当たり前に備えている能力を備えている者同士の相談の場」なんでね。
「正常な人間なら当たり前に備えている能力が欠損している者」には関係ない世界。
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:20:49.71ID:gqjKHNo50
>>85
スマホから長々とご苦労さん。スマホだから引用とかできないよねw

>全面否定ではないと指摘すると
全面だろうが一部だろうが>>1の 【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】: は無意味だよ

 3時間の歩きです、と聞かされたところで何キロ何センチの三脚を選ぶべきかさっぱりわからないからねw
 現に君は私が6,7時間撮り歩く時の三脚を>>38で聞いたが、君は何一つ商品名を上げられなかったんだから

逆にに >>1の【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:は重さ大きさを推測するのに有効だというなら
それはお前の勝手な推測に過ぎないので、本人に3sは重いかと問いただした方がより正解に近い

 現に君は私が6,7時間撮り歩く時の三脚を>>38で聞いたが、君は何一つ商品名を上げられなかったんだから

 【運べるサイズ、重さ】 >>>>>>>>  【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】

ってことだよ。テンプレとして 何度も論破しちゃって申し訳ないねw
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:23:13.73ID:gqjKHNo50
>>86
>間違っている
間違ってないよ。君はマウンテニア以外の一切の商品名を書いたことがないからね

>間違ってる。「例示した機種という有力なヒント」を「応用的に活用」して、スペックを調べて類似スペックの物を探せば良い。
間違ってるよ。俺様はマウンテニアに至るためのヒントを示したんだってのはわかるよw
でも商品名を答えられないならそれは相談スレの回答とは言えないからね

>間違ってる。「長年の実体験に応じて具体的に例示しているだけ」
間違っているよ。何の根拠もないからね

致命的なバグっていうのは、 
 何の根拠もなく俺様は分かっている
と思い込んでいる君の貧相なオツムだよ
0090テンプレ (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:26:15.08ID:iP5PdSfxp
>>84
>もうスレタイ変えたら?
>まったく相談スレになってない

なってるよ。
>>85 で指摘した致命的な欠陥がある者」は、行状がログに残されて、「こうなったらお終い」という「他山の石」として活用出来る。
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:29:25.41ID:gqjKHNo50
【用途・環境】: 雪原での深夜早朝撮影 ポートレート、スナップ 数秒以下程度の長時間露光を伴います
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:α7R4 FE1224 FE24-105
【身長(概略)】:175p
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:公共交通機関と車で現地入りその後往復8時間程度のスノーシューを使ったトレッキング、ウオーキング、撮影
【海外通販の可否】:可
【これまで使った物と不満点など】:なし
【特に希望・期待する事柄】:なし
【予算(or 売価)】:5万円

まぁこれもペペ君は製品名をしめせないだろうね
結局、重さと大きさと撮影性能のバランスについてなんの知見もないんだよね
0093病理観察テンプレ (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:35:36.28ID:iP5PdSfxp
>>87
>スマホだから引用とかできないよねw

「自分には目の前で見ていることの意味さえ正しく理解できない」と明言していて、しかしそのことに全く気がつかない。

>スマホだから引用とかできないよねw

これは「引用」その物で、既に繰り返して使っているんだが、「できないよねw」だからな・・・

物事の認識能自体が根底からボロボロに破損しているという明確な証拠になる。
物事の認識能自体が根底からボロボロに破損しているのでは、マトモに話が通じないのは必然。
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:41:01.61ID:gqjKHNo50
>>93
うーん、オツムの足りない人には分からなかったかな?
全体の否定だの一部の否定だの何言ってるかさっぱりわからないから
具体的に引用して説明しなきゃ誰にも伝わらないよ

っていう比喩表現だよ。ごめんね。馬鹿にわかりにくい文章書いちゃって

まぁいずれにせよ、重さ大きさについては>>1から 【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】 は消えるんだけどねw

 相談者に聞く意味がある →  【移動手段や距離】ではなく【はこべる重さ大きさ】を聞く方がよい
 相談者に聞く意味がない →  >>1から【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】 は除外すべき
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:52:10.52ID:gqjKHNo50
相談が来たら
・マウンテニア買え
・マウンテニアに届かないならマウンテニアに届く条件を挙げて勝手に探せヒントは与えてやった
の二択

テンプレが適切じゃないという指摘も
具体的に追い詰められたら議論の抽象度をあげて逃げて
抽象度の高い話で追い詰められたらこんどは具体的じゃないと逃げる

相談スレが機能しないというのはそりゃそうだろう。
テンプレからしてお手本コピペ&マウンテニアアイレベル 以外何も知らないペペ撮影が前提なんだから
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/08(日) 12:08:53.11ID:iP5PdSfxp
>>91
>【用途・環境】: 雪原での深夜早朝撮影 ポートレート、スナップ 数秒以下程度の長時間露光を伴います
>【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:公共交通機関と車で現地入りその後往復8時間程度のスノーシューを使ったトレッキング、ウオーキング、撮影

「往復8時間程度のスノーシューを使った」「雪原」での「深夜早朝の」「トレッキング、ウオーキング」の途中で「数秒以下程度の長時間露光を伴うポートレート」を含む意味か?

そうではなくて・・・
雪原とは無関係の普通の街中等での「ポートレート、スナップ」
「往復8時間程度のスノーシューを使った」「雪原」での「深夜早朝の」「トレッキング、ウオーキング」の途中で「数秒以下程度の長時間露光を伴」う、「一般には夜景早朝などの風景撮影」と認識される撮影を、自分自身は「スナップ」と認識して表現している
・・・など、「状況が異なる別の撮影環境」を「ゴッチャに羅列している」のではないのか?
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 12:22:07.16ID:gqjKHNo50
>>97
 モデル連れて雪原で撮影するんだよ。深夜早朝に、ついでにスナップもする
 モデル連れてないときはスナップや景色撮影だね
いずれにせよ、君が苦手とする「答えのない撮影」だよ

さ、答えてみてw

今更だけどようやく気軽三脚スレが分かれてた理由がわかったよ
お前さんがマウンテニアしかいわないからなんだねw
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55eb-OYxI)
垢版 |
2020/11/08(日) 12:50:46.00ID:/iXTDvmz0
今日もキチガイが荒らしてる
早く消えろや
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 13:58:30.03ID:gqjKHNo50
>>99
伝わらないので確定してないし、確定していたとしても>>87で論破済みという
君の敗北履歴が積みあがるだけだね

さ、そろそろ君の撤退の時間だよ

論理や道理で私に勝つことはできない。あ、このスレの次スレ建てるときは
>>1 を 改造しておくんであしからず。 なんせ反論できないという君の同意が得られているからね
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-SV/2)
垢版 |
2020/11/08(日) 14:32:12.75ID:cx3sG0Drp
>>21
CARTONIも良いよ。
日本じゃ売ってないのか?
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-SV/2)
垢版 |
2020/11/08(日) 14:37:48.77ID:cx3sG0Drp
三脚は持っていける1番しっかりしたの持っていけば良いんだよ。
脚が細いのしか持っていけなければ伸ばさないで使うとか
真ん中にウエート下げるとか現場で工夫すれば良い。
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-D/bg)
垢版 |
2020/11/08(日) 15:48:48.07ID:C1/sz8nl0
>>102
カルトーニを持ってるんだ!
10年くらい前に良いらしいという噂を聞いて一度現物を触りたくて探したことがあるからなんか懐かしい
当時ビデキンとかの特機屋でも扱ってなかったんで俺にとっては今でも噂だけの存在

確かカルトーニのヘッドはフォーカス8より小さいのはなかったよね?
俺はもう業務機で動画を撮ることもなくなったからザハトラーのFSB6で十分なんだけど
ザハトラーを使ったことがあるならその比較なんかでどんな使用感かを軽くレポしてくれるとうれしい
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/08(日) 17:06:07.65ID:iP5PdSfxp
>>98
ほー?
電車等で近くの街に行って、レンタカーで撮影地に行って、駐車位置からそう遠くない場所で撮るんじゃなくて、モデルにもスノーシューを履かせて真冬の夜中に人里離れた雪原を一晩中引きずり回すのか?
マイナス何度くらいだ?
保温衣類はどうしてる? 
テントやツェルトやコンロは何で、ザックはトータルで何kgくらいだ?
必要な設置最高高は?
0108テンプレ (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/08(日) 17:34:20.09ID:iP5PdSfxp
>>105
三脚の剛性や振動減衰の簡易な比較方法

現在の一般的な機種で大股開きローアングル可能の場合
接地位置が固定式の絨毯等で滑りにくい場所で
脚を全部伸ばして標準状態にセットする
1本だけ水平に開く
足先を接合部と同じくらいの高さの台に乗せてパイプの中央辺りを軽く押し下げて撓める
接地位置がズレない程度に上から押さえて足先を左右方向に軽く撓める
→いずれも、同じ力を加えたときの撓みが少ない方が剛性が高い
細い脚だと目に見えて大きく撓むのに対して、太くて丈夫な脚ほど撓みが少ない。
パイプの剛性は同じくらいでも脚の接合部の剛性で違いが出ることがあるのも分かる
パイプの材質と太さ長さ段数は同じでも材質の細かい違いによって剛性の差が出ることがあるのも分かる
同じく、左右いずれかに撓めてから手を離してフレの納まりを見る
→フレの納まりが早い方が振動減衰が早い
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-SV/2)
垢版 |
2020/11/08(日) 21:15:09.87ID:cx3sG0Drp
>>104
10年前ぐらいに
鳥撮り現場でみんなザハトラーだったので違うのが欲しくて探して輸入した。

さっきサイト見たら8が1番小さいみたいですね。
僕のは多分8と12の中間ぐらいの初代フォーカスだと思う。
なにせ情報が少なすぎてw
ザハトラーは友達のを試しに使った程度なのですが不足感は全くなかった。
違いと言えばパンチルトが無段階なぐらいかな。
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 21:39:20.12ID:gqjKHNo50
>>106
ん?なんで撮影経験のないバカに実際の撮影はこうですよ
って教えてあげる必要があるの? ここは三脚スレだよ?

知りたいなら初心者撮影相談スレとかで質問レスしてURL貼ってよ
いくらでも教えてあげるから

とりあえず、きみはどんな質問にも何一つ三脚を答えられない
という現実とテンプレの移動手段云々は君の主張に基づいて消さざるを得ない状況なので
反論や釈明は早くしたほうがいいと思うよ。「具体的に」ねw
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-SV/2)
垢版 |
2020/11/08(日) 21:39:31.50ID:cx3sG0Drp
>>105
買う前か〜
3型買ってみて不足が有れば考えるで良いんじゃね?
撮影スタイルが同じような人の撮影機材参考にするとか。
特に長秒露光で使うとかなったらアイレベルなら5型でも無理じゃね?
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 21:51:25.68ID:gqjKHNo50
>>108
大間違いがいくつもあってね

>足先を接合部と同じくらいの高さの台に乗せて
 購入前にそんなことできません
>フレの納まりを見る
 まず見えないし、見えても三脚同士の比較ができません
>パイプの中央辺りを軽く押し下げて撓める
 パイプのゆがみしか見てません
>上から押さえて足先を左右方向に軽く撓める
 何を上から抑えるのかさっぱりわかりません。シンプルに説明不足なんだよ知恵オクレ

お前みたいな知恵オクレの根拠レスで実績もなにもなく、書いた瞬間に「え?パイプの振れなんか見えないが」と
秒速で否定されるような汎用性に乏しい俺様専用思い込みサイキョー測定方法なんかより

普通に三脚を全長伸ばして普通に立てて最上段の3本のうち二本を掴んで
運台を通る鉛直方向を回転軸にして三脚全体をねじるという、よくあるトラディショナルな方法で十分でそれが限界でしょう
これなら買う前に店頭でできるし、三脚のフレを目でみるとか馬鹿なことやるより
触覚を使うので、あ、こっちの方がよくしなるな、とか比較しやすいしなにより実績が多くある

ホント、何から何まで的外れよねキミ
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/08(日) 21:52:22.40ID:gqjKHNo50
>>116
いや、答えられるしいつでもいくらでも「教えてあげる」よ
君が適切なスレで質問レスをしてくれれば。ここはスレチだから別の場所でどうぞ

何か私は、おかしいこと言っているかね?初心者君
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-SV/2)
垢版 |
2020/11/08(日) 22:17:57.68ID:cx3sG0Drp
>>119
特定鳥専門なんで
オジロワシやタンチョウには興味ないすんません。
-5℃ぐらいまでなら問題なかったけど。
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/08(日) 23:55:26.42ID:iP5PdSfxp
>>118
>>91の条件が不明確で要領を得ないから問い返してるんだが?
おかしいのは言ってること以前のもっと根源的な物だぞ?
ま、>>85の意味さえ分からない知能レベルでは、自分の何がどうおかしいか自覚できる能力などあるわけがないか。
アホくさ。
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/09(月) 01:00:33.47ID:lZE+lS0Wp
>>117
間違いを一々訂正してやる無駄手間をかけさせないこと。

>>足先を接合部と同じくらいの高さの台に乗せて
> 購入前にそんなことできません

展示品がある店に行けば可能。

>>フレの納まりを見る
> まず見えないし、

視力が正常ならフレの幅は丸見えなんだが、君は知能のみならず視力も異常をきたしているのか?

>見えても三脚同士の比較ができません

同じ撓め幅で比較すれば一目瞭然。

>>パイプの中央辺りを軽く押し下げて撓める
> パイプのゆがみしか見てません

はぁ? 同じ力で押し下げたときの撓みを見れば、パイプの剛性が比較できるが、アタマ大丈夫?

>>上から押さえて足先を左右方向に軽く撓める
> 何を上から抑えるのかさっぱりわかりません。

水平まで開いた足先を左右に撓めた時には足先が移動してしまわないようにするには「どこを上から押さえれば良いか?」
三脚は持っているなら、実際に試しながらちょっと考えれば分かると思うが? 分からないなら教えようか?
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/09(月) 01:02:19.27ID:lZE+lS0Wp
>>117
>書いた瞬間に「え?パイプの振れなんか見えないが」と秒速で否定される

「見えないと思うのが間違ってる」んでね。

>普通に三脚を全長伸ばして普通に立てて最上段の3本のうち二本を掴んで
>運台を通る鉛直方向を回転軸にして三脚全体をねじるという、よくあるトラディショナルな方法で十分でそれが限界でしょう

それでは定量的な比較がやりづらいし、振れの減衰の速さも分からないに等しい。
>>108の方法の方が圧倒的に有利。

>これなら買う前に店頭でできるし、
>触覚を使うので、あ、こっちの方がよくしなるな、とか比較しやすい

>>108の方法の方が圧倒的に比較しやすい上に、フレの幅の大きい小さいや、フレの納まりの早さも比較できてしまうんだよ。
しかも、定量的な比較も容易。
具体的にどうするか手順を書けるかな?

>ホント、何から何まで的外れよねキミ

自分のことだよ。

まあ、>>94「全体の否定だの一部の否定だの何言ってるかさっぱりわからない」とか言ってるようじゃ、物事の理解力自体が薄弱なことは明白だから、「何から何まで的外れ」になるのは必然とも言える。
「何かが致命的に足りない」んだよ、自覚はないだろうがね。
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/09(月) 06:45:42.92ID:r5LQ9FE90
>>122
三脚選びに保温衣類の有無は無関係だし、
今迄設置高や行動計画について追加質問なんか一度もしたことなかろうw
毎回だけど君屋外での撮影にコンプレックス持ちすぎなのバレバレなんだよね

まぬけすぎんだよ
0127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/09(月) 06:52:22.69ID:r5LQ9FE90
>>123
>>>足先を接合部と同じくらいの高さの台に乗せて
>> 購入前にそんなことできません
>展示品がある店に行けば可能。
できないよ。そんな台なんか用意してないからね

>視力が正常ならフレの幅は丸見えなんだが、君は知能のみならず視力も異常をきたしているのか?
少なくとも私以外にも一人、即座に否定しているねw そして誰も同意してない
きわめて汎用性が低いことが明らかになったけど、その現実から目を逸らして反論するすべがないのがきみだよ。現実を見よう

>同じ撓め幅で比較すれば一目瞭然。
だからまず店頭で「台を用意して」「水平に開いて」ができないのでさらに「複数本」は不可能だって話だね
頭悪いよね

>三脚は持っているなら、実際に試しながらちょっと考えれば分かると思うが? 分からないなら教えようか?
別に書かなくてもいいよ?君が語りたいというなら語ればいい。私は知りたいともおもわん
単に荒唐無稽でバカで非論理的な箇所を指摘しただけ
三脚についてなんも知らない撮影についても何の経験もない、おまけに知能も足りないバカが
一人で勝手にこうすればわかるとか一人よがりなオナニーを何の根拠もなくうわごとのようにつぶやいてるだけなんだからw
教えようかなんて聞くくらいなら最初から聞かれないように書くべきなんだよ低能
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/09(月) 06:57:10.16ID:r5LQ9FE90
>>124
>「見えないと思うのが間違ってる」んでね。
なんの説明もないので間違っていることは明らかじゃないっすね
あと私もフレ幅とやらはみえません

>それでは定量的な比較がやりづらいし、振れの減衰の速さも分からないに等しい。
減衰速度は分からんが店頭で試すにはそれが限界だといっている。
「フレ幅を見る」でも定量化なんかされてないだろうが>>106のどこに定量的な計測方法がかいてある
もうちょっと考えてテキスト書けよw お前バカなんだから

>>108の欠陥は指摘済み 店頭展示スペースで水平な台とやらに複数の三脚ならべて
なぞの「上から押す」という行為は誰にもできません。少なくとも2名に否定され、賛同は0

>>94
語りかけた相手から「具体的じゃないのでちゃんと引用しないとわからない」と
解説方法まで否定されているのに、それをいまだに拒んでると単に
 「具体的に引用して説明できません」
とにげているだけだってなっちゃうけどそれでいいの?
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55eb-OYxI)
垢版 |
2020/11/09(月) 07:22:16.61ID:1CsqRvyB0
朝起きて長文連投
頭おかしいでフォトショの名人
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/09(月) 07:36:26.83ID:r5LQ9FE90
まぁ質問したのは>>106だからスレチでも私のせいじゃないかw

>モデルにもスノーシューを履かせて真冬の夜中に人里離れた雪原を一晩中引きずり回すのか?
三脚選びに一切関係なくてコンプレックス丸出しだなw
現地の距離によるけど、公共交通機関使わずに最初から車で迎えにいくこともあるし
公共交通機関で前日入りして現地で車調達していくこともあるよ。

>マイナス何度
人撮るのに-10度なんてよほど着ぶくれてないならまぁやったからこそわかる話なんだけどねw 
大体-5度くらいかな 風にもよるけど

>保温衣類
三脚選びに一切関係なくてコンプレックス丸出しだなw
普通の温度と風、降雪に具合にあわせた冬季トレッキング装備だよ
モデルには衣装や電熱系の暖房衣類と厚手のベンチコート

>テントやツェルトやコンロ
風よけでいいからただのポップアップテントだけだよ
コンロなんか使わん。必要なら車や小屋に戻るだけ
雪原といっただけなのにガチ登山しか想像できてないあたり、経験ないのバレバレやなw

>ザックはトータルで何キロ
20キロはあると思う

>必要な設置最高高
4mくらいかな。まぁ必要な時は専用のポールつかうんだけどw
「長時間露光に必要な」最高高さは1.5mもあれば十分かな長ければ長いほどいいけど
重いのはカンベン

さ、答えたんだからまさかここまで語らせて「三脚名は挙げられません」はないよねw
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/09(月) 09:46:52.65ID:lZE+lS0Wp
>>125
>今迄設置高や行動計画について追加質問なんか一度もしたことなかろうw

はぁ? 「他ならぬ自分自身」で「設置高に何らかの希望がある旨を書いているが明確に書いてない」から聞いたんだが? 「行動計画」も同様。

「自分自身で聞いているのに自覚がない」のか?

>まぬけすぎんだよ

それは、例えば「自分自身で聞いているのに自覚がない者」などが典型例だよ。
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/09(月) 10:31:58.53ID:lZE+lS0Wp
>>127
「足先を接合部と同じくらいの高さの台に乗せて」
>>展示品がある店に行けば可能。
>できないよ。そんな台なんか用意してないからね

頭をほんのちょっと柔軟に使って応用するということがまるで出来ない硬直し切った頭だな(呆気)
店なら当たり前に設置されているカウンターなどに乗せれば足りる。
開いた脚が正確に水平を保っている必要はないので、ある程度の高さの差があっても問題ない。
撓みを確認しづらくなるほど大きな差が生ずるなら、「台の方の高さに接合部の高さが合う」ように「脚の設置高さを加減」すれば良い。
たったそれだけのこと。
これは「応用力がない人対応ということでテンプレに追記」しておいても良いかもしれない。
なお、カウンターなどに乗せるときは、接触部にハンカチなどを当てること。なぜなのか分かるかな?

「フレの幅は丸見え」
>少なくとも私以外にも一人、即座に否定しているねw そして誰も同意してない

本当に >>108 の方法では、フレが止まるまで、三脚の脚が消えてしまって何もないようにしか見えないのか?
視力が正常なら、>>108 の方法程度の遅い振動ならフレの幅は丸見えなんだが、君は視力、特に動体視力が異常をきたしている。
異常がある者は一般の通例とは関係ない=君がどう思うかは世の中の基準から外れる。

>きわめて汎用性が低い

「応用力」も「正常な動体視力」もない者がどう思うかは世の中の基準から外れるので、君には「汎用性」を云々できる資格はない。
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/09(月) 10:38:23.75ID:lZE+lS0Wp
>>128
>「フレ幅を見る」でも定量化なんかされてないだろうが>>106のどこに定量的な計測方法がかいてある

うわー! 「自分自身で書いていることが既に定性的ではない定量的な比較になっている」ということが正しく理解できてないということか(呆気)
こりゃダメだ。
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/09(月) 11:07:41.85ID:r5LQ9FE90
>>133
>本当に >>108 の方法では、フレが止まるまで、三脚の脚が消えてしまって何もないようにしか見えないのか?
なにいってるかさっぱりわからん

少なくとも私以外にも一人、即座に否定しているねw そして誰も同意してない
現実を見よう

>「応用力」も「正常な動体視力」もない者がどう思うかは世の中の基準から外れる
君のことだね


>当たり前に設置されているカウンターなどに乗せれば足りる。
え?三脚が展示されている量販店のカウンターはレジカウンターだけどw
店員にお願いして三脚のセキュリティーワイヤー外してもらって、レジに何本も三脚運んで
足をのっけて横に押して振れ幅をみる。振れの収束時間を計る。
うん。「できない」ねw
理由は3つ
 ありえないくらい手間と時間がかかる 
 持ち上げたゴム足がずれる
 たわみ量は分かっても、手を離したときの振れ幅なんかみえないし収束時間も測れない

というわけでたわみを見るなら肩を掴んで捩る、それだけで十分というわけです。

お疲れさまでした。
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-D/bg)
垢版 |
2020/11/09(月) 12:39:25.54ID:AnJjdMkF0
>>113
ありがとう
調整方法はビンテンと同じっぽいね
パンチルト操作感の違いも気になるところだけどこれはなかなかレポが難しいよね

鳥屋さんにはザハトラーが多いらしいね
映像制作現場ではザハトラーかビンテンかたまにリーベックという感じだった

パンチルトの操作性に関してはビンテンの方が楽だったんだけど
俺が買った当時のビンテンには色々面倒くさいところがあったからザハトラーになった
ザハトラーのパンチルト操作は少し神経を使うけど慣れるとリニア感が気持ちいいし

載せるカメラがミラーレス一眼だけで夏場の車載以外過酷な環境もなくなった今ならカルトーニやビンテンも良さそう
余程のことがない限りもう買い替えることはないけどw
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/09(月) 13:24:01.99ID:lZE+lS0Wp
>>136
>>本当に>>108 の方法では、フレが止まるまで、三脚の脚が消えてしまって何もないようにしか見えないのか?
>なにいってるかさっぱりわからん

「動体視力」にも「物事の理解能力」にも異常がある、確定。

>現実を見よう

「自分自身が」ね。

>>当たり前に設置されているカウンターなどに乗せれば足りる。
>店員にお願いして三脚のセキュリティーワイヤー外してもらって、レジに何本も三脚運んで
>足をのっけて横に押して振れ幅をみる。振れの収束時間を計る。
>うん。「できない」ねw

可能だよ。もちろん、「どれを買うか比較して決めるなら」の話で、君のように「買うわけでもなくて脳内知ったかのネタにするだけの興味本位」なら「断られるのが当たり前」だがね。

> ありえないくらい手間と時間がかかる 

「ありえないくらい」の多くの本数を興味本位で時間をかけてダラダラ比べるならね。

あいにくと、「どれを買おうか迷った上で材質や太さ高さ段数クラスなどの候補を絞った」なら、「比較対象になる機種」は限られるどころか、スペックの点でわずか数種程度しかない方が普通なんでね。

参考として、材質や段数太さクラスが違う物も一応比較しておくとしても、「ありえないくらい手間と時間がかかることはありえない」からね。
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/09(月) 13:26:40.58ID:lZE+lS0Wp
>>136
> 持ち上げたゴム足がずれる

持ち上げて台に乗せた側は位置が多少ズレても何ら問題ない。

> たわみ量は分かっても、

同じ力を加えた時に出る撓みの差が、すなわち「全体の捻れ・水平方向の剛性」なんだよ。
複雑すぎて意味が理解できないかな?

>手を離したときの振れ幅なんかみえないし

「手を離す瞬間にどこまで曲がっているか?」は、動体視力に異常がある君でも見えるだろ?

>収束時間も測れない

「動体視力に異常があるせいで振れている最中には全く見えない障害がある人」でも「振れの幅が減って止まりかける頃から止まるまで」は見えるだろう。
手を離して「見えなくなった瞬間」から、「止まって見えるようになるまでの時間」を比べれば足りる。

解説
「この個体には根底に致命的な異常性があって、しかし全く自覚がない」確定。
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/09(月) 13:42:20.64ID:r5LQ9FE90
>>140
>持ち上げて台に乗せた側は位置が多少ズレても何ら問題ない。
普通にたわみ量、振れの収束の誤差になるとおもうけどねw

>同じ力を加えた時に出る撓みの差が、すなわち「全体の捻れ・水平方向の剛性」なんだよ。
いや、しってるから「肩を掴んで回せばええやろ」っていったんだよw。 ほんと頭わるいなぁ…

>「手を離す瞬間にどこまで曲がっているか?」は、動体視力に異常がある君でも見えるだろ?
それってたわみ量だから、三脚を普通にセッティングして型つかめば十分だわ

>手を離して「見えなくなった瞬間」から、「止まって見えるようになるまでの時間」を比べれば足りる。
だから人間の時間間隔なんかあいまいだって言ってんの。目視んなんだから

で、そんなことをヨドバシのレジカウンターでできない。何本もやるなんて
ましてや比較なんてありえないよ。 なんで「できない」と書いたんだよね。

ホント馬鹿って文章読めないよなぁ…
0146病理観察 (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/09(月) 14:15:30.72ID:lZE+lS0Wp
>>143
>>持ち上げて台に乗せた側は位置が多少ズレても何ら問題ない。
>普通にたわみ量、振れの収束の誤差になるとおもうけどねw

恐るべき物理音痴丸出しだな。

支点の一方が若干水平方向にズレる形で移動する程度では大きな影響はあり得ない。
持ち上げていて宙に浮いている側が「振れの収束の誤差」につながる可能性などあるわけがない。

「自分の知能には致命的な異常がある」という傍証の追加乙。

以下、無意味なので間違いの指摘略。
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/09(月) 15:34:48.55ID:r5LQ9FE90
>>146
>支点の一方が若干水平方向にズレる形で移動する程度では大きな影響はあり得ない
ズレるってことはそこで振動が吸収されるんだけどねw

で、それ以外にも問題点やまもりなんで、君のキチガイ測定方法は誰にも賛同を得られません、というわけで無事終了というわけです。
お疲れさまでした。
0149テンプレ (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/09(月) 16:51:08.39ID:lZE+lS0Wp
>>105 補足訂正
三脚の剛性や振動減衰の簡易な比較方法

現在の一般的な機種で大股開きローアングル可能の場合
接地位置が固定式の絨毯等で滑りにくい場所で
脚を全部伸ばして標準状態にセットする
1本だけ水平に開く

足先を接合部と同じくらいの高さの台に乗せてパイプの中央辺りを軽く押し下げて撓める
*机の類いや他の三脚の雲台取り付け部とかが利用可能
*ロングタイプやショートタイプなどで適切な高さの台が得にくい場合は、接地している脚の高さを加減すれば良い

接地位置がズレない程度に雲台取り付け部辺りを上から押さえて、足は台に接しない状態で足先を左右方向に軽く撓める

→いずれも、同じ力を加えたときの撓みが少ない方が剛性が高い
細い脚や脆弱な材質だと目に見えて大きく撓むのに対して、太くて丈夫な脚ほど撓みが少ない。
パイプの剛性は同じくらいでも脚の接合部の剛性で違いが出ることがあるのも分かる
パイプの材質と太さ長さ段数は同じでも材質の細かい違いによって剛性の差が出ることがあるのも分かる

同じく、左右いずれかに撓めてから手を離してフレの納まりを見る

→フレの納まりが早い方が振動減衰が早い

全て、伸ばす脚の段数や、伸ばしている段数の太さ配分などでも変動することが分かる。
*台に物差しを乗せるとか、撓めるのに秤を併用するなどすれば、手加減目分量よりも違いがより正確に分かりやすくなるが、簡易な比較方法に含まれるかは一概に言えなくなる。
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/09(月) 21:05:18.81ID:r5LQ9FE90
>>149
誰一人テンプレとして認めてないけどねw

>他の三脚の雲台取り付け部とかが利用可能
利用可能じゃないでしょw 下手したらほかの三脚巻き込んで倒れるがな
量販店の三脚売り場をなんだとおもってんだ?このクズは

>パイプの中央辺りを軽く押し下げて撓める
パイプの剛性見とるだけだがな…

>足は台に接しない状態で
さっき
>台に乗せて
ってかいたがな。乗せてと接しないは矛盾するやろ

>足先を左右方向に軽く撓める
水平方向に開いた1本が台になった三脚なぎ倒して終了w

>フレの納まりを見る
結局定量評価はできない


というわけで、大騒ぎして三脚なぎ倒しまくってなんもわからんので
普通に三脚設置されてる状態で脚二本掴んでねじるという、トラディショナルな方法が
限界ってわけだ

あんま迷惑かけんなよ

あ、あと。>>45の矛盾指摘への回答ないと君の大好きなテンプレ改変されちゃうので
逃げる前に間違ってる宣言以外の反論しておいた方がいいぞ?w
0151名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:51:53.90ID:lZE+lS0Wp
>>150
>>他の三脚の雲台取り付け部とかが利用可能
>利用可能じゃないでしょw 下手したらほかの三脚巻き込んで倒れるがな

ほー? 「自分は、>>149の要領で作業するときに、無闇に強く斜めに押し下げてしまって、しかし倒しそうになったら即やめるという判断もできなくて、ほかの三脚巻き込んで倒してしまうまで馬鹿の一つ覚えで押し続けてしまうことを懸念せざるを得ないほど酷い動作異常がある」と。
なるほどね。

「必要なら店員に手伝って貰えば足りる」
「買う気もないくせに知ったかのネタにするために興味本位でいじるだけしかしたことがない」なら「店員に助力を頼むなど考えたこともない」だろうがね。

>>パイプの中央辺りを軽く押し下げて撓める
>パイプの剛性見とるだけだがな…

あのなあ・・・
「自分は物事の理解能力の根底に致命的な欠陥がある正真正銘の池沼であると繰り返して表明してる」ことに本当に気がついてないわけだな。
はー 特殊学級の先生は疲れるだろうな。

>>足は台に接しない状態で
>さっき
>>台に乗せて
>ってかいたがな。乗せてと接しないは矛盾するやろ

「台に乗せる」のは「押し下げる時の支えにする」という意味で、「振動させる時も台に押し付けて擦り付けるという意味ではない」んだが、書いた順の関係で紛らわしかったので訂正。

>>フレの納まりを見る
>結局定量評価はできない

出来るよ。といっても、あいにくと、定性的定量的の意味さえも正しく理解できる能力がない者には何も関係ないレベルの話なんで。
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/10(火) 07:47:08.41ID:8ijF5bf/0
>>151
>「自分は、>>149の要領で作業するときに、無闇に強く斜めに押し下げてしまって、しかし倒しそうになったら即やめるという判断もできなくて、ほかの三脚巻き込んで倒してしまうまで馬鹿の一つ覚えで押し続けてしまうことを懸念せざるを得ないほど酷い動作異常がある」と。
>なるほどね。
そういう人「も」いると思うよw 
そして君自身も何回かやっているうちにそうしてしまうことがあるでしょうね
人間の行動に絶対はない。誰でもわかる話だ。三脚展示コーナーで三脚の足を水平に伸ばして別の三脚にのせ
パイプが曲がるほどの力を上や横にかけるのは一般に迷惑行為と言われます。
辞めましょうね
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/10(火) 07:48:20.29ID:8ijF5bf/0
>>151
>「自分は物事の理解能力の根底に致命的な欠陥がある正真正銘の池沼であると繰り返して表明してる」ことに本当に気がついてないわけだな。
何の反論も書けないってことでいいのかな?
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/10(火) 07:48:44.74ID:8ijF5bf/0
>>151
>「台に乗せる」のは「押し下げる時の支えにする」という意味で、「振動させる時も台に押し付けて擦り付けるという意味ではない」んだが、書いた順の関係で紛らわしかったので訂正。
何言ってるかさっぱりわかりません。日本語を書きましょう
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/10(火) 07:52:10.90ID:8ijF5bf/0
>>151
>>>>フレの納まりを見る
>>結局定量評価はできない
>出来るよ。といっても、あいにくと、定性的定量的の意味さえも正しく理解できる能力がない者には何も関係ないレベルの話なんで。

「目で見る」を定量的評価だと思っているのだとすれば、それは君の脳内だけで
一般には
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E9%87%8F%E7%9A%84%E7%A0%94%E7%A9%B6
>数値を用いた記述
のことを指します。

 
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/10(火) 07:56:04.40ID:8ijF5bf/0
>>152
だからそのドヤ顔の>>85 具体性がゼロで反論になってないってなんどもいってるよねw

>「異なった複数の意味を含んでいる場合
このスレのどの文章のこと?
>全面否定ではないと指摘すると
このスレのどの文章のこと?
>全面肯定した」と曲解
このスレのどの文章のこと?
>全面肯定ではないと指摘」すると
このスレのどの文章のこと?
>「やはり全面否定したんだ」と思い込み決めつける
このスレのどの文章のこと?

誰にも何にもわからない。なので駅前で自分の妄想を列記した紙を配っている糖質患者と君の行動は今のところ何の差もありません。
分かりやすく言うと、ただのキチガイのうわごとです。君のご自慢の自称反論は。

>>45では何がどう矛盾しているか君理解できたよね それは具体的に書いたからだよ「私が」
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/10(火) 08:06:57.43ID:8ijF5bf/0
>>131
簡単だよ
ササクッテロラ Sp79-nZBV ペペ君の言いたいことは
 ジッツィオ以外クズ
 俺様は三脚のことを何でも分かってる
 だが他人には教えられない 三脚名も語らない
ただこれだけ


  
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/10(火) 10:18:42.88ID:anFdIGTup
>>154
>パイプが曲がるほどの力を上や横にかけるのは一般に迷惑行為と言われます。

「パイプが曲がるほどの力」と表現するといかにも強い力を加えるように見せかけることができるが、試せば分かる通り、わずか1-2kg程度の力でも、脆弱な脚と強固な脚の差が明確に分かるんでね、あいにくと。

>>155
>>「必要なら店員に手伝って貰えば足りる」
>シンプルに迷惑で常識外れです

その通り。
「買う気もないくせに知ったかのネタにするために興味本位でいじるだけしかしたことがない君のような者」ならね。
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/10(火) 10:19:55.93ID:anFdIGTup
>>156
>何の反論も書けないってことでいいのかな?

「間違いをわざわざ指摘してやっているだけ」で「論議」などしていないが?

>>157
>何言ってるかさっぱりわかりません。

それはそうだろう。
書かれている内容が、>>85 の指摘に対して・・・
>>94
>全体の否定だの一部の否定だの何言ってるかさっぱりわからない
・・・とギブアップしている君の理解能力の限界を超えているからね。
「君自身の知能が人並みまで発達しない限り分からせる方法は存在しない」

>>158,159
いずれも「君が物事自体を正しく理解できないせいで間違っている」んだが、上述と同じく、君の理解能力の限界を超えているので、「君自身の知能が人並みまで発達しない限り分からせる方法は存在しない」

以上でゴミ駆除完了。
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/10(火) 17:00:03.86ID:8ijF5bf/0
>>162
>買う気もないくせに
結果が気に入らなければ買わないよ。だれでもね。
それとも君は試したら必ず何か買うのかい?ありえないよね

>いかにも強い力を加えるように見せかけることができるが、試せば分かる通り、わずか1-2kg程度の
えーと展示されている空荷の三脚の頭に1,2sも横方向に力加えれば
倒れる可能性は十分あるとおもいますよw あと展示スペースで三脚の足を水平に伸ばすのがまずありえないっす
危険で迷惑なので

10年前の三脚と勘違い知識でドヤ顔する前に常識ってのものわきまえよう
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/10(火) 17:01:46.54ID:8ijF5bf/0
>>163
>「間違いをわざわざ指摘してやっているだけ」
いや、指摘もできてないよ。単に間違ってると宣言しているだけ。

>「論議」などしていないが?
特に反論できませんというならそれで結構
パイプの剛性見てるだけと確定するだけっす
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/10(火) 17:05:09.10ID:8ijF5bf/0
>>163
>「君自身の知能が人並みまで発達しない限り分からせる方法は存在しない」
存在するよw
>>159で示した意味不明箇所に対して君が引用するだけでいいからねw

でもできないでしょ?なんせ具体的に示したらフル論破されちゃうからね

というわけで、>>45での指摘事項に対して君は何も反論できなかったという事実だけが残りました。
お疲れさまでした。
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/10(火) 17:57:34.25ID:anFdIGTup
>>164
>空荷の三脚の頭に1,2sも横方向に力加えれば
>倒れる可能性は十分あるとおもいますよw 

ふーん?

>>149
>足先を接合部と同じくらいの高さの台に乗せてパイプの中央辺りを軽く押し下げて撓める

>接地位置がズレない程度に雲台取り付け部辺りを上から押さえて、足は台に接しない状態で足先を左右方向に軽く撓める

これで「横方向に力加」わるんだとさ。
空間認識能力に致命的な欠陥があるせいで、文章で書いてある立体物の状態を正しく把握できない欠陥があると。
なるほど、それなら小学校の中学年レベルで落ちこぼれたままになったのも当然だろうな。
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/10(火) 18:02:06.40ID:8ijF5bf/0
>>167
>これで「横方向に力加」わるんだとさ。
えーと、左右にたわめる=横方向の力だとおもうんですけどw

あと、水平にした足を台に載せる、と 足は台に接しない状態で
が完全に何のことかさっぱりわかりません。
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/10(火) 18:12:23.12ID:8ijF5bf/0
あと、>>159は 比喩表現があいまいすぎて何もわからないので
それぞれが示す元の表現を引用してね

って話だから、ペペ君は引用元を書けるはずなんだよね
たとえ相手がだれであれ

なんせ誰にも>>85の比喩表現が示す先がなんなのは分からないのだから
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/10(火) 18:15:36.37ID:anFdIGTup
>>165
>特に反論できませんというならそれで結構
>パイプの剛性見てるだけと確定するだけっす

あのねえ・・・
>>149
>足先を接合部と同じくらいの高さの台に乗せてパイプの中央辺りを軽く押し下げて撓める
・・・これは・・・
「簡易にパイプの剛性を比較する方法」
もうちょっと細かくいうと「他の要素が混入しにくい状態でパイプ自体とパイプ同士の接合部の全体の剛性を比較する簡易な方法」
・・・だから「パイプの剛性見てるだけ」なんてのは「最初から一貫して単なる当たり前のこと」だぞ?
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/10(火) 20:14:56.65ID:8ijF5bf/0
>>170
水平に伸ばした足を上から推してたわみを見る
と宣言しているからパイプ剛性しかみれんよw

期待しているところはわかるけど、君がバカすぎて提案方法では実現できてないって指摘だね
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/10(火) 20:17:14.29ID:8ijF5bf/0
>>171
>分かる?
だから誰にも何にもわからない

君は「別に」って書いてるけど、元の提案は一続きの文章の中で書かれているからね
仮に「接しない状態」のテキストが、それ単独だとするなら、ますます何もわからない

学歴というから教養ないなぁ…
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/10(火) 20:19:11.64ID:8ijF5bf/0
>>172
済まんが君の比喩表現があいまいすぎて誰にも何にもわからないので
以下を5か所を具体的に示してくださいという話なんですね
逃げたいです、というならそれでいいですよ?単にテンプレから移動方法云々が消えるだけですし

>「異なった複数の意味を含んでいる場合
このスレのどの文章のこと?
>全面否定ではないと指摘すると
このスレのどの文章のこと?
>全面肯定した」と曲解
このスレのどの文章のこと?
>全面肯定ではないと指摘」すると
このスレのどの文章のこと?
>「やはり全面否定したんだ」と思い込み決めつける
このスレのどの文章のこと?
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f563-SV/2)
垢版 |
2020/11/10(火) 20:39:55.74ID:lTTJkZGd0
載せる機材をカメラ屋に持っていって思う存分試してみればいい。
カメラ屋の三脚コーナーなんか混んでなんだから余裕でできる
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-nZBV)
垢版 |
2020/11/10(火) 20:53:38.89ID:anFdIGTup
>>173
他スレでもこういう調子で矛盾分裂したピント外れの馬鹿なことを得々と垂れ流してるのか。なるほどね。

>>174,175
君の頭では無理なレベルの話なんで、無理に分かろうとしても無駄。

>学歴というから教養ないなぁ…

君がね。
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:14:15.39ID:8ijF5bf/0
>>177
>他スレでもこういう調子で矛盾分裂したピント外れの馬鹿なことを得々と垂れ流してるのか。なるほどね。
特に反論なし、と
理解してくれてうれしいよ。 パイプを押してもパイプの剛性しか見れません
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1wp)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:16:42.18ID:8ijF5bf/0
>>177
>君の頭では無理なレベルの話なんで、無理に分かろうとしても無駄。
誰にも理解できないよ。
だって、元のテキストが何もかもあいまいだからね。
なんで君は私とは無関係にシンプルに5か所引用するだけで
君の言う低レベルな私を論破できるよ

>「異なった複数の意味を含んでいる場合
このスレのどの文章のこと?
>全面否定ではないと指摘すると
このスレのどの文章のこと?
>全面肯定した」と曲解
このスレのどの文章のこと?
>全面肯定ではないと指摘」すると
このスレのどの文章のこと?
>「やはり全面否定したんだ」と思い込み決めつける
このスレのどの文章のこと?

誰にもわからない文章を、誰にもわかりやすくする簡単な作業だけど
自分の主張を構成する引用すら満足にできないってこと?
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp79-SV/2)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:57:22.82ID:QmhfxxS+p
>>178
そんな変な方法出なくて
載せてシャッター切るだけでわかる。
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-ThTQ)
垢版 |
2020/11/11(水) 01:12:05.19ID:tWsnlwhe0
>>183
フル論破されて悔しいから罵倒に逃げます、と

三脚の剛性確認は普通に設置して肩掴んで捩るくらいしか方法はないし
定量化もできない
現場に持っていって運ばなければ三脚の重さが大きさの限界は分からないから事前に聞く意味がないというなら
テンプレから移動手段云々は消すのが合理的

そしてこれらに対して、君は間違っているとしか言えず自分の反論主張を具体的に構築できない
お疲れさまでした。悔しかったねw
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー MM6b-Dwfr)
垢版 |
2020/11/11(水) 11:33:32.00ID:dOi9QN+7M1111
自分にレスして楽しいか?フォトショの名人
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Spc1-8U99)
垢版 |
2020/11/11(水) 14:17:47.44ID:LVT6l05kp1111
>>185-186
いくら読み返していくら考えたつもりになっても、何がどう定量的な測定になっているというのかサッパリ分からないし、ググってもどこにもズバリ同じ方法が書いてないからお手上げと。

>三脚の剛性確認は普通に設置して肩掴んで捩るくらいしか方法はないし
>定量化もできない

ウププ
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー Sd03-doSZ)
垢版 |
2020/11/11(水) 15:46:09.97ID:fGjzP6y+d1111
>>189
いやほんとそのとおりで
書いてないものは何度読み返しても誰にも何にも読み取れないんだよね
意味不明な比喩も同様っす

君のオリジナル三脚合成測定方法、賛同どころか理解してくれてる人すらいないでしょ?

君はお前が悪いって言ってるけど、普通に君と君のおつむと君の文章がゴミクズなんだよ

知らないかもしれないが、第三者に自分の考えを正確に伝えるのってある程度訓練や知能が必要なんだ。
君にはそれがないの

だから、せめて分からないと言われた部分くらいはちゃんと説明しよう
0191名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 4ee9-b6az)
垢版 |
2020/11/20(金) 05:43:48.08ID:mnYPyRwj0HAPPY
【用途・環境】:普通に三脚
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:ニコンD850+AF-S 70-200mm F2.8E ED FL+TC-14E3(最大3s想定)
【身長(概略)】:167cm
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:公共交通機関、移動頻度それなり
【海外通販の可否】:可
【これまで使った物と不満点など】:むしろ1本目なのでどうしたものか、最近の情報は知らんです
【特に希望・期待する事柄】:とりあえず長く使えるものがいいですね
【予算(or 売価)】:特に考えず、ただ使わないものに馬鹿高い値段は出せないので中古でお試しも考えてる
GITZOの中古ってどうなんでしょうかねえ、メンテしっかりしてるなら問題ないとは言われてますが
0192名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Spdf-CRk9)
垢版 |
2020/11/20(金) 11:09:15.88ID:IISdmRqgpHAPPY
>>191
三脚ブレ対応のレンズでも限度はあるし、載せるレンズが全て三脚ブレ対応とも考えにくいし、脚や雲台がヤワすぎると、傾けて重量バランスが変わった時にアングルがズレて使いにくい。
ジッツオのカーボンなら3型4段マウンテニア辺りにZ1クラスと、アルカ型のレンズ専用レンズサポートが合う条件で、頻繁に長く使うなら出し惜しみしないで良いと思うけど、あまり使わないなら、いきなり十何万は出す気にならないだろうな。
円が下がったままなのも痛い。
その身長で三脚座ありだと脚を伸ばし切りではちょっと高い目なのは、細かいサイズ別がないから仕方なし。
カーボンで最大32Φクラスで探すのもありだけど、長期どころか短期のメンテもどうかね?
あるいは、重さは諦めて、雲台込みで3.5kgはあるアルミの3段か、安定は割り切ってともかく使うか?
どう割り切るかは本人しか決めようがないから、自分で方針を絞って。
0193名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 6202-l9j7)
垢版 |
2020/11/20(金) 14:48:48.95ID:um0Tueiv0HAPPY
>>191
ピークデザインのカーボンでいいよ
移動多いならバッグに忍ばせられるし圧倒的にコンパクト
これ使って不満出るなら2本目は改善されてるもの買えばいい
耐荷重9kgあるしまずは気軽に持ち運べるのオススメ
俺はこれとRRSのTVC-24使ってるけどちょっとした撮影ならピークデザイン
0197名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 5701-M2g/)
垢版 |
2020/11/20(金) 23:37:48.41ID:Q3JVmbn50HAPPY
>>193
ピークデザインのトラベラーカーボン三脚いいね
俺はガチ撮影だとザハトラーで気楽に持ち出す時はマンフの自立式一脚だったけど
そんなに高くないしコンパクトでメチャ軽で便利そうだし買っておいてもよさそう
0199名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 4b5f-8i2i)
垢版 |
2020/11/20(金) 23:40:47.96ID:MF6EpiqN0HAPPY
そんなに高くない?


あんなチャチなもんが値段に見合ってる思うんか?
あんなんが?
pdってバッヂに8万ぐらい掛かってるんちゃうか
ただのアホやろ
0200名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 4b5f-8i2i)
垢版 |
2020/11/20(金) 23:42:46.79ID:MF6EpiqN0HAPPY
ザハトラーとか言うてるやつがpdのあんなおもちゃみたいなんで我慢できるんか?

さっぱり意味わからん
結局ブラソド志向なだけやろ
0201名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 4b5f-8i2i)
垢版 |
2020/11/20(金) 23:49:24.82ID:MF6EpiqN0HAPPY
結局ここのキチってブラソド名しか見てないんちゃうの?
ヅッシオとかザハトラーとか名前付いてれば問題ないって言うだけ

pdの何がええの?これ
8万もするようなもんやと本気で思うてるんか?
マジアホやろ
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5f-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:05:35.62ID:8A11/Dus0
しかし何度見ても>>191の三脚選びに必要な情報量皆無に等しいなw
せいぜいが重さとレンズの長さくらいか。それ以外なんもわからんw

まぁこういうスッカスカな情報記載させておけば何がこようが
 「ジッツィオ買え」
っていえるし、ジッツィオに届かないときは
 「できるだけ立派な奴買え」
で逃げられるので便利ではあるがw
0205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-M2g/)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:18:46.09ID:vqn+NknQ0
三脚はTPOに合わせていくつかあると使い分けしやすい
俺の場合はザハトラーはガチ撮影では外せないけどマンフの自立式一脚は撮影スペースがないシーンでは超絶便利
あと状況によってはゴリラポッドなんかも便利だからカメラバッグに常備してる

でも最近丁度お散歩程度だけど三脚は使いたい時なんかに気軽に持ち出せる軽いのがあるといいかもと思っていたところだった
今まではそれもマンフの自立式一脚でこなしてたけど重さはともかく長さが出先でちょっと邪魔に感じることもあったからね
ピークデザインのトラベラーカーボン三脚も今なら送料込み6万円ほどで買えるからちょっと候補だな
0206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5f-8i2i)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:19:28.79ID:S+jSTeBP0
>>205
はよ買ってくれや
で、見せて自慢してみいや
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5f-8i2i)
垢版 |
2020/11/21(土) 01:10:07.50ID:S+jSTeBP0
>>208
>あの小ささで耐荷重9kg

あんだけザハトラーだのヅッシオだの言うてたやつが、
あんな華奢なもので耐荷重9kg信用するんか?

そこをアホや言うてるんやで
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5f-8i2i)
垢版 |
2020/11/21(土) 01:47:27.93ID:S+jSTeBP0
>>204みたいな老害どこにでも居るけど、
結局はなんも知らないよくわからない、言うてるだけなんよ
しょうもない奴や
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3e-Y9CG)
垢版 |
2020/11/21(土) 15:24:58.33ID:sQDkyHvoM
似非関西弁とフォトショの名人はセットで表れる確率が高すぎるw
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5f-8i2i)
垢版 |
2020/11/21(土) 15:30:20.59ID:S+jSTeBP0
ちゃうで
フォトツョは話相手が欲しいから知り合いが居ると出てくるんや
なんなる老人やな

わいは誰彼構わず指導するタイプや
0221名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM67-0//L)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:54:13.76ID:j0Jogj+SM
>>219
なんの趣味でも見た目にカッコ良く、値段が高いので所有欲を満たすという部分がほとんどよ

上に載せる物に見合った太さがあればアルミで全く問題ないし、コストパフォーマンスが良いとも考える事がもできる
0222名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-HdKL)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:25:01.48ID:f3gQwFg6d
>>219
同じ剛性だすのにより軽くできるので同じ体力ならより遠くまで持ち運べる…

というのが理屈だけど、上にも書いてあるようにお前らの99%は体力がネックになるような機材運搬なんかしないで、単に高価な機材買ってドヤってやりたいだけだから
カーボンである意味は

 より高い
 より雰囲気に浸れる
 よりわかってる風味を気取れる

とかまあこの辺りが最大のメリットかな
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spdf-CRk9)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:25:18.03ID:p5xsr5p2p
>>219
実地で使い比べれば何十分も経たずに分かるから。
それも、条件が悪くなるほど差が際立つ。
といっても、必要最低限の性能を持っている三脚雲台自体、持ち歩いて使うことをしないより負担は増えるし、出荷数とかの関係もあって安いとは言えない、ということはあるからね。
用途に適合するならそのまま何十年も使えるから、頻用するなら安いものではあるけど、たまにしか使わないなら考え込むのは当然でもある。
だから自分で絞って行って決めて実際に使って、自分の場合にどうなのか知るしかない。
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5f-8i2i)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:30:55.45ID:EDtzHJJ90
三脚って結局自慢目的が多いんやな、いうのがようわかったで
pdなんかを勧めとる時点で明白や
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:45:00.08ID:gV+WEpZi0
撮影用と測量用とでは使用される用途も環境もまるで違う
カーボンはアルミよりも強度が出せるが設定強度以上の力が加わると割れてしまう
それに対してアルミは変形するだけでとどまることも多く乱暴に扱われがちな工事現場向きと言える
あと製造コストの安さからも測量用三脚はアルミが重宝されているというだけ
0232225 (ササクッテロラ Spdf-/LgQ)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:54:36.75ID:x9RAY+7Ap
“測量用“と言うだけで過剰の反応が返ってくるのは驚き、固定カメラ用(セミ定点)にアダプタに作って愛用してる
0233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5f-8i2i)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:00:30.82ID:EDtzHJJ90
pdのほっそい足を見てるくせに、
「耐荷重9kgあるからオススメ」とか頭に蛆湧いとる思うたで
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5f-8i2i)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:26:53.40ID:EDtzHJJ90
>>235
それだけならストーンバッグ使えばええんちゃう?
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 977c-xT7W)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:19:59.52ID:WamBIc4V0
雲台含めて2kg(パイプ径32mm)って公共交通機関で持ち運ぶには重いかな
パイプ径28mmなら400g以上軽くできるんだけど
でも28mmで100400mmクラスの超望遠が支えられるとは思えん
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spdf-CRk9)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:13:21.02ID:p5xsr5p2p
>>238
極端に軽いのはちょっと別論として、超望遠域なら32φクラス以上が無難。
カメラレンズと関連用品等で既に数kgになってるのに加えて、4kgくらいあるハスキー3段を携帯常用してる人もいるんだから、可能かどうかなら可能。
それより軽いカーボンなら行ける方が普通のはず。

身につけて運ぶ物の通例で、同じ大きさ重さでも、体にゴツゴツ当たったり、歩くときに滑って踊って衝撃が加わることがあるか否かで、実地の負担が大きく変わる。
1段目にスポンジ筒をかぶせて、体当たりのクッションと、歩くときに滑って踊って衝撃が加わるのを予防すれば負担はなお減る。

>>239
そういう感じね。
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5f-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:33:50.21ID:7CQBQFg70
デジカメ用三脚で「重い物のせすぎて壊れました」なんて話聞いたこともない
強度なんかこの世で一番どうでもいいスペック その前にぐらぐらになって
使い物にならなくなるんだから、ボトルネックは強度じゃなくて剛性

>>229
ホントなどうやってそこまで中身すっからかんのテキスト書けるの?

>撮影用と測量用とでは使用される用途も環境もまるで違う
 あたりまえ 小学生でもわかる
>カーボンはアルミよりも強度が出せるが設定強度以上の力が加わると割れてしまう
  あたりまえ それが強度の定義
>それに対してアルミは変形するだけでとどまることも多く乱暴に扱われがちな工事現場向きと言える
 強度と弾性変形の区別がついてないバカ
>あと製造コストの安さからも測量用三脚はアルミが重宝されているというだけ
 安いんだからどんな環境でも重宝される 測量かどうか一切関係ない 

そうじてスッカラカン すごいなおまえ
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5f-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:36:29.52ID:7CQBQFg70
>>238
運べる重さは本人の気力体力移動距離モチベーション運搬方法次第でいくらでも変わる
「何キロなら運べるか」という絶対値はこの世でただ一人本人だけが知っている

パイプが28oもあれば何ミリだろうがいくらでも乗っけられる。壊れはしない。
困るかどうかは何をどう撮影するかによる

なんで、>>238にドヤ顔で回答する馬鹿がいたら、そいつは三脚の運用について微塵も理解してないバカということになる
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spdf-CRk9)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:43:12.42ID:p5xsr5p2p
>>241
そういう手もあるにはあるけど、移動しては撮ってまた移動というパターンでは手間隙のロスが大きいんだよね。
一般には、普通に肩に掛けるのになるべく負担が少なくなる対策を講ずるのがベスト。
>>240の状態でショルダーベルトを長くして背中側に掛けるという手もある。

登山では、重さは諦めるか高さや安定は諦めるか、行くコース自体や日程を加減するか、全て自分で決めるしかない。

>>242
空っぽなのは君の首の上についてカラカラ鳴ってる物なんだが、空っぽという自覚さえもないという落ちでしかないんだよ。
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5f-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:52:48.54ID:7CQBQFg70
>>245
>空っぽという自覚さえもないという落ちでしかないんだよ。
え?自覚ないの? 243でも説明しているが、>>223についても教えてやると

>実地で使い比べれば何十分も経たずに分かるから。
何の根拠も論理もない空想 無意味無価値
>それも、条件が悪くなるほど差が際立つ。
何の根拠も論理もない空想 無意味無価値
>といっても、必要最低限の性能を持っている三脚雲台自体、持ち歩いて使うことをしないより負担は増えるし、
どんな三脚にも言える 無意味無価値
>出荷数とかの関係もあって安いとは言えない、ということはあるからね。
あたりまえ 無意味無価値
>用途に適合するならそのまま何十年も使えるから、頻用するなら安いものではあるけど、たまにしか使わないなら考え込むのは当然でもある。
あたりまえ 無意味無価値
>だから自分で絞って行って決めて実際に使って、自分の場合にどうなのか知るしかない。
あたりまえ 無意味無価値

ここまで文章書いてなんの情報もないのすごくね?
0249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5f-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:02:51.56ID:7CQBQFg70
測量は学生の頃にバイトでやってたけど、測定器がクソ高いし重いから
長時間長距離人力で持ち運ぶなんて基本的にはない。
測量用の三脚はある程度軽くて扱いやすければ何でもいい
カーボンなんかどう考えても無駄なんだよね

一方撮影用の三脚の重さは、撮影できる内容に直結する
より長く遠くまで持っていけるからね。だから少しでも軽くすることに意味がある
「体力の限界まで撮影するような人にとってだけ」は

でもそんな人ほとんどいない。だからカーボン三脚の意味はほとんどの人にとってドヤ顔用
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spdf-CRk9)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:26:54.08ID:p5xsr5p2p
>>249
>より長く遠くまで持っていけるからね。だから少しでも軽くすることに意味がある

間違ってる。
軽くすることの効果はそれだけではない。

>「体力の限界まで撮影するような人にとってだけ」は

間違ってる。
といっても、物事の度合いの把握に異常があって、しかし全く自覚できない致命的な異常があるのだから、どう説明しても理解できないからタチが悪いんだよな。
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e06-Y9CG)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:27:31.11ID:v5DtRWZv0
フォトショの名人
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5f-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:42:17.12ID:7CQBQFg70
>>250
んでもって間違ってる、と宣言するだけでその理由が語れないので君の敗北が確定する
という流れを何度も何度も何度も何度も何度も何度も繰り返してるのが君の無残な知性の表れなんだよね
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5f-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:27:02.53ID:7CQBQFg70
>>253
>変動する複数の要素を加味して把握する能力が欠損しているせいで
んでもって、ぼんやり歯向かった雰囲気をだすだで、具体的に反論も間違いも指摘できないので君の敗北が確定する
という流れを何度も何度も何度も何度も何度も何度も繰り返してるのが君の無残な知性の表れなんだよね
0257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b5f-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:01:29.85ID:Ts1vg4x70
>>256
いやほんとそのとおりで書いてないものは何度読み返しても誰にも何にも読み取れないんだよね
意味不明な比喩も同様っす
君のオリジナル三脚合成測定方法、賛同どころか理解してくれてる人すらいないでしょ?
君はお前が悪いって言ってるけど、普通に君と君のおつむと君の文章がゴミクズなんだよ
知らないかもしれないが、第三者に自分の考えを正確に伝えるのってある程度訓練や知能が必要なんだ。君にはそれがないの

だから、せめて分からないと言われた部分くらいはちゃんと説明しよう
0261名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM67-0//L)
垢版 |
2020/11/24(火) 19:24:19.76ID:/V+WKvvBM
>>260
これな
5型と400/2.8使う事があるけど、やっぱりでかいレンズはモロに風を受けるから風速5mを超えるあたりで風を避けるポジショニングの方に気を使う事になるね

ミラーレスが普及した今は3型以上なんて買う必要ない
0262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e84-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 19:52:40.13ID:O48y4bL80
絶対ぶらしたくないなら、60sくらいあるカメラスタンドを持ち出すくらいしかないわけで
三脚なんてのはしょせんは運搬のしやすさとカメラの確実な固定との間の妥協に過ぎない。
まぁズームレンズみたいなものだどう頑張っても中途半端

最適な機材選択は本人が何をどう撮って、何をどう運用するかという両方がしっかり分かってないと選べない
もちろん>>1みたいなお笑いテンプレをどんだけ埋めたところで何もわからない
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spdf-CRk9)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:50:25.55ID:Dd4P3Piup
>>260,261
そりゃ空力の点で宿命だからね。
なるべく剛性が高くて振動減衰も早い物にして、風当たりも緩和して、歩留まりをアップをするしかない。

>262
カメラスタンドの形状でも重ければ強風でブレないと思い込んでやんの。
底抜けにダメな物理科学音痴だな、はー アホくさ。
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-Yf3K)
垢版 |
2020/11/25(水) 10:24:19.47ID:fjyk5EEbM
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf84-P4WK)
フォトショの名人
0269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-v7xK)
垢版 |
2020/11/29(日) 07:42:44.55ID:AxJ68CrP0
三脚の脚の太さによって本当にブレが起きなかったり減少するんですかね?
0270名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-+QD5)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:39:23.71ID:ACHUjh5sM
>>269
ほっそい三脚に重たいレンズみたいな極端な事しなきゃ大丈夫だろうけど、そういう機材を買う人はそんな所でケチらない
0271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 10:29:48.63ID:HLnqI51+0
三脚の足が1本のパイプなら、よっぽど細くしないかぎりあんま関係ないだろうけど
実際は多段攻勢になっていて最下段はどうあっても「よっぽど細く」なっちゃうからな
ぐわんぐわん撓む
0272テンプレ (ササクッテロラ Spcb-pQLG)
垢版 |
2020/11/29(日) 10:43:56.63ID:ooGoEWjDp
Q:三脚の脚の太さによって本当にブレが起きなかったり減少するんですかね?

A:拡大LVの倍率が大きい機種で見れば一目瞭然
太さ段数高さが同じクラスでも、太さクラスが違えば、同じ風で生ずる振れの幅=乗せたカメラのブレの幅が違う
材質がアルミとカーボンと、各々の細かい材質の違いでも差が出るし、3本の脚の接合部の剛性でも差が出る
同じ振れ幅からの収まりの早さも違う。
0273テンプレ (ササクッテロラ Spcb-pQLG)
垢版 |
2020/11/29(日) 10:44:36.22ID:ooGoEWjDp
Q:ほっそい三脚に重たいレンズみたいな極端な事しなきゃ大丈夫だろう

パイプの太さやカメラレンズの重さだけでは決まらない。

カメラレンズの画角や解像度が違うと、同じブレ幅のピクセルに対する割合が違うので、ブレていると判定できる限度が変わる

画角が狭く、あるいは解像度が高くなるほど、ブレていると判定できる限度が細かくなるので、「同じ幅のブレがブレと判定できるか否か=実質的な意味でブレるブレないが分かれる」
0275テンプレ (ササクッテロラ Spcb-pQLG)
垢版 |
2020/11/29(日) 10:54:30.27ID:ooGoEWjDp
Q:三脚の足が1本のパイプなら、よっぽど細くしないかぎりあんま関係ないだろうけど

ごく短いなら影響は小さくなるけど、直径1cmとかせいぜい5-6cm程度で、長さは1mとか1.5mとか、長いのは何mもあるので影響が分かる。

Q:実際は多段攻勢になっていて最下段はどうあっても「よっぽど細く」なっちゃうからな
ぐわんぐわん撓む

もちろんその通りで、一般的な3段と、4段、5段以上で露骨に違う。
段数が多くなるとアルミとカーボン、同じカーボンでも実際の材質の違いが露骨に出るということもある
0276名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9701-v7xK)
垢版 |
2020/11/29(日) 12:14:41.46ID:AxJ68CrP0NIKU
270です

幼稚園児以下の質問に対し真摯にお答え頂いた
271,272,273,275皆さん丁寧に有り難うございました。
0278名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-+QD5)
垢版 |
2020/12/01(火) 07:15:46.58ID:PXYEY8x8M
質問者ウザいやつばかりだな
0279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-v7xK)
垢版 |
2020/12/01(火) 07:24:13.60ID:NCnsWbgQ0
>>278
お前の方がウザイんだけどな

質問する訳でも無く、質問に答えるでも無く
ウサギ奴だよ
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8611-jrSk)
垢版 |
2020/12/04(金) 20:54:52.37ID:hU09HmLk0
クイックシューを取り付ける方向って決まってるんですか?
アルカスイスならネジがレンズ側とか、ロックレバー式ならレバーはカメラの右側とか、そんな感じのですが。
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-ncXa)
垢版 |
2020/12/04(金) 22:03:02.20ID:ttcqaiilp
>>282
差し込む向きが決まっているタイプのクイックシューもあるけど、そうではないものは、使い手が適当に決めればOK。
当たり前だけど、回転固定ノブが口で咥えられる位置に来たら邪魔くさいしぶつかってブレるし、カメラが小さい割にレンズの基部が太い場合はノブに当たったり擦ったりするから、適宜。
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6134-sUA4)
垢版 |
2020/12/07(月) 20:20:00.48ID:2w7eHGWS0
>>259
オメーPDの三脚ディスってんじゃねえよ
変形ロボとして最高なんだよ
マルチツールってあるじゃん?まるちつーる
革男とかビクトリみたいなの
いろんな機能が付いてるけど一つ一つはそれ専用の道具には全然及ばない
そーゆー感じ

まあぐわんぐわんだけどな
0287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87e6-orE1)
垢版 |
2020/12/09(水) 09:59:09.37ID://lizI6D0
>>191
何を主に撮るのか判らないので
公共交通機関移動が主の様なので
無難なところで提案。

ガッチガッチで逝くんなら5型かアルミの太くて重いヤツ
若しくはハトラーに逝ったら良いんで無いの?

お前さんの程度も判らん。

ある程度の妥協をどこに於くか書け。
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/09(水) 12:44:59.01ID:Oi0wUaaIp
>>290
君のように「自発的に考える能力が十分に発達していなくて一々聞かれて初めて考える段階で止まっている者」もありふれていて見飽きてる。
あいにくと自分で稼いだ金で何を買うか真剣に迷っている者なら、そういうレベルで止まっていないんだが、止まったままになっている者からは、それがどういうことかさえも分からないかもしれない。
0292名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8b-pnGm)
垢版 |
2020/12/09(水) 13:22:50.69ID:TXfSf0b8M
>>291
290はフォトショの名人とかいう荒らしだからスルーしてね
三脚スレ昔から荒らしてるクズだから
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df79-orE1)
垢版 |
2020/12/09(水) 17:31:21.97ID:NMFV2iST0
ミラーレスで三脚VelbonのCarmagne E5400を使っています。
買った当初はがっちりしたやつにしとけば間違いないと思っていたのですが、
重さ1.8sと縮長545oがネックになり、ほとんど持ち出す機会がありません。

んで、同じVelbonで小型トラベル三脚UT-3ARというのが気になってるのですが、自由雲台を使ったことがなく・・・。
操作感としては今までの3Wayがいいなあと思ってるのですが、おすすめありませんか。

【用途・環境】:工場夜景、部屋の中での記念撮影、登山での記念撮影
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:E-M1 mark2に換算24-35o程度の広角、準広角。重量は1s程度。
【身長(概略)】:170p
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:車、徒歩2時間以内
【海外通販の可否】:不可
【これまで使った物と不満点など】:上記の通り。重さと縮長が不満。
【特に希望・期待する事柄】:重さは1s程度、縮長は30p程度を希望。
【予算(or 売価)】:3万
0299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/09(水) 18:02:38.36ID:SexhH9ML0
>>298
普通にUT-45II 3way が1.2s 295o 1.6万で売ってるでしょ
他にもアマゾンベーシックのカーボンかって好きな運台付けるとかあるけど

UT-45IIは素材なり値段なりの性能なのでどの重さどのくらいの風どのくらいの露光時間に耐えられるのが
事前に確認する必要があるでしょうね
まぁどの三脚でもそうですが

3wayは基本ショボい三脚の子供だまし用にしかついてこないので
どうしても必要なら今の三脚3way外して交換すればいいんじゃないですかね

まぁいずれにせよなんも知らない分際で無駄に偉そうなフリを従るササクッテロが
 ・その要件はだめ
 ・もっと立派なの買え
 ・それはこういう要件をみたすものだ
 ・具体的な商品名は一つとして語れんがお前が探して勝手に買え
といつものどおりのコピペをすることは確定しているわけだがw
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/09(水) 21:00:22.54ID:Oi0wUaaIp
>>298
そういう機材で普通に使うにはベルボンの5の4段とかのカーボンの25φクラスの3段かせいぜい4段が最低限だけど、登山用とかでキツイということで、かつ自撮り台程度で構わないということなら、最高高さや安定は割り切って、少し下の22φクラスのカーボンでエレベーターなしでは腹の辺に来るくらいで適当なのを選ぶとか。

雲台はボール雲台=自由雲台の方が軽いから、重さを問題にしているのに、わざわざ重い3ウェイは選ばないのが賢明。

どの辺が手頃と思うかは、既に使っているのを基準にして自分で決めるしかないけど、軽さと縮長に目が眩んで5段以上の多段にしてしまわないのが無難。

なお、夜景の長秒時とかで使い物にならないと分かったら、諦めて今のをボール雲台に付け替えて使うとかすれば良い。
0304298 (ワッチョイ df79-orE1)
垢版 |
2020/12/09(水) 21:30:45.86ID:NMFV2iST0
夜景撮り用に今の三脚もとっておいたほうが良さそうですね
ヤフオクで処分するつもりでしたが

ちなみにUT-45iiをすでにポチりしました
今のカーボンからマグネシウム合金に変わってダウングレードですが、縮長300o以下は魅力です
今のやつはカバンに入らないのでほんと出番が限られるんですよね。よほど気合入れないと持ってけない
0305名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-6bl9)
垢版 |
2020/12/09(水) 21:55:07.82ID:w9IaNjvLd
持っていけない三脚はどんなに高性能でも、持っていける低性能な三脚に劣る

当たり前の話が分からない人も極々々々稀にいるけど、大抵の人は初心者から上級者まで誰でも当然に知ってることなんだよね
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 10:24:07.66ID:k+/0xjrw0
 持っていけない三脚はどんなに高性能でも、持っていける低性能な三脚に劣る
という事実は、すべての三脚に共通の話でお気軽かどうかに関係ないことすら分かってないというペペ君のお粗末さ
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 10:27:17.28ID:k+/0xjrw0
そういえば、
 どんな素晴らしい絵を思いつこうが、手元にある機材とそこにある素材で撮るしかないという現実す
 準備は完璧たりえない
ってこともペペ君は知らなかったんだよねぇ
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 13:37:14.19ID:k+/0xjrw0
タテグリつきの一眼レフに望遠つけて長時間露光でもするんでなけりゃ、運台の固定性能で困ることなんかまずないけどな
がっちり回してやり大抵はしっかり固定される。安物でも
0312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 13:42:23.50ID:k+/0xjrw0
・持っていけない機材では撮影できない
・機材はなんでもいくらでもどこにでも運べるものじゃない
というあたーりまえの話が分かっていれば

 運用=可搬性(サイズ、重さ、形状)>>>>>>>>>>性能

なんだよね
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 17:59:15.67ID:k+/0xjrw0
>>314
まぁあるねw

>>315
>ブレてアウトでもヘラヘラ笑って済ませると。
全然違うよ?ぶれない写真が撮れないように撮るだけ。手持ちの機材で

ホントきみって撮影経験ないのに無駄に偉そうに振る舞うよね。
なんでそんなに分かってる風味を気取りたがるの?普通にド素人やぞ?君の認識
0318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 18:05:40.67ID:k+/0xjrw0
普通の人の機材選び
 こんな写真を撮るにはこんな機材が必要だが、可搬性を考えるとこの辺が限界だろう
普通の人の撮影
 手持ちの機材ではこの条件での撮影が限界だら、この条件の範囲内で撮ろう

ペペ君の機材選び
 撮りたい写真が確実に撮れる機材をえらぶ。運べないならそもそも行かない
ペペ君の撮影
 想定外の条件で求める絵が撮れそうにないなら何も撮らずに帰るだけ


ペペ君の撮影は前提が低レベルなんだよね
 ・お手本があり、条件が明確にわかっている
 ・なんどでも簡単に現場にいける
要するに雑誌のコピペ作業がペペの全て
0319名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/10(木) 19:07:23.54ID:bBcxAh2bp
>>317
>ぶれない写真が撮れないように撮るだけ。手持ちの機材で

言い得て妙というやつだなぁ。
「手持ちの割り箸のような三脚」で「ぶれない写真が撮れないように撮」ってドヤ顔してると。
あー アホくさ。

ホントきみって撮影経験ないのに無駄に偉そうに振る舞うよね。
なんでそんなに分かってる風味を気取りたがるの?普通にド素人やぞ?君の認識
0320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 19:11:10.01ID:k+/0xjrw0
>>319
>「手持ちの割り箸のような三脚」で「ぶれない写真が撮れないように撮」ってドヤ顔してると。
全てのカメラマンがそうしているよ。何を割りばしと思うかは主観にすぎないからね
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 19:43:52.53ID:k+/0xjrw0
>>321
>普通なら「なるべくブレないように準備して

 >>318 にかいてあるね 「こんな写真を撮るにはこんな機材が必要だが、可搬性を考えるとこの辺が限界だろう」

>かつ実地で工夫する

  >>318 にかいてあるね 「手持ちの機材ではこの条件での撮影が限界だら、この条件の範囲内で撮ろう」

日本語よめますか?
0326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 20:15:57.41ID:k+/0xjrw0
>>324
>挙げ句に「手持ちの割り箸のような三脚」で「ぶれない写真が撮れないように撮」ってドヤ顔すると。
>なるほどねえ?
>>日本語よめますか?
>だとさ。
 320に書いてありますよ 「全てのカメラマンがそうしているよ。何を割りばしと思うかは主観にすぎないからね」

日本語読めますか?
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 20:19:17.47ID:k+/0xjrw0
>>319
分かってないようだから教えてあげるね
 極太激重の三脚でも足りない、こんなものは割りばしだという人もいるでしょう
 ぺにょぺにょの三脚でも十分機能する。これも立派な三脚だという人もいるでしょう
何が割りばしかなんて全く意味の形容というわけですね。
そして「どんな機材であれ」「ぶれないように撮る」というのは当たり前の話なのです
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/10(木) 20:24:44.61ID:bBcxAh2bp
>>323
機材によって十分にガッチリしているといえる限度も、使い物になる軽量コンパクトの最低限も変わる。
当たり前のことで、カメラレンズといっても、スマホとか軽量なコンパクト機とかから、重量級の超望遠レンズ+重量級の高速連写機まで千差万別だからね。
使い手の体格が大きく違えば、手頃とか適切とかいえる高さ等も変わる。
だから具体的には >>1
0330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 20:40:32.44ID:k+/0xjrw0
>>329
>だろ?

そうだね。
317 ぶれないようにとるだけ 手持ちの機材で
318 ぶれないようにとるだけ 手持ちの機材で
320 ぶれないようにとるだけ 手持ちの機材で
322 ぶれないようにとるだけ 手持ちの機材で
326 ぶれないようにとるだけ 手持ちの機材で
327 ぶれないようにとるだけ 手持ちの機材で
ってことが書いてあるね

あれ?もしかしてまさかだけ
 「なんかこいつタイポしてんぞ」ってドヤ顔でつっこんじゃってるわけ?
まさかそんなことないよねw
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 20:45:30.31ID:k+/0xjrw0
>>328
>最低限も変わる
というわけで
 >>319
が如何に間抜けなレスをドヤ顔でしちゃっているかがよーくわかるというわけですね

あ、ちなみに>>1はゴミです。
 撮影高が分からない
 運搬要件がわからない
からね。なんせ持っていけない機材では撮れないからね
何億回もいってることですね。
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 22:01:10.42ID:k+/0xjrw0
>>333
いや、当たり前のことを書くのにプライドなんか必要ないし
見ればわかることを訂正する必要もないというだけ

ま、自分がどんだけバカなことを言って、バカなことをしていたのか
分かってくれたようでうれしいよ

無い機材では撮れない
 可搬性は三脚選びにおいて何よりも優先される絶対条件
分かってくれてうれしいよ
0340名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/10(木) 22:50:51.71ID:bBcxAh2bp
>>338
間違いを訂正してしまうとブクブク膨れ上がったプライドが丸潰れになるから頑として訂正せず、必死になって糊塗し続けた挙げ句、自分で築いた馬鹿の砦に立て篭り続ける。
一事が万事というやつで、それと全く同じ原理で「一度思い込んだら最期、間違いを指摘されても頑として改めずに押し通す」
要するに「ボケて頑固になった老人そのもの」と考えれば足りる。
この個体はどうやら他のスレでも同じことを延々と続けているらしい。
「こうなったらお終い」
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 22:52:56.03ID:k+/0xjrw0
>>340
いや、当たり前のことを書くのにプライドなんか必要ないし
見ればわかることを訂正する必要もないというだけ

そこに書いてあること全部お前さん自身のことだと気づけるといいね

何度でも教えてあげるが、>>319の指摘は間抜けで間違いです
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8b-pnGm)
垢版 |
2020/12/11(金) 10:08:55.88ID:lcwytmclM
>>343
その2人は自演荒らしだから
有名なキチガイですよ
0347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/11(金) 11:28:55.23ID:anwGcIgx0
ポイントは知識なんてほど御大層なものは一つも語ってないってことだなw

「持っていけない機材では撮れない」なんて当たり前の話に
「割りばしみたいな三脚でブレブレの写真でも撮るつもりか」
とかドヤ顔で噛みつくバカが偉そうにしてボコられるとか、知識云々以前の話だろ
0348名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-pnGm)
垢版 |
2020/12/11(金) 11:45:05.43ID:QQ/n0ATfM
>>346
荒らしてるだけだよ
α関係スレは4年も荒らしてる狂人
NG登録で
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8b-pnGm)
垢版 |
2020/12/11(金) 15:32:07.62ID:mlQmiHzwM
>>349
こいつがフォトショの名人
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
ほぼ毎日表れて荒らしてるよ
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-yC+k)
垢版 |
2020/12/11(金) 16:45:22.32ID:IFMEcAjN0
>>349
わいも荒らしとるで
せやけどわいと口論してるおじいちゃんも居るで

わいは基本的に必要なことを話できればええだけや
三脚スレもレオフォトこうたからもうええで
一応、監視はしとるけどな
0353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c702-YTVu)
垢版 |
2020/12/14(月) 22:16:44.42ID:XPvA7zTc0
購入相談というより三脚に関する疑問なんですけど、ロックナット式は締める時に脚も一緒に少し縮むのは普通なんですかね?
水平出しを足の長さで行なう場合、いざロックを締めると脚が少し縮むのでそのぶんも考慮する必要があって困った。
マンフロットのエレメントという安い三脚ですけど。
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/14(月) 23:46:27.91ID:XC0o7+/Dp
>>353
ナット式はナットの内側にクサビが付いていて、締め込むと縮む方に動きながら太い段と細い段に食い込んで行って固定する仕掛け。
緩めると、逆に伸びる方に動きながらクサビが抜けて行って固定が解除される。

そのクサビ部品の内側が細い段の外に擦れる度合いが高いと「クサビの出入り」につられて伸縮するという仕掛けだね。

伸ばし切りならストッパーがナットに触れているから、絞めれば必ず縮む方向に動くけど、そうではない中間だと、微妙な内径外径の関係で、同じ三脚でも目に見えて動く段と、ほとんど動かない段がある。
今手元にある三脚では、目に見えては動かないのばかりだね。

また、動くものでも移動量は何ミリにもならないので、設置面の高低差の方が大きいことが多いから、普通は問題になりようがないはずだけど、それが問題になるってどういう状況?

脚の長さで調節するというと、坂になっているところで大きく調節するとかが普通で、微妙な角度など問題にならないのが普通。

そもそも角度の微調節は雲台でやるのが合理的。
なぜ傾きを脚で微調節しないといけないことになってしまっているのか?

マンフロのエレメントというのは使った記憶もいじった記憶もないけど、移動量が特に大きいのかな?
あるいは必要以上に緩めすぎて、自分で移動量を増やしてるなんて落ちは?
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 00:24:25.10ID:ywRIvMB50
>>354
ググれば小学生でもわかるロックナットの原理を誰にもわからないアホなテキストで書いた挙句
安価先の質問に対して、何の情報も答えも出せないまま、
俺様ではお前の質問に答えられんぞ!お前の質問と前提が間違ってるんだ!
と叫ぶだけってみっともないとか思わないのかな?

おっと「俺様は間違いを指摘してやってんだ」「情報をだしてやったぞ」とかいつも通りの馬鹿なこと言いだすのはかんべんなw
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-9sFB)
垢版 |
2020/12/15(火) 10:16:13.40ID:WWf4tazpp
>>353
原理的にはロックナットの内側とポールの摩擦である位置からはロックナットの移動量分縮む可能性がある。
下の脚を引っ張りながらロックナットを締めればその移動量は最低限にできる。
脚で水平出すするということはシビアな水平ではないと思うけど、シビアな水平出したいならレベリングベースを使うだろうな。
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 10:19:10.35ID:ilPXy0Y8p
>>355
>ググれば小学生でもわかるロックナットの原理

はぁ? 「ググれば」って、クサビであるとは書いてあるが、>>354のようにどう動いて作用するか? さらに突っ込んで移動につれて伸縮することがある原因は何か? がどこに書いてある?
URL貼ってみ?
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 10:33:17.70ID:ywRIvMB50
>>358
>URL
三脚 ロックナット 構造
で検索したらいくらでもヒットするんですが…w
https://image.rakuten.co.jp/loupe-studio/cabinet/sub01/benro-099-h.jpg
分解して説明してくれてる人までいるな
https://www.youtube.com/watch?v=p7-gDZOVj7g

>移動につれて伸縮することがある原因は何か? がどこに書いてある?
というわけでナットがせりあがりながら締め付けるんだから、一目瞭然なんだよね
あと気づいてないようだけど、君のテキスト読んでもだれも何もわからないからw

お前の言い訳に満ちた無駄レスはたった1行に圧縮できる
 締め付け時のずれは原理的に不可避で回避している製品俺様は知らない。だからレベラーなどで調整するしかない

原理云々はテキストでは説明しきれないし、する必要もない
する理由があるとすればペペ君のペペ君のためのペペ君によるペペ君が知らないことの言い訳、だけ
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 10:48:41.35ID:ilPXy0Y8p
>>357
>原理的にはロックナットの内側とポールの摩擦

ロックナットは触れてないよ。
触れているのはクサビ部品で、それがナット側にほぼ固定されてほぼ一緒に移動する。

>ある位置からはロックナットの移動量分縮む可能性がある。

伸ばし切りでストッパーがナット側に当たっている状態で締め込んで行けば、必ず一緒に縮む側に移動する。

>下の脚を引っ張りながらロックナットを締めればその移動量は最低限にできる。

引っ張る必要はなくて、軽く押さえるだけで足りる。
普段から無造作にやっていて気がついてなかったけど、ナットを握る時に先の段に手が触れているだけでも止まる。

>脚で水平出すするということはシビアな水平ではないと思うけど、シビアな水平出したいならレベリングベースを使うだろうな。

0.7度弱の何十分の1とかの範囲で調節するなら、脚の長さ調節は粗調節でしかあり得ないよね。
0362名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 11:03:23.39ID:ilPXy0Y8p
>>359
>分解して説明してくれてる人までいるな
https://www.youtube.com/watch?v=p7-gDZOVj7g

あ、そんなのがあるのか。まるで見てもいなかった。

>>移動につれて伸縮することがある原因は何か? がどこに書いてある?
>というわけでナットがせりあがりながら締め付けるんだから、一目瞭然なんだよね

間違ってる。ポイントはそこではない。

> 締め付け時のずれは原理的に不可避

間違ってる。

>回避している製品俺様は知らない。

斜め読みして自分の頭では理解できない内容を飛ばしているせいで分かってないのが丸出しなんだが?
あいにくと、>>354 に書いた通り
>中間だと、微妙な内径外径の関係で、同じ三脚でも目に見えて動く段と、ほとんど動かない段がある。
>今手元にある三脚では、目に見えては動かないのばかりだね。

「回避できている物もある」ということ。
さて、君の頭と「ご自慢のググり能力」で、伸ばし切り状態以外で目に見えては動かないようになる原因が説明できるかな?

ってなあ、異なった複数の要素が変動しながら関連し合う「複雑な現象」を理解できない頭の君のは無理じゃないかな?
出来るかな?
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 11:13:37.25ID:ywRIvMB50
>>362
>間違ってる。ポイントはそこではない。
間違ってないよ ナットで締め付ける ナットはせりあがるし、中の楔もせりあがる
だが、楔の形状もいろいろあってせりあがるものばかりではない。
ペペ君はしらないけどね
ただ、結果的にはパイプが動くことは回避できないし、それを回避している三脚もない
結論は何も変わらない。

ペペ君はしらないし、説明できないし、間違っている。というわけだ
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 11:34:50.82ID:ilPXy0Y8p
>>363
>間違ってないよ ナットで締め付ける ナットはせりあがるし、中の楔もせりあがる

物事の認識が不正確で、事象を要素ごとに切り分ける能力が欠損しているのが致命傷になってるという仕掛けだな。

>だが、楔の形状もいろいろあってせりあがるものばかりではない。

え? 三脚のナット式で?
今どき流行らない上下逆タイプなら下がるが?
スリックのいうコマ締めとか、三脚のナット式とはまるで別の関係ない別のメカの話をゴッチャにしてないか?

>ただ、結果的にはパイプが動くことは回避できないし、それを回避している三脚もない

間違ってる。
他の要素が絡んでくる場合にまるで頭が働かなくなって、自分で可能性を検討することもできない頭だとそうなるということだな。
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 11:38:51.37ID:ywRIvMB50
>>364
>物事の認識が不正確で、事象を要素ごとに切り分ける能力が欠損しているのが致命傷になってるという仕掛けだな。
はい、具体的な反論ナシでいつも通り君の敗北宣言終了

>コマ締め
雲台の話いつしたんだ?知恵オクレ面白い

>間違っている
残念ながら君はそれを一つも説明できてないんだ
お疲れさまでした。

君の書き込みはたった1行に圧縮できる。それ以外はすべて「言い訳」w
 >締め付け時のずれは原理的に不可避で回避している製品俺様は知らない。だからレベラーなどで調整するしかない
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 11:57:48.60ID:ilPXy0Y8p
>>365
>具体的な反論ナシ

ロクに読んでいないせいで気がついてないだろうが、あいにくと直前にキッチリ書いてあるんでね。
今からちゃんと読んで、間違いに気がついたら訂正しなさい。

>雲台の話いつしたんだ?

ひょっとして、動画の続きで説明してるスリックの方式のことか?
考案としてもっともらしいけど、実際には節度感がなくてダメな固定法なんだよ。

>>締め付け時のずれは原理的に不可避で回避している製品俺様は知らない。

あいにくと回避できてるものがあるんで。
君は使ったことがなくて知らないようだがね。
さて、どこの何のことかなぁ?

>レベラーなどで調整するしかない

0.7度の何十分の1とかのレベルの微調節は脚の長さで行うのは不合理的。
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 12:02:50.20ID:ywRIvMB50
>>366
>きっちり書いてあるんでね
引用もできないものを宣言されても誰にも何にもわかりませんw

>運台
雲台の話はしていません。バカですね

>あいにくと回避できてるものがあるんで。
ああ、だから君のカン違いだよそれ

>不合理的
だから、君の「無駄な言い訳レス」は1行に圧縮可能というわけだ
次からもう少し考えてから書き込もう。君は無知でバカなんだから
0368知能テスト実施中 (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 12:26:00.07ID:ilPXy0Y8p
>>367
>引用もできないものを宣言されても誰にも何にもわかりませんw

いくら読み返しても分からない?
そりゃそうだろうなぁ。理解能力に致命的な欠陥があるんじゃ当然だろうよ。

>>あいにくと回避できてるものがあるんで。
>ああ、だから君のカン違いだよそれ

いや、君が知識も経験もないに等しいせいで知らないだけで、実際に移動しないものがあるんだよ。
また、締め緩めに伴って移動する原因が正しく理解できていれば、ある特定の条件が変われば結果は変わると理解できて、実際に移動しないものがある理由も簡単に説明できるんだよ。

その点に関する説明は、いくらググってもどこにも書いてないだろう。
さて、どこにも書いてないことを君が自分の頭を使って思いついて説明することができるかな?
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 12:28:53.40ID:ywRIvMB50
>>368
>当然だろうよ
無いものは引用できないものね。悔しいね

>いや、君が知識も経験もないに等しいせいで知らないだけで、実際に移動しないものがあるんだよ。
ああ、だから一つもでてこないので、嘘だね。お疲れさまでした。
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e734-DBjU)
垢版 |
2020/12/15(火) 12:40:31.38ID:wsK/Vqaf0
ナット式は面倒くさいけど締め付け力は半端ねえよなあ
ベルボンのウルトラロックは超絶便利だから使ってるけど数千円のナット式に比べてもやっぱ全然弱い
まあ弱いと言っても4〜5Kg乗っけて実用に支障が出るようなことは全くないけどね
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 13:37:52.57ID:ilPXy0Y8p
>>369
>無いものは引用できないものね。

>>361
をこれからちゃんと読んで、間違いに気がついたらキチンと訂正して。

>実際に移動しないものがあるんだよ。
>ああ、だから一つもでてこない

手元にあるジッツオのカーボン数本。
ただし、ちょっとした状態の違いで少し動く段もあるな。
そうなる理由が何なのかは、場当たりでググっただけの断片的な知識の寄せ集めしかないのでは理解不能に決まってるんだが、ヒントが欲しい?
0372名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 13:56:00.52ID:ilPXy0Y8p
>>371
ナット式も、最近当たり前になってる不回転タイプで、締め緩めに必要な回転角が小さい物なら大して手間はかからないじゃない。
収納状態から伸ばすときは、ナットを全部まとめて掴んで一気に緩めて伸ばして、各段をなるべく太い段から締める。
収納するときは、各ナットをなるべく細い段から緩めてから一気に縮めて、同じくナット全部を一気に締めるだけ。
段の順を問題にするのは、不回転メカになるべく余計な負担をかけないため。
各段を個別に締め緩めする手間はレバー式でも同じ。

ベルボンのウルトラロックはもっと簡単ではあるし、ロッドアンテナ式よりはるかにしっかりはしてるけど、途中の微調節が効かせにくいし、固定が甘い。
自撮り台+ちょっと限定の特殊な部類。
0373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 13:56:08.48ID:ywRIvMB50
>>371
>軽く押さえるだけで足りる。
>普段から無造作にやっていて気がついてなかったけど、ナットを握る時に先の段に手が触れているだけでも止まる。
というわけで、動かない三脚はない。という結論は変わらないので
動かない三脚の存在を主張したお前のレスは大嘘、というわけだ
で、頑張って止めれば止まるというのも嘘かな。最後の最後、かしめる時にはやっぱり動くからね

というわけで、最初から最後まで必死になって「中身すっからかんのお前は間違ってる宣言」
を無駄になんレスも積み重ねた挙句、得られる結論は私が指摘した通り

ペペ君のレスは自分自身が答えられないことへのエクスキューズとググればだれでもわかることを
分かりにくく書いただけのばかりの無駄な長文にすぎず、その本質は全て1行に圧縮可能
 >締め付け時のずれは原理的に不可避で回避している製品俺様は知らない。だからレベラーなどで調整するしかない

要するに自分が何を言いたいかすら整理できてない上に、何も知らないくせに無駄にプライドだけ高いバカ
といういつものどおりの結論に到達して終了というわけだ。お疲れさまでした。
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87e6-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 14:10:45.60ID:NvjEKn550
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87e6-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 14:12:42.26ID:NvjEKn550
       ____
     /_ノ  ヽ、_\
    /( ─)/)(─)\
  /::::::⌒///)⌒::::: \
  |   /,.=゙''"/      |  お前さん達の会話はつかれるよ‥‥
  \. i f ,.r='"-‐'つ   /
  / i    _,.-‐'~    \
    i   ,二ニ⊃
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 14:31:08.78ID:ilPXy0Y8p
>>373
>最後の最後、かしめる時にはやっぱり動くからね

慌てて必死で調べ直して、やっと「自分が思い込み決めつけていたほどは動かない」と分かったようだね。
で、「そうなる理由」は思いついたのかい?
君の頭ではいくら考えたつもりになっても永久に不可能かな?
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 14:56:41.69ID:ilPXy0Y8p
>>379
概ねそういう感じ。
ごく軽く触れる程度でも動きは減少する。
それどころか、触れないでも実用に支障が生ずるようなズレは発生しない物もある。

そうなる理由は構造的必然で、頭を使えば分かることなんだが、どこかにズバリが書いてないと自分では全く思いつけない者もいるな。
0381名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-pnGm)
垢版 |
2020/12/15(火) 15:08:11.74ID:KSgqFY0TM
フォトショの名人相手にしてるのも荒らしだからな
2人とも出て行けや
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 15:35:10.63ID:ywRIvMB50
>>377
>慌てて必死で調べ直して、やっと「自分が思い込み決めつけていたほどは動かない」と分かったようだね。
いや、最初からわかってたがw でなけりゃ「お前は動かない三脚を知らない」と省略できるわけなかろう
ホント日本語読めないよね君
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 17:44:30.90ID:ilPXy0Y8p
>>384
こちらの懇切丁寧な説明を読んで、ナット自体ではないクサビの動きによるとやっと正しく理解できたのか?
また、それが何を意味するか分かったのか?
手持ちのジッツオのカーボンの新旧各種の場合はほとんど動かないので計測が困難なのだが、そうなる原因は思いついたか?
黙り込んで誤魔化しているところを見ると、必死でググってもどこにも書いてないし、自分の頭で考えつくことなどできないから、ブクブク膨れ上がったプライドを守るために、例によって例の如くそっぽを向いて誤魔化すかい?
で、君の持ってる脚の場合は何.何mmくらい動くのかね?
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df63-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 18:00:33.01ID:VqMqCKAL0
結論
システマティック5型 15万円
ミニトラベラー    3万円
190go       3〜5万円
雲台は良いの買っとけ。
これで大体どうにかなる。
この3機種のうち必要なのから買っていけばいい。
0387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 18:24:30.51ID:ywRIvMB50
>>385
>こちらの懇切丁寧な説明を読んで、ナット自体ではないクサビの動きによるとやっと正しく理解できたのか?
いや、誰でも知ってることなんでなんと自体の動きなんて思ってもないよ
そして知らな人はお前のアホテキスト読んでもなんもわからん
だから説明は無意味だといったんじゃん。ほんと前バカだな

>ほとんど動かないので計測が困難なのだが
だから上の動画やURLで説明されとるし、私も「ほとんど動かない構造はある」とすでに説明しとる
なんでそんな小学生でもググれば即わかる話でどやろうとするのかさっぱりわからん
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 18:29:39.33ID:ilPXy0Y8p
>>386
5型は、他は使い込んだ上で、明確に何をどう乗せてどういう高さで使うか、必要に応じて自分で決めて使う物。
大は小を兼ねるだろうってんで買って、重いし嵩張りすぎで、しかも、いざ必須になったら高さが足りないとかアホらしいオチにハマりやすい。
そんなことはないというなら何段のどのタイプをどういう機材を乗せて常用してる?
ミニ三脚類も、本当に必要なら買う物であって、持っていると何かと便利とかいうこともない。あるならベテランが当たり前に携行してあちこちで使ってるところを見かけるはずだが、そういう事実は存在しないことが全てを物語ってる。
190goとかのエレベーター付きナット式通常三脚は確かに手頃に感じられることが多いはずだが、それも乗せる機材等次第で変わる。
乗せる機材からして人によってバラバラだから、一律の法則は成り立ちえない。
ゆえに >>1 に沿って自分自身で希望を絞るのが王道。
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 18:33:41.03ID:ywRIvMB50
>あるならベテランが当たり前に携行してあちこちで使ってるところを見かけるはずだが、そういう事実は存在しないことが全てを物語ってる。
なんだよベテランって。ホント馬鹿だな
単にお前の通ってる記念撮影スポットにいる無能は、アイレベル三脚でお定まりの画像コピーするだけだからミニ三脚なんか不要ってだけだぞ?
そんなこともわからんのか
0391名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 18:48:37.48ID:ilPXy0Y8p
>>387
>誰でも知ってることなんで

言われて初めて間違いに気がついたと認めてしまうとブクブク膨れ上がったプライドが丸潰れになるので、いかにも当たり前に知っていたかのようなふりをする。
この個体の常套手段。

>>ほとんど動かないので計測が困難なのだが
>だから上の動画やURLで説明されとるし、

だから、実用に何ら影響しないので、「目に見えて何mmとか動くのは何かがおかしい」ということだよ。
意味分かる?

>私も「ほとんど動かない構造はある」とすでに説明しとる

君は三脚などロクに使ってないから知らないだけで、あいにくと、スリックの宣伝とは裏腹に、ジッツオなどの採用している「スリックが宣伝しているのとは異なったごく一般的な形式」でも「ほとんど動かない」物があるんでねぇ。
なぜそうなるか、必死でググってもどこにも書いてないし、自分の頭で考えつくことなどできないだろ?
そりゃそうだろう、単純な形式だけの問題じゃなくて、複数の要素が絡み合った結果だからね。

>なんでそんな小学生でもググれば即わかる話でどやろうとするのかさっぱりわからん

ほう? スリックの宣伝とは裏腹に、ジッツオなどの採用している「スリックが宣伝しているのとは異なった形式」でも「ほとんど動かない」物がある理由がどこに書いてある?
面白いからURL貼ってみ、出来るならね。
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 18:53:55.70ID:ywRIvMB50
>>391
>言われて初めて間違いに気がついたと認めてしまう
だから一番最初に私は動かない三脚があると書いてるんだけど
なんで都合よく無視するんだろw 日本語読めますか? これなんどめだろね

>実用に何ら影響しないので
それを決めるのは相談者であって君じゃない
私はほとんど動かないものはあるが、動かないものがあることをお前は知らないと
「一番最初」に喝破してお前のゴミ言い訳レスは1行に圧縮可能と説明した。そしてお前さんはそこから一歩も動いてない。現に動かない三脚を一つも示せてない

>「ほとんど動かない」物があるんでねぇ。
私はほとんど動かないものはあるが、動かないものがあることをお前は知らないと
「一番最初」に喝破してお前のゴミ言い訳レスは1行に圧縮可能と説明した。そしてお前さんはそこから一歩も動いてない。現に動かない三脚を一つも示せてない

日本語読もうな
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 19:07:04.68ID:ilPXy0Y8p
>>390
あいにくと、作品として通用している物でアイレベルで撮られた物など無数にあるんでねぇ。
そういう作品が撮れるかどうかは本人の腕とか次第なのは事実ではあるが、ミニ三脚しか持ってないせいで這いつくばって撮ってドヤ顔してる君あたりには関係ないレベルの話。
0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 19:09:46.80ID:ywRIvMB50
>>393
>あいにくと、作品として通用している物でアイレベルで撮られた物など無数にあるんでねぇ。
んで、アイレベル以外で撮られたものも山ほどあるというわけ

 ベテランがやってるはずだ
 足しげく撮影スポット(笑)通いしている俺様がみているはずだ

がいかに間抜けな話か理解できた?
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 19:26:36.72ID:ilPXy0Y8p
>>392
>だから一番最初に私は動かない三脚があると書いてるんだけど

はぁ? 何番のレスで「動かない三脚がある」と断定してる?

>>実用に何ら影響しないので
>それを決めるのは相談者であって君じゃない

はぁ? ミリに満たない計測困難な程度の微細な変化が何にどう影響すると?

>私はほとんど動かないものはあるが、動かないものがあることをお前は知らないと

はぁ? 
>>363
>ただ、結果的にはパイプが動くことは回避できないし、それを回避している三脚もない

言ってることが矛盾分裂しているが?
アタマ大丈夫?
0396名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 19:33:08.36ID:ilPXy0Y8p
>>392
で?

スリックの宣伝とは裏腹に、ジッツオなどの採用している「スリックが宣伝しているのとは異なったごく一般的な形式」でも「ほとんど動かない」物があるんだが、なぜそうなるか、いまだに何一つ説明できてないな?

で?

>なんでそんな小学生でもググれば即わかる話でどやろうとするのかさっぱりわからん
ほう? スリックの宣伝とは裏腹に、ジッツオなどの採用している「スリックが宣伝しているのとは異なった形式」でも「ほとんど動かない」物がある理由がどこに書いてある?
面白いからURL貼ってみ、出来るならね。

未だに貼ってないな?
どうした?
またソッポを向いて逃げるのか。
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 19:36:55.45ID:ywRIvMB50
>>395
>何番のレスで「動かない三脚がある」と断定してる?
363 日本語ホント読めないよね

>ミリに満たない計測困難な程度の微細な変化が何にどう影響すると?
さぁ少なくとも君が決められることじゃないね

ロックナットは原理的に締め付けると動く。回避はできないし、どんな製品で回避できるか
君はただの一度も語ってない。

なんで 1行に>>354はいつものどおりのペペテンプレに圧縮可能
 「知らないし教えられない お前が悪い」
0399名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 19:56:00.97ID:ilPXy0Y8p
>>397
>363 日本語ホント読めないよね

「自分が書いてしまったことが矛盾分裂しているという事実を突きつけられて、誤魔化しようがないなら「素直に間違いを認めて訂正」したらどうだ?

>>ミリに満たない計測困難な程度の微細な変化が何にどう影響すると?
>さぁ少なくとも君が決められることじゃないね

はぁ?
>>359
>というわけでナットがせりあがりながら締め付けるんだから、一目瞭然なんだよね

これは明らかに「ナットの何ミリもの移動に伴ってクサビが移動して生ずる一目瞭然の変化」のことであって、「ミリに満たない計測困難な程度の微細な変化」ではない別の現象しか念頭にないのが明白なんだが?

さて、どう誤魔化すかな?

>ロックナットは原理的に締め付けると動く。回避はできないし、どんな製品で回避できるか
>君はただの一度も語ってない。

はぁ? 「どんな製品で回避できるか」? 何だそれ?
他ならぬ自分自身が
>>363
>ただ、結果的にはパイプが動くことは回避できないし、それを回避している三脚もない

堂々と明言しているんだが?
アタマ大丈夫?
「間違っていたなら間違いと認めて訂正」したらどうかね?
0400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 20:05:19.13ID:ywRIvMB50
>>399
>さて、どう誤魔化すかな?
ごまかさないよ。 基本的に楔によって動くのは間違いないからね

>ナットはせりあがるし、中の楔もせりあがる
>だが、楔の形状もいろいろあってせりあがるものばかりではない。
んで、動かない工夫しているものももあるけど、完全に動かないというわけでもない
という説明もしている。

>他ならぬ自分自身が
>>363
>>ただ、結果的にはパイプが動くことは回避できないし、それを回避している三脚もない
>堂々と明言しているんだが?
うん。だから「私」の話だね。そして君も動かない製品を一言も語れない

なので、>>354はいつものどおりのペペテンプレに圧縮可能
 「知らないし教えられない お前が悪い」
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df63-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 20:06:06.34ID:VqMqCKAL0
>>388
5型4段L買っとけばまあまあ困らないです。
ミニトラベラーは携行しとけば高さなんかは岩に乗せたり、欄干に乗せたり、
川に落としたりwと何かとつかえます。
190goは一見中途半端ですけど、伸ばさなければ相当の機材を載せられるし、
高さが欲しければそこそこ伸ばせるし、物撮りなんかでも使えます。

使用状況がはっきりしている人はここで聞かなくてお選べます。
ここで聞く人はまずは持っている機材が少ないので例えば
70-200/2.8でとか一見具体的な条件を設定しますが、本来はその後レンズを買い足したり
、急に物撮りする必要に迫られたりしていくということを前提にしないと、
結局都度三脚を入手しないとってことになってしまします。
みんな三脚沼になんか嵌りたくないのです。
0402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 20:18:43.98ID:ywRIvMB50
>>401
運用と撮り方で必要な機材なんかいくらでも変わるからな
必要なものを買って、それが沼というならそれは泳ぎ切るべき沼であって
避けるべきものでも避けられるものでもないでしょ 単に必要なものを選ぶだけなんだから

買えるか→持ち運べるか→どう撮れるか

まぁそもそも三脚なんか露光時間長くするとき以外使わないから
出番自体さほどないんだけどね
0403名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 20:24:17.98ID:ilPXy0Y8p
>>400
>んで、動かない工夫しているものももあるけど、完全に動かないというわけでもない

はぁ?
>>392
>だから一番最初に私は動かない三脚があると書いてるんだけど

というのは間違っていたと認めるなら、「間違っていたから訂正する」と明確に書いたらどうかね?
間違いを訂正するとブクブク膨れ上がったプライドが丸潰れになるかい?

また、君は三脚などロクに使ってないから知らないだけで、あいにくと、スリックの宣伝とは裏腹に、ジッツオなどの採用している「スリックが宣伝しているのとは異なったごく一般的な形式」でも「ほとんど動かない」物があるんだがね?

>>359
>というわけでナットがせりあがりながら締め付けるんだから、一目瞭然なんだよね

「一目瞭然といえるほど長さが変わるのが当然」という認識は間違ってるということだよ。

なぜそうなるか、いくらググってもどこにも書いてないから受け売りできないだろ。
しかも、ロクに経験もない、洞察力もないなら分かりようがないだろうな。
なぜなのか教えてやろうか?
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 20:36:00.15ID:ywRIvMB50
>>403
>というのは間違っていたと認めるなら、「間違っていたから訂正する」と明確に書いたらどうかね?
え?一番初めから書いてた証拠を安価つきではったので
それで分からないというなら、どうにもならんね

>「ほとんど動かない」物があるんだがね?
だから363で動かないものもあると書いてるよ。これで5度目
何度同じことかかせりゃ気がすむんだろ?

>「一目瞭然といえるほど長さが変わるのが当然」という認識は間違ってるということだよ。
いや、当然で一般的だよ。楔の形はいろいろあるからね
ただ工夫を凝らしているもののなかには動きにくいものがあるというだけ

いずれにせよ。私の言いたかったことに反論はないようでよかったよ

>>354はいつものどおりのペペテンプレに圧縮可能
 「知らないし 教えられない お前が悪い」
354が長文になった理由は、馬鹿で考えがまとまっていないのと、知らないなんていうと
ペペ君の無駄にブクブク膨れ上がったプライドが丸潰れになるから
0405名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 20:39:27.45ID:ilPXy0Y8p
>>401
さすがに一般に5型4段Lってことはないでしょう。
そういうクラスなら、ボディーと大砲レンズとかのポイント+ちょっとで、高さを決めて、雲台も決めてから買う物だと思うけど。

まずパイプ径が25-28mmくらいのエレベーター付き3-4段を買ってみて、使える範囲で使うというのも、まあありかな?
アルミだと表面の滑りが大きい関係で携帯時に意外に重く感じるから、カーボンが良いと思うが、「とりあえず」くらいで買うのはかなり無理がありそうではある。
その点で、以前に旧機種売り切りで最安では1万円台で売っていたベルボン/ハクバの5の3段4段なんかは手頃と言えたけど、今はどうなるかな?
0406名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 20:56:08.04ID:ilPXy0Y8p
>>404
>え?一番初めから書いてた証拠を安価つきではった

はぁ? その「証拠」というのは、すなわち、この矛盾した馬鹿げた発言のことか?
>>400
>んで、動かない工夫しているものももあるけど、完全に動かないというわけでもない
>>392
>だから一番最初に私は動かない三脚があると書いてるんだけど

明らかに矛盾しているから、「間違っていた方を訂正する」と明確に書いたらどうかね?
間違いを訂正するとブクブク膨れ上がったプライドが丸潰れになるか?

>>「一目瞭然といえるほど長さが変わるのが当然」という認識は間違ってるということだよ。
>いや、当然で一般的だよ。楔の形はいろいろあるからね

あいにくと、手元にある物では、ジッツオの新旧両方や、ベルボンなんかも同様なんだが、「当然で一般的」とはどことどこの何機種のことだ?

>ただ工夫を凝らしているもののなかには動きにくいものがあるというだけ

その「工夫」の具体的な内容は何か?
いくらググってもどこにも書いてないから受け売りできないだろ。
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 20:56:28.18ID:ilPXy0Y8p
>>404
>いずれにせよ。私の言いたかったことに反論はないようでよかったよ

「言いたかったこと」の正体というのは

>>400
>んで、動かない工夫しているものももあるけど、完全に動かないというわけでもない
>>392
>だから一番最初に私は動かない三脚があると書いてるんだけど

この矛盾した妄言か?
アタマ大丈夫?
0408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 21:13:08.04ID:ywRIvMB50
>>406 >>407
>その「証拠」というのは、すなわち、この矛盾した馬鹿げた発言のことか?
うん。>>363で↓こうかいてあるから矛盾のむの字もないのは自明だけどね
 >ナットで締め付ける ナットはせりあがるし、中の楔もせりあがる
 >だが、楔の形状もいろいろあってせりあがるものばかりではない。

悔しいのは分かるけど、日本語読んでね。
0409名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 21:27:14.61ID:ilPXy0Y8p
>>408
>うん。>>363で↓こうかいてあるから矛盾のむの字もないのは自明だけどね
> >ナットで締め付ける ナットはせりあがるし、中の楔もせりあがる
> >だが、楔の形状もいろいろあってせりあがるものばかりではない。

ほう?

>>392
>だから一番最初に私は動かない三脚があると書いてるんだけど

>>400
>んで、動かない工夫しているものももあるけど、完全に動かないというわけでもない

必死になってすり替え誤魔化しをして取り繕おうとすればするほど矛盾が明確化していくな?
悔しいのは分かるけど、「自分で書いた」日本語読んでね。

で「自分で明言したこと」で「何番がどう間違っていたからどう訂正する」のかね?
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 21:34:37.63ID:ywRIvMB50
>>409
>矛盾
 うん。>>363で↓こうかいてあるから矛盾のむの字もないのは自明だけどね
 >ナットで締め付ける ナットはせりあがるし、中の楔もせりあがる
 >だが、楔の形状もいろいろあってせりあがるものばかりではない。

ドヤ顔で突っ込んだら実はすでに説明済みで、ただの揚げ足取りにすらなってませんでした。
とかみっともなくて悔しいのは分かるけど、こんなに丁寧に説明したんだから日本語読もうな

これで3度目
0411名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-9sFB)
垢版 |
2020/12/15(火) 22:32:29.96ID:WWf4tazpp
>>405
三脚の必要度が減ってるからね。
でも必要な時は必要だから。そして必要な時に持ってないw
これは永遠の悩みだね。
使い出すといつも持っていないと不安になったりw
で、いつも持ち歩いてると、ふとほとんど使ってないな〜
なんてとこから沼が始まる。
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 22:36:15.10ID:ilPXy0Y8p
>>410
で?

>>392
>だから一番最初に私は動かない三脚があると書いてるんだけど

>>400
>んで、動かない工夫しているものももあるけど、完全に動かないというわけでもない

必死になってすり替え誤魔化しをして取り繕うしか出来ない自分が惨めにならない?

悔しいのは分かるけど、「自分で書いた」日本語読んでね。
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 22:42:22.69ID:ywRIvMB50
>>412
 >>392
 >だから一番最初に私は動かない三脚があると書いてるんだけど
 >>400
 >んで、動かない工夫しているものももあるけど、完全に動かないというわけでもない

>で?
だからなんで>>363という前提を無視してコピペ繰り返すのかなって話だよ
矛盾はないからね君の上げたその両者に これで4度目
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 22:43:48.73ID:ilPXy0Y8p
>>411
まあ、実際に使って手頃なのを数本使い分けるくらいの感じですな。
カメラレンズに準じて普通に扱えば何十年も持つし。
その意味で部品供給がキッチリ継続してくれると期待出来るところが少ないのが悩みではあるけど、結局は差し当たっての必要で決めるしかないと。
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 22:51:27.46ID:ilPXy0Y8p
>>413
で?

>>363
>だが、楔の形状もいろいろあってせりあがるものばかりではない。

>>392
>だから一番最初に私は動かない三脚があると書いてるんだけど

>>400
>んで、動かない工夫しているものももあるけど、完全に動かないというわけでもない

悔しいのは分かるけど、「自分で書いた」日本語読んで、間違いを訂正したらどうかね?

間違いを訂正するとブクブクと異常なまでに膨れ上がったプライドが丸潰れになるかい?
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 22:56:47.37ID:ywRIvMB50
>>415
本当にそのどこに矛盾があって何をどう直すべきなのかさっぱりわからんのだが
君は解説できるの?

392 だから一番最初に私は動かない三脚があると書いてるんだけど
 この部分については >>363 楔の形状もいろいろあってせりあがるものばかりではない。 が該当する

400 >んで、動かない工夫しているものももあるけど、完全に動かないというわけでもない
 この部分については >>363 結果的にはパイプが動くことは回避できない が該当する

前者は動かない工夫がなされているものもあること。後者はそれでも限界があることを説明している>>363
そして392とも400とも矛盾がない

とまぁまともに知能があればこういう説明ができる。ペペ君はバカだからただのコピペしかできない。
これが知能の差
0417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 23:09:12.77ID:ywRIvMB50
アイレベルでお手本写真のコピペがすべてと思い込んでる無能は
なんでこうも無理して頑張りたがるんだろなぁ

無知で無経験で無能なんだからいくら頑張ろうと限界はすぐに達しちゃうの
散々教えてあげたろうに。たとえば、そこにない機材では撮れない話とか
そこにある機材で撮るしかないはなしとか、事前の準には限度がある話とか

あんときペペ君興奮しちゃってめちゃくちゃなこといってたの思い出そうぜ
 ヨーロッパに撮影に行って現場が想定外のことがあったら
 山に登って撮影するときそもそも現場がどうなのかわからないときどうするんだ
って話にペペ君は
 事前に思ってた条件と違ったら撮影せずに帰る
っていったんだぜ?
0418名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1b-bnxQ)
垢版 |
2020/12/15(火) 23:47:26.77ID:ilPXy0Y8p
>>416
で?

>>363
>だが、楔の形状もいろいろあってせりあがるものばかりではない。

>>392
>だから一番最初に私は動かない三脚があると書いてるんだけど

>>400
>んで、動かない工夫しているものももあるけど、完全に動かないというわけでもない

少しくらいアタマを使って、「自分で書いた」日本語読んで、間違いを訂正したらどうかね?
間違いを訂正するとブクブクと異常なまでに膨れ上がったプライドが丸潰れになるかい?
0420名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-Pfu/)
垢版 |
2020/12/16(水) 00:16:02.78ID:PkyWJe3Kp
>>417
>アイレベルでお手本写真のコピペがすべて

はぁ? 「すべて」? 

どこかで誰かが「アイレベルでお手本写真のコピペがすべて」と言ったかのように思い込んでる無能は なんでこうも無理して頑張りたがるんだろなぁ

無知で無経験で無能なんだからいくら頑張ろうと限界はすぐに達しちゃうの
散々教えてあげたろうに。

たとえば、そこにない機材では撮れない
「だから可能な範囲で準備をするのが先決かつ決め手」なんだよ。

事前の準には限度がある
   準備

当たり前。「だから可能な範囲で準備をするのが先決かつ決め手」なんだよ。

ほんの少しくらいアタマを使ったらどうかね?
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 00:23:05.54ID:MdJTRVdv0
>>420
>どこかで誰かが「アイレベルでお手本写真のコピペがすべて」と言ったかのように思い込んでる
いや、一度も言ってないよ。君の撮影スタイルからバレバレって話だよ
 ・現場に何度でも気軽に行ける前提
 ・アイレベルに対する異常なこだわり
 ・機材運搬に対する異様なまでの軽視
 ・事前に決めることへの異常なまでの執着
 ・現場で構図を探る運用への無知

これらがすべて お定まりの撮影スポットでお手本をコピーするだけの無能カメラマン であることを示しているというだけ

>だから可能な範囲で準備をするのが先決かつ決め手
んで、予想しきれないので「現場にあるものでどうにかするしかない」という話に異様にかみついて
 当初予定しているものが撮れないと思ったらたとえそこがヨーロッパでも帰るんだ!
といいだしたのがお前さん 
0422名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-Pfu/)
垢版 |
2020/12/16(水) 00:40:40.31ID:PkyWJe3Kp
>>417
> ヨーロッパに撮影に行って現場が想定外のことがあったら

「予定していた通りには撮れない/そんなことは日本在住者の場合の外国に限ったことではない」
そんなのは当たり前のことで、当たり前のことを当たり前と認識する能力さえもないのか?

> 山に登って撮影するときそもそも現場がどうなのかわからないときどうするんだ

具体的に何がどう「わからない」というのか?
コースの状況なら、ガイドブックや体験レポを調べたり、現地の小屋に問い合わせたり、地形図を見て地形等を予測したりするのが常識。
しかし実地で当日には違っていることはありうるから、適宜対応するのが あ た り ま え。
天候なら今は予報がかなり的中するようにはなっているが、完璧に予測するなど不可能なのが あ た り ま え。
事前にロクに調べもしないで「現場がどうかわからない」とか言っているのが間抜けなだけ。

> 事前に思ってた条件と違ったら撮影せずに帰る
>っていったんだぜ?

当たり前だろ? 
事前にしっかり下調べして、岩場なら岩場、沢なら沢、雪山なら雪山に応じた準備をするのが あ た り ま え
事前の予測と違って道が崩れていて巻道もないから予定通りに行くことが不可能とか、予想外の悪天候とかならどうするっての?
諦めて引き返すしかないだろ?

当たり前のことくらい当たり前に認識しろ。
ま、それが出来るくらいならそこまで堕ちてないだろうがね。
0423名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-Pfu/)
垢版 |
2020/12/16(水) 00:58:48.21ID:PkyWJe3Kp
>>421
>いや、一度も言ってないよ。君の撮影スタイルからバレバレって話だよ

間違った思い込みに囚われたら最後という脳のバグが致命的。

> ・現場に何度でも気軽に行ける前提

出直すしかない場合は出直すしかないと当たり前のことを言っただけなのにこの調子。

> ・アイレベルに対する異常なこだわり

「設置高さに特別な希望があるのでないなら、エレベーターなしでアイレベルに届くくらいが穏当」と言っただけなのに「アイレベルでしか撮らない」と捻じ曲げて、いくら間違いを指摘しても改めない。

> ・機材運搬に対する異様なまでの軽視

「使用機材や撮影状況にまるで不釣り合いでは買って持っていった意味がなくなることもある」と当たり前のことを言っているだけ。

> ・事前に決めることへの異常なまでの執着

事前にロクに調べもしないで「現場がどうかわからない」とか言っているのが間抜けすぎるだけ

> ・現場で構図を探る運用への無知

「現場で構図を探る」など あ た り ま え。
ただし、事前にロクに調べもしないで「現場がどうかわからない」とか言っているのが間抜けすぎるだけ。
さて、その「間抜け」とは誰のことかな?
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 01:24:50.40ID:MdJTRVdv0
>>422
>諦めて引き返すしかないだろ?
引き返すしかないならねw で、たどり着いて見えた景色が条件が想定外というか
そもそも想定自体がざっくりにならざるを得ない。なので「誰でも」共通に「そこにある機材で撮るしかない」
というわけだ

あたりまえだね。

>>423
>出直すしかない場合は出直すしかないと当たり前のことを言っただけなのにこの調子。
いいやちがうかな。想定外だったらどうするのか、引き返す と短絡的に即答したのが君だよw

>エレベーターなしでアイレベルに届くくらいが穏当」と言っただけなのに
あー、それも嘘かな。人間と三脚並べたどこぞの海外のサイトの画像引っ張ってきて
これが標準なんだって必死に必死に何度も何度もアピールしていたのが君だからね
あ、アイレベルでしか撮らないとは君はいってないよ。単に何の根拠もないのに異様にこだわるからバレバレってだけ

>使用機材や撮影状況にまるで不釣り合いでは買って持っていった意味がなくなることもある」と当たり前のことを言っているだけ。
あ、これも嘘かな。持っていけない機材では撮れない、という話に
 割りばしみたいな三脚でブレブレの写真撮るのか
 目的を達せられない三脚に意味なんかない
と噛みついたのがお前だからね。

>事前にロクに調べもしないで「現場がどうかわからない」とか言っているのが間抜けすぎるだけ
これもうそだね。”ろくに調べもなしない”なんて前提一度も共有してないからね

>「現場で構図を探る」など あ た り ま え。
これも私に散々て考え付いただけだね。まぁ結果的にアイレベル万能って話は消え失せるわけだがw

>さて、その「間抜け」とは誰のことかな?
何の撮影経験も知識もなく、ありもしない話を勝手にでっち上げ、相手に噛みつくにも文章ひとつまともにかけず
コピペを繰り返して揚げ足取りに拘泥するも >>419のようにフル論破されて 何も言い返せなくなって相手の用意した別の逃げ道にあっさり逃げ混む羽目になったお前のことだよ
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 01:33:27.77ID:MdJTRVdv0
懐かしいなぁアイレベル君のアイレベルへの熱い情熱

>そっちがどう思おうが、普通に立った時にアイレベルに来るくらいの高さが「普通で標準的で当たり前」という事実は動かない。

https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&;c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear
>これを見ても適切な三脚選びに使う者の身長は一切関係ないと思うなら自分の頭を疑うこと。

>要するに「普通にセットした時にアイレベルに届く単なる一般的な三脚で何ら問題ない」と自分で言ってる

>普通にアイレベルで見つけた被写体をアイレベルで撮るのに身長が分かれば話が早いという当たり前の事実には何の異論の余地もないと。

>間違ってる。「アイレベルが普通」だよ。

>三脚なしの手持ちならアイレベルが普通に決まってる。

>アイレベルは身長に応ずるので、結果として身長を聞くのが合理的。
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 01:40:25.75ID:MdJTRVdv0
ちなみにアイレベル君の主張はおおよそ以下のながれでき論破されきってるんだよね

三脚はカメラの固定性能を犠牲にして可搬性を確保したもの
現場にない機材では撮れないので、可搬性は撮影要件より重要
三脚の撮影高要件をあげると可搬性が落ちる
撮影高と身長は独立
素人でもだいたいどれくらいの高さで撮るかなんかわかってる
なんでテンプレで身長なんか聞いても無意味で撮影高を聞くべし

というかーんたんな話をアイレベル君が理解するのに要したのは2スレくらいかかったよな
いつもの狂った妄想と文章読み取れない知能のおかげで全然話すすまなかったの
懐かしいなぁ
0427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 01:50:27.21ID:MdJTRVdv0
アイレベル君はとにかく可搬性を無視するのも特徴でね

 >あいにくと使う者の都合で軟弱な割り箸のような三脚が重くて長い望遠とかでも通用するようになることなど物理的にありえないからナンセンス。
 >乗せるカメラレンズや使用状況等に応じて、必要最低限が規制される。

まぁ間違っちゃいないんだけど、残念ながらどんな機材も現場に持っていけないなら使えない。
なので 運用・可搬性 >>> 撮影要件 ってのは誰でもわかっている話なんだが
これにも異様に抵抗して軟弱な割り箸の連呼だからねw

 >機材に不釣り合いな脚では一番肝心のブレ防止が不十分なので実質使い物にならない」という明確な「答え」が出る。

どんな機材もないよりはマシ あれば使える範囲で撮れる といったらこれにも大発狂
とにかく”予定した撮影”に異常にこだわるんだよね。現場で構図を探る以上、どういう絵になるかなんて事前に決めきれるわけないのにねw

結局、ペペ君の過去の言動から
 可搬性を無視できる撮影ばかりしていること
 アイレベルを普通と思い込む程度の経験しかないこと
 予定通りにこだわり切れる程度の撮影しかしてないこと
が明確になるので、定番のお立ち台スポットで棒立ちしてお手本をコピーすることしかしてこなかった無能

ということがよーくわかるんだよね
0432名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-Pfu/)
垢版 |
2020/12/16(水) 09:42:08.94ID:PkyWJe3Kp
>>424
>たどり着いて見えた景色が条件が想定外というか
>そもそも想定自体がざっくりにならざるを得ない。

「想定外」とか「ざっくり」とか、どうにでも受け取れるように曖昧しか表現していない事柄の具体的な内容は?
例えば登山の場合に具体的な何がどう「想定外」の場合を念頭に置いているのか?
0434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 09:59:42.78ID:MdJTRVdv0
>>432
で、君の「教えてください」って話だけど、なぜ苦労して得たノウハウを定点観測しか知らない底辺無能君に教えてあげなければいけないんだろうか?
でもまぁ無能でも想像できる当たり前の話で言えば植生や陰影や天気だね
 予定通りの雲、予定通りの太陽、予定通りの植生、予定通りの積雪
ありえるわけがない
 前景が変わる 視界が変わる 被写体が変わる 当然構図も変わる
その程度でそれ以外はすべて現地で確認しながら考えるものだよ
事前に想定できるのは、大まかな植生、大まかな天気、大まかな太陽の位置、大まかな視界、大まかな体力余力

あ、念のため全部街中スナップと共通だからねw 
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-Pfu/)
垢版 |
2020/12/16(水) 11:47:39.74ID:PkyWJe3Kp
>>434
>でもまぁ無能でも想像できる当たり前の話で言えば植生や陰影や天気だね

はぁ? そんなのはことさらに言い立てるまでもない当たり前のことだが?

> 前景が変わる 視界が変わる 被写体が変わる 当然構図も変わる
>その程度でそれ以外はすべて現地で確認しながら考えるものだよ

はぁ? そんなのはことさらに言い立てるまでもない当たり前のことだが?

>事前に想定できるのは、大まかな植生、大まかな天気、大まかな太陽の位置、大まかな視界、大まかな体力余力

はぁ? そんなのはことさらに言い立てるまでもない当たり前のことだが?

>なぜ苦労して得たノウハウを定点観測しか知らない底辺無能君に教えてあげなければいけないんだろうか?

はぁ? 「苦労して得たノウハウ」?
そんなのがどこに書いてある?
まさか「植生や陰影や天気」のことじゃないよな?
そんなのはことさらに言い立てるまでもない当たり前のことだが?
たったそれだけでお終いじゃないよな?
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97e6-FZ4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 17:10:43.22ID:g6tc3F4S0
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・怖い!!!
  | |      .|             :::::::::::::| 変なのが居る!!
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
0439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97e6-FZ4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 17:11:44.86ID:g6tc3F4S0
             /ヽ      /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / /      \   :::::::::::::::|
  | |       | (●      (●    ::::::::::::::|
  | |       | ∪      ∪   :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
0440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97e6-FZ4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 17:13:24.71ID:g6tc3F4S0
      _______________
      | _____________  |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  ザー
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ:::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||||||貞|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
0441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97e6-FZ4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 17:13:58.81ID:g6tc3F4S0
              :ill||||||||||l:
             :i|||||||||||||||
           /''';:|||||||||||||||||l:、
          /:i  :||||||貞|||||||i `'!
          / :|  :||||||||||||||||||l ノ!
          | ヽ |||||||||||||||||||| :|
          ! !;ヽ:||||||||||||||||||||!; |
      .__|  |/|||||||||||||||||||||; |____
       |  _|  .|/||||||||||||||||||||; |_____  .|
      | |:='ヾ‐イ:||:|l|l|l|l|l|l|ll|||||' |::::::::::::| |
      | |:::::::: | |;:|||||:l|:l|l|l|:l|:||||| イ=::::::| |  ザー ……
      | |:::::::::/ };|||||||||l|:l|l|l|:l|:|||.ノ:=:::::| |
      | |:::=!川!;|||||!l|||l|:l|l||||ー'‐'.;:::::::::::| |
      | |:::::::::!l.|ノ      / ./:::::=:::::::| |
      | |::::::::::::|:::      ノ }::::::::=::::::| |
      |  ̄ ̄~|:::      川リ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      | ̄l ̄ ̄|::::      | ~ ̄ ̄ ̄| ̄|
      |_|:.::.:.:.:|:::::      |:.:.:.:.:.::..:.:.:|_|
      .:.:.:.:.:.:.:.:.:|;;;::::      .|.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd6-3kCB)
垢版 |
2020/12/17(木) 11:35:41.45ID:CcMtty8gM
というか昔フォトショの名人が荒らしてスレ別れたせいで過疎ったからな
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-Pfu/)
垢版 |
2020/12/17(木) 12:51:07.06ID:+tsQZTBfp
何でもそうだが、何を買うか最終的に決めるのは本人自身だし、道具の類いは全て、実際に使い込んでみないと分かる良し悪しなどわけがない上に、個人的な相性の類いもあるし、使い方自体も変動するのが当たり前だからね。
そんなのは殊更にいうまでもない単なる日常常識で、カメラレンズだってまるで同じこと。誰でもどういう用途でも最適のカメラレンズなんて永久に存在し得ない。

誰にも聞かないで自分で調べて自分で考えて自分で決めて、使ってみてこれではこういう場合に不十分とか気がついたら買い足すので何ら問題ない。

そういう試行錯誤に伴うロスを減らすのに、実際に色々使い比べた者に聞いてみるのも良い。

相談はあくまで参考資料提示が目的。

ただし道具の類いの常識通り、作業に必要になる仕様性能はある程度限定される。
大は小を兼ねるだろうという乗りで重くてガッチリしすぎの脚を買ってしまうと、持ち出して使うのが嫌になるというオチにハマりやすい。
逆に軽さと縮小長さに目が眩んでヘナヘナの割り箸のような脚を買ってしまったら、歩留まりが悪すぎで無駄遣いになりやすいだけでなくて、ちょっとした拍子で倒れてカメラレンズを道連れにする危険もある。

だから >>1 に沿ってまず自分で希望を具体的に絞ってみる。
0451名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd6-zSD6)
垢版 |
2020/12/17(木) 12:54:19.59ID:Ij3HXooIM
「過疎るから〜」とかで反対してるのがいるけど、
雑談スレならともかく(相談する人が常に殺到する訳がないんだから)質問スレは基本過疎ってて良いんだよ
誰か来たら誰か答えれば良いだけで。
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2603-uCcU)
垢版 |
2020/12/17(木) 15:39:36.86ID:mSz5ms260
>>449
>>451
そうそう
相談スレなんだから過疎って何ら問題ない
相談する人がいなくなればこのスレは消える
それでいい

最も避けるべきは、三脚マイスターが
相談者そっちのけでオナニーすることだ
そんなオナニー議論見て相談者が
相談することを躊躇することだ

相談者相手にマウントとって楽しむ、
スレ住人にマイスター同士のオナニーを
見せびらかす
そういう類のことを望むなら雑談スレを
立てろ
日本語が読めるなら簡単なことだ
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd6-3kCB)
垢版 |
2020/12/17(木) 17:47:38.85ID:CcMtty8gM
あんまり言いたく無いけど
スレ誘導しても荒らしのフォトショの名人は移動するわけないんだよなあ
αスレ4年も荒らしてるキチガイに通りは通用しないと思う
0456名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae2-IYN7)
垢版 |
2020/12/17(木) 17:58:03.14ID:YOULctYea
いつもの荒らしはこのスレのテンプレにケチつけてたから
居続けると思うに一票
自演してあらすのでNGにしたらいいのだけど
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-Pfu/)
垢版 |
2020/12/17(木) 19:20:34.12ID:+tsQZTBfp
>>458
「勿体ぶった挙句に出せた中身はたったそれだけ」と。ま、割り箸をひねくり回して得意になってるレベルなら、そんなところが関の山だろう。
以後、愚にもつかない無駄口でスレを汚染することを禁ずる。
0460名無CCDさん@画素いっぱい (ミカカウィW FF17-gEJd)
垢版 |
2020/12/18(金) 17:04:50.03ID:yzbHE815F
704 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2020/12/18(金) 16:44:00.78 ID:mH+Vyf2w0

B0761WXY97

敢えてここに書くで
カーボソトラベル三脚7800円や
三脚スレに書いてもボロクソ言われるだけやし、欲しい人こうてな


705 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2020/12/18(金) 16:56:49.94 ID:oiveX0hX0

>>704
これ、買って最初のウチはロック掛かるが
しばらくするとロック掛からなくなって
いつまでも三脚足段調節が
クルクルクルクル回ってるやつやんwww
0461名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-Hyxu)
垢版 |
2020/12/18(金) 17:20:59.73ID:mH+Vyf2wd
>>460
ヅッシオとかハスキー言う奴にボロクソ叩かれるだけやから、
転載しなくてええよ
せやけどこの手の三脚は持ってると便利なもんや
2万で買う価値は無い思うけど、
この値段なら捨て値みたいなもんやし、悪くないやろ
0462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/18(金) 18:13:53.09ID:7E2WA5az0
>>459
もったいぶる?どこが?即レスで回答しているけど?
君と違ってちゃんと内容があるよ。
そして、それに対してお前は「あたりまえだー」としか言えなかったが
その当たり前を問いただした自分の愚かさをこそ自覚するべきでしょう
まともな知性が自分にあると思っているなら、の話だがw

おまえほんと自分のバカさに自覚ないよねw
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-Pfu/)
垢版 |
2020/12/18(金) 20:13:39.60ID:rZbQuDWnp
>>462

「ちゃんとあると思い込んでいる内容」というのが「誰でも当たり前に分かりきっていて当たり前の前提にしていること」でしかない。
それをズラズラ並べて得々としている
=具体的な何が「誰でも当たり前に分かりきっていて当たり前の前提にしていること」なのか正しく認識できていないことが原因。
この個体は要するに「何かの典型」ということ。

当たり前を問いただした「と思い込み決めつけている」自分の愚かさをこそ自覚するべきでしょう
まともな知性が自分にあると思っているなら、の話だがw
おまえほんと自分のバカさに自覚ないよねw

さて、自分が何だと言われているか理解できるかな?
ま、無理だろうな。
0464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 00:12:56.45ID:9rgcmfjY0
>>463
>自分が何だと言われているか理解できるかな?
理解できるよ。
 
 私の回答をお前は気に入らなかった。
 気に入らないことを「当たり前」と評した
 「俺様の真意は別にあるそれはお前が自分で考えろ俺様は語らない」

いつもと寸分たりとも変わらないよ。
君は怖いんだよ。論破されるのが。だから具体的に書けない
0465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 00:25:31.06ID:9rgcmfjY0
>>463
あ、いつも通り「俺様は書いた。読めないお前が悪い」というは分かっているので一つずつ解説して君を追い込むね

>「ちゃんとあると思い込んでいる内容」というのが「誰でも当たり前に分かりきっていて当たり前の前提にしていること」でしかない。
うん。で、それの何がわるいの?君は何も説明してないね
説明したというなら引用しようね。どこそこを読めじゃなくて、引用しようね。

>それをズラズラ並べて得々としている
君が聞いたことへの回答だからね。自分がどんな文章を書いたか忘れているようだから教えてあげるね
 432で君は
 >登山の場合に具体的な何がどう「想定外」の場合を念頭に置いているのか
と聞いた。
私は434で具体的に予定通りにいかないものをかいた
 >でもまぁ無能でも想像できる当たり前の話で言えば植生や陰影や天気だね
 >予定通りの雲、予定通りの太陽、予定通りの植生、予定通りの積雪
 >ありえるわけがない
そしてそれに対して君は436で それはあたりまえだ と悪態を交えながら感想文を書いた

事実はそれだけだよ。ここから読み取れるのはペペ君がなぜお気に召さなかった、という事実以外何一つ分からない
どこにも何にも関われていないし、こうして問いただして尚、「絶対に引用をしない」し「説明もしない」からね

>具体的な何が「誰でも当たり前に分かりきっていて当たり前の前提にしていること」なのか正しく認識できていないことが原因
理解できているよ。上で434から引用したとおりだね。それが間違っているようなら、引用し、説明するのは君の義務だよ

>当たり前を問いただした「と思い込み決めつけている」自分の愚かさをこそ自覚するべきでしょう
この文章から読み取れるのは、俺様の真意は別にあるんだ。お前は俺様の問いを間違って解釈しているんだ
ということだけ。ではペペ君の問いはなんだったのだろうか?それは以下の通り
  432で君は
 >登山の場合に具体的な何がどう「想定外」の場合を念頭に置いているのか
 と聞いた。
なので、私は想定外の例を答えた。何の問題もない。問題があるとするならエスパーを強要しているペペ君だよ
0466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 00:46:14.11ID:9rgcmfjY0
「ペペ君よりはるかに頭が回る俺様」が「ペペ君の全思考をトレース」してペペ君が書くべき文章は書いてあげるね

>>424でお前は
 >そもそも想定自体がざっくりにならざるを得ない
といったがそれが三脚選びに影響を与えるのは具体的にどういうケースか

たった3行だね。この程度の文章すらまともにかけず、相手にすっとぼけられて発狂し
「読み取れないお前が悪い」とか馬鹿なこと言いだすハメになるのがペペ君の知能の限界ってわけだ

で、答えは当然もう書いてあって例えば植生
当初は俯瞰で植生を大きく入れて構図をつくる予定だったが
思ったより植物の色・育成がわるく俯瞰での絵作りは難しい状況になった。
想定樹高が1m程度だったので可搬性重視で低めの三脚を用意し荷物を軽くし、より多くのポイントをめぐるつもりだった。
だが、結果的に俯瞰構図はどう探っても微妙で、諦めて水平〜仰角撮影にせざるを得なくなった。
たどり着ける場所で考える限り仰角方向での撮影は手持ちの低い三脚では樹高に対して低すぎてどうにも微妙だ
だが諦めるにはあまりに素晴らしい景観でこんな条件はそうそう引けないだろう

とかそういうシーンだね。ロケカメラマンならだれもが何度もぶち当たる状況だ
どっかの定点観測マンは「準備不足だ、想定外だ、シャッターを一枚も切らずに帰る」「出直す」とかいっていたが
もちろん、そんな馬鹿なことをする奴はいない。高さが足りないなら高さを稼ぐために岩場に上る、木に登る、リュックとか使えるもの何でも使って高さを稼ぐ
もしくは樹木の上からの撮影をあきらめて近距離戦にシフトする、まぁいろいろあるけど
いずれにせよやることはひとうで

「そこにあるもので何とか撮影する」「使えそうなものであればそれはなんであれありがちあ」

となる。
0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 00:55:20.26ID:9rgcmfjY0
 三脚はカメラを固定するという至上命題を捨てて、可搬性を得るもの
 構図は現場で探るので予定通りの撮影など基本的にはありえない
 良い条件≒良い被写体というのは自然物相手だと非常に貴重で年単位で時間を要する場合も珍しくないこと
 気力体力財力という撮影コストは継続性を加えて考えるなら1撮影に投下できる量が限られる
 (毎週通う場所にシェルパを雇い続けられる人は少ないでしょう)
 必然的に良い条件を引いた時に得られる撮影の自由度は高くない

万全の準備であっても、何でも撮れることは絶対にない → あるもので撮るしかない

というあたーーーーーーーーりまえの結論に達するのだが車でひょいひょい行ける場所で
どでかい三脚に大三元つけてドヤァってするだけの無能には理解も想像もできない
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-Pfu/)
垢版 |
2020/12/19(土) 10:41:55.73ID:Gnls1CuGp
>>464
「物事を客観的に観察する能力がない」せいで「物事を客観的に観察している者」の言が「自分の主観」に合わない場合に「自分の思い込みが間違っていないか客観的に再検討することが出来ない」ので、「何も再検討せずに相手の方が主観で言っているとひたすら思い込む」

これが何かの典型例が示す反応の内実ということだな。

> 私の回答をお前は気に入らなかった。

「気に入る/気に入らない」で分ける発想自体が根底から間違っているのだが、「物事を客観的に観察する能力がない」せいで「気に入る/気に入らないで分ける発想しかない」ために、他人も同じだと思い込む。

> 気に入らないことを「当たり前」と評した

「当たり前だから当たり前で切り捨てただけ」だが、「物事を客観的に観察する能力がない」せいで「何がどう当たり前なのか気がつくことができない」から「なぜ当たり前で切り捨てられたか分からない」

> 「俺様の真意は別にあるそれはお前が自分で考えろ俺様は語らない」

さて、「真意」は何かなぁ?

>いつもと寸分たりとも変わらないよ。
>君は怖いんだよ。論破されるのが。だから具体的に書けない

「物事を客観的に観察する能力がない」せいで「論理の内に入っていないこと」を「堂々たる論理」だと思い込む。
0470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 10:56:10.74ID:9rgcmfjY0
>>469
ひとつずつ教えてあげるね
>物事を客観的に観察する能力がない
>これが何かの典型例が示す反応の内実ということだな。
>自分の主観
>自分の思い込みが間違っていないか客観的に再検討することが出来ない
>何も再検討せずに相手の方が主観で言っているとひたすら思い込む
>「気に入る/気に入らない」で分ける発想自体が根底から間違っているのだが
>物事を客観的に観察する能力がない
>「気に入る/気に入らないで分ける発想しかない」ために、他人も同じだと思い込む
>「当たり前だから当たり前で切り捨てただけ」
>「物事を客観的に観察する能力がない
>何がどう当たり前なのか気がつくことができない
>なぜ当たり前で切り捨てられたか分からない
>論理の内に入っていないこと」を「堂々たる論理」だと思い込む
どこにも理由も根拠もかかれてないね。よって君の思い込みの宣言に過ぎないね

>物事を客観的に観察している者
何の根拠も説明もない自称に過ぎないね

>真意は何かな
とっくに把握しているので安心してください。もちろん君と違って具体的に書いてます>>466

はい、フル論破完了お疲れさまでした。定点観測マン
0471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 11:01:56.52ID:9rgcmfjY0
ペペ君の
 アイレベルへの異常なこだわり >>425
 三脚の可搬性への異様な軽視 >>427
 想定外への無理解 >>432
は証拠付きで明らかなんだよね

で、それらからわかるペペ君にとっての撮影とは
 現場に何度でも気軽に行け
 被写体に簡単にアプローチでき
 事前に予想が容易で
 主にアイレベルでしか撮らない

つまり、お定まりの撮影スポットで三脚立ててお手本をコピーするだけの典型的な無能カメラマン
であることを示していることがわかる、ってわけだ
0473名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF8a-Y+jw)
垢版 |
2020/12/19(土) 12:24:26.72ID:jujlpTwiF
>>472
それが根拠も理屈もない空想であることをわざわざ一つずつ引用までして説明してるのになw

そうやって逃げ回っておいて自分は正しいんだ、、客観的だと宣言できる知能の低さが羨ましい
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 19:18:04.12ID:hiya0e7P0
まぁお定まりの撮影ポイントで定点観測しているだけのペペくんみたいな無能でも
もちろん三脚は買うわけなんで、そういう人は可搬性はさほど重要じゃないのは事実なんだよね
どちらかというと確実に固定できることが大事
載せる機材>撮影方法>可搬性

一方で無能定点観測マン以外の人は、可搬性が最も重要
可搬性>載せる機材>撮影方法

いずれにせよ、確認するべきは
価格帯、運べるサイズ重さ、撮影高、乗せる機材、撮り方

なんだけどね
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-FZ4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 23:09:15.78ID:hiya0e7P0
三脚選びに必要な要素ってなんだっけという話なのでスレタイ通りの話題なんだけどねw

まぁフルボッコにされまくった挙句、それでも自分の間違いを認めるわけにいかないペペ君は
もはやスレチ認定するしかなくなってしまった という悲しい境遇には同情してやってもいいけどねw
0484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2603-uCcU)
垢版 |
2020/12/22(火) 13:39:21.07ID:xKpo6TUc0
次スレ立てました

三脚&一脚 購入相談スレ その40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608611653/

当スレの残りは荒らし二人のために残し、
購入相談は次スレにお願いします
購入相談スレの意義を著しく損なう荒らしのため
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが
よろしくお願いします
0485名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-Hyxu)
垢版 |
2020/12/22(火) 13:43:58.81ID:duZK4yEbd
>>484
荒らしは迷惑やけど、それはあかんことやで
そもそも荒らし言うてもコピペ荒らしとかちゃうんやし
気に食わないならガチソコで議論勝負せなあかんで

ただの逃げや
レスバも回数こなせば勝ち方分かってくるねん
別スレ立ててとか、情けない事や
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-Pfu/)
垢版 |
2020/12/22(火) 15:05:34.71ID:POSYDPZ8p
>>483
こんなところだな。

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:

--------------------------------------------------------
※状況や設置高などの希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。自分でなるべく具体的に絞ることが肝心。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&;c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear

はい完了。
0491名無CCDさん@画素いっぱい (中止 8f5f-80jV)
垢版 |
2020/12/24(木) 00:17:54.57ID:8ERxkwXs0EVE
>>487
その客観的な適否を、お前が自分一人で断じているだけで何の説明も根拠もないことが問題なんだよね。
現にこうやって指摘しても、「俺様は正しい、お前は間違ってる。理由は語らない」っていうだけじゃんえ?
0494名無CCDさん@画素いっぱい (中止 8f5f-80jV)
垢版 |
2020/12/25(金) 20:37:10.10ID:sD6gv1VI0XMAS
本質的には長時間露光以外でも一切利用価値がないのが三脚だけど
実際にはただの場所取りから、物置台まで色んな使い道があるからな 三脚には
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-80jV)
垢版 |
2020/12/26(土) 07:39:42.64ID:+0FIrpFP0
>>497
 >現にこうやって指摘しても、俺様は正しい、お前は間違ってる。理由は語らない」っていうだけじゃん
を見事に裏付けとるなw お前の語る内容には論理も道理もないことが証明されたってわけだ
0499名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadd-FZuF)
垢版 |
2020/12/26(土) 20:35:34.62ID:FZZU15p8a
フォトショの名人はすごいよ。

夜の空港に降りてくる飛行機を三脚で撮影して、シャッタースピードが遅くて、飛行機がブレている写真に、三脚使ってんのにブレるって頭おかしいの?
と言い出した。

三脚使うとブレないのか?って聴いたらご高説賜ったよ。


君は知らないかもしれないが、夜は暗いから明るく撮るためにシャッタースピードを落とさなければいけない。シャッタースピードを落とすと手振れするから、カメラやレンズに一切触らず撮影する必要がある。
そのために三脚を使い、固定して撮ればブレない。なのにブレてるって馬鹿なの?

でも、気が付いたらしく、俺じゃないって言い出してるんだよな。
0502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-80jV)
垢版 |
2020/12/27(日) 11:23:20.03ID:+Fp8EekN0
>>501
逃げるもなにも君が何の根拠もないキチガイ妄想持ち出して、「お前はこうだ!」といわれたところで
 そんなんしらんがな
としか言いようがないと分からないから君は知恵オクレってバカにされるんだよ。誰からもね
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a07-t78j)
垢版 |
2020/12/30(水) 12:17:50.97ID:SQupD9Gt0
お前だけだし笑
俺じゃなくても、お前の間違いを指摘する全ての人物をオクレって言ってんじゃん。

君、四面楚歌だぜ。
全部一人だとおもってるが。
カメラも持ってない、知りもしないこと、撮影もしないからわからないことを知ったかするから、叩かれてること自覚したら?

病気は君だろ?精神科通院歴あるだろ?
0505名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbb-Fiiv)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:01:50.34ID:TU2sgKdsp
あちこちで拾った雑知識を寄せ集めて我流でツギハギして得意になっているのが喚き散らしているな。
足りないくせにプライドだけ一人前以上のせいで、基本がボロボロのままで固まってしまっているのが致命傷だが、内容を検証して即時修正する能力と柔軟性があればこうはなってない。
0506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-7v9V)
垢版 |
2020/12/30(水) 15:29:14.25ID:RTJ0XUJn0
>>503
いや、オクレ君の文章は特徴的だから間違えないよ

あと、四面楚歌は別に私の言説の正しさを否定するものじゃないし
君の正を立証するものでもないことに一体いつ君はきづけるんだろね

>叩かれてる
オクレ君が必死に難癖つけるも全部フル論破されておわってるだけなのを
叩かれてるというなら、そりゃ好きに認定しろよと思うけど
君にたたかれ認定し、そしてそれを認め理解したとしても私は何も変わらないんだよね

何の技能も知識も経験も積むことができなかった君にとって、
 みんなと一緒
とか
 まわりとの同調
が何より大事だと思うのは構わんのだが、あいにく私はそういう無能ワールドに縁がないもので
君の価値観に従えと言われても「ごめんこうむる」としか言いようがない
0507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-7v9V)
垢版 |
2020/12/30(水) 15:30:51.57ID:RTJ0XUJn0
>>505
君の場合、その「喚き散らしている」がまさに君自身のことでしかないってことなんだよね
何を言っても全部フル論破されてるのは上で説明した通り

アイレベルにこだわりなんかいない!
→過去のレスから山ほどこだわりを引用されて大敗北

とか分かりやすい一例だね
0508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-fuHL)
垢版 |
2020/12/30(水) 22:47:43.96ID:ojWVR/H40
ベルボンのようなやつで使いやすいのを探しています。
本格的ヘビーユーザー向けではなくて三脚初心者向けのがいいです。
0509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-YqT7)
垢版 |
2020/12/30(水) 22:59:41.43ID:04/LpVDT0
>>508
三脚に初心者向けとかないんじゃないかな。
載せたい機材が決まれば三脚の必要なスペックが決まる。
あとはそのメーカースペックの信頼度とか耐久性とかで値段が変わる。

テンプレに則った質問をしてみましょう。
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-7v9V)
垢版 |
2020/12/30(水) 23:11:31.34ID:RTJ0XUJn0
三脚なんかカメラのせて固定するだけだから上級も初級もないよ
あるとすれば何がどこまで必要かを判断できるかどうかってくらいなもの

んで、初心者でもある程度の条件は持ってるんだから
三脚選びに必要な要素は教えてやるから、わかるだけかけってのが質問テンプレというわけだ
【価格帯】 :
【持ち運べるサイズ(縮長)】 :
【重さ】 :
【必要な三脚の高さ】 :
【載せる機材(カメラ、レンズ焦点距離、質量)】 :
【用途・環境】 :
0512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-fuHL)
垢版 |
2020/12/30(水) 23:39:08.12ID:ojWVR/H40
【価格帯】 :安い方がいいです
【持ち運べるサイズ(縮長)】 :50cm以内
【重さ】 :軽い方がいいです
【必要な三脚の高さ】 :1.5m
【載せる機材(カメラ、レンズ焦点距離、質量)】 :Nikon Z7iiとレンズはいろいろで計2kg以内
【用途・環境】 :夜景、宇宙、自然風景
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37c-cKRs)
垢版 |
2020/12/31(木) 01:37:49.27ID:xP2f0ysb0
>>512
2kgが視野に入るってことは超望遠も使う感じか
超望遠夜景なら最低でも32mm径は必要だと思う
leofotoのLS324C LS365Cあたりかな
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab34-B+hP)
垢版 |
2020/12/31(木) 01:43:57.11ID:8aTlzk9e0
安くて軽いのって、すげえ高いかゴミのように安物かどっちかだぞ
ちゃんとした三脚だと安くしたいなら軽いの無理だし軽くしたいなら安いの無理
つーわけでUT-53Uでどうぞ
0516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-fuHL)
垢版 |
2020/12/31(木) 16:13:25.67ID:KwOgmmXJ0
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 16:56:47.36ID:oLUSZgUy0
>>1のテンプレが役に立たず

【価格帯】 :
【持ち運べるサイズ(縮長)】 :
【重さ】 :
【必要な三脚の高さ】 :
【載せる機材(カメラ、レンズ焦点距離、質量)】 :
【用途・環境】 :

が機能することが明白に示されたね
「アイレベル撮影は常識でも当然でも当たり前でも何でもない」ので
ズバリ撮影高をきけばよく
三脚は持ち運びのために固定性能を犠牲にするものだから、折り畳みサイズも非常に重要で
それに残りの項目を組み合わせれば「身長(笑)」とか「移動手段(笑)」とか聞かなくても
スパッと答えが出てくるというわけだ
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbb-Fiiv)
垢版 |
2020/12/31(木) 23:03:37.14ID:Lkh6ZkSYp
風景等限定ならエレベーターを上げない標準設置高がアイレベルくらいが一番手頃だからオススメで、三脚の設置高1.5mというのは、平均的な体格の日本人男性のアイレベルくらいの高さそのものなんだよ。
それは逆に見ると、複数の別々の事柄を意味している。
しかし、どういう意味が含まれているか、いくら考えたつもりになっても1つも思いつけないのがいるから始末に負えない。
あー あほくさ。
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 23:13:07.62ID:oLUSZgUy0
>>520
>一番手頃だからオススメで
何の根拠もないただのお前ひとりの思い込みだけどな

>三脚の設置高1.5mというのは、平均的な体格の日本人男性のアイレベルくらいの高さそのものなんだよ。
逆なんだよね。1.5mで撮りたいというニーズがあって、それがたまたまアイレベル付近だったというだけの話

アイレベルにしておけばOKってことはないんだね。なんせ今回の相談者の身長は不明だからね
なんども教えてあげた通りってわけだ。なんでこんな簡単な話がいまだにりかいできないんだろねw
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/01(金) 00:08:29.98ID:VFzmvfNrp
>>521
>1.5mで撮りたいというニーズがあって、

具体的な高さが明確に把握できているなら

>【特に希望・期待する事柄】:

ここに併記すれば十分なんでね。

>それがたまたまアイレベル付近だったというだけの話

たまたまではなくて、実際にある程度以上に使っていれば、「自分のアイレベルに届くくらいの高さが手頃」と分かるからね。
重量についても全く同様。

なんども教えてあげた通りってわけだ。なんでこんな簡単な話がいまだに理解できないんだろねw

といったわけで、従来テンプレで何ら支障なしということで最初から確定してるんで、同じ間違いを何度も繰り返さないように厳重に注意すること。
0523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 01:08:36.84ID:+Oret0jc0
>>522
>ここに併記すれば十分なんでね。
そうだね。撮影高が重要だとわかっているならねw
でもわかっていたらニーズがあっても書かれない可能性があるね。
一方で撮影高を聞けば、確実にニーズの有無が分かるね。
「その他」と「撮影高」 どちらがより確実か明白だね

これおなじ理屈で10回くらい君を論破しているよ
0524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 01:09:33.60ID:+Oret0jc0
>>522
>たまたまではなくて、実際にある程度以上に使っていれば、「自分のアイレベルに届くくらいの高さが手頃」と分かるからね
何の根拠もないね。君の空想だね
なので身長を問う理由もないね。

これおなじ理屈で10回くらい君を論破しているよ
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 01:12:10.54ID:+Oret0jc0
>>523訂正
× でもわかっていたらニーズがあっても書かれない可能性があるね。
〇 でもわかっていないならニーズがあっても書かれない可能性があるね

まぁ文章が読めればイチイチ訂正する必要もないんだけど
ペペ君フル論破されると揚げ足取りに逃げるから念のため
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 01:15:39.58ID:+Oret0jc0
>>520
>脚の設置高1.5mというのは、平均的な体格の日本人男性のアイレベルくらいの高さそのものなんだよ。
そして今回の相談者の身長は分からない。なので150pが今回の相談者のアイレベルかどうかなんかわからない
なのに、どっかのバカはアイレベルに違いないと思い込んでる。
結論ありきだからそういう勘違いをしちゃうんだよね

こうやって合理的に説明可能なペペ君のキチガイっぷりが明白になったのだから
ペペ君は自分のバカさを理解できるのでは?
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/01(金) 11:23:27.07ID:VFzmvfNrp
>>523,525
>〇 でもわかっていないならニーズがあっても書かれない可能性があるね

だから注意的に併記する方が良いと。

>>1
>【特に希望・期待する事柄】:
 ↓
>【設置高や収納長さや重量など特に希望・期待する事柄】:

これで完璧。はい完了。
0529名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/01(金) 11:27:23.09ID:VFzmvfNrp
>>526
>今回の相談者の身長は分からない。

150cmという数字自体、客観的な意味で「平均的体格の日本人男性の平均的なアイレベルくらいの高さであってハイアングルでもローアングルでもない」だけのこと。

まあ、>>1に引用した身長との適合の実例を見れば分かる通り、「大柄な人の胸や腹のあたり」とか「小柄な人が頭上に掲げたあたり」という可能性はあるねぇ?

可能性はあるというだけで本質には何ら関係ないどうでも良い枝葉末節の事柄なんだが、どうでも良い枝葉末節の事柄にだけ引っかかるバグがある輩もいる。
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/01(金) 11:40:12.49ID:VFzmvfNrp
>>527
携帯重視で安定は割り切るなら、ジッツオの2型トラベラーでも行けるには行けると感じるはずだけど、>>191の機材だと歩留まりが悪いからあまり勧められない。
適合上限とかとは縁もゆかりもない耐荷重の数字とかを希望的に拡大解釈して幻想を抱いたりしない方が失敗しにくい。
まあ、それなりに使って、不十分と分かったら買い足すだけのことで、カメラレンズが各々何十万の物を買えるなら、その程度は難なく可能だろうけど。
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 22:20:13.96ID:+Oret0jc0
>>528
>これで完璧
いや、身長は不要なので撮影高で十分だよ

【価格帯】 :
【持ち運べるサイズ(縮長)】 :
【重さ】 :
【必要な三脚の高さ】 :
【載せる機材(カメラ、レンズ焦点距離、質量)】 :
【用途・環境】 :
【その他】:

これで何も困らないのはすでに実績が示されてますし、君は何一つ問題を指摘できない。
ハイ終了
0532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 22:21:36.47ID:+Oret0jc0
>>529
>「平均的体格の日本人男性の平均的なアイレベルくらいの高さであってハイアングルでもローアングルでもない」だけのこと
そしてそれが三脚としてベストである根拠もベターである根拠もしめされない
よって三脚選びに身長は不要で撮影高がベストとなります

フル論破完了
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 22:34:03.67ID:+Oret0jc0
>>527
 550がいってるの嘘だからね。
例えば↓では歩留まりが落ちると書いているが、焦点距離も露光時間もわからないのになぜ歩留まりが悪いといえるのだろう?
そもそも「歩留まりが悪い」とは一体何をもって悪いといえるのだろうか?おかしいだろ?
根拠も数値的な根拠もないまま、ただただ一方的に悪いといってるだけなんだよ

 >ジッツオの2型トラベラーでも行けるには行けると感じるはずだけど、>>191の機材だと歩留まりが悪いからあまり勧められない。

このスレにはこういう風に、なんもわからなくともとりあえず相手の選択に難癖つけることで
承認欲求を満たしたがるクズが常駐している。ササクッテロがついてて、根拠もなく否定的なことを書いているならまず間違いなく無視していいでしょう
0535名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/01(金) 23:21:14.35ID:VFzmvfNrp
>>532
>そしてそれが三脚としてベストである根拠もベターである根拠もしめされない

撮影時には撮影者が体格に応じた視点=アイレベルもしくはその近辺で被写体を見つけて撮影するから、カメラを撮影者の意図した位置で補助するための補助器具である三脚も、撮影者のアイレベルを基準として選ぶのが最も合理的となる。
よって三脚選びに身長は必要かつ重要なポイントとなります。
これは三脚に関する常識なので、知らないなら憶えておきなさい。
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/01(金) 23:27:51.38ID:VFzmvfNrp
>>534
割合とか比率とかが正しく理解できないせいで、物事自体を正しく認識することができないのに、牽強付会でこじつけて「ユニークな持論」とかだと思い込んでドヤ顔し続けている臭いね。
他でも似たようなピント外れのことを言い出して、間違いを指摘されても頑として認めないで糊塗し続けているんじゃないか?
始末が悪いな。
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 23:30:58.69ID:+Oret0jc0
>>535
>撮影時には撮影者が体格に応じた視点=アイレベルもしくはその近辺で被写体を見つけて撮影する
という根拠は何一つないのでアイレベル=標準とするペペ君の主張は立証されません

はい、次の屁理屈どうぞ
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/02(土) 00:37:48.81ID:7mFkXgu0p
>>539
知らないようだが、アイレベル以下は調節すればローアングル対応可能なのが普通。
自分の場合に何mくらいの高さが必要か明確に分かっているなら、明確に希望を書けば足りる。

>>540
どういう写真が写真史に残る名作とされているか、それらがどういう高さで撮影されているか、くらいは写真を云々するなら当たり前に知っておくこと。
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 00:49:14.92ID:MbK7QBKn0
>>541
知らないようだが、130pの三脚は150pの三脚より軽く小さい
>自分の場合に何mくらいの高さが必要か明確に分かっているなら、明確に希望を書けば足りる。
それが三脚選びに必要な重要な要件であるとわかっているならね。

 身長+その他 → 撮影高がかかれない可能性がある
 撮影高 → 撮影高要件を確実に確認できる

>どういう写真が写真史に残る名作とされているか、それらがどういう高さで撮影されているか、くらいは写真を云々するなら当たり前に知っておくこと。
多くのなどと主張するならその数字を明確に把握しておくこと

はい、君の全負け
0543名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/02(土) 01:10:34.91ID:7mFkXgu0p
>>542
>知らないようだが、130pの三脚は150pの三脚より軽く小さい

その程度ならエレベーターを上げたり閉じ気味でセットしたりして高さを稼ぐことは不可能ではないが、その分で肝心の安定が低下する。
機材に応じた安定が得られてかつ150cmなら150cmに届く物を選ぶのが合理的。

>>自分の場合に何mくらいの高さが必要か明確に分かっているなら、明確に希望を書けば足りる。
>それが三脚選びに必要な重要な要件であるとわかっているならね。
> 身長+その他 → 撮影高がかかれない可能性がある

>>528 の通りに
【設置高や収納長さや重量など特に希望・期待する事柄】:
たったこれで完璧。はい完了。
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/02(土) 01:20:37.76ID:7mFkXgu0p
>>542
どういう写真が写真史に残る名作とされているか、知っている範囲で列挙してみて。
ま、どうせ写真史に残る名作などろくに知りもしないだろうから、今から慌ててググるのでも構わないぞ?
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 01:50:56.99ID:MbK7QBKn0
>>543
>150cmなら150cmに届く物を選ぶのが合理的。
そうだね。でも130pの方が小さく軽く軽量だね
だから、アイレベルは常に正義とは限らないね。ハイオシマイ

>【設置高や収納長さや重量など特に希望・期待する事柄】:
>たったこれで完璧。はい完了。
いえ、それらすべてが三脚選びに大事な要素なので

【価格帯】 :
【持ち運べるサイズ(縮長)】 :
【重さ】 :
【必要な三脚の高さ】 :
【載せる機材(カメラ、レンズ焦点距離、質量)】 :
【用途・環境】 :
【その他】:

これで何も困らないのはすでに実績が示されてますし、君は何一つ問題を指摘できない。
ハイ終了
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 01:52:43.19ID:MbK7QBKn0
>>544
いえ、列挙は不要です。単に君が自分の主張である「多い」を立証するかしないか
ただそれだけを問うてます。もちろん君はできない。だから話題を逸らしている

というわけで、君の主張が根拠のない空想であることが確認できました。
おしまい
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 01:56:51.45ID:MbK7QBKn0
>【身長(概略)】:
撮影高のほうがすぐれている
アイレベルは標準ではない

>【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
サイズと重さの方が質問として優れているなぜなら
 移動手段や距離や頻度がなんであれ、本人の体力気力モチベーション次第で許容可能な重さ大きさは変わるから
三脚選びに使えない

>【海外通販の可否】:
>【これまで使った物と不満点など】:
三脚選びにおける重要度は相対的に低い。その他にまとめてよい

以上の論理的帰結として以下が正しい問い合わせ項目となることが「誰にも」わかります

【価格帯】 :
【持ち運べるサイズ(縮長)】 :
【重さ】 :
【必要な三脚の高さ】 :
【載せる機材(カメラ、レンズ焦点距離、質量)】 :
【用途・環境】 :
【その他】:
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:04:25.23ID:7mFkXgu0p
>>545
>でも130pの方が小さく軽く軽量だね
>だから、アイレベルは常に正義とは限らないね。

あ た り ま え
だから特に明確な希望があるなら明記するだけのこと。

同じく「小さく軽く軽量」なことが「常に正義とは限らないね」

そんなのも あ た り ま え

ハイオシマイ
0549名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-rNIJ)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:04:34.63ID:5dUY905Sd
名作は多くがアイレベルだ!アイレベルが標準!
→根拠は?
勉強しろ!お前が列挙しろ!

【根拠提示不可につきぺぺ君敗北】
0550名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-rNIJ)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:07:40.28ID:5dUY905Sd
>>548
はい。というわけで
アイレベルは正義でも当然でもなく
撮影高を聞かなければ要件として書かれない可能性があり
重さ大きさは三脚選びにとって大事な項目たり得る

ことがぺぺ君みたいな知恵遅れにもわかるわけですね

なので
重さ大きさ撮影高を問いただすことが大事だと

ということがぺぺ君みたいな知恵遅れにもわかるわけですね
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:10:40.79ID:7mFkXgu0p
>>547
>>【身長(概略)】:
>撮影高のほうがすぐれている

既に明確に把握できているならね。
明確に把握できていない場合に、>>1 の通りに体格が一つの有力な手がかりになるので、身長の概略を聞くことは有意義。
はい論破。
0552名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-rNIJ)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:10:41.48ID:5dUY905Sd
>>548
撮影サイドと運用サイドの両方がもっとも大事なのです

 撮影観点→ 何をどんな機材でどうとるか
 運用観点→どれだけの物を運べるか

私の書いたテンプレはそのどちらも過不足なくカバーします
身長も移動手段も「まったく」不要です
0553名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-rNIJ)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:11:35.08ID:5dUY905Sd
>>551
いえ、1には撮影高がもっとも重要な項目であることが示されてません

身長など目安や参考にすらなりません
0555名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-rNIJ)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:16:53.00ID:5dUY905Sd
>>554
知っているかどうかに無関係に君が「多い」と主張しながら何一つ根拠を示せなかった事実は変わりませんので、君のアイレベル主張は崩壊しました。
0557名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-rNIJ)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:19:51.30ID:5dUY905Sd
>>556
それこそ当たり前で、その買うものとして何がいいかって話をするスレなんだよw
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:23:27.11ID:7mFkXgu0p
>>552
>撮影サイドと運用サイドの両方がもっとも大事なのです

そうだよ? あ た り ま え
だから
>>1
>【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
>【これまで使った物と不満点など】:
>【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
>【特に希望・期待する事柄】:

これらをなるべく具体的かつ明確に「自分で絞って行く」ことが先決で決め手。
何しろ「実際に買って使うのは本人自身」だからね。

はい完了。
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:35:33.04ID:7mFkXgu0p
>>555
>知っているかどうかに無関係に

あいにくと「写真に関する最低限の基本常識さえもない無知蒙昧な輩」には「写真用の機械の選び方」を云々する資格などないんでね。
図々しい。

「何一つ反証を示せなかった事実」は変わりませんので、君の主張は崩壊しました。
悔しいねえ?
これから慌ててググりまくったら?
出来るのはそのくらいだろ?
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:45:47.33ID:7mFkXgu0p
>>556
まあ、そういう面はあるし、もっと軽いカメラと広角から中望遠くらいのレンズも持ってるだろうから、三脚の方の都合で持って行く機材を絞ればそれなりには行けるということもあるね。
実物に乗せてみれば、「これはこの機材には頼りない」と分かるはずだけど、コロナ問題で大都会の在庫店に行ってみるをが迂闊に勧められないところが苦しいですな。
0561名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF62-rNIJ)
垢版 |
2021/01/02(土) 07:57:01.49ID:U0uqTxI/F
>>558
いえ、移動手段は不要であるは説明済みです
もちろん身長も
論理的思考ができないよね。君

そして必死に君が書いてるそれ、私が既に書き切っていて実際に機能してますよw

完了完了というならとっくに完了してんだよ。バカだよね
0562名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF62-rNIJ)
垢版 |
2021/01/02(土) 07:59:44.18ID:U0uqTxI/F
>>559
>反証
そう、そんなもの必要ではなかった
君は自分の主張を支える根拠も論理も何一つ示せなかったからね
私は単に君に君の主張の正しさを問うただけ、そして君はそれに答えられなかっただけ

君の主張は君自身の言葉によって崩壊した。勝手に。

>「写真に関する最低限の基本常識さえもない無知蒙昧な輩」には「写真用の機械の選び方」を云々する資格などないんでね。
図々しい。

というわけで、君は云々する資格を失いました
0563名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/02(土) 12:54:55.16ID:7mFkXgu0p
>>561
三脚選びで「移動手段」を確認して勘案することの意義について

>いえ、移動手段は不要であるは説明済みです

物理的必然で「移動手段」によって難なく運搬しうる上限は全く変わるから、「移動手段は三脚選びに重要かつ密接な関連を持つ」

ゆえに「移動手段は不要」は「物理的に全くの間違い」であって、「物理的に間違ったこと」を「説明済み」であると強弁し続けるならば「自分には物理的必然を正しく理解できる能力が欠損している」と自白し続けていることに等しい。

>論理的思考ができないよね。

「他ならぬ自分自身」がね。

>そして必死に君が書いてるそれ、私が既に書き切っていて実際に機能してますよw

「自分は物理的に間違った馬鹿げた内容を得々として書き切ったつもりになっている」
「自分が書き切った物理的に間違った馬鹿げた内容が実際に機能していると妄想している」

>完了完了というならとっくに完了してんだよ。

「物理的に間違った馬鹿げた妄想」を延々と垂れ流し続けて「完了」しているつもりになっていると。
さて、そういう者を客観的な意味で何と呼ぶか?

>バカだよね

さて、それは誰のことかな?
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4183-O1it)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:18:49.27ID:HT9PeCmz0
ベルボンUT-43II買ってきた
ヨドバシアキバ 20,880円ポイント10%さらにボーナスで2,000ポイント
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:43:47.14ID:MbK7QBKn0
>>563
>「移動手段は三脚選びに重要かつ密接な関連を持つ」
そうだね。でも移動手段が分かっても三脚は選べない
 547で説明済みで君は反論できてない
 >サイズと重さの方が質問として優れているなぜなら
 移動手段や距離や頻度がなんであれ、本人の体力気力モチベーション次第で許容可能な重さ大きさは変わるから
 三脚選びに使えない

これで2度目
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:45:59.51ID:MbK7QBKn0
>>563
>「他ならぬ自分自身」がね。
>「自分は物理的に間違った馬鹿げた内容を得々として書き切ったつもりになっている」
>「自分が書き切った物理的に間違った馬鹿げた内容が実際に機能していると妄想している」
>「物理的に間違った馬鹿げた妄想」を延々と垂れ流し続けて「完了」しているつもりになっていると。

どこにも根拠も論理もないですね。つまり主観思い込みただの宣言です。
もちろん、論理も道理もありません
君が論理的思考を放棄しているまさにその証拠を木自身が提供しているというわけです。です
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/03(日) 00:51:29.76ID:P6uPAWHRp
>>565
>>「移動手段は三脚選びに重要かつ密接な関連を持つ」
>そうだね。

即ち・・・
>>561
>いえ、移動手段は不要であるは説明済みです

・・・これが間違っていたことに気がついたので訂正すると。
その調子で自分で公言してしまった間違いを次の書き込みで全て訂正すること。

>でも移動手段が分かっても三脚は選べない

「三脚選びに重要かつ密接な関連を持つ」と認めているのに矛盾する。

「移動手段 だけ が分かっても三脚は選べない」など あ た り ま え。
だから移動手段以外の複数の条件も聞いて、「互いに関連し合う異なった複数の条件を総合して検討する」

>気力モチベーション次第で許容可能な重さ大きさは変わるから

「特定の一つの三脚では足りるわけがない」ので「条件状況に応じて異なった複数の物を使い分ける」しかない。
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/03(日) 00:52:02.31ID:P6uPAWHRp
>>565
>サイズと重さの方が質問として優れている

三脚を携行して実地で運用したことがない段階では、どういう「サイズと重さ」の三脚が適切であるか、具体的に明示できる根拠が存在しない。
ゆえに、「相談の必要性が切実になる三脚を実地で使ったことがない段階の者」には意味をなさない無意味な質問でしかない。

「ボクちゃんは分かっているんだから誰でも分かってなくちゃ嫌だい(ジタバジタバタ)」

そうではなくて、どういう「サイズと重さ」の三脚が適切であるか具体的に明示できるならば、それは・・・

「特に希望・期待する事柄」その物

だから・・・

>>1
>【特に希望・期待する事柄】:

ここに「特に希望するサイズと重さ」として具体的に明示すれば足りる。
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 07:07:22.12ID:aCqtHbgW0
>>567
>だから移動手段以外の複数の条件も聞いて、「互いに関連し合う異なった複数の条件を総合して検討する」
はい。それはそれでもいいでしょう。でも>>1のテンプレの内容をどう埋めようが
どれくらいのサイズのものをどれくらいの重さのものを、どの程度運べるのかは
誰にも何にもわかりません。

 >>547 で説明した通りです。

これで3度目
0570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 07:12:23.83ID:aCqtHbgW0
>>568
>三脚を携行して実地で運用したことがない段階では、
>どういう「サイズと重さ」の三脚が適切であるか、具体的に明示できる根拠が存在しない。
似たようなサイズを運搬した経験があればわかりますし、
10sは運べないが1sならはこべることはわかります。1.5sでくろうしたことがあればわかります
50pで苦労したことがあればわかります。そのものずばりである必要などありません
そして移動手段なんかよりはるかに明確にわかります。

これも何度目だろうね

>ここに「特に希望するサイズと重さ」として具体的に明示すれば足りる。
 サイズと重さが三脚選びに必須な項目であるとわかるならね。撮影高と同様

身長より撮影高を問いただす方が優れているのと同様に
移動手段よりサイズと重さを問いただす方が優れています。三脚選びの質問としてね

以上の論理的帰結として以下が正しい問い合わせ項目となることが「誰にも」わかります

【価格帯】 :
【持ち運べるサイズ(縮長)】 :
【重さ】 :
【必要な三脚の高さ】 :
【載せる機材(カメラ、レンズ焦点距離、質量)】 :
【用途・環境】 :
【その他】:
0571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 08:59:26.60ID:aCqtHbgW0
ペペ君バカだから同じこと何度も書くのであらかじめテンプレ作っておくね

馬鹿向けテンプレ1: 〇〇が三脚選びに必要ならば【特に希望・期待する事柄】にかけばよい

 ・〇〇が必要ということが分からない人は書かない
 ・なんでもその他に書くならテンプレなんか要らない
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/03(日) 09:49:49.83ID:P6uPAWHRp
>>570
>>三脚を携行して実地で運用したことがない段階では、
>>どういう「サイズと重さ」の三脚が適切であるか、具体的に明示できる根拠が存在しない。
>似たようなサイズを運搬した経験があればわかります

「なければ分からない」でしょ?
「三脚と類似した長さ重さの物」というと「三脚そのもの」しか思い当たらないが?

>50pで苦労したことがあればわかります。

三脚そのもの以外の具体的な何?
0573名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-rNIJ)
垢版 |
2021/01/03(日) 11:04:43.21ID:QHum+rGSd
>>572
ああ、きみ観光地の撮影スポットしか知らないものね

リュックに入れる荷物、たった1kgだからと増やしたら
おもったいじょうにキツかった
一眼レフからミラーレスに変えたらわずか数百グラムが効いてることがわかった
リュックの外につけたくないので40cmが限界
そのものである必要はないし、類似の三脚でも予想はできる

もちろんそれでも予想にすぎない。限度はある
が、少なくとも移動手段を聞くよりは確実に答えに近い

バカだよねホント
0574名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/03(日) 13:11:50.60ID:P6uPAWHRp
>>573
>リュックに入れる荷物、たった1kgだからと増やしたら
>おもったいじょうにキツかった

「やったことがない人は知るはずがない」ねえ?

「やったことがあって分かっている(つもりでいる)自分のみを当然の前提にしてしまっている」

「やったことがないから知るはずがない人は無視」?
何それ?
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 18:11:39.22ID:aCqtHbgW0
>>572
>「三脚と類似した長さ重さの物」というと「三脚そのもの」しか思い当たらないが?
だから三脚そのものでいいと思いますよ?
だから↓のようにすでに書いてあるわけですね。
>50pで苦労したことがあればわかります。

50pの三脚で苦労した3sの三脚で苦労しただからそれ以下にしたい、別におかしい話じゃないです
三脚以外に釣り竿でもストロボでもライトスタンドでもスピーカースタンドでも
組み立て式ラックの足でもいいと思いますよ?普通に生きていれば容易にわかることでしょう」
あ、念のため知らないと思うから教えてあげますがバッテリーモノブロはコンパクト5段折り畳みの三脚と
サイズ感は近いです

>そのものずばりである必要などありません
>そして移動手段なんかよりはるかに明確にわかります。
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 18:14:48.40ID:aCqtHbgW0
>>574
>「やったことがない人は知るはずがない」ねえ?
いや、10sが重いことは誰にもわかります。5sも重いこともわかるでしょう
3sも牛乳パック3つと言われれば思いと分かります。2sもそこそこでしょう。
別にやったことなくてもわかります。

>「やったことがあって分かっている(つもりでいる)自分のみを当然の前提にしてしまっている」
そしてそれは問題ではないのです。なぜなら未来は予測できないから
本人がそれでいいというならそれは最も考慮するべきことなのです。
少なくとも移動手段(笑)からお前が空想するよりはるかにましです。

だからすでに↓のように書いているのです

>そのものずばりである必要などありません
>そして移動手段なんかよりはるかに明確にわかります。

はい、フル論破完了
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e06-wlwk)
垢版 |
2021/01/06(水) 21:29:49.98ID:Huj5xUMi0
ビデオ撮影用に、雲台は同じものを使うと仮定して、下記2タイプだったらどっちが安定してますかね?
(AmazonでINNORELというメーカーの二機種ですが、どちらも似たようなスペックの中華三脚がいっぱいあるので、あくまで例としてです)

1.ダブルシャンクビデオ三脚 アルミ製 3段 75mmボウル 本体重量3.95kg 公証耐荷重12kg パイプ径14mmダブル(最下段のみ18mmシングル)

2.ジッツォもどき普通の三脚 10層カーボン製 4段 75mmボウル 本体重量2.87kg 公証耐荷重40kg パイプ径40/36/32/29mm

動画使用はそんなに頻度高くないのと、
α7系+せいぜい70-200mmF2.8クラスが最大機材(リグやモニターなどのアクセサリ含めても2kgちょい)なので
ぶっといカーボン三脚でビデオもいけるならそうしたいのですが。
ダブルシャンクのビデオ三脚を使ったことがないので、その効果のほどが予想できず、悩んでおります。
ちなみに雲台は今はマンフロットのMVH500AHを使っています。
0585テンプレ (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/06(水) 22:18:04.93ID:ckfkpKwup
【関連スレ/参考スレ】

【ジッツオ&RRS】三脚&一脚 購入相談スレ #2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551936283/
【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #5
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604811902/
【デジカメ】 旅行とカメラとレンズと三脚と part2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1411560960/
三脚&一脚 雑談スレ その1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608189529/
ビデオカメラの三脚 12本目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1574156193/

雲台にこだわる 6台目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554173082/
【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】9
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607298778/
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/06(水) 23:43:45.28ID:ckfkpKwup
>>586
参考ながら、動画ではないスチルの連写で、レンズだけで3kgとかはある500mmや600mmとかで鳥や飛行機を追って撮るのに、ジッツオのカーボンの4型や5型、40mmφ前後くらい、ザハトラーFSBとかのビデオ雲台という人がよくいる。稀に32φの3型とか。
カーボンの何層といっても素材や成形加工で差が出るので、カーボンなら同じとは行かないけど。
0588三脚購入相談テンプレ (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 12:45:15.48ID:R3NUFe2G0
【価格】:
【用途・環境(何をとるか)】:
【何で撮るか(カメラ、レンズ、焦点距離、質量)】:
【持ち運べるサイズ】:
【持ち運べる重さ】:
【必要な三脚の高さ】:
【その他】:
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/07(木) 14:28:48.58ID:r7NAOdzGp
>>330
> 【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
>の必要性

・・・のような・・・

「現実世界の実際的な事柄」

・・・は「実際に色々な三脚を買って実地で使い比べたことなどなくて、脳内でこね回して分かったような気になって得々としている 自分 には」理解できない。

「自分の能力では理解できない事柄は一切無視する」

ここにもこの個体の内包する致命的な欠陥が露見していますな。
0596名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-Alod)
垢版 |
2021/01/15(金) 11:07:44.56ID:fM5AZ6NJd
α7IIIに16-35GMで、ピークデザイン三脚は安定性ありますか?
登山用なので、嵩張らない軽いが必須なんです。
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:52:34.87ID:SKvE9oOo0
どうせ一度設定したら高さなんかそう変えないんだから
センタポールなくして軽く小さく安く頑丈にする流れは合理的なんだよなぁ
いままでなんであんなにセンタポールが重視されてたんだろね
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/15(金) 13:23:11.00ID:BAPhNbUBp
>>599
以前から一貫してスチル三脚はエレベーター付きが標準である理由は単純明快。
撮影アングルの重要な要素である高さを簡易に微調節したり、本来の安定が大きく損なわれるのは承知で緊急的に大きく伸ばして高さを稼げるようにしてある方が便利だから。

だから、必要な場合に一々脚の長さを調節しないで即座にちょっと下げることができるように、エレベーターは最初から少し伸ばして運用するのが基本。
もちろん「常に必ずそうではない」から、状況に応じて適切に判断して運用する。
杓子定規にどうしなければならないとかいう問題ではあり得ないから、運用者が柔軟に対応することを当たり前の前提とした話なんで念のため。

高さの微調節の必要がない条件もあるから、そういう条件でしか撮らないならエレベーターなしで問題ない。
また、微調節した方がアングルが良くなるのに気が付かないか、気がついても面倒だから妥協してそのまま撮る、とかいうなら関係ないんだけどね。

ちなみに映画ビデオ撮影では、撮り方狙い方の方向性の違いの関係で、高さを細かく調節はしないのが一般的で、かつ、使用する機材の物理的な問題もあって、エレベーターはない三脚を使うのが原則。
0603名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-Alod)
垢版 |
2021/01/15(金) 16:21:38.55ID:fM5AZ6NJd
>>597-598
ありがとうございます!
TFC14は値段が痺れます、、
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8263-pkG2)
垢版 |
2021/01/15(金) 17:01:17.55ID:iZOAEDQI0
>>599
高さを稼ぐのに3本の脚を長くするよりエレベーター一本の方が軽く出来る。
振動も1番上の太いエレベーターと細いの含んだ3本ではどこかに耐震性能が逆転するところがある。
そう言うバランスの産物だと思う。
0610観察 (ササクッテロ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/15(金) 17:28:01.71ID:BAPhNbUBp
>>604
重たい高倍率のレンズや補機類込みで、エレベーターありじゃ剛性が低すぎで使えない機材前提が本質でしょ。
高さの微調節は、そういう運用で毎度水平を出し直すので足りるという面もあるかね。
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/15(金) 17:37:09.26ID:SKvE9oOo0
まぁデジカメの普及で機材ドヤ要素がどんどん需要を失って
機能性能で単純に評価されるようになってより合理的な商品が選ばれるようになった
ってことなんだろなぁ>小型軽量センタポールナシ三脚の普及
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/15(金) 20:26:39.70ID:BAPhNbUBp
>>622
エレベーターは、エレベーター造り付けタイプを構成している一部分で、上(か下)に雲台を取り付けるための構成部分そのものだから、それを取り払ったら雲台取り付け部がなくなるなど当たり前なの。

といっても、必要かつ可能なら、ごく短い代替エレベーターに差し替えるとか、自分で短縮するとかも可能だし、分解してエレベーターとして作用しなくなる考案がセットのもあるけどね。

なお、システマチック系も、雲台を取り付ける部分を取り払ったら雲台は乗らない。
って、取り払った状態の説明写真は滅多にないかな?
0628名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/15(金) 20:33:59.61ID:BAPhNbUBp
エレベーターは1番太い段に揃えてるのが標準。
稀にそれ以上に太いのもあるし、逆にちょっと細いのもある。
ジッツオは従来はずっと標準的だったけど、ごく最近に太さの上限を抑える意図とおぼしい方針に変えてるね。
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-pkG2)
垢版 |
2021/01/15(金) 20:42:25.89ID:o5DOgU5yp
>>627
システマティックは平板が付いてくるから
エレベーター無くても雲台付けられる。

エレベーター付の三脚はエレベーター抜くと雲台付けられないから惰性とかなんとかではなく構造的にエレベーターを使わざるを得ない。
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/15(金) 21:00:04.19ID:BAPhNbUBp
>>629
あ、そういうすれ違いか。

>エレベーター付の三脚はエレベーター抜くと雲台付けられないから惰性とかなんとかではなく構造的にエレベーターを使わざるを得ない。

そう。
「エレベーターが不要な使い方しかしない」にも関わらず、「構造的にエレベーターを使わざるを得ない形式=最適ではない物」を、「何となしの惰性でそのまま使っている」という例も少なからずあるだろう、という話。
要するにエレベーター造り付けを買って持ってるからそのまま使ってるだけ、とかね。
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-kT4q)
垢版 |
2021/01/15(金) 23:03:12.06ID:XPekMztwM
【悲報】フォトショの名人、ドールの名人だったってことが判明!

フォトショの名人の必死
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210115/U0t2RTlvT28w.html

この必死の中にフォトショの名人のIPがある
106.73.32.193

このIPと5chというキーワードでGoogle検索すると
デジカメ板でこいつが荒らしたスレがたくさん出てくる
https://i.imgur.com/hKi35r9.png
https://i.imgur.com/McaTxba.png

その中にドール板の次のスレが引っかかる
【SNSで疲れた人形者が愚痴るスレ83】
0001 もしもし、わたし名無しよ (ワッチョイ 7f96-NY7j [106.73.32.193]) 2020/10/09 12:24:36

フォトショの名人はなんとドールの名人でしたwwww
なおドール板でも同一口調で荒らししてる模様

こいつがデジカメ板荒らしてる期間の間にip変わってないので本人確定www
0637名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-HUjc)
垢版 |
2021/01/16(土) 09:34:27.20ID:5L2vhVRAd
客が欲しがるものを作り、客が買っても良いと思う価格で提供する

という大原則を忠実にこなしてくれるだけで充分賞賛に値するよ
0640名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa0a-Ot6W)
垢版 |
2021/01/21(木) 06:35:59.49ID:+m4a1Pxha
ベルボンの縦横変換のやつって、アクセサリーのアングルチェンジャーQと雲台のPHD-66Qの二つ出てるんだな
調べるとアングルチェンジャーQは縦横できるだけで光軸はズレるみたい。買うなら雲台の方かな?
0641名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 10:01:18.75ID:fP8ifxYIp
>>640
三脚に乗せた時の縦横切り替えなら、アルカ型の機種完全専用Lプレートが機能性能的に圧倒的に上。
全ての雲台がそのまま縦横切り替えになるので、雲台の縦位置切り替えで操作性と安定が激悪になる問題が生じない。
光軸も高さ方向と左横方向の差の分しか変わらない。
底面が狭い機種ではそのまま乗せるより固定が強化されることもある。
装着写真の見た目やちょっといじった印象では、普段の使い勝手が大幅に悪くなりそうに見えるかも知れないけど、実際に使えば機種完全専用なら難なく行ける。

汎用のは安定も操作性も悪くなるから別物。

ごく稀にしか乗せないなら、まあ別だし、脆弱な脚や雲台なら、そっちの撓みで固定の度合いの差が関係なくなってしまうけど。
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 10:18:56.18ID:qTpU5Rmp0
>三脚に乗せた時の縦横切り替えなら、アルカ型の機種完全専用Lプレートが機能性能的に圧倒的に上。
機械的に1秒でガチャって切り替えられるアングルチェンジャーの話してんのに
Lプレート持ち出してこれが一番とか言い出すの普通におかしいと思えないのかな?
ほんと不思議だわ…
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8283-6BMg)
垢版 |
2021/01/21(木) 12:00:37.78ID:L+dOuzWX0
>>643
UT-3AR
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 12:06:51.96ID:qTpU5Rmp0
別に古いのを薦めるのは構わんのだが、どう見ても要件がずれてるものを
 これがナンバーワンやで!
って言いだすのは普通にキチガイでしょ。まぁキチガイがいてもいいのが5chだけど
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 12:40:25.74ID:fP8ifxYIp
>>642,645,646
総合的に評価する発想がなくて、特定の限られた面だけ近視眼的に見る習癖がこびりついてるのがいるんだよね。
時間が違うといったって、何秒も違うわけでもない。

ま、ガチャガチャいわせること自体が趣味というのもいるだろう。
ヘナヘナの脚しか使ってないせいで、雲台周りの各部の剛性でどう変わるかなどまるで分からないままで、三脚雲台というのはこんなもんだと思い込んでるのもありふれてる。
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 12:45:45.05ID:qTpU5Rmp0
>>647
>ガチャガチャいわせること自体が趣味というのもいるだろう。
1秒で縦横切り替えたいというニーズもあることの想像は難しくないし
想像できなくても読み取れるんだよね。日本語が読めるなら。

なんで君は日本語が読めない外人、読めるなら発達障害者か病人 となるんだよね
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 12:46:47.38ID:qTpU5Rmp0
>>648
>間違っているだけ
ベルボンが間違っていても、それを欲しいという人がいるのであれば
その人にニーズは絶対に正しいんだよ。その人にとってはね。
で、そのニーズにこたえるのが相談スレの役割。君の稚拙なオナニーを開陳する場所じゃぁないんだよね
理解できるかな?
0651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8283-6BMg)
垢版 |
2021/01/21(木) 12:52:55.71ID:L+dOuzWX0
Lプレートに恨みでもあるようだな
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 13:31:12.68ID:fP8ifxYIp
>>651
機種完全専用Lプレート運用など、三脚どころかカメラさえ実地でロクに使いもしてない脳内君の空想の及ぶ範囲から外れてるから口答えしてるだけ。

>>649-650

三脚どころかカメラさえ実地でロクに使いもしてない脳内空想がまた沸いてやがる。
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 13:35:41.40ID:qTpU5Rmp0
>>653
機種専用かどうかに一切関係なくLプレートそのものが元のレスのニーズに合ってないことは
日本語が読めればわかると思うんだけど、君は違うんでしょ?本当に不思議なんだよね
一体どんな相談だとおもったの?
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 13:54:54.93ID:fP8ifxYIp
>>652
https://www.hejnarphotostore.com/mobile/Category.aspx?id=157
こういう超短いタイプ(アリガタと直角の側を長さと把握した場合)もいくつもあるけど、Lプレートははみ出しちゃって嵩張りすぎなんだよね。

それはアルカ型規格の泣きどころではあるが、アルカ型自体が、そもそも大型カメラの支持用の規格で、35mm判小型カメラや中判カメラ各種でも手頃になることが多いから広まって世界共通規格化したわけで、想定の範囲外ね。

だからってアルカが最近に追加した狭い規格に合わせてしまうと、肝心の35mm判等で不適になるし、クランプを互換させようとするとアルカ純正みたいな問題が出てダメ。

どうしてもというなら、フライス盤で加工して適合させるか、1から最適のを作っちゃえば行けるね。
そういえば、使わなくなって売らずに残してる一体型のを加工すれば作れるけど、あんまりやる気ないな。
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 827f-Ot6W)
垢版 |
2021/01/21(木) 14:01:45.09ID:yEMpy8L30
>>640
質問者は雲台とアクセサリーどっちがいい?って言ってるんだからそれに答えないと
結論は雲台だよ、アクセサリーのは確かに光軸ズレる。
PHD-66Qは光軸ズレが僅かなので物撮りとか便利だよ。L字プレートとか論外だね
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 14:14:29.48ID:fP8ifxYIp
>>654
元レスの本質は「三脚にカメラ本体を乗せる場合に通常の横位置から簡易に縦位置に切り替える手段」に決まってるが?
答えは「もっと合理的な手段がとっくに既存」で「市販の既製品も別々のメーカーから同機種対応複数が販売されるほど普及して、実用されている」
0658名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 14:21:52.37ID:fP8ifxYIp
>>656
全体としての剛性低下のせいで風とかの影響が大きくなる点は度外視できる条件限定なら、光軸も全体のバランスもあまり変わらないものだね。
光軸が機種適合と機構自体の精度の範囲で変わらないレボルビングユニットなんてのもあるな。
具体的などれとかは別論として、形状として
https://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/k-astec-rr110.html
こんなの。要するにレンズの三脚座のバリエーション。
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 15:08:15.13ID:qTpU5Rmp0
>>657
>横位置から簡易に縦位置に切り替える手段
そこで複雑で重く大きく脆弱なクイックチェンジャーがでてきてるんだから
 「かなり高速に」
が加わるのはわかるんだよね。日本語が読めるなら。でも君読めなかったじゃん?
なんで無視したの?
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 16:25:47.48ID:fP8ifxYIp
>>659
はぁ? 「かなり高速に」を「無視」?
何それ?
https://m.youtube.com/watch?v=G4iOxH5vyCo
この場合で何秒かかってる?
こういう運用がいとも簡単にできることは、使っていれば分かり切ってることだし、簡易に着脱できることから派生した物理的必然だから、全く使ったことなしでも容易に想像できると思うが?
同時に、クランプのタイプ別で若干の差は出ることも推定はできる余地があるだろう。
ま、そういう方向に全く頭が回らない人もいるか。
それで「日本語」ねえ? ふーん? 大したもんだね? 何それ?
0661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 16:46:03.77ID:qTpU5Rmp0
>>660
>何それ
ワロタ
アングルチェンジャなーなら ブラインド1秒1アクション
>何秒
Lプレートだと 目視確認5秒3アクション

言われなきゃ分からないわけなかろう。アングルチェンジャーは圧倒的に迅速かつ簡単
でそれを二機種出して相談しているんだからLプレートは控えめに見て要件外れよね

なんで無視したの?
0662名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 17:16:14.57ID:fP8ifxYIp
>>661
アングルの細かい調節の方がはるかに時間がかかるから、その程度の些細な差は実際使用時には全く問題にならない誤差の範囲。
根拠は明確で、既に書いてある通り、世界的にLプレート運用の方が圧倒的にメジャー。
実際の運用は、実体験に基づかない脳内君の空想が及ぶ範囲から外れているので、いくら頭を使ったつもりになっても何も生じない。
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 17:25:10.19ID:qTpU5Rmp0
>>662
>アングルの細かい調節の方がはるかに時間がかかるから、その程度の些細な差は実際使用時には全く問題にならない誤差の範囲。
つまり君が勝手に条件をつけたしたが、その理由は一切語らなかったってことね

相手の意向を無視して、自分しか知りえない前提を当然と思い込んで話しかけてくる人を
世間ではキチガイって呼んだりするんだけど分かってるかな?
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 17:50:18.74ID:fP8ifxYIp
>>663
あいにくと、そんなことは、「実際に運用していれば当たり前に分かり切っている基本的な共通常識」なんでね。

実際に使ったこともなければ、買って使う気もなくて「脳内空想を捏ね回すだけでお終い」の者が「如何にも理解できた」ような気になろうがなるまいが「何の価値もないゴミ以下」でしかない。

ま、「基本的な共通常識が全く欠損していながら、その自覚がない」のが「何かの典型」の「何かの典型たる所以」ではあるわけなんだがね。

しかも「自分が全く知らない事柄」について言及されると「自分の無知無経験を馬鹿にされた」と受け止めて逆切れするという特徴も、これまた「何かの典型の典型的な反応パターン」

さて、その「何か」とは何なのかねえ?
0665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 17:58:28.67ID:qTpU5Rmp0
>>663
>基本的な共通常識
を持っているならアングルチェンジャーなんて選択肢はでてこないでしょ?
つまり「ペペ君にとっての共通常識」を共通に持ててないのが相談者なんだよね

なんで、「共通の常識」を持ててない人に、何の説明もなく自分にとっての常識が言わずとも通じると思ったの?
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2284-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 18:32:14.49ID:/55u+I5+0
ってことは
 >>640の アングルチェンジャー2つあってどっちがいいのだろう
という相談はペペくんには

 たとえアングルチェンジャーを使っても必ず発生する微調整で時間がかかるのだから
 速度面の優位性はアングルチェンジャーはLプレートに対してほぼ存在せず、無価値な品物で
 それでもアングルチェンジャーなどというものを相談者が選んでいるのは、Lプレートをしらない無知によるものなので
 そのような無知蒙昧な輩は、俺様が正しく導かなきゃならない

って風にみえているのか… すさまじいなこれは…クラクラする
0667観察 (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 19:14:30.33ID:fP8ifxYIp
>>665-666
何かの典型の典型的なパターンの中身の暴露。
こういう方向にしか進まない思考法自体が致命的ということだな。

「ふーん?そんなのがあるのか?と思って調べたり実物を試したりする」という正常な方向には意地になって進まない。

一事が万事というやつで「最初の自分の思い込みを肯定する内容以外に異常な拒絶反応」を示して、「最初の自分の思い込みを正当化する異常な方向にしか進まなくなる」なら、「何の進歩もなしのままで固まり切ってしまう」のがむしろ必然。

自分で自分を縛り付けていながら自覚が全然ない。

滅茶苦茶に頭が切れて最初からズバリの本質を正しく把握できるなら問題が表面化しないが、残念ながらそうではないと悲惨な結果しか生じない。
0668名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd22-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 19:46:29.57ID:jHkppd65d
>>667
自分の何がおかしかったか、理解してくれてうれしいよ
君の当然を当然に共有しているならそもそもそんな質問も相談もしない
君のおもうベストな解とは違う結論に達した人がいるなら、それは君がおもう君の常識を
相手が共有していないってことなんだよね。

小学生でもわかる簡単な理屈だよね
0669名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd22-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 20:01:37.50ID:jHkppd65d
>>667
>「ふーん?そんなのがあるのか?と思って調べたり実物を試したりする」という正常な方向には意地になって進まない。
進んでるよ?

Lプレートは
 ”「アングルの細かい調節の方がはるかに時間がかかる」場合には”
アングルチェンジャーと時間的な差に優位性は存在しない、だから選択肢になりえる
って書いてあるでしょ?>>666に 君が言ってることはおかしくないと思うよ

で、私が言ってるのはその
 「アングルの細かい調節の方がはるかに時間がかかる」場合
っていう当然の前提をペペ君が一切語らずに「当然に共有されている前提だ」と思っていたというところが狂ってるって説明しているんだよね。

なぜなら、その当然の前提を共有しているなら、普通はアングルチェンジャーの前により安く軽く小さく軽量なLプレートにたどり着くからね
実際相談者は2つもアングルチェンジャーを持ち出すていどによく調べている。
それくらい調べられる人が「たかがLプレートごとき」に気付かないわけがない。というか今時Lプレート知らない人なんかいるのか?ってくらい当然の存在だよ
むしろアングルチェンジャーの方がマイナーだ

なんで、普通に考えられる頭があるなら、Lプレートよりアングルチェンジャーの方が圧倒的に切り替えが早い運用をして
つまり、 「アングルの細かい調節」をしていないと考えるんだよ。普通に頭がまわるなら

でなんで、ドマイナーなアングルチェンジャーを持ち出す人に、Lプレートなんてアホなもの提案しちゃったの?
0671観察 (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 20:18:54.08ID:fP8ifxYIp
>>668-669
>>667 の内容そのままの上塗り。
上塗りで塗り固めて砦を作って立て篭り続けるだけで何ら意味のある方向に進まないでそのまま終わる。
全て同じパターンの繰り返しでしかないのが何ともかんとも。
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 23:19:30.38ID:fP8ifxYIp
何かの典型の典型的なパターン。
「自分が全く知らない事柄」について言及されると「自分の無知無経験を馬鹿にされた」と受け止めて逆切れして、必死になって足りない頭を空回りさせて口答えし続ける。
万事が同じ調子だから、いつまで経っても中身はボロボロのツギハギだらけ。
最初から終わってる。
0680名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa1f-NoAX)
垢版 |
2021/01/22(金) 07:57:10.22ID:iCg5Q1Mva
ベルボンのPHD-66Qとアングルチェンジャー Qのどっちがいいという話に
アルカ互換 L字プレートというレスの意味がわからない
結論から言ってPHD-66Q購入することにしたんだが、それを踏まえて
L字プレートはカメラ本体に装着すること、取り付け時に目視すること
この二点が大きな欠点なんだよ
スポーツで縦横切り替える場合は目視なんてしないし、
人物撮影で縦位置は三脚、横位置は手持ちアップという時に L字プレートが邪魔
PHD-66Qならクイックシュー外せば良いだけなんだからさ
0681名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa1f-NoAX)
垢版 |
2021/01/22(金) 08:01:00.94ID:iCg5Q1Mva
>>680
「取り付け時に目視」ってのはクイックシューの話ではなく縦横変換の話ね
横位置から縦位置にする場合は、一旦三脚から外して取り付ける
PHD-66Qの場合は、被写体の方見てても縦横変換できるんだよ
それが決定的な違い。
L字プレート使っていて目視せずに縦横変換できる? それは無理だよね
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f84-Jq7D)
垢版 |
2021/01/22(金) 08:47:12.00ID:vXM29aY40
通常の三脚の使い道は長時間露光のためだけど、もちろんそれ以外にも使い道はあって例えばただの腕力の補助、物置
>>680はその典型よね おおざっぱに光軸を合いさえすれば高速にブラインド縦横変換するのが大事ってわけだ
ペペ君は >>662で「はるかに時間がかかる」「アングルの細かい調節」は>>664は「基本的な共通常識」と認定したけど
残念ながらそれは間違いだったというわけだ
0683名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-NxWT)
垢版 |
2021/01/22(金) 09:02:02.65ID:s6Frljmfp
>>677
何かの典型の典型的なパターン。
「自分が全く知らない事柄」について言及されると「自分の無知無経験を馬鹿にされた」と受け止めて逆切れする。
自分で調べたりして真否を確認することなく、必死になって足りない頭を空回りさせて「口答えのための口答え」をし続ける。
散々説明されて口答えのタネが尽きると、「最初から分かっていた」ふりをして自分を誤魔化す。

一事が万事とは至言ですな。
学校でも全く同じことを延々と続けていればどうなるか?
末路は見え見えですな。
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-NxWT)
垢版 |
2021/01/22(金) 10:07:49.08ID:s6Frljmfp
>>680,681,684
だから最初から書いてるでしょ。

縦位置切り替えなど遥か昔から必要な状況で当たり前に行われている単なる写真撮影の日常茶飯事。
そっちの想像通りなら、同じことをお遊びではないメシのタネとしてとっくの昔から散々やってる者が、必要に駆られて特注ででも作って実用してるに決まってる。

存在自体を知らないのだろうが、実際には、カメラの発明以来ずっとメジャーだった大判では、カメラ自体に縦横切り替え機能装備が当たり前で、中判もそれに準じてる。

しかし、小型カメラなどボディーの縦位置切り替えを略している機種では、雲台の横倒し切り替えが圧倒的メジャー。
だからスチル雲台は縦位置切り替えが可能な3ウェイ等が当たり前に使われてきている。

スポーツなどの場合は、頻用される長いレンズのレンズ側の三脚座での切り替えが常識。

ボディー本体自体を縦位置にする場合は、Lプレート切り替えが世界的に圧倒的なメジャーで、現に、特定の機種でしか使えない完全専用が、同じ機種用でさえ各国の複数の会社からわざわざ独自に出されている、という事実がある。

事実の前に空論は無価値。
0686名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-NxWT)
垢版 |
2021/01/22(金) 11:08:03.90ID:s6Frljmfp
ってなあ、客観的に観察される事実と理論の類いの関係は、小学校の理科の授業とかでも当たり前に周知のエピソードの意味が正しく理解できていれば自明なんだが、そのエピソードの意味が正しく理解できてない人も珍しくない、というのが根底にあるわけだね。
これはけっこう根が深いのかね?
0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f84-Jq7D)
垢版 |
2021/01/22(金) 12:24:17.40ID:vXM29aY40
>>685
>雲台の横倒し切り替えが圧倒的メジャー
>スポーツなどの場合は、頻用される長いレンズのレンズ側の三脚座での切り替えが常識
>ボディー本体自体を縦位置にする場合は、Lプレート切り替えが世界的に圧倒的なメジャー

でもそれが相談者のニーズに合うとは限らんし、合ってないからこその相談だね

 ペペ君の言うメジャーは必ずしも相談者のニーズに適うとは限らない
 そして、現に適ってなかった

という現実が上に実例として証拠付きで示されたんですね。
0688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f84-Jq7D)
垢版 |
2021/01/22(金) 12:25:24.33ID:vXM29aY40
ペペ君は「メジャーじゃないなら遊び」と勝手に決めつけるでしょう。
遊んではいけないと法律できまりでも?
その遊びのための道具を質問することが禁じらているとでも?

プロはこうしてる?俺様は分かってる?
 はぁそれが正しい根拠は?相談者こうとりたい、こうしたいといっています。
お前は愚かだ間違っている?
 はぁ仮に愚かで間違っているとして、それで後悔するのは相談者であって君ではありません

ここはペペ君の稚拙なメジャーを押し付ける場所じゃありません
0692名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-NxWT)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:29:26.57ID:s6Frljmfp
何かの典型の典型的なパターン。
万事この調子で、何から何まで自分の思い込み中心で物事を歪曲してしか観察できず、必然的に物事を客観的に観察する正常な能力が育つ余地が完璧に封じられて、そのままで凝り固まってしまってしまう。
それがすなわち自縄自縛で、自縄自縛を解く機会は無数に与えられているにもかかわらず、気がつく機会さえ自縄自縛で封じているから始末に負えない。
0694観察 (ササクッテロラ Sp7b-NxWT)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:07:29.26ID:s6Frljmfp
何かの典型の典型的なパターン。
直面させられた冷酷な事実から目を背けて逃げる以外に道がなくなるという情けない実例にしかなっていないのだが、その自覚さえも封じて、自分で築いた砦に立て篭り続ける。
「そうなったそもそもの原因」というのが「自縄自縛に陥ったことが原因」だから救いがない。
0696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f84-Jq7D)
垢版 |
2021/01/22(金) 14:41:37.12ID:vXM29aY40
これがプロの検討結果だ、長年の実績の結果だ、メジャーだ、標準だ
はぁそれが正しいかどうかわからないし、正しいとしてなお相談者のニーズに合ってるとも限らないので
プロも標準も実績もメジャーも何もかも全く答えの理由にならないんだよね
0697観察 (ササクッテロラ Sp7b-NxWT)
垢版 |
2021/01/22(金) 19:03:49.74ID:s6Frljmfp
>>695
何かの典型の典型的なパターン。
口答えの余地が塞がれると自分で築いた砦に逃げ込んで閉じこもる。
結果として物事の客観的な判断能力が育たずに固まってしまう。

>>696
そんな難しい話はボクちゃんがいくら空想しても分かった気になれないから関係ないんだい(ジタバタジタバタ
アホくさ
0699観察 (ササクッテロラ Sp7b-NxWT)
垢版 |
2021/01/22(金) 21:03:37.60ID:s6Frljmfp
>>698
何かの典型の典型的なパターン。

>何一つ難しい話をしてない

それにもかかわらず、「自分の経験や知識や洞察力ではまるで思い至ることもできない」せいで、「何一つ難しい話をしてない」と理解することができない。
そのせいで散々口答えし続けた挙げ句、やっとのことで「理解できたような気になれた」ら、その途端に「何一つ難しい話をしてない」だからね。

>単に一人でこれが過去からの積み上げ、これがメジャーそういってるだけなんだよ 

何かの典型の典型的なパターン。
「内容を客観的に検証する能力が破損」しているならば「客観的な意味で事実か否かを判定する能力」などあるわけがない。
「自分の頭の構造ではいくら考えたつもりになっても本当かどうかサッパリ分からないと諦めて放擲」しているだけ。

さて、本当にそれだけで留まっているだろうか?
0702観察 (ササクッテロラ Sp7b-NxWT)
垢版 |
2021/01/22(金) 22:22:20.44ID:s6Frljmfp
>>700
自分が目的としていることを達成するためには、どういう手段があって、各々の利害得失はどうか?
「複数の異なった手段の存在自体を知らずに決めてしまう」
「複数の異なった手段の存在と個々の利害得失を知った上であえて決める」
これらは質的に別次元になる。

そういった「当たり前の柔軟な思考ができる能力」があるなら「何かの典型」とは無縁ということになるのだが、それがいつまで経ってもできないままでいるとどうなるか?

そういう「他山の石」として活用できる個体がウロチョロしてくれていると。
0703観察 (ササクッテロラ Sp7b-NxWT)
垢版 |
2021/01/22(金) 22:31:25.48ID:s6Frljmfp
>>701
これも何かの典型の典型的なパターン。
「自分の思い込みと異なる手法等」を持ち出されると、あたかも「自分がその手法等を強要されたかのように受け止めて特有の異常反応を示す」
しかし「物事を客観的に観察して把握する能力に欠陥がある」せいで「自分が異常反応を示しているという自覚が全く欠損」している。
0704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f83-wSOd)
垢版 |
2021/01/23(土) 06:25:23.20ID:kRJiec+g0
それなりの雲台使ってないとLプレートは...
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f84-WBys)
垢版 |
2021/01/23(土) 10:53:58.15ID:xiLOcI5V0
>>703
いや、相談者のニーズ無視して勝手に俺様標準押し付けて
それ全然的外れといわれたら「お前が間違ってるんだ!」と駄々をこねるとか鼻で笑うところでしょ
0706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f84-Jq7D)
垢版 |
2021/01/23(土) 11:16:55.79ID:xiLOcI5V0
>>702-703
要するに相談者のニーズを無視して見える範囲で俺様標準を語り
的外れと批判されてもお前の気づかない選択肢を見せてやったんだと泣きわめき反省はしない
ってことね
普通にペペ君は出禁でいいのでは?
0708観察完了 (ササクッテロラ Sp7b-NxWT)
垢版 |
2021/01/23(土) 11:53:17.05ID:8xFCnJyop
>>705-706
あいにくと、何かの典型の何が致命傷になっているかの分析」は、上塗りに次ぐ上塗りで明白なんでね。
もちろん、何かの典型自身は、自分が何の傍証を上塗りし続けているか、自覚できる能力が全く欠落しているに決まっているが。
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a56-LBhg)
垢版 |
2021/01/30(土) 13:16:57.62ID:vlg5BusH0
【用途・環境】:室内で物撮り・外で風景等

【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
本体 LumixS1R(898g)
Lumix s pro 50mm(955g)
Lumix s pro 70-200mm f2.8(1570g)
Sigma 100-400mm f5-6.3dg dn os(1135g)
出たとしたらSigma 150-600mm f5-6.3Sports(Canon版 2860)

【身長(概略)】:180cm

【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:5kg〜7kgの荷物を背負い1日に徒歩(15km〜30km)

【海外通販の可否】:否

【これまで使った物と不満点など】:三脚重量に拘りはありません

【特に希望・期待する事柄】:床に置いた物も撮りたい

【予算(or 売価)】:雲台含めて10万位内
0712名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-jCTN)
垢版 |
2021/01/30(土) 17:41:38.66ID:XY83N5uOp
>>710
それら全部を担いで毎度何十kmも歩くというわけではないのでは?
70-200/2.8辺りまでと超望遠で、脚と雲台の両方について別に検討が賢明。
70-200/2.8辺りまで限定で、超望遠は手持ちの補助程度に割り切るなら、体格的にもジッツオのカーボンの場合でマウンテニア3型32φの4段辺りが手頃になるはず。
超望遠で安定確実を期待するなら別に検討推奨。
あと、三脚座はどれも不安定だから、アルカ型のプレートやレンズサポートも併用が無難で、その分も計算に入れるのが賢明。

>>711
脚は2型じゃ頼りないっしょ。
雲台はベルボンのそれは知らなかったけど、54φなら行けるね。ただし動きと止まりはどうかは試さないと分からないけど。
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-jCTN)
垢版 |
2021/01/30(土) 19:52:02.17ID:XY83N5uOp
>>714
何にしても、70-200辺までと超望遠と携行を全部とか欲張るとロクなことはないから、そっちを絞った後ね。

>>715
中国物はどういうわけか接合部が肉抜きし過ぎのアンバランスな設計のが多いのが引っかかるんだけど、Leoのは悪くなさそうに見えるね。
ま、現物次第だけど。
0718名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-jCTN)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:21:59.10ID:XY83N5uOp
>>717
一々間違いを指摘するのは面倒だから口答えする前に何と書いてあるのかちゃんと読め。
誰でも自分と同じように何でもかんでも一括りにする単純馬鹿だと思い込むのを止めろ。
「多い」といってるのであって全部などとは一言もいってない。
ジュラルミンだろうが何だろうが設計や工作がダメならダメだ。
写真で見る限りLeoのはRRSのパクリ系だから剛性は確保されていそうだが、実物がどうなのかはあくまで現物次第だから確認が必須だ。
ったく馬鹿馬鹿しい。
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-ZMku)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:39:24.06ID:vSuvZarg0
>>720
見たんやけど、ほぼ同じ製品で値段がLeofotoと変わらんならLeofotoでええんちゃうか?
0723名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-zDk7)
垢版 |
2021/01/31(日) 00:12:39.51ID:fN6/PFkQd
謝罪(笑)
だいたいさ、お前の横レスに反応してやっただけありがたく思えよ
相談スレなんだから質問者だけにレスしてやれよ
解答者側にはお前に賛同する奴なんて居ないのだから
スレの無駄使いを禁ずる
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-unxX)
垢版 |
2021/01/31(日) 13:31:09.50ID:DhYquTyG0
>>726
というわけで、 724に対する返事は

>自分で金を払って何を買うか真剣に迷っているわけではないどころか、カメラさえロクに使ってもいない脳内空想知ったかがどう思うかなど何の価値もない。図々しい

となるんだわな
0728観察 (ササクッテロル Spbd-jCTN)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:51:42.99ID:KX3cCm/np
>>727
何かの典型の典型的なパターン。
口答えの余地が皆無の場合に、「暴露された自分自身の欠陥」があたかも相手にあるかのように見せかけてすり替えて誤魔化して逃げようとする。
一事が万事というやつで、こういうことばかりやっているからいつまで経っても何の進歩もなしで終わる。
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1559-QOSi)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:06:19.82ID:FE00j3MQ0
お願いします

【用途・環境】:野外で風景撮影、3分程度の長時間露光
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:z6+24-70や70-200など想定最大重量2.2kg
【身長(概略)】:170
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:公共交通機関、徒歩で三脚持ち出しは月に2、3回程度、徒歩移動距離一回3〜10km
【海外通販の可否】:可
【これまで使った物と不満点など】:
ジッツオ 3型マウンてニア安定性と使い勝手は良いがデカいちょっと重い
ベルボンアルミトラベラー安定性と畳んだ時の大きさはいいが脚伸縮の使い勝手が悪くアルミで冷たいメンテナンス性悪い
【特に希望・期待する事柄】:上のカメラレンズに対応できて縮長短くコンパクトで使い勝手が良いもの
海水や砂利に晒すこともあるので可能ならメンテナンス性出来ること
【予算】10万円くらいまで
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-jCTN)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:46:03.38ID:KX3cCm/np
>>730
3型そのままが無難だけど・・・

>ベルボンアルミトラベラー安定性と畳んだ時の大きさはいいが脚伸縮の使い勝手が悪くアルミで冷たいメンテナンス性悪い

これが「ULTRA 455」のことなら、24φか28φ程度のカーボンでエレベーター付きの普通のナット式で、

>>731
>機内持ち込みは想定しなくていいです

それなら、接合部が脆弱なひっくり返し収納ではない通常タイプなら、どれでも行けると感じちゃうはず。
そうなると、かなり安価なクラスで問題ないはず。

>>732
モノは良いけど、そんなに出してまで使う条件でもないんじゃないかね?
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-jCTN)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:26:37.70ID:KX3cCm/np
>>734
RRSを自分で使っていて言ってるのか?

>>735
ゼロなのは三脚どころかカメラさえろくに使ってもいない脳内知ったかの頭の中身。
0745名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-jCTN)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:16:53.20ID:KX3cCm/np
>>743
中身というのは、例えば、エレベーターがアルミなのはケチくさいし、その分重くなってるけど、ジッツオのカーボンパイプは合わないし、フェイソルのもちょっと広げないと通らなくて、エレベーターが通る方のスパイダー部だけの単品売りがない、とかいう話のことか?

>>744
運搬時の重心なら上下ひっくり返せば何ら問題ないし、1段目にスポンジ筒を被せてあれば、脚のパイプにストラップを直接巻いてバックルで絞って止めるだけで行けるが?
0747名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-jCTN)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:44:52.77ID:KX3cCm/np
>>746
え? 機内持ち込みは想定しないなら、縮長の多少の差など問題にならないという意味でしかないだろ?
「脚伸縮」といったらパイプの伸縮、調整の意味のはずだが? 伸縮ではない脚を開いて跳ね上げる操作を意味している、という解釈か?

また、745のようなレベルの話は念頭にもないなら、そっちのいう中身とは何のことだ?
0753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-unxX)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:10:55.54ID:xg6YgJZk0
>>752
たしかに、型式すらかいてないのに、型式が書いてあるといったのは大間違いだなw
たまには意味のあるレスしような
 ↓なんか純然たるポエムだぜ?
>どれでも行けると感じちゃうはず

736で使っていて言ってるのかと問いただして738はちゃんと何を使っているかいたね
じゃ、君は?といえばすっからかんよね。世間ではそういうのを知ったかぶりという
0754病理観察 (ササクッテロル Spbd-jCTN)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:26:44.94ID:0iZhVUsip
>>753
うわー 注意能力が異常をきたしていて、自分がおかしなことを書いたのに未だに気がつかないままでいるわけだな。
その調子じゃ矛盾分裂したことを垂れ流すのは当然だな。壊れてる。
0756病理観察 (ササクッテロル Spbd-jCTN)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:52:22.38ID:0iZhVUsip
注意能力に欠陥があって、しかもマダラにすっぽ抜ける具合で法則性もないせいで、物事の理解自体が根底からおかしくなるなら、捩じくれた具合でおかしなことを言い出すのは当然だな。
これは、「つける薬がない」という部類で、処置は何もないのだろう。
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a56-LBhg)
垢版 |
2021/02/01(月) 03:27:49.70ID:ArGNVNj10
>>710 です。 色々とアドバイス有難うございました。
----------------------
ジッツオ マウンテニア三脚2型4段ロング GT2543L ¥125,000

https://www.gitzo.com/jp-ja/tripod-mountaineer-series-2-long-4-sections-gt2543l/


Velbon(ベルボン) 大型自由雲台 QHD-G7AS ¥20,040

https://www.velbon.com/products/detail/1101200352-00-00-00
----------------------
----------------------
LM-404C カーボンシステム三脚 サミットシリーズ Leofoto ¥77,440

https://widetrade.jp/leofoto/lm-404c/


NB-46+NP-60 自由雲台NBシリーズ Leofoto ¥31,570

https://widetrade.jp/leofoto/nb-46np-60/


HC-28 回転式センターポール Leofoto ¥13,200

https://widetrade.jp/leofoto/hc-28/
---------------------- ※ヨドバシの参考価格

「ジッツオ + ベルボン」もしくは、「Leofoto 三点」のいずれかでもう少し検討してみようと思います。
また、聞きに来るかもしれません。
その時はよろしくお願いいたします。

ちなみに、Leofotoの評価って結構いいみたいなんですけど、マンフロットよりも信用できる品質って思ってもいい感じですかね?
0759名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-NRXS)
垢版 |
2021/02/01(月) 06:11:30.85ID:A4265Z+Td
>>758
マンフロットより品質低いけど当たりを引けば安定性は上。日本に代理店あるけどサポートはいまいち。
ジッツォ2型はヤフー楽天の「マンフロットアウトレット店」で買えば7-9万だからleofoto選ぶ理由は皆無
0760名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-NRXS)
垢版 |
2021/02/01(月) 06:15:27.01ID:A4265Z+Td
>>758
レオフォトはワイドトレードが代理店でSNS戦略が上手だから気をつけよう
サンウェイ、marsace、buddiesman、fittestと兄弟会社
カーボンは自社でやってない。三兄弟から買ってる。アルミは自社生産してることになってる。
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea9c-rD2U)
垢版 |
2021/02/01(月) 06:28:42.93ID:LRyAj/C90
LeofotoのLS224Cが、安くてコンパクトでまあしっかりしていて、おすすめ
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a56-LBhg)
垢版 |
2021/02/01(月) 09:56:35.87ID:ArGNVNj10
-----------
>>710
>もうすぐ発売になる
>leofotoのLQシリーズなんてどう?

>買ってレポしてよ
-----------

←こんな事を言う人がいたから、leofotoは知る人ぞ知る信頼の激アツメーカーかと思ったのに違うのかよ!
0763名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-NRXS)
垢版 |
2021/02/01(月) 10:35:52.14ID:A4265Z+Td
>>762
国内ではワイドトレードの宣伝で知名度高いけど、世界的に見ると中華の5クラスあるうちのBクラス

LQってのはカーボン柄までRRSパクったから、ヴィトンの偽物財布使ってる事を恥ずかしいと思わないなら、むしろかっこいいと思う人なら全然いいと思う
0766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a95f-Dk33)
垢版 |
2021/02/01(月) 11:47:44.70ID:M4GdeQz70
>>763
>中華の5クラスあるうちのBクラス

序列教えてくれへん?
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-RBX3)
垢版 |
2021/02/01(月) 12:04:55.70ID:0zyHUCJU0
その論法なら日本の物もほとんどパクリでアウトになるからね
Leofotoは脚の質なら中国メーカーで一番マシでしょ
その分高いからコスパ感はあまり無いけどね
雲台は検品精度なのか個体差多いから何とも言えないけど
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a95f-Dk33)
垢版 |
2021/02/01(月) 12:08:25.30ID:M4GdeQz70
>>768
煽ってる訳ちゃうんやからはよ答えてくれや>>766

また適当言うてるだけなんか?
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-ZMku)
垢版 |
2021/02/01(月) 12:27:08.24ID:M4GdeQz70
>>771
覚えてない上にandyって誰やねん
三脚で有名人なんか?

どうせなら序列知りたいやん
Aクラスってどこなんやろな
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-RBX3)
垢版 |
2021/02/01(月) 12:58:09.01ID:0zyHUCJU0
三脚ってどこかが新しいもの出すと同じゴンセプトで他社も続けて似たような物投入し続け発展してきた
基本単純構造だから大きな流行りがあったり各社得意な構造が分かれてるのは面白いところ
そしてオリジナルのメーカー品が良いかと言うと性能や機能追加で超えてくる事も多い
それにOEM提供した製造元が別製品としてほんの少し変えて後から商品出す事もほぼ必ず起きる
今は中国製造がほとんどだったから中国に集中してるけど日本製も似た状況にあった歴史がある
特許や契約は侵害出来ないけど真似はどんな業界でも起きるし買う側にとって提供品の切磋琢磨は悪い事とは言えない
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-unxX)
垢版 |
2021/02/01(月) 13:53:03.48ID:xg6YgJZk0
まぁ中国が知財犯罪国なのは世界的に知られていることだから、切磋琢磨とは大違いだと思うがねw
Godoxなんかprofotoから訴えられてるし
だから、中国のパクり製品なんか恥ずかしい!みっともない!って思うのはおかしくないでしょ。
単に「そんなこと」を気にするかしないかの違いだけで。 私はそうやって騒ぐ人を「たかが三脚ごときにご苦労なことだ」といっただけ
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea9c-rD2U)
垢版 |
2021/02/01(月) 14:01:03.65ID:LRyAj/C90
>>730
まじで、LeofotoのLS224Cが、安くてコンパクトでまあしっかりしていて、おすすめ。軽いしね。
0782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-ZMku)
垢版 |
2021/02/01(月) 14:02:01.03ID:M4GdeQz70
>>781
Bラソクらしいで
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-ZMku)
垢版 |
2021/02/01(月) 14:55:11.03ID:M4GdeQz70
Aクラスってなんなんやろな
アソディーって誰やねんいう話やしな
普通にレオフォトでええやん思うんやけど
0787それ書いた本人 (スッップ Sd0a-zDk7)
垢版 |
2021/02/01(月) 19:08:40.11ID:Jg2W5erWd
>>762
予算10万で床に置いた物撮りたいとあったからローアングルにも対応出来そうな新製品を勧めてみただけ

leofotoのは365cと223c使ってるけど高級品でないからラフに扱っても気にならないしそこそこ拡張性を持たせた機能もあるから使い勝手も良いかと

丸パクリデザインが嫌な方には向かないかもね
0790名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-NRXS)
垢版 |
2021/02/01(月) 19:37:23.85ID:P1TXXxf1d
>>786
Bクラスleofoto

2020年の始め頃はtwitterやfacebookでLeofotoの情報を探すと主に日本ばかりで、海外の情報がほとんど見つかりませんでした。
Leofotoは日本限定モデルを発売したり、比較的日本市場を重要視しているような印象もあったので、日本人気が先行していたのは間違いないところだと思います。
しかし、2020年の秋ぐらいから徐々に海外からの情報も見つかるようになり、少しずつですが海外展開も成功しつつあるのではないかという雰囲気を感じられるようになってきました。
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-ZMku)
垢版 |
2021/02/01(月) 20:10:54.18ID:M4GdeQz70
>>790
それはええねん
Aクラスの三脚知りたいだけや
0794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-ZMku)
垢版 |
2021/02/01(月) 20:20:18.69ID:M4GdeQz70
>>793
それがどういうブラソドの事なのか知りたいだけやで
単に買う候補としてや
別にオマイと議論する気はさらさらないねん

Aクラスの中華三脚を教えてくれればええだけや
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-ZMku)
垢版 |
2021/02/01(月) 20:48:59.97ID:M4GdeQz70
>>797
>Benro siruiとかじゃない

当然知っとるブラソドやけど、レオフォトより下ちゃう?
そうでもないん?
レオフォトはヅッシオとかRRSのパクリみたいに言われてて比較されとるけど、
その二つって一個下の格付けの感じやん
0803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-RBX3)
垢版 |
2021/02/01(月) 20:57:26.94ID:0zyHUCJU0
>>800
君だったか
煽るやつって自分が一番言われたくない事書くんだよ
君糖質なんだろうね

>>797
BENROやSIRUIこそ低品質だけど実機どれだけ触ったことあって書いてるんだ?無いんだろ?

>>801
お前そればっかりだな
単にLeofoto蹴落したいだけなんだろ?
荒らしって逆効果になると一生気付かないんだよね
恐らく糖質だからだろうけど
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-RBX3)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:01:45.06ID:0zyHUCJU0
まず君の主張の証拠になるurlくらい貼ったらどうだ?
君自身他人に具体例求める程の信頼性ある情報何一つ書いてないだろ
糖質だから逃げてばかりで無理なんだろうけど
0807病理観察 (ササクッテロル Spbd-jCTN)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:12:27.03ID:0iZhVUsip
>>757
何かの典型の典型的なパターン。
自分の理解能力を超えている範囲は全て飛ばして、「理解できたつもりになれる部分」だけを抜き出してツギハギして思い込み決めつける。
しきりに「意味がない」とかいっているが「意味がある部分が全て自分の理解能力を超えているせいで全て飛ばしている」のだから当然。
何のこともない、「見たつもりになって馬鹿にしたつもりでいる」のは「自分自身のザルのような頭の中身」ということ。
0811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-RBX3)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:36:49.93ID:0zyHUCJU0
中国のもの買いたくないのはほとんどの人同じだろうね
でも他にない物もあるから買ってしまうんだよ
消耗品や周辺機器は中国製入れないと成り立たなくなって来てるのが今
今後は中国製減ってく可能性も高そうな時代になった
中国がパクれるのは他国他社が中国でOEM行ってたのが多くの原因だから根が深いんだよね
0812名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-6MAr)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:39:41.91ID:FlrqZcO/a
>>803
>>797
>BENROやSIRUIこそ低品質だけど実機どれだけ触ったことあって書いてるんだ?無いんだろ?

カメラ持ってないことを改めて白状したフォトショの名人。
寝てる間に現像する。って、そうだろうなぁ。
持ってないんだもんな。

で、ベンロ、シルイ大好きで持ってるけど、どれだけ触ったの?
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-ZMku)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:41:37.44ID:M4GdeQz70
リアルな話、BenroとSiruiって価格コムのレビュー読むだけで買う気無くす感じなんやけど、
それでもレオフォトより上なん?
レオフォトって販売戦略云々以前に使ってる人の感想が圧倒的にええやん
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-RBX3)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:01:44.24ID:0zyHUCJU0
>>812
誰と間違えてんだろ?
俺ここ書くの生まれて初めてなんだけど病人多いの?
その二つだとBENROは商品開発発張ってるけど精度や品質管理が一時台前の中国って感じで悪くない?
交換対応可能なところから買うなら問題ないかもだけど

>>814
それが他のファンにとっては鼻につくんだと思うよ
今は中国製の時点で技術や製造は中国政府支持あったら共用してるだろうから全ての面認めたいわけではないけど
旧ドイツメーカーのような立場だろうという目で見てる
長い目で今後には期待はしてる
日本メーカーの方がプロモも下手で開発挑戦しなくなってるから先行き心配になるよ
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-unxX)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:27:44.06ID:xg6YgJZk0
三脚は性能の客観計測ができないからなぁ
一昔前のカメラ画質みたいに、クソみたいなカメラ雑誌プロのポエムだけが評価のすべて
みたいな時代が三脚は未だに続いているのはなんとも残念な話よなぁ
0820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a56-LBhg)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:38:58.92ID:ArGNVNj10
Leofoto Tripod LM-404C with Leofoto multifunctional accessoris

https://youtu.be/dmY8Tg-GSt8

←これを見ると、とても良いものに見えるんだよなぁ
 決算の時期にヨドバシでまとめ買い価格交渉も選択肢とありかなぁ…
 それでも安物買いの銭失いにならんようにするには、ジッツオかなぁ…
 結局、良いものを買うのが一番安上がりなんだよね
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-jCTN)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:12:15.63ID:0iZhVUsip
>>818
客観的な計測は当たり前に可能。
ただし、使用条件等の多数の要素が絡み合って変動するけど、それを度外視して単純一律の条件で数値で表すのがナンセンスだから行われていないだけ。
といってもな、それがどういう意味なのかからして、小学校の理科レベルの事柄さえも正しく理解できてない物理音痴に、いかにも分かったような気にならせる方法は存在し得ないからな。
0826名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 0a56-LBhg)
垢版 |
2021/02/02(火) 11:28:23.60ID:KnnYjdFI00202
>>823
>>820
>それも肉抜きしすぎでせっかくの剛性を自分で落としちゃってる。
>どういうわけか中国台湾の独自設計は申し合わせたようにそういう調子なんだよな。

たわみますか?
足を伸ばすと安定しない感じですか?
0828名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sd0a-rD2U)
垢版 |
2021/02/02(火) 13:25:08.64ID:lmc3t0hZd0202
>>826
LS323C を使っているけど、全くそんなことは無い。しっかりしているよ。
徒歩移動用にLS224Cを注文したわ。
0830名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Spbd-jCTN)
垢版 |
2021/02/02(火) 14:20:11.64ID:ZclogQctp0202
>>826
太さ設計の関係でパイプの剛性はジッツオやRRS以上の最高クラスのFEISOLでも、三又部分が脆弱なせいでいきなり台無しになっていて非常に惜しい。
ジッツオやRRSと比べると、同じ入力での振れ幅も振動減衰も落ちていて、特に捻れ方向を脆弱にしちゃってるから、同じ風での横振れが大きいし、収まった後にすぐ止まってくれないので歩留まりが悪い。
柳腰にしてしまう習癖がこびりついてるんじゃないかという感じがあるな。

パイプの剛性が並みのクラスは、脚の方の撓みで三又部分の剛性低下が埋もれて分かりにくいけど、当然劣るとも勝るわけがない。

どう違うかは、>>108 の方法で比べると冷酷なほどに分かりやすい。

安定については、倒れてしまいにくいとかいう程度の意味も含まれてしまうけど、伸ばすほど撓みは大きくなるのが当然。
まあ、同クラスのアルミと比べたら剛性は大幅に上とは言えるけどね。
0831名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Spbd-jCTN)
垢版 |
2021/02/02(火) 14:35:25.50ID:ZclogQctp0202
>>828
Leofotoのはパイプも三又部も例外的に剛性が高い部類なんだよ。
特にRRSのパクリ構造そのままで三又部を肉抜きしすぎていないタイプはかなり良い。

だけど、独自設計にすると無闇に肉抜きして台無しにする習癖がこびりついているようなので困る。
何十gも違うはずがないのに何で透かし彫りみたいに穴だらけのスカスカにしたがるのか。
FEISOLも設計者が頑として受け付けないそうでどうもならん。
腰をナヨナヨ細っそりさせないと気が済まないのか?としか言いようがない。
0832名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー a95f-unxX)
垢版 |
2021/02/02(火) 14:42:45.76ID:DrHxSeIQ00202
で、ドヤ顔で書いた測定方法>>108は自宅でしかできないと批判されたら
 ヨドバシの店員を呼んでカウンターの空きスペースでやらせてもらえ
と喚きだして終了なんだよね。しかも数値化できないので記憶頼みのフィーリングというね

これで自称客観計測だってんだから、客観計測がなんなのかわかってない知的障碍者なんだよなぁ
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-ZMku)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:41:57.91ID:Cwexiyb00
このクラスの10万前後のハイエンヅこそヅッシオとかこうたほうがええんちゃう?
実売でそこまで値段変わらんのちゃうか?
0844名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-jCTN)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:15:55.60ID:DaJ5zz3Pp
>>840
値段が高めなのは確か。
三又部分が華奢という指摘も当たってる。
肉抜きしすぎだし、脚の付け根の幅ももっと広くしないと捻れ剛性低下を助長するのに、独自設計のは軒並みそういうことをやるからタチが悪い。
おそらく指摘しても頑として改めないだろう。
0848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 08:16:22.56ID:5dqQZfVt0
>>846
そりゃお前さんも一緒だね
肉抜きが気に入らん。でその影響がどこでどのようにどの程度でているか
なんの客観評価も定量評価も定性評価もなにもない
そしてこういわれても「教えてやるもんか」と言って逃げ出すだけ
だから ペペ君は「気に入らない」以上のことを絶対に言えない
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 08:31:43.00ID:5dqQZfVt0
>剛性が低い
剛性が低いことはそもそも問題ではなく、その影響がいつどのように出るかが全てなんだってなんで分からないんだろうね
30pの金属板より10pの金属板の方が剛性が低いのは明らか
で10pの板が三脚の付け根に使われていて撮影に影響がでるか?といえば出るわけがない
じゃ、10pじゃなくて5pならどうか。でないだろう。3pなら?1pなら?肉抜きなら?
0862名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-NRXS)
垢版 |
2021/02/04(木) 11:14:48.14ID:B9X1Y5lYd
間違えたこうだな
なんか色々間違ってるよな

andyは自分で買った三脚の感想書いてるだけのただの日記(いわゆるチラ裏)

チン皮は無料でその日記読んでもっとしっかりした検証しろー、三脚に無駄金払いたくねーよ、無料でおれに情報よこせーと吠えている
0864名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-Dk33)
垢版 |
2021/02/04(木) 11:24:24.60ID:fZeMRaHTd
読み方はどっちが正しいんや?
チソカワ?チソピ?

ダッチワイフ専門家とフォトツョ名人と、チソ皮が同じ人間言うことでええんやろ?
カッコええな
ペペ君は別人なん?
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:40:41.28ID:5dqQZfVt0
>>861
その感想でしか評価できないんだからそうするしかないって話だね
誰一人定量化できないから。あとはヨドバシで三脚ねじるくらいしかない
買って試せというなら誰だってそうする。単にムダ金を使いたい奴は何処にもいないというだけ
0869名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-Dk33)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:56:59.41ID:fZeMRaHTd
>>867
>ヨドバシで三脚ねじる

元スリックの爺さんに怒られるやろ
包茎臭い手で触るな言われるで
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c55f-qfCY)
垢版 |
2021/02/04(木) 14:13:50.86ID:ZN3oU38V0
ヨドバシで三脚ねじる はけっこういいぞ
安くて軽い三脚求めに行ってやってみたら
スリックやベルボンはふにゃふにゃで、意外やキングFotoproががっちりしてたので買った
エレベーターはクソだったけど実用上は問題ない
0876名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hc5-/ANt)
垢版 |
2021/02/04(木) 14:38:26.74ID:s0feFfv3H
>>873
メーカー貸出展示のならいいけど
たまにオンライン注文のを展示品から出荷してるから無理はすんなよ

前にバッグ欲しくてヨドへ見に行ってその時は別件あって持って帰れなかったから
店ん中でヨドコムでポチったら店員が俺が見てた展示品回収してったからな
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-jCTN)
垢版 |
2021/02/04(木) 14:56:16.02ID:S9gJhmLIp
>>873
普通にセットしたままで捻るのでも当然そこそこは分かるけど、>>108の方法なら冷酷なほどに差が分かりやすくなるよ。
ジッツオやRRSがなぜもてはやされるのかも、実際にカメラレンズを乗せて試すまでもなくて一目で分かる。
どこがどうなっているか観察するだけで、どの部分でどういう差が発生するかも分かってしまう。
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 15:20:45.90ID:5dqQZfVt0
ジャストアイデアだけど、スマホのGセンサーアプリを起動して三脚の頭の運台に固定して
三脚脚に財布を一定の高さから自由落下させて収束までの時間をGセンサーみながら図る
とかのほうが「定量的」だとおもうけどね
0880名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-Dk33)
垢版 |
2021/02/04(木) 15:52:19.19ID:IG94hFzjd
>>876
>オンライン注文のを展示品から出荷

これな
これヨドは最悪やねん
店頭在庫をそのままネットで送ってくるんや
バッグなんかもそうやで
0881名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-Dk33)
垢版 |
2021/02/04(木) 16:03:00.60ID:IG94hFzjd
>>702
いいね
有り金全部持って行けよ

結果はゆのんちゃんが配信で言ってくれるから報告しなくていいよ
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-jCTN)
垢版 |
2021/02/04(木) 17:26:33.36ID:S9gJhmLIp
>>882
まあ、振動減衰について事象をバラバラにしか把握できてないのを丸出しにして、恐るべきデタラメを吹聴していて、いくらいってもまるで理解出来ずにいたくらいだから、さらに複雑な現象は受け付けないのが当然だね。
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 17:33:59.48ID:5dqQZfVt0
>>884
何と何が一緒で何をどう図ればどういう結果になるか、何もわかってないのに
ドヤ顔で複合的な事象なんだといえば、わかったつもりになれるって毎度毎度だがやっすいオツムだよな
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 18:36:51.79ID:5dqQZfVt0
いや、何三脚でも構わんよ。情報が欲しいと思ったから君は安藤さんをフォローしてるんだろ?
別に悪いことじゃないよ。むしろ推奨されるべきことだろう。私は安藤さんを知らなかったしね
おびえることじゃないよ 落ち着きなよ
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:24:00.70ID:5dqQZfVt0
ああ、ぼくの大好きな安藤さんをバカにされたとおもってたのねw
大丈夫だよ。安心してよ。私その人にたどりつけてないからw

ただ>>840のレビューに何の情報もないのは確かだけど
笑えるのはどちらかというとその何の中身もないレビュー?をみて
>辛口な評価
とか意味不明なこと言ってる840自身だよ
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:39:15.82ID:5dqQZfVt0
>>894
どんな洞察力があってもないのは見えないし分からないよ
君が具体的に三脚について何かを語れたことはただの一度もない
ということにいい加減自覚を持つべきだと思うよ 定量評価しかり
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a56-LBhg)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:58:05.70ID:6kGnTjqj0
>>893
>ああ、ぼくの大好きな安藤さんをバカにされたとおもってたのねw
>大丈夫だよ。安心してよ。私その人にたどりつけてないからw

>ただ>>840のレビューに何の情報もないのは確かだけど
>笑えるのはどちらかというとその何の中身もないレビュー?をみて
>>辛口な評価
>とか意味不明なこと言ってる840自身だよ

←840の人間だけど、ブログの最後の方のまとめを見て辛口だなと思いました。何が意味不明なんですか?
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:02:41.02ID:5dqQZfVt0
>>899
>何が意味不明なんですか?
ブログには何も書かれていないからです。
喫茶店のコーヒーを外から観察して
「この店のコーヒーはスタバほどじゃない」と書いてるブログがあったとして
それを「辛口な評価だ」という人がいたら、そりゃ笑うでしょ
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a56-LBhg)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:14:33.27ID:6kGnTjqj0
>>900
その指摘には当たらないし、イライラしてる時に5ちゃんで八つ当たりとか止めてください
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:16:30.38ID:5dqQZfVt0
>>903
ポイントはお前が何かを説明できたことがただの一度もないってことなんだよね

>自分の頭のできではそういう風にしか受け取れない
ああ、それも嘘かな。君のレスに「中身がない」と言ってる人なんて私以外にいくらでもいるからね
でも君は「いくら説明しても受け付けない」でしょ?何かの典型の典型的なパターン ってやつだよ
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-unxX)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:17:49.82ID:5dqQZfVt0
>>904
>その指摘には当たらない
まぁ君が思うのはご自由に。私はあのレビューに情報量はないと見ました。だから
それを辛口といってるアホを笑いました。なぜ?と聞かれたので理由も教えてあげました。
感謝の一つもないようですが、別に気にしません。
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a56-LBhg)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:28:10.52ID:6kGnTjqj0
>>906
ブログのまとめの部分で、競合商品との価格で見た時のブログ主の評価が記載されている
価格的にも魅力がないように書かれているので辛口だなと思いました
いちいち突っかかってきて、随分と傲慢な人ですね

貴方は、田原総一郎から「聖徳太子知らない?」って聞かれるくらいの人格破綻者だと思いますよ
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b75f-56gX)
垢版 |
2021/02/05(金) 08:09:30.55ID:R/rofH820
>>907
>いちいちつかっかってきて
いや、お前が聞いたんだろが。それで答えてやったのに「いちいちつっかかってきて」とか人格破綻してんのどっちだw 自分が何言ってるか思い出せ低能
君がどう考えたかおしえてくれなんて私は一度も頼んじゃいないよ。
喫茶店のコーヒーを外から眺めて良し悪しを判断するトンチンカンな記事を見て
おお辛口だな、と思う人もいるでしょう。どうぞご自由に。私は聞いてません。
「君が私に」聞いたから理由を答えただけです。まさかお礼を欠くなんてするわけないよね人格者さん
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b75f-56gX)
垢版 |
2021/02/05(金) 08:12:42.85ID:R/rofH820
>>901
6xxxのグリップが小さくてもちにくい、なんてαユーザーは全員しってるよ
その小さいグリップが「物理的にさらに小さい」ことを外形から判断できるんだから
さらに持ちにくいのは自明だね。というわけで君の例えは大間違いだね。結論ありきで噛みつくから毎回負けるんだよ君
0912名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-23oI)
垢版 |
2021/02/05(金) 08:39:27.83ID:/xXljFtdd
>>911
α65006600は持ちやすいということはαユーザーみんな知ってるよな?知らないのはチン皮だけ
システマチックなんてただでさえ基部弱点といわれてる(rrs fixed)のに、さらに細くしたら外見から判断できるよね、しかも買っても触って比べてるんだからさ
leofotoシステマチックが弱いなんて自明だね
というわけでチン皮はちゃんと機材買って実地経験積もう
結論ありきで噛み付くから毎回撲殺されてんじゃん。でもケンシロウの敵はみんな殺されたこと気づいてないか
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b75f-56gX)
垢版 |
2021/02/05(金) 09:47:27.24ID:R/rofH820
>>912
>α65006600は持ちやすいということは
そういう結論ありきのバカなこというからバカにされんだよ…
で、そのグリップを浅くして重くしてボディを厚くしたのがα7Cだから持ちにくくなってるのは当然だね
ということを写真から客観的にしめしているというわけだね。なんで的外れ

>システマチックなんてただでさえ基部弱点といわれてる(rrs fixed)のに、さらに細くしたら外見から判断できるよね
剛性は下がるね。当然だね。で、それが影響でているのか、試さないとわからないね。肉抜きしているからNGとかばかばかしいにもほどがあるね
>触って比べてるんだからさ
肉抜きの外観上の感想しかないよ。バカじゃないのかな
>leofotoシステマチックが弱いなんて自明だね
そう思いたい人にとってはそうなんだろうね。誰も聞いてないよ。おつかれさん
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b75f-56gX)
垢版 |
2021/02/05(金) 10:33:46.56ID:R/rofH820
>>914
>書いてある
なら引用が必要だってこと、言われないとわからない?知恵遅れだから?
肉抜きしてあれば剛性は下がるね。当然だね。で、それが影響でているのか、試さないとわからないね。肉抜きしているからNGとかばかばかしいにもほどがあるね
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b75f-56gX)
垢版 |
2021/02/05(金) 10:36:13.07ID:R/rofH820
>>915
7c?おさわり初日に銀座で3回も触ってきてるけど、6xxxと比べたのは初めてかな
みためで6xxx系で持ちにくいのは見ればわかるけど、ボディの厚いのとグリップが全然違うのまでは知らなかったね
で写真で明確にした。雰囲気だけで辛口評価してるだけのバカとは大違いだね
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f56-yig/)
垢版 |
2021/02/05(金) 10:57:53.39ID:qtpanU7o0
>>910
>>907
>>いちいちつかっかってきて
>いや、お前が聞いたんだろが。それで答えてやったのに「いちいちつっかかってきて」とか人格破綻してんのどっちだw 自分が何言ってるか思い出せ低能
>君がどう考えたかおしえてくれなんて私は一度も頼んじゃいないよ。
>喫茶店のコーヒーを外から眺めて良し悪しを判断するトンチンカンな記事を見て
>おお辛口だな、と思う人もいるでしょう。どうぞご自由に。私は聞いてません。
>「君が私に」聞いたから理由を答えただけです。まさかお礼を欠くなんてするわけないよね人格者さん

←アスペルガーじゃん
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f56-yig/)
垢版 |
2021/02/05(金) 11:29:55.86ID:qtpanU7o0
>>917
聖徳太子知ってるか?
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b75f-56gX)
垢版 |
2021/02/05(金) 11:38:53.32ID:R/rofH820
>>918
一言も握りやすかったなんて書いてないけどニホンゴワカル?来日何年目?
7Cのグリップはゴミだよ。6xxxは持ちやすいって話だけど、普通に小さすぎで指あまる
それでもボディが薄いからマシだった。7cは最悪やね
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b75f-56gX)
垢版 |
2021/02/05(金) 11:51:05.67ID:R/rofH820
>>922
何が苦しいのか分からんし、何をどう読んだら持ちやすいになるかさっぱりわからんし
違いもなにも最初に比べてないって書いてあるよね。FFユーザにとって4桁機は空気に等しいからね
0925名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-23oI)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:11:29.41ID:/xXljFtdd
>>923
痴呆症じゃん
全員しってるんじゃないのか?

911 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b75f-56gX) [sage] :2021/02/05(金) 08:12:42.85 ID:R/rofH820
>>901
6xxxのグリップが小さくてもちにくい、なんてαユーザーは全員しってるよ
その小さいグリップが「物理的にさらに小さい」ことを外形から判断できるんだから
さらに持ちにくいのは自明だね。というわけで君の例えは大間違いだね。結論ありきで噛みつくから毎回負けるんだよ君
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b75f-56gX)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:44:44.55ID:R/rofH820
>>925
うん。知ってるよ。
で、7Cのグリップも発売日にもって持ちにくいと知った。
どちらがどれだけ持ちにくいかなんて考えたこともなかったが話題になったので
調べたら比較画像があってなるほど、これはひどいとわかった
おさらい終了。自分がどれだけスレチなことしてるか理解できた?
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f56-yig/)
垢版 |
2021/02/05(金) 13:56:17.96ID:qtpanU7o0
海外ドラマ「ビックバン セオリー」の登場でシェルドンっていうのがいるんだけど、ここで悪態ついてるやつとそっくりだ

アスペルガーはマジでうざい
悪態ついてるお前が一番の役立たずで、ろくな情報も意見も出さない
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f56-yig/)
垢版 |
2021/02/05(金) 14:44:15.39ID:qtpanU7o0
おい、アスペルガーよ

三脚の話をしろよ
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-BfTv)
垢版 |
2021/02/05(金) 19:12:42.65ID:1hSl6LyD0
たまにゃ、三脚のスレでも眺めるか・・と思ったらとんでもないスレになってるね
三脚なんて自分で買って使って理解していくしかないんだから、
その入り口だけ手助けしてやりゃいいのに、まあ小うるさいことw

なんというか5chの不毛なやりとりを生きがいにしちゃいかんよねと
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b75f-RNu4)
垢版 |
2021/02/05(金) 19:24:40.67ID:rJdBS3Wm0
どっちもどっちなんよね
チソ皮よりも相手のほうが悪い思うてるでわいw
いつもヅッシオヅッシオ言うてるやつや
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b75f-RNu4)
垢版 |
2021/02/05(金) 19:34:11.37ID:rJdBS3Wm0
>>944
わいもうどっちがチソ皮か分から無くなっとるけど、このスレの害悪は2人おって、
1人は何でもかんでもヅッシオだのハスキーだの勧める奴、
もう1人はチソ皮やと思うてて、
このスレの主題「購入相談」を潰しとるのは前者や

初心者の相談をヅッシオのツシテマティックだのマウソテニアだのいうて潰すんや
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf03-37ec)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:38:34.41ID:FRGweogQ0
もう購入相談スレやめるか?
まともに機能しない相談スレなんて
意味なかろう

三脚はアスペに愛されやすい機材なのかもしれん
アスペに愛されたが最後、そのスレはアスペに
占領されちまう

初心者の購入相談はアスペにとって最高のエサ
食いついて離しゃしない
もう購入相談スレは無理だと思うな
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp0b-s2wg)
垢版 |
2021/02/05(金) 21:48:34.32ID:15ZZIs0Gp
>>942
そういうことなんだが、実体験に即した的確なアドバイスをすると、三脚などロクに使ったこともないどころかカメラさえロクに使ってない脳内の癖にプライドだけ10人前に肥大した輩が
劣等感を刺激されて、まるで実際から遊離した矛盾分裂した愚にもつかない口答えをするので、駆除に無駄手間をかけさせられたという粗筋。
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b75f-56gX)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:26:47.39ID:2FE4yL2/0
>実体験に即した的確なアドバイスをすると
質問した本人に 的外れだ と歯牙にもかけてもらえなかった
という現実があるのにそこから目を逸らし続けているのがペペ君
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f56-yig/)
垢版 |
2021/02/06(土) 00:53:23.32ID:glG3fm1G0
アスペルガーさん、貴方は三脚の話をしないようなので、2度とここに来ないでください
0954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17a7-OU2n)
垢版 |
2021/02/08(月) 18:31:18.95ID:QgGrat1v0
BENRO
A4570T
チャララララ〜ッTチャラララッT 茶ラララ~泰ローン
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fbd-4mNB)
垢版 |
2021/02/08(月) 21:28:55.58ID:ywblbdWF0
【用途・環境】:風景、花、人物など
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
 OM-D E-M10 Mark III M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
 &#8226;換算150-600m&#8226;ボディ410g+レンズ423g
【身長(概略)】:167p
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
 東京の自宅から電車で約30Km程移動し、カメラを持って低山を
 約10Km歩くことを一か月に3、4回しています。
【海外通販の可否】:可
【これまで使った物と不満点など】:
 ゴリラポッド程度でほぼ使用経験がありません。
【特に希望・期待する事柄】:
 スリックの中でGX6400、エアリーS100などを検討しています。
 よろしくお願いします。
【予算(or 売価)】:3〜5万円程度
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp0b-s2wg)
垢版 |
2021/02/08(月) 22:03:51.87ID:nyRyjkFep
>>955
ハイキング程度でも登山だと重さが問題多すぎだけど、日帰りなら日中だけで、朝夕の長時間は撮れないはずで、換算600の望遠はガッチリ安定など全く度外視で手持ちの補助程度に割り切れば良いはずでしょ。
高さも欲張らずに胸か腹レベルで行けば行けるはず。

それなら
【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #5
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604811902/
こっちが適切。さすがにアルミの5段以上は避けるべきだと思うけど、そういうポイントも含めて。

なお、足先は土面にめり込みにくいように、ねじ止め式で面積が広いタイプに替えられるのでないと刺さり込んで非常に使いづらいけど、細くて軽いクラスだとパイプが細すぎでそういうのが中々ないのが悩み。
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp0b-s2wg)
垢版 |
2021/02/08(月) 23:24:29.60ID:nyRyjkFep
>>957
登山用にバッチリのがあれば何十万でも出すけど、物理的に無理なんだよね。
ジッツオやRRSのカーボンは相当に良いけど、いくら出しても限度はさほど高くならないからちょっと。
やはり割り切りしかなしということで。
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b75f-56gX)
垢版 |
2021/02/09(火) 09:41:35.99ID:37/L1hKB0
>>961
君がね

>>955
三脚利用経験がないなら、三脚関連で鉄板といわれてるのが
 AMAZONベーシックカーボン三脚

軽く小さく安く作りも悪くないので、カメラ機材が軽いケースでは多くの場合に問題が生じない選択肢と言われてます

三脚は大きく重いほうが固定性能が上がるので、可搬性とのバランス点、落としどころは人によって違います
逆に運べる重さ、長さ、撮影高が分かればかなり絞り込めます
0963名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-lAgG)
垢版 |
2021/03/21(日) 08:12:27.59ID:YC60OEA5d
α1にFE200600Gの組み合わせってどんな三脚がええのん?
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-/0Y5)
垢版 |
2021/03/21(日) 10:41:09.75ID:O2jCZa1rp
>>963
そういうのは
【ジッツオ&RRS】三脚&一脚 購入相談スレ #2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551936283/
こっちだね。
あと、純正のおざなりな三脚座をカバーするサポート類も必須なので
【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】9
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607298778/
こっちも。
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-NICU)
垢版 |
2021/03/21(日) 22:38:44.53ID:YjRug3Ycp
>>971
鳥でも飛行機でもレースでも競馬でも犬でも
ビデオ雲台でトルク調節して被写体を追いやすい様にするもんだと思うけど。
トルクかけるってことは三脚に反力が加わるので細い三脚だと不安定になる。
トルク不要ならジンバルが主流になりそうだけどそうではないので。

マンフロットのビデオ雲台ってレンズを傾けた状態で保持できないイメージあるけど今のは違うのかな?
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-yYGH)
垢版 |
2021/03/21(日) 22:54:09.97ID:CO6P3YFk0
>>972
トルクが掛かるのは追っているとき
そんときに三脚が捩れようが関係ないやろ
どうせほぼ一定方向なんだから
もし動画ならパンを止めた際に捩れにより揺れが大きくなるから問題だけどそれを言い出したら5型ではなくダブルシャンク+スプレッダーやろ
あと>>963程度なら軽いからカウンター十分に効く
0974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-ucJ6)
垢版 |
2021/03/22(月) 18:59:21.74ID:124Oa5C70
ビデオ雲台で前後のバランスがとれないのは、設計よりも軽すぎるから
廃番だが手元のマンフロット701だとSONYの4Kハンディカムの上に外部マイクつけるとか6D2に28-70/2.8つけるとかしてようやく手放しで止まる

カウンターバランスを調節できる雲台もあるけど、上に書いたより軽いほうに対応するのがない^_^
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-/0Y5)
垢版 |
2021/03/22(月) 20:39:51.10ID:lCsagNKPp
>>972
動画はギクシャク前後しにくくて、放したら行きすぎないように適度の抵抗が必須だけど、連写で追っかけるだけならほとんどフリーで行けるでしょ。
重さや動きの速さに比して抵抗が強すぎると浮いてしまって不安定ということはある。

>>973
972のいうのはそういう意味でしょ。

>>974-975
バネで押し上げて保持するから、軽すぎだと押し上げられちゃうからね。
バネ自体を換えればある程度賄えるけど、バネだけではなくて軸からの距離→全体の形状も関係するはずで、随意には行かないだろう。
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-/0Y5)
垢版 |
2021/03/22(月) 21:07:30.70ID:lCsagNKPp
>>977
だから「ほとんど」フリーであって全くフリーとは一言もいってない。
また、粘りが強すぎで小型軽量な機材には見合わないようなのが少なからずあるということはある。
というか、乗せてる機材や振りの速度の想定からして食い違ってるだけでしょ。
0981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-ucJ6)
垢版 |
2021/03/22(月) 21:47:51.39ID:124Oa5C70
フリクション(トルク)はゼロでバランスがとれないといけない
操作する時のシステム全体の重量に対して適切なフリクションはあるけれど
頭でっかちよりは下半身デブのほうがマシとは言える
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-NICU)
垢版 |
2021/03/23(火) 00:51:36.67ID:MH1RQbLqp
ドラグ調節の許容量を多く確保するために5型

マンフロットのビデオ雲台はカウンターバランスは微調整ができないから重心バランスとるとチルトした状態で保持できない。

そういうことで5型とザハトラーがデファクトスタンダードになってきた歴史がある
0993名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr79-EdTC)
垢版 |
2021/03/29(月) 16:22:00.99ID:5pZUjcoYrNIKU
ベルボンとスリックではどちらが品質が良いのですか?
0995名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr79-EdTC)
垢版 |
2021/03/29(月) 18:26:46.20ID:5pZUjcoYrNIKU
>>994
ならば支那製は何処の三脚がいいの?
0996名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 929c-/Aj7)
垢版 |
2021/03/29(月) 20:47:59.21ID:at+OtGl+0NIKU
>>995
Leofoto
0997名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a901-EdTC)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:21:50.29ID:P5RcEdAg0NIKU
>>996
糞じゃん
0998名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 929c-/Aj7)
垢版 |
2021/03/29(月) 23:29:34.53ID:at+OtGl+0NIKU
>>997
貴方のお勧めは?
0999名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa6-VDm7)
垢版 |
2021/03/30(火) 08:32:22.45ID:GwaFJSLiM
>>996
元々RRS等のパク…オマージュから始めてるから質はそこそこ価格もそこそこだったのに
最近は高価格帯にシフトしてるからあまりオススメはできないな
結局スリック使おうがベルボン使おうが値段なりだからな
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-s/oo)
垢版 |
2021/03/30(火) 10:42:48.02ID:EX7Pn63Fp
雲台スレ>>864
だから
5型買えない運べない使えないなら
ミニトラベラーだけで良い。
それでどうしても必要なら必要なのを買えば良い。

わかるかな?
必要なのがわからないから何回も買い直したり結局使わなくなったりする。
必要な物、運用できる物がわかったらそれを買えば良い。
何が必要か運用できるかは他人には分からない。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 144日 22時間 29分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。