X



三脚&一脚 購入相談スレ その39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc9-nZBV)
垢版 |
2020/11/05(木) 12:13:06.83ID:+zkJ7gjyp
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:

--------------------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。自分でなるべく具体的に絞ることが肝心。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&;c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear

●前スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その38
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591281663/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 16:56:47.36ID:oLUSZgUy0
>>1のテンプレが役に立たず

【価格帯】 :
【持ち運べるサイズ(縮長)】 :
【重さ】 :
【必要な三脚の高さ】 :
【載せる機材(カメラ、レンズ焦点距離、質量)】 :
【用途・環境】 :

が機能することが明白に示されたね
「アイレベル撮影は常識でも当然でも当たり前でも何でもない」ので
ズバリ撮影高をきけばよく
三脚は持ち運びのために固定性能を犠牲にするものだから、折り畳みサイズも非常に重要で
それに残りの項目を組み合わせれば「身長(笑)」とか「移動手段(笑)」とか聞かなくても
スパッと答えが出てくるというわけだ
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbb-Fiiv)
垢版 |
2020/12/31(木) 23:03:37.14ID:Lkh6ZkSYp
風景等限定ならエレベーターを上げない標準設置高がアイレベルくらいが一番手頃だからオススメで、三脚の設置高1.5mというのは、平均的な体格の日本人男性のアイレベルくらいの高さそのものなんだよ。
それは逆に見ると、複数の別々の事柄を意味している。
しかし、どういう意味が含まれているか、いくら考えたつもりになっても1つも思いつけないのがいるから始末に負えない。
あー あほくさ。
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 23:13:07.62ID:oLUSZgUy0
>>520
>一番手頃だからオススメで
何の根拠もないただのお前ひとりの思い込みだけどな

>三脚の設置高1.5mというのは、平均的な体格の日本人男性のアイレベルくらいの高さそのものなんだよ。
逆なんだよね。1.5mで撮りたいというニーズがあって、それがたまたまアイレベル付近だったというだけの話

アイレベルにしておけばOKってことはないんだね。なんせ今回の相談者の身長は不明だからね
なんども教えてあげた通りってわけだ。なんでこんな簡単な話がいまだにりかいできないんだろねw
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/01(金) 00:08:29.98ID:VFzmvfNrp
>>521
>1.5mで撮りたいというニーズがあって、

具体的な高さが明確に把握できているなら

>【特に希望・期待する事柄】:

ここに併記すれば十分なんでね。

>それがたまたまアイレベル付近だったというだけの話

たまたまではなくて、実際にある程度以上に使っていれば、「自分のアイレベルに届くくらいの高さが手頃」と分かるからね。
重量についても全く同様。

なんども教えてあげた通りってわけだ。なんでこんな簡単な話がいまだに理解できないんだろねw

といったわけで、従来テンプレで何ら支障なしということで最初から確定してるんで、同じ間違いを何度も繰り返さないように厳重に注意すること。
0523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 01:08:36.84ID:+Oret0jc0
>>522
>ここに併記すれば十分なんでね。
そうだね。撮影高が重要だとわかっているならねw
でもわかっていたらニーズがあっても書かれない可能性があるね。
一方で撮影高を聞けば、確実にニーズの有無が分かるね。
「その他」と「撮影高」 どちらがより確実か明白だね

これおなじ理屈で10回くらい君を論破しているよ
0524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 01:09:33.60ID:+Oret0jc0
>>522
>たまたまではなくて、実際にある程度以上に使っていれば、「自分のアイレベルに届くくらいの高さが手頃」と分かるからね
何の根拠もないね。君の空想だね
なので身長を問う理由もないね。

これおなじ理屈で10回くらい君を論破しているよ
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 01:12:10.54ID:+Oret0jc0
>>523訂正
× でもわかっていたらニーズがあっても書かれない可能性があるね。
〇 でもわかっていないならニーズがあっても書かれない可能性があるね

まぁ文章が読めればイチイチ訂正する必要もないんだけど
ペペ君フル論破されると揚げ足取りに逃げるから念のため
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 01:15:39.58ID:+Oret0jc0
>>520
>脚の設置高1.5mというのは、平均的な体格の日本人男性のアイレベルくらいの高さそのものなんだよ。
そして今回の相談者の身長は分からない。なので150pが今回の相談者のアイレベルかどうかなんかわからない
なのに、どっかのバカはアイレベルに違いないと思い込んでる。
結論ありきだからそういう勘違いをしちゃうんだよね

こうやって合理的に説明可能なペペ君のキチガイっぷりが明白になったのだから
ペペ君は自分のバカさを理解できるのでは?
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/01(金) 11:23:27.07ID:VFzmvfNrp
>>523,525
>〇 でもわかっていないならニーズがあっても書かれない可能性があるね

だから注意的に併記する方が良いと。

>>1
>【特に希望・期待する事柄】:
 ↓
>【設置高や収納長さや重量など特に希望・期待する事柄】:

これで完璧。はい完了。
0529名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/01(金) 11:27:23.09ID:VFzmvfNrp
>>526
>今回の相談者の身長は分からない。

150cmという数字自体、客観的な意味で「平均的体格の日本人男性の平均的なアイレベルくらいの高さであってハイアングルでもローアングルでもない」だけのこと。

まあ、>>1に引用した身長との適合の実例を見れば分かる通り、「大柄な人の胸や腹のあたり」とか「小柄な人が頭上に掲げたあたり」という可能性はあるねぇ?

可能性はあるというだけで本質には何ら関係ないどうでも良い枝葉末節の事柄なんだが、どうでも良い枝葉末節の事柄にだけ引っかかるバグがある輩もいる。
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/01(金) 11:40:12.49ID:VFzmvfNrp
>>527
携帯重視で安定は割り切るなら、ジッツオの2型トラベラーでも行けるには行けると感じるはずだけど、>>191の機材だと歩留まりが悪いからあまり勧められない。
適合上限とかとは縁もゆかりもない耐荷重の数字とかを希望的に拡大解釈して幻想を抱いたりしない方が失敗しにくい。
まあ、それなりに使って、不十分と分かったら買い足すだけのことで、カメラレンズが各々何十万の物を買えるなら、その程度は難なく可能だろうけど。
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 22:20:13.96ID:+Oret0jc0
>>528
>これで完璧
いや、身長は不要なので撮影高で十分だよ

【価格帯】 :
【持ち運べるサイズ(縮長)】 :
【重さ】 :
【必要な三脚の高さ】 :
【載せる機材(カメラ、レンズ焦点距離、質量)】 :
【用途・環境】 :
【その他】:

これで何も困らないのはすでに実績が示されてますし、君は何一つ問題を指摘できない。
ハイ終了
0532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 22:21:36.47ID:+Oret0jc0
>>529
>「平均的体格の日本人男性の平均的なアイレベルくらいの高さであってハイアングルでもローアングルでもない」だけのこと
そしてそれが三脚としてベストである根拠もベターである根拠もしめされない
よって三脚選びに身長は不要で撮影高がベストとなります

フル論破完了
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 22:34:03.67ID:+Oret0jc0
>>527
 550がいってるの嘘だからね。
例えば↓では歩留まりが落ちると書いているが、焦点距離も露光時間もわからないのになぜ歩留まりが悪いといえるのだろう?
そもそも「歩留まりが悪い」とは一体何をもって悪いといえるのだろうか?おかしいだろ?
根拠も数値的な根拠もないまま、ただただ一方的に悪いといってるだけなんだよ

 >ジッツオの2型トラベラーでも行けるには行けると感じるはずだけど、>>191の機材だと歩留まりが悪いからあまり勧められない。

このスレにはこういう風に、なんもわからなくともとりあえず相手の選択に難癖つけることで
承認欲求を満たしたがるクズが常駐している。ササクッテロがついてて、根拠もなく否定的なことを書いているならまず間違いなく無視していいでしょう
0535名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/01(金) 23:21:14.35ID:VFzmvfNrp
>>532
>そしてそれが三脚としてベストである根拠もベターである根拠もしめされない

撮影時には撮影者が体格に応じた視点=アイレベルもしくはその近辺で被写体を見つけて撮影するから、カメラを撮影者の意図した位置で補助するための補助器具である三脚も、撮影者のアイレベルを基準として選ぶのが最も合理的となる。
よって三脚選びに身長は必要かつ重要なポイントとなります。
これは三脚に関する常識なので、知らないなら憶えておきなさい。
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/01(金) 23:27:51.38ID:VFzmvfNrp
>>534
割合とか比率とかが正しく理解できないせいで、物事自体を正しく認識することができないのに、牽強付会でこじつけて「ユニークな持論」とかだと思い込んでドヤ顔し続けている臭いね。
他でも似たようなピント外れのことを言い出して、間違いを指摘されても頑として認めないで糊塗し続けているんじゃないか?
始末が悪いな。
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 23:30:58.69ID:+Oret0jc0
>>535
>撮影時には撮影者が体格に応じた視点=アイレベルもしくはその近辺で被写体を見つけて撮影する
という根拠は何一つないのでアイレベル=標準とするペペ君の主張は立証されません

はい、次の屁理屈どうぞ
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/02(土) 00:37:48.81ID:7mFkXgu0p
>>539
知らないようだが、アイレベル以下は調節すればローアングル対応可能なのが普通。
自分の場合に何mくらいの高さが必要か明確に分かっているなら、明確に希望を書けば足りる。

>>540
どういう写真が写真史に残る名作とされているか、それらがどういう高さで撮影されているか、くらいは写真を云々するなら当たり前に知っておくこと。
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 00:49:14.92ID:MbK7QBKn0
>>541
知らないようだが、130pの三脚は150pの三脚より軽く小さい
>自分の場合に何mくらいの高さが必要か明確に分かっているなら、明確に希望を書けば足りる。
それが三脚選びに必要な重要な要件であるとわかっているならね。

 身長+その他 → 撮影高がかかれない可能性がある
 撮影高 → 撮影高要件を確実に確認できる

>どういう写真が写真史に残る名作とされているか、それらがどういう高さで撮影されているか、くらいは写真を云々するなら当たり前に知っておくこと。
多くのなどと主張するならその数字を明確に把握しておくこと

はい、君の全負け
0543名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/02(土) 01:10:34.91ID:7mFkXgu0p
>>542
>知らないようだが、130pの三脚は150pの三脚より軽く小さい

その程度ならエレベーターを上げたり閉じ気味でセットしたりして高さを稼ぐことは不可能ではないが、その分で肝心の安定が低下する。
機材に応じた安定が得られてかつ150cmなら150cmに届く物を選ぶのが合理的。

>>自分の場合に何mくらいの高さが必要か明確に分かっているなら、明確に希望を書けば足りる。
>それが三脚選びに必要な重要な要件であるとわかっているならね。
> 身長+その他 → 撮影高がかかれない可能性がある

>>528 の通りに
【設置高や収納長さや重量など特に希望・期待する事柄】:
たったこれで完璧。はい完了。
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/02(土) 01:20:37.76ID:7mFkXgu0p
>>542
どういう写真が写真史に残る名作とされているか、知っている範囲で列挙してみて。
ま、どうせ写真史に残る名作などろくに知りもしないだろうから、今から慌ててググるのでも構わないぞ?
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 01:50:56.99ID:MbK7QBKn0
>>543
>150cmなら150cmに届く物を選ぶのが合理的。
そうだね。でも130pの方が小さく軽く軽量だね
だから、アイレベルは常に正義とは限らないね。ハイオシマイ

>【設置高や収納長さや重量など特に希望・期待する事柄】:
>たったこれで完璧。はい完了。
いえ、それらすべてが三脚選びに大事な要素なので

【価格帯】 :
【持ち運べるサイズ(縮長)】 :
【重さ】 :
【必要な三脚の高さ】 :
【載せる機材(カメラ、レンズ焦点距離、質量)】 :
【用途・環境】 :
【その他】:

これで何も困らないのはすでに実績が示されてますし、君は何一つ問題を指摘できない。
ハイ終了
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 01:52:43.19ID:MbK7QBKn0
>>544
いえ、列挙は不要です。単に君が自分の主張である「多い」を立証するかしないか
ただそれだけを問うてます。もちろん君はできない。だから話題を逸らしている

というわけで、君の主張が根拠のない空想であることが確認できました。
おしまい
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 01:56:51.45ID:MbK7QBKn0
>【身長(概略)】:
撮影高のほうがすぐれている
アイレベルは標準ではない

>【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
サイズと重さの方が質問として優れているなぜなら
 移動手段や距離や頻度がなんであれ、本人の体力気力モチベーション次第で許容可能な重さ大きさは変わるから
三脚選びに使えない

>【海外通販の可否】:
>【これまで使った物と不満点など】:
三脚選びにおける重要度は相対的に低い。その他にまとめてよい

以上の論理的帰結として以下が正しい問い合わせ項目となることが「誰にも」わかります

【価格帯】 :
【持ち運べるサイズ(縮長)】 :
【重さ】 :
【必要な三脚の高さ】 :
【載せる機材(カメラ、レンズ焦点距離、質量)】 :
【用途・環境】 :
【その他】:
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:04:25.23ID:7mFkXgu0p
>>545
>でも130pの方が小さく軽く軽量だね
>だから、アイレベルは常に正義とは限らないね。

あ た り ま え
だから特に明確な希望があるなら明記するだけのこと。

同じく「小さく軽く軽量」なことが「常に正義とは限らないね」

そんなのも あ た り ま え

ハイオシマイ
0549名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-rNIJ)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:04:34.63ID:5dUY905Sd
名作は多くがアイレベルだ!アイレベルが標準!
→根拠は?
勉強しろ!お前が列挙しろ!

【根拠提示不可につきぺぺ君敗北】
0550名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-rNIJ)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:07:40.28ID:5dUY905Sd
>>548
はい。というわけで
アイレベルは正義でも当然でもなく
撮影高を聞かなければ要件として書かれない可能性があり
重さ大きさは三脚選びにとって大事な項目たり得る

ことがぺぺ君みたいな知恵遅れにもわかるわけですね

なので
重さ大きさ撮影高を問いただすことが大事だと

ということがぺぺ君みたいな知恵遅れにもわかるわけですね
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:10:40.79ID:7mFkXgu0p
>>547
>>【身長(概略)】:
>撮影高のほうがすぐれている

既に明確に把握できているならね。
明確に把握できていない場合に、>>1 の通りに体格が一つの有力な手がかりになるので、身長の概略を聞くことは有意義。
はい論破。
0552名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-rNIJ)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:10:41.48ID:5dUY905Sd
>>548
撮影サイドと運用サイドの両方がもっとも大事なのです

 撮影観点→ 何をどんな機材でどうとるか
 運用観点→どれだけの物を運べるか

私の書いたテンプレはそのどちらも過不足なくカバーします
身長も移動手段も「まったく」不要です
0553名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-rNIJ)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:11:35.08ID:5dUY905Sd
>>551
いえ、1には撮影高がもっとも重要な項目であることが示されてません

身長など目安や参考にすらなりません
0555名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-rNIJ)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:16:53.00ID:5dUY905Sd
>>554
知っているかどうかに無関係に君が「多い」と主張しながら何一つ根拠を示せなかった事実は変わりませんので、君のアイレベル主張は崩壊しました。
0557名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-rNIJ)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:19:51.30ID:5dUY905Sd
>>556
それこそ当たり前で、その買うものとして何がいいかって話をするスレなんだよw
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:23:27.11ID:7mFkXgu0p
>>552
>撮影サイドと運用サイドの両方がもっとも大事なのです

そうだよ? あ た り ま え
だから
>>1
>【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
>【これまで使った物と不満点など】:
>【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
>【特に希望・期待する事柄】:

これらをなるべく具体的かつ明確に「自分で絞って行く」ことが先決で決め手。
何しろ「実際に買って使うのは本人自身」だからね。

はい完了。
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:35:33.04ID:7mFkXgu0p
>>555
>知っているかどうかに無関係に

あいにくと「写真に関する最低限の基本常識さえもない無知蒙昧な輩」には「写真用の機械の選び方」を云々する資格などないんでね。
図々しい。

「何一つ反証を示せなかった事実」は変わりませんので、君の主張は崩壊しました。
悔しいねえ?
これから慌ててググりまくったら?
出来るのはそのくらいだろ?
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/02(土) 02:45:47.33ID:7mFkXgu0p
>>556
まあ、そういう面はあるし、もっと軽いカメラと広角から中望遠くらいのレンズも持ってるだろうから、三脚の方の都合で持って行く機材を絞ればそれなりには行けるということもあるね。
実物に乗せてみれば、「これはこの機材には頼りない」と分かるはずだけど、コロナ問題で大都会の在庫店に行ってみるをが迂闊に勧められないところが苦しいですな。
0561名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF62-rNIJ)
垢版 |
2021/01/02(土) 07:57:01.49ID:U0uqTxI/F
>>558
いえ、移動手段は不要であるは説明済みです
もちろん身長も
論理的思考ができないよね。君

そして必死に君が書いてるそれ、私が既に書き切っていて実際に機能してますよw

完了完了というならとっくに完了してんだよ。バカだよね
0562名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF62-rNIJ)
垢版 |
2021/01/02(土) 07:59:44.18ID:U0uqTxI/F
>>559
>反証
そう、そんなもの必要ではなかった
君は自分の主張を支える根拠も論理も何一つ示せなかったからね
私は単に君に君の主張の正しさを問うただけ、そして君はそれに答えられなかっただけ

君の主張は君自身の言葉によって崩壊した。勝手に。

>「写真に関する最低限の基本常識さえもない無知蒙昧な輩」には「写真用の機械の選び方」を云々する資格などないんでね。
図々しい。

というわけで、君は云々する資格を失いました
0563名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/02(土) 12:54:55.16ID:7mFkXgu0p
>>561
三脚選びで「移動手段」を確認して勘案することの意義について

>いえ、移動手段は不要であるは説明済みです

物理的必然で「移動手段」によって難なく運搬しうる上限は全く変わるから、「移動手段は三脚選びに重要かつ密接な関連を持つ」

ゆえに「移動手段は不要」は「物理的に全くの間違い」であって、「物理的に間違ったこと」を「説明済み」であると強弁し続けるならば「自分には物理的必然を正しく理解できる能力が欠損している」と自白し続けていることに等しい。

>論理的思考ができないよね。

「他ならぬ自分自身」がね。

>そして必死に君が書いてるそれ、私が既に書き切っていて実際に機能してますよw

「自分は物理的に間違った馬鹿げた内容を得々として書き切ったつもりになっている」
「自分が書き切った物理的に間違った馬鹿げた内容が実際に機能していると妄想している」

>完了完了というならとっくに完了してんだよ。

「物理的に間違った馬鹿げた妄想」を延々と垂れ流し続けて「完了」しているつもりになっていると。
さて、そういう者を客観的な意味で何と呼ぶか?

>バカだよね

さて、それは誰のことかな?
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4183-O1it)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:18:49.27ID:HT9PeCmz0
ベルボンUT-43II買ってきた
ヨドバシアキバ 20,880円ポイント10%さらにボーナスで2,000ポイント
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:43:47.14ID:MbK7QBKn0
>>563
>「移動手段は三脚選びに重要かつ密接な関連を持つ」
そうだね。でも移動手段が分かっても三脚は選べない
 547で説明済みで君は反論できてない
 >サイズと重さの方が質問として優れているなぜなら
 移動手段や距離や頻度がなんであれ、本人の体力気力モチベーション次第で許容可能な重さ大きさは変わるから
 三脚選びに使えない

これで2度目
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/02(土) 21:45:59.51ID:MbK7QBKn0
>>563
>「他ならぬ自分自身」がね。
>「自分は物理的に間違った馬鹿げた内容を得々として書き切ったつもりになっている」
>「自分が書き切った物理的に間違った馬鹿げた内容が実際に機能していると妄想している」
>「物理的に間違った馬鹿げた妄想」を延々と垂れ流し続けて「完了」しているつもりになっていると。

どこにも根拠も論理もないですね。つまり主観思い込みただの宣言です。
もちろん、論理も道理もありません
君が論理的思考を放棄しているまさにその証拠を木自身が提供しているというわけです。です
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/03(日) 00:51:29.76ID:P6uPAWHRp
>>565
>>「移動手段は三脚選びに重要かつ密接な関連を持つ」
>そうだね。

即ち・・・
>>561
>いえ、移動手段は不要であるは説明済みです

・・・これが間違っていたことに気がついたので訂正すると。
その調子で自分で公言してしまった間違いを次の書き込みで全て訂正すること。

>でも移動手段が分かっても三脚は選べない

「三脚選びに重要かつ密接な関連を持つ」と認めているのに矛盾する。

「移動手段 だけ が分かっても三脚は選べない」など あ た り ま え。
だから移動手段以外の複数の条件も聞いて、「互いに関連し合う異なった複数の条件を総合して検討する」

>気力モチベーション次第で許容可能な重さ大きさは変わるから

「特定の一つの三脚では足りるわけがない」ので「条件状況に応じて異なった複数の物を使い分ける」しかない。
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/03(日) 00:52:02.31ID:P6uPAWHRp
>>565
>サイズと重さの方が質問として優れている

三脚を携行して実地で運用したことがない段階では、どういう「サイズと重さ」の三脚が適切であるか、具体的に明示できる根拠が存在しない。
ゆえに、「相談の必要性が切実になる三脚を実地で使ったことがない段階の者」には意味をなさない無意味な質問でしかない。

「ボクちゃんは分かっているんだから誰でも分かってなくちゃ嫌だい(ジタバジタバタ)」

そうではなくて、どういう「サイズと重さ」の三脚が適切であるか具体的に明示できるならば、それは・・・

「特に希望・期待する事柄」その物

だから・・・

>>1
>【特に希望・期待する事柄】:

ここに「特に希望するサイズと重さ」として具体的に明示すれば足りる。
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 07:07:22.12ID:aCqtHbgW0
>>567
>だから移動手段以外の複数の条件も聞いて、「互いに関連し合う異なった複数の条件を総合して検討する」
はい。それはそれでもいいでしょう。でも>>1のテンプレの内容をどう埋めようが
どれくらいのサイズのものをどれくらいの重さのものを、どの程度運べるのかは
誰にも何にもわかりません。

 >>547 で説明した通りです。

これで3度目
0570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 07:12:23.83ID:aCqtHbgW0
>>568
>三脚を携行して実地で運用したことがない段階では、
>どういう「サイズと重さ」の三脚が適切であるか、具体的に明示できる根拠が存在しない。
似たようなサイズを運搬した経験があればわかりますし、
10sは運べないが1sならはこべることはわかります。1.5sでくろうしたことがあればわかります
50pで苦労したことがあればわかります。そのものずばりである必要などありません
そして移動手段なんかよりはるかに明確にわかります。

これも何度目だろうね

>ここに「特に希望するサイズと重さ」として具体的に明示すれば足りる。
 サイズと重さが三脚選びに必須な項目であるとわかるならね。撮影高と同様

身長より撮影高を問いただす方が優れているのと同様に
移動手段よりサイズと重さを問いただす方が優れています。三脚選びの質問としてね

以上の論理的帰結として以下が正しい問い合わせ項目となることが「誰にも」わかります

【価格帯】 :
【持ち運べるサイズ(縮長)】 :
【重さ】 :
【必要な三脚の高さ】 :
【載せる機材(カメラ、レンズ焦点距離、質量)】 :
【用途・環境】 :
【その他】:
0571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 08:59:26.60ID:aCqtHbgW0
ペペ君バカだから同じこと何度も書くのであらかじめテンプレ作っておくね

馬鹿向けテンプレ1: 〇〇が三脚選びに必要ならば【特に希望・期待する事柄】にかけばよい

 ・〇〇が必要ということが分からない人は書かない
 ・なんでもその他に書くならテンプレなんか要らない
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/03(日) 09:49:49.83ID:P6uPAWHRp
>>570
>>三脚を携行して実地で運用したことがない段階では、
>>どういう「サイズと重さ」の三脚が適切であるか、具体的に明示できる根拠が存在しない。
>似たようなサイズを運搬した経験があればわかります

「なければ分からない」でしょ?
「三脚と類似した長さ重さの物」というと「三脚そのもの」しか思い当たらないが?

>50pで苦労したことがあればわかります。

三脚そのもの以外の具体的な何?
0573名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-rNIJ)
垢版 |
2021/01/03(日) 11:04:43.21ID:QHum+rGSd
>>572
ああ、きみ観光地の撮影スポットしか知らないものね

リュックに入れる荷物、たった1kgだからと増やしたら
おもったいじょうにキツかった
一眼レフからミラーレスに変えたらわずか数百グラムが効いてることがわかった
リュックの外につけたくないので40cmが限界
そのものである必要はないし、類似の三脚でも予想はできる

もちろんそれでも予想にすぎない。限度はある
が、少なくとも移動手段を聞くよりは確実に答えに近い

バカだよねホント
0574名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/03(日) 13:11:50.60ID:P6uPAWHRp
>>573
>リュックに入れる荷物、たった1kgだからと増やしたら
>おもったいじょうにキツかった

「やったことがない人は知るはずがない」ねえ?

「やったことがあって分かっている(つもりでいる)自分のみを当然の前提にしてしまっている」

「やったことがないから知るはずがない人は無視」?
何それ?
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 18:11:39.22ID:aCqtHbgW0
>>572
>「三脚と類似した長さ重さの物」というと「三脚そのもの」しか思い当たらないが?
だから三脚そのものでいいと思いますよ?
だから↓のようにすでに書いてあるわけですね。
>50pで苦労したことがあればわかります。

50pの三脚で苦労した3sの三脚で苦労しただからそれ以下にしたい、別におかしい話じゃないです
三脚以外に釣り竿でもストロボでもライトスタンドでもスピーカースタンドでも
組み立て式ラックの足でもいいと思いますよ?普通に生きていれば容易にわかることでしょう」
あ、念のため知らないと思うから教えてあげますがバッテリーモノブロはコンパクト5段折り畳みの三脚と
サイズ感は近いです

>そのものずばりである必要などありません
>そして移動手段なんかよりはるかに明確にわかります。
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 18:14:48.40ID:aCqtHbgW0
>>574
>「やったことがない人は知るはずがない」ねえ?
いや、10sが重いことは誰にもわかります。5sも重いこともわかるでしょう
3sも牛乳パック3つと言われれば思いと分かります。2sもそこそこでしょう。
別にやったことなくてもわかります。

>「やったことがあって分かっている(つもりでいる)自分のみを当然の前提にしてしまっている」
そしてそれは問題ではないのです。なぜなら未来は予測できないから
本人がそれでいいというならそれは最も考慮するべきことなのです。
少なくとも移動手段(笑)からお前が空想するよりはるかにましです。

だからすでに↓のように書いているのです

>そのものずばりである必要などありません
>そして移動手段なんかよりはるかに明確にわかります。

はい、フル論破完了
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e06-wlwk)
垢版 |
2021/01/06(水) 21:29:49.98ID:Huj5xUMi0
ビデオ撮影用に、雲台は同じものを使うと仮定して、下記2タイプだったらどっちが安定してますかね?
(AmazonでINNORELというメーカーの二機種ですが、どちらも似たようなスペックの中華三脚がいっぱいあるので、あくまで例としてです)

1.ダブルシャンクビデオ三脚 アルミ製 3段 75mmボウル 本体重量3.95kg 公証耐荷重12kg パイプ径14mmダブル(最下段のみ18mmシングル)

2.ジッツォもどき普通の三脚 10層カーボン製 4段 75mmボウル 本体重量2.87kg 公証耐荷重40kg パイプ径40/36/32/29mm

動画使用はそんなに頻度高くないのと、
α7系+せいぜい70-200mmF2.8クラスが最大機材(リグやモニターなどのアクセサリ含めても2kgちょい)なので
ぶっといカーボン三脚でビデオもいけるならそうしたいのですが。
ダブルシャンクのビデオ三脚を使ったことがないので、その効果のほどが予想できず、悩んでおります。
ちなみに雲台は今はマンフロットのMVH500AHを使っています。
0585テンプレ (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/06(水) 22:18:04.93ID:ckfkpKwup
【関連スレ/参考スレ】

【ジッツオ&RRS】三脚&一脚 購入相談スレ #2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551936283/
【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #5
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604811902/
【デジカメ】 旅行とカメラとレンズと三脚と part2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1411560960/
三脚&一脚 雑談スレ その1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608189529/
ビデオカメラの三脚 12本目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1574156193/

雲台にこだわる 6台目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554173082/
【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】9
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607298778/
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/06(水) 23:43:45.28ID:ckfkpKwup
>>586
参考ながら、動画ではないスチルの連写で、レンズだけで3kgとかはある500mmや600mmとかで鳥や飛行機を追って撮るのに、ジッツオのカーボンの4型や5型、40mmφ前後くらい、ザハトラーFSBとかのビデオ雲台という人がよくいる。稀に32φの3型とか。
カーボンの何層といっても素材や成形加工で差が出るので、カーボンなら同じとは行かないけど。
0588三脚購入相談テンプレ (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 12:45:15.48ID:R3NUFe2G0
【価格】:
【用途・環境(何をとるか)】:
【何で撮るか(カメラ、レンズ、焦点距離、質量)】:
【持ち運べるサイズ】:
【持ち運べる重さ】:
【必要な三脚の高さ】:
【その他】:
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/07(木) 14:28:48.58ID:r7NAOdzGp
>>330
> 【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
>の必要性

・・・のような・・・

「現実世界の実際的な事柄」

・・・は「実際に色々な三脚を買って実地で使い比べたことなどなくて、脳内でこね回して分かったような気になって得々としている 自分 には」理解できない。

「自分の能力では理解できない事柄は一切無視する」

ここにもこの個体の内包する致命的な欠陥が露見していますな。
0596名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-Alod)
垢版 |
2021/01/15(金) 11:07:44.56ID:fM5AZ6NJd
α7IIIに16-35GMで、ピークデザイン三脚は安定性ありますか?
登山用なので、嵩張らない軽いが必須なんです。
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:52:34.87ID:SKvE9oOo0
どうせ一度設定したら高さなんかそう変えないんだから
センタポールなくして軽く小さく安く頑丈にする流れは合理的なんだよなぁ
いままでなんであんなにセンタポールが重視されてたんだろね
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/15(金) 13:23:11.00ID:BAPhNbUBp
>>599
以前から一貫してスチル三脚はエレベーター付きが標準である理由は単純明快。
撮影アングルの重要な要素である高さを簡易に微調節したり、本来の安定が大きく損なわれるのは承知で緊急的に大きく伸ばして高さを稼げるようにしてある方が便利だから。

だから、必要な場合に一々脚の長さを調節しないで即座にちょっと下げることができるように、エレベーターは最初から少し伸ばして運用するのが基本。
もちろん「常に必ずそうではない」から、状況に応じて適切に判断して運用する。
杓子定規にどうしなければならないとかいう問題ではあり得ないから、運用者が柔軟に対応することを当たり前の前提とした話なんで念のため。

高さの微調節の必要がない条件もあるから、そういう条件でしか撮らないならエレベーターなしで問題ない。
また、微調節した方がアングルが良くなるのに気が付かないか、気がついても面倒だから妥協してそのまま撮る、とかいうなら関係ないんだけどね。

ちなみに映画ビデオ撮影では、撮り方狙い方の方向性の違いの関係で、高さを細かく調節はしないのが一般的で、かつ、使用する機材の物理的な問題もあって、エレベーターはない三脚を使うのが原則。
0603名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-Alod)
垢版 |
2021/01/15(金) 16:21:38.55ID:fM5AZ6NJd
>>597-598
ありがとうございます!
TFC14は値段が痺れます、、
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8263-pkG2)
垢版 |
2021/01/15(金) 17:01:17.55ID:iZOAEDQI0
>>599
高さを稼ぐのに3本の脚を長くするよりエレベーター一本の方が軽く出来る。
振動も1番上の太いエレベーターと細いの含んだ3本ではどこかに耐震性能が逆転するところがある。
そう言うバランスの産物だと思う。
0610観察 (ササクッテロ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/15(金) 17:28:01.71ID:BAPhNbUBp
>>604
重たい高倍率のレンズや補機類込みで、エレベーターありじゃ剛性が低すぎで使えない機材前提が本質でしょ。
高さの微調節は、そういう運用で毎度水平を出し直すので足りるという面もあるかね。
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/15(金) 17:37:09.26ID:SKvE9oOo0
まぁデジカメの普及で機材ドヤ要素がどんどん需要を失って
機能性能で単純に評価されるようになってより合理的な商品が選ばれるようになった
ってことなんだろなぁ>小型軽量センタポールナシ三脚の普及
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況