X



2021年(令和三年)に買いたいカメラ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 20:33:09.73ID:vvAaoAWk0
を書き込むスレ。

まず私から。
GH5の後継機(GH6)が出たらすぐに欲しい。
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 20:38:30.95ID:lcfyx8V80
EOS-R1
これしかないでしょう。
東京オリンピックが、もしも開催されるなら
超注目機体になる。
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 20:46:31.43ID:lcfyx8V80
>>3
https://digicame-info.com/2020/10/eos-r1eos-r5-r6af.html
キヤノンがEOS-1D X Mark III レベルのEOS Rシリーズのカメラを開発しているのは、周知の事実だ。
我々は、名称が判明するまでは、このカメラをEOS R1と呼ぶことにしている。
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 20:49:27.55ID:vvAaoAWk0
>>4
あー、これは五輪前投入で盛り上がる機種だわ

でも価格が恐ろしくなりそう
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 23:55:08.40ID:vvAaoAWk0
>>8
30万円切るのは最低でも一年は待たないとだめだね
5D4の最低価格が当初の42万円が2年半後に25万円まで下がってるけど
ココまで劇的に下がるかは不明
https://kakaku.com/item/K0000903380/pricehistory/
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 00:27:48.50ID:hJuRDQPa0
>>8
8月予約分がようやく納品されているので、
当分価格は下がらないでしょう。
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 22:12:29.99ID:yZbshn4l0
フジのGFX50Sの後継機かな。劇高だとすぐに買えないかもしれないが。
だから今、フルサイズのレンズで4433版までカバーしてるのを探してるところ。
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 01:23:08.78ID:6ynbWgUz0
α9xがクアッドベイヤーセンサーだったら間違いなく買う!!
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 01:54:12.14ID:AEEntwz70
ニコンがII世代目Zで新境地切り拓いたし、Z6IIは各店舗で売上1位で品切れも多発。それなのにEOSだのαだのほんとにいまだに欲しいか?
50mm F1.2もあまりに評判良くて界隈がざわついてるよ。人気過ぎて品切れ納期未定になるくらい。
EOS R5/R6は無理に高望みした仕様のせいで供給不足みたいだが、満足な供給もできないとはキヤノンの衰えを感じさせてキヤノン機買うのはためらう。
ソニーは論外。
2021年発売の機種としてはZ8/Z9に期待したいね。
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 03:09:43.77ID:6ynbWgUz0
パナソニックやソニーなどの家電メーカーが切り拓いたミラーレスに追いやられたカメラメーカー、そのくせ数周遅れの商品しか開発できないw
そんなニコンやキヤノンに未来があるとはとても思えん。
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 04:54:24.48ID:GPl7ToJJ0
>>14
>ニコンがII世代目Zで新境地切り拓いたし、

ニコンの家芸の当社比ですね
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 05:02:00.72ID:6NXcSPgi0
LUMIX GX8のLマウント版が出たら是非欲しい
SIGMAのiラインの単焦点の組み合わせ運用でスナップように欲しい

S1R使いの人たちは皆んなサブカメラ難民の状態で困ってんだよね
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 06:11:23.90ID:q7tMBPgX0
キヤノンは半周差まで来たろ
ニコンは3周差はあるが
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 06:31:03.17ID:6NXcSPgi0
>>19
ニコンは……ZでCanonに何処まで迫れたのか…
以下のイルコの動画確認してください
https://youtu.be/2jt_IOo7zPo
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 10:25:39.53ID:lOjQ+Ih80
タムロン(TAMRON) 28-75mm F/2.8 Di III(Model A036)

タムロンは、令和3年中にRF版を出せ
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 10:27:43.09ID:lOjQ+Ih80
タムロン17-28mm F2.8 (Model A046)
これのRFも出せ
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 11:12:41.57ID:LFkHBmHz0
ペンタックスK-3VとフジX100Vかな
もうカメラは趣味の領域で使う。普段使いはスマホ。
来年は趣味性の無いミラーレスは更にスマホに追い込まれるだろうな。
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 11:51:58.46ID:K0+rjPF10
コンデジは死滅
ミラーレスはデジイチの代替
デジイチはマニア向け
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 13:19:04.77ID:S++sxNId0
α7V
現在キャッシュバック中だが、α7Wの登場で今より安価になるタイミングを虎視眈々と狙ってる
α7cがそれ以上に安くなった場合はα7cに変更する可能性もあり
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 15:05:05.54ID:dT2rC3Gm0
シグマやタムロンはRFマウントを出せ
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 21:14:35.69ID:j8UtgOGM0
しかし世界も変わったよな
まさかAF性能でソニーがキヤノンに負ける日がくるとは
センサーでキヤノンに負けたらもうソニーはデジカメ界から撤退も近いんじゃね?
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 23:56:21.55ID:QmhrKeHW0
>>33
ニコンも同時退場ですか
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 01:21:38.28ID:RkW4I7cQ0
ソニーは早く撤退してニコンの椅子を空けろ
ソニーがその椅子に座る資格は無い
本当はニコンの椅子だ
祖業はカメラや光学じゃないんだからソニーはカメラ辞めたいだろ
ニコンがカメラやってやるからソニーは早く撤退してニコンにシェア譲るのが社会的責任だぞ
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 02:11:59.51ID:TsdekN8b0
>>35
Panasonicと SONYは、プロ向け一般向けに動画機をずーっと作ってきたし、これからも作っていく
ミラーレスはレフ機でない以上は、実質、デジタル技術(コンピューターサイエンス)+ビデオカメラの技術なので、
Nikonこそミラーレス一眼の分野から退場すればいいと思うよ

フィルムの一眼レフカメラこそNikonが戦うべき分野だよね?
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 02:30:48.58ID:ScFZQh9C0
>>35がボコボコにされていて草
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 05:32:23.12ID:+olDZcLP0
ミラーレスはスマホに駆逐されていく運命だから、いずれパナもソニーもデジカメからは撤退だろ
ソニーはセンサー屋としてデジカメには関わっていくだろうけどな
デジタル技術(AI)じゃαシリーズもHuawei、iPhone等と比べたら数周遅れでその差は広がる一方
そして残るのはキヤノン、ニコン、富士、ペンタックスリコー、ライカ。いずれも一眼レフとレンジファインダーを作ってたメーカー
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 05:49:09.19ID:3uvw8N0m0
>>38
OVFにしたってデジカメな訳で、無限にスマホ
に伸び代があるなら一眼は消え去るだろ。
愛好家はいるからシェアが0にはならないとはおもうが。

というか、べつにミラーがないからスマホと同じって思考がおかしいわ。
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 06:00:52.07ID:TsdekN8b0
>>38
ライカが残るならPanasonicも残るだろ
何も知らんのか?

後、PanasonicとSONYとCanonはプロ向けのムービーカメラを引き続きつくるよ
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 06:13:13.23ID:+olDZcLP0
>>39
お前は「趣味」ってもんが分かってないねw
なんで機械式の腕時計が生き残り、もてはやされるか分からないんだろうね。お前にはw

>>40
そんな事ないだろ。スマホはパナ、残らんかったな
ライカはHuaweiだし
ライカからすれば別にパナじゃなくてもいいのよ。でもパナにとってはデジカメ市場でやっていくにはライカが必要
それに本国ライカってパナ製だっけ?
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 06:17:17.42ID:TsdekN8b0
>>41
普通にPanasonicがなくなったらライカもカメラ作れなくなるぞ
技術云々の話でなくビジネス的に
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 06:28:32.78ID:+olDZcLP0
>>44
この板の連中なんて夢見すぎの脳内お花畑ばっかりじゃんw何言ってんですか?ww
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 06:37:07.43ID:iyP14fFf0
>>41
>>>39
>お前は「趣味」ってもんが分かってないねw
>なんで機械式の腕時計が生き残り、もてはやされるか分からないんだろうね。お前にはw

nFM2なんかとうの昔に売っちまっただよ
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 06:39:10.51ID:8NIof7CE0
ニッチなカメラ事業にHuaweiが手を出すわけがない。自社スマホをニワカに売るためにライカのレンズ使ってますってやってるだけだから。
プロ向けムービーカメラ作ってるキャノン、ソニー、パナソニックは続けるだろうね。
ニコンはライカのような小さな規模の会社になるしか生き残る道ない。
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 07:43:27.14ID:QjKitzYu0
未来への予測が極端↑
sonyはプロカメラマン現場で相当使ってるし引き続きシェアしていくだろう。
Nikonこそライカlikeになる。ライカっぽくハイエンド目指せばok

canonはミラーレスを制すればまだ安泰。
ムービーはムービー、スチールはスチールで餅は餅屋
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 07:54:42.26ID:Xlh0Q/yW0
sigma 50mm f1.4 EX DG HSM 新年早々到着する予定
撒き餌さレンズ程度の値段で手に入る。
めっちゃ嬉しいでーすw
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 15:00:18.70ID:TsdekN8b0
>>43
光学系の特許は日本企業が独占状態だと聞くぞ
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 15:03:27.62ID:L0HJgAqO0
>>51
おそらくその時は
huaweiにパナのカメラ事業も買収されてるから大丈夫
オリはイマイチでも松下は中国でも存在感ある
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 15:04:17.66ID:TsdekN8b0
>>52
流石に夢見すぎ
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 15:12:34.63ID:L0HJgAqO0
>>53
松下は戦後初めて中国に進出した日本企業であり
中国の近代化に大きく寄与した特別な企業
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 15:23:27.48ID:TsdekN8b0
>>54
カメラ事業売却と何の話も繋がってない
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 15:29:50.11ID:L0HJgAqO0
>>57
必要なのはネームバリューだよ
中華企業は技術や金はあるけど、それがない
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 15:30:46.14ID:TsdekN8b0
>>55
高性能なレンズ
高性能なカメラ本体
この二つを作る場合に一社で独自マウントをやる合理性がある

SONYはサードパーティのレンズを歓迎している
シグマやタムロンや中華レンズが豊富
カメラ本体には、無印7シリーズ、高画素の7Rシリーズ、高感度と動画に有利な7Sシリーズを用意。
apscのA6000シリーズも同じEマウントなので、メイン機とサブ機でレンズを使いまわす運用も有利
カメラ本体の耐久性などで疑問の声もあるが、センサーを自社で作るので最新のSONYセンサーはSONYのカメラに搭載さる
SONYのカメラは、最新のテクノロジーを体験でけると言っても過言ではない

Canonは一社で独自マウントをやる合理性がある
自社でセンサーを用意し、R5とR6では写真を撮る道具としてはRやRPのイメージをひっくり返すだけのカメラを用意した
アッチッチ動画性能だけは今後に期待
また、RFマウントのapscも用意されると噂がある

PanasonicはLマウントアライアンスで他社と協力し、ユーザーに選択肢を持たせてる
自社ではSシリーズに、動画特化のS1H、高画素のS1R、無印S1、動画と写真のバランスをとった下位互換のS5を用意
レンズはPanasonicの用意したレンズもいいし、シグマからも手頃で高性能なレンズが豊富に用意されていく
ただし、シグマはEマウントレンズも同じように出す
最近出たライトバズーカはLマウントとEマウントで発売されたが、テレコンはLマウントにのみ用意された


ニコンのAFは……ZでCanonに何処まで迫れたのか…
以下のイルコの動画確認してください
https://youtu.be/2jt_IOo7zPo

Nikon柴田による腰を抜かすレベルのNikon Zの低性能ぶりをご確認ください
「Canonには100年あっても追いつけないだろ」と、そう思わせるレベルの低性能ぶり
https://youtu.be/c5UcNgnrP-E
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 22:56:23.02ID:DEOhtedK0
>>20
ニコンの動物瞳がダメでCanonが最高なのは分かったけど
まともに比較できる価格差でもないような
あとは映りの結果はどうなのかな
ただニコンのAFが旧時代的なのは間違いないね
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 23:55:32.12ID:j0Mh1mcm0
ニコンはさすがニコンだけあってAFでは後塵を浴びたけどレンズがミラーレス用の中では写りが良いからそっちで安泰
キヤノンは今までセンサーでソニーの後塵を浴びてきたがR5でひっくり返し、レンズもソツなく纏まってる。さすがトップオブカメラメーカー
そうなると今までAFが売りだったソニーは、そのAF性能でキヤノンに抜かれ、レンズはサードパーティー頼みで純正はパープリンじゃこの先マジ、ヤバいね
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 02:12:27.98ID:iKnPm8yO0
>>65
必死w
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 03:07:24.99ID:hAQcMSm00
>>67
DFは古いFマウントレンズを使うためのカメラみたいなところがあるから、Zマウントで出したら意味がない
マウントアダプター経由で使うのもナンセンスだし、ZのレンズはDFのデザインには合わない

昔に作られたFマウントのレンズは、
高解像度のセンサーを積んだデジタルカメラでの使用を前提としていない設計なので、
オールドレンズのためにも低画素のままでいいのでいいから、その点でもZマウントとは方向性が違う

しかし、FM3Aのデザインを踏襲した系統で、DFのようなカメラを作れば値段を高くしてもファン(コアターゲット)がいるから売れる
大儲けにはならないが、ちゃんとやれば赤字にはならないと思う
むしろ、思いっきり他メーカーとターゲットを被らせてZシリーズを出したのに、他社より低性能でデザインの醜い軍艦部じゃ、カメラ本体を作る事に疑問が出てくる

フィルム時代のNikonは、どのカメラもデザインがいい
触りたくなるような、指でなぞりたくなるような形をしているし、ダイヤル回してシャッターを切りたいと思わせるデザインをしている
Zはプラスチックボディで無くても、プラスチックで作ったような子供向けのトイカメラに見える
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 04:17:28.97ID:jaaz/Th60
デザインで言えば、ペンタがK-1から一眼レフらしいデザインに回帰したね
K-1に続いてKP、K-3Vと昔ながらの一眼レフスタイルのペンタ部であれはあれで支持されてるみたい
AOCoマークまで復活させちゃうという徹底ぶり
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 05:57:09.80ID:u+yMRH8b0
ニコンZ7iiかその後継機
位かなア欲しいのは
とりあえず必要そうな機材は大体そろってしまったし
フランジバック短縮効果が大きい標準焦点域をミラーレスで完全代替したいという野心がもたげる
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 10:18:19.23ID:1QL8YbAJ0
持ってない国内メーカーキヤノンとペンタックスだからeos kiss x7iとEF85mmF1.2の中古をセットで買って遊ぼうかなって思ってる
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 10:28:29.27ID:jaaz/Th60
>>72
だね、下手にペンタックスに手を出さない方がいい
そのEOSkiss+85mmに近いからといって間違ってもK-70とFA77の中古とかに手を出すなよ
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 22:12:11.32ID:6qtLu+hh0
>>74
Z9を待て
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 23:49:32.04ID:hAQcMSm00
>>74
高画素でやっても微ブレが頻発するのでは?
あと、書き込み速度やpcモニターでの確認の時に連写した分だけ見るのは時間がかかるよ
コンピューターの側の性能アップも必要だね
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 02:12:06.00ID:2UV/WFls0
次のプロ向け機はSCN全メーカー4500万画素グローバルシャッター機になるって噂だからな
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 10:44:55.21ID:Nv4uSNj60
>>76
その辺は全く問題ないから心配無用だよ
心配なのはSiiiボディにα9のセンサー積んだだけみたいなマイナーチェンジモデル出されることかな
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 23:16:58.32ID:KrXSc06E0
ソニーのゴミが選択肢にはいるとかw
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 00:22:22.24ID:e5hl0E680
>>8
メカシャッターが毎秒12コマという1dx並の機構が入っているから
リーズナブルだと思う
ソニーのα9ですらこんにゃく微小なのを力技で解決しにきた
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 17:19:10.76ID:dM+Dl3KB0
今年買いたいのはK-3 Mark V
多分、9月頃買うかな。
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 10:05:56.62ID:EwKmr4Z00
どのメーカーが撤退/事業切り離しても、さもありなんって状況だもんな

今年はカメラ買う予定ないけど、必要なレンズもない
そもそも、出歩く機会が減ってカメラ持ち出し減ってる

多少割高とおもいつつ、お布施のつもりで
純正アクセサリを去年買った。

今年は何買うかなぁ
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 22:09:38.16ID:hpGPBTBE0
K-3 mark III
20万円台後半を予定

「ペンタックスは応援してるけど○○だから買わない」という買わない理由発表会が催されそう
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 08:37:49.41ID:9x+NI8v/0
ペンタックスはK-3IIIではなく、K-70かKPの後継タイプ待ち。
今年出るかどうかは全く分からない。
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 16:05:08.40ID:ZK5kaSHx0
iPad Proは現像兼観賞用デバイスとして欲しい
iPadならまとまった時間なくても例えば地下鉄乗ってる間に数枚現像できたりするから便利
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 17:44:38.92ID:oCHh3e9B0
>>90
KPのガワをプラにしてK-80として出してほしいね。
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 17:54:29.90ID:QcDAIGUL0
sigmaのartシリーズってどう?
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 23:07:19.58ID:NhZAgWuc0
ニコンZ8 Z9が楽しみだね
3年経って出てくるプロ仕様機
Zレンズは軒並み最高だし
今年はカメラ市場はZ一色になりそう
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 12:06:35.86ID:+ZeUZxgy0
小学生の子どもに予備機にしてたGR使わせてたら壊されたので
耐衝撃性カメラ欲しいな

油断するとGR3狙ってくる
とりあえず、トイデジ与えたけど一年持たんだろうな
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 13:35:48.36ID:wViyRLDv0
>>101
富士やライカみたいな低性能でカッコだけのカメラ買うなよ。
ニコンにしときな。
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 13:37:30.00ID:GQwFYrik0
Nikonのミラーレスってさぁ、高校受験に失敗した落ちこぼれって感じだよな
で、散々、馬鹿にしていたPENTAX君と仲良くなって、一緒に遊んでいるところをCanon君とSONY君に見られてクスクスされる感じw
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 23:02:29.91ID:QaAS0h9x0
セカンドカメラが欲しくて色々見てたけど中判デジタルって面白いなと思ってハッセルのX1Diiが欲しくなってきた。ポンと出せる金額じゃないけど。
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 23:34:54.52ID:3utmuijs0
IXY210かな
CCDのデジカメが無性に欲しくなった
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 10:38:45.82ID:ZsgRefTo0
>>102
リコーのWG辺りでいいんじゃない。
うちは長男にWG-2、次男にWG-10使わせてた。
タフネス系はシャッターボタンが硬い事があるので、子供でもブレずにシャッター切れるかだけは確認したほうがいい。
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 09:56:13.98ID:gqkkkdjt0
PENTAX君もNikon君も少なくともお爺さんは一流だからなぁ
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 12:17:18.52ID:s0ujE2010
>>107
手ぶれ補正が無い、高感度耐性も怪しいが、デザインだけはピカイチ。それで選ぶかどうかなんだよな。
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 15:55:52.96ID:ay6uA1cU0
Nikon Zは、Nikonの自殺だよ
デザインが酷いwwwwww
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 16:09:31.68ID:/sN+hrRK0
αのキモオタ感満載なデザインよりはよくね
まあデザインより性能のほうが重要だが
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 16:19:32.04ID:ay6uA1cU0
>>117
SONYは、無駄に小型軽量にした事で操作性を殺しているし、メニュー周りがクソ
それでも、Nikon Zの軍艦部のデザインはSONYとは比べものにならないほど致命的にクソ
Nikon Zのデザインはトイカメラ
大人の使う道具じゃ無い
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/16(火) 10:16:39.68ID:AzVqqxbI0
スマホでいいや
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/16(火) 13:53:34.26ID:spwHqYzG0
>>111
半沢にしてやられた支店長だよ
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 22:42:54.44ID:Vk4MyOzR0
k-1は実質動画撮れんし瞳AFもなく時代遅れ過ぎて静止画爺さんしか買わねえしもう無理っす。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています