X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 13:38:26.65ID:Ve1Y2znu0
■Xマウントレンズ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/

■Xマウントレンズ ロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■近日中リリースが噂されているレンズ
XF70-300mmF4-5.6
XF18mmF1.4
XF27mmF2.8 Mark II

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568288629/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608247774/
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 23:44:47.58ID:qi+ODCXE0
>>724
価格ドットコムに比較画像あったような気がする
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 12:56:38.51ID:YMRvqx+O0
Viltroxの56mmが寄れないので、
純正の50mm/F2を買って来たがこの程度か。
結局マクロ要るか。
火遊びのつもりが。
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 15:00:42.78ID:Rmm+u+170
35と50は選択肢が豊富にあるから、フジ以外のレンズで遊ぶのが楽しいね。レンズの特徴みたいなのがフジのカメラにはまると新しい発見がある
フジにあるものも悪くはないが
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 17:29:08.64ID:fIui9Vc90
寄れないからって最短撮影距離39cmのレンズを買うのは…
事前に調べておけば避けられたのに
ツァイスの50mmなら15cmまで寄れる
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 21:31:38.60ID:EsUYsxRq0
>>736
18-55も滅茶苦茶いいよ
今日アダプター経由でソニーのレンズ55-200付けてみたけど、ソニーはレンズがダメなのかカメラがダメなのかよく分からんな
どっちもダメなのかな
リングが軽すぎてマニュアルフォーカスやりにくいし、夕方だったから手ブレ量産してもうた

フジの望遠一個欲しいぜ
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 08:34:13.29ID:CX8m77kg0
>>750
うちの1655は十分繊細な写真撮れるよ?
君のお目メは、節穴か?
外れ個体でない16-55でもこの程度。
https://9ch.net/HLWQg
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 11:46:27.29ID:6Tfwc4qR0
今回発表された新製品群の予約始まってるね
70-300mmは10万切ってるのでおま国価格のフジにしては頑張った方かな
27mmは現行と似たような価格
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 12:57:21.52ID:7ftflWRr0
27mm思ったより高いね
予約してご祝儀価格で買おうかと考えていたけど様子見しようかな
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 13:13:31.04ID:pP6s+QMO0
1型は35のようにXC27として値下げして売ればいいんじゃないの
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 14:19:55.71ID:C7qH5mcP0
>>772
1655検証以外の他の記事読んだけど、ここでよく信者ガー連呼してるアイツとほぼ同じ文章が幾つかあってワロタ
このサイトの主だった訳か〜
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 14:22:41.90ID:C7qH5mcP0
めっちゃ自画自賛で草

712 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/01/29(金) 15:04:16.75 ID:mEBzskxQ0
Fujifilm X Labo熱意すごいよね。
思考停止で富士フイルムのレンズを盲信する人よりずっと富士のこと考えてると思うから応援しちゃう
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 14:37:06.96ID:wWLAZ0Ga0
まあ、こうやってフジノンレンズの現実を暴いていくんだから、フジ信者にとっては目の上のたんこぶだよね
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 14:51:43.85ID:wWLAZ0Ga0
単発ガー
自演ガー

まあ、フジ信者は中身で反論できないからそういう印象操作に頼るしかないわな
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 15:32:06.51ID:3E9lmGRx0
海外のサイトでもレンズの測定やってるサイトわりとあるから自分で見てくりゃいいのにな
XFレンズは解像性能はイマイチ振るわないってわかるはずだけどね
じゃあボケがいいのかと言うとXF60やXF90は優れてると思うけど、この辺の焦点距離のレンズはメーカー問わず優秀なレンズ多いんだよね

解像は良くなくても「それでも俺は気に入ってるから使うんだ!」って胸張ってりゃいいのに、アンチガー、GKガーって言い出すから気持ち悪いスレだなってなる
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 15:33:03.45ID:rIR0gNgS0
悪いレンズはちゃんと悪いと言うべきだとだと思うぞ
ササだっていいレンズについては褒めてるし中立的に評価してると思う
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 15:51:53.85ID:C7qH5mcP0
>>778
>解像は良くなくても「それでも俺は気に入ってるから使うんだ!」って胸張ってりゃいいのに、

フジのレンズが好きだから使ってるって言ったらこんな人格攻撃してくるくせに〜w

112 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/01/21(木) 07:10:14.71 ID:leMq7xEW0
作例や検証を受け入れずに、自分の信じたいものだけを信じ込むのが
狂った信者の成れの果てなのよね・・・
マジで害悪でしか無い
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 16:22:49.47ID:0hYDSm8T0
フジのレンズ気にいってるよ。
いつも純正レンズを買うことにしている。
レンズが売れることで、また新しいレンズを開発できるからね。
魚眼とかは純正に無いからサードパーティ
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 17:11:56.07ID:YG4hq4lM0
こうやって煽ることしかできないのがいることには目をつむってるからアンチはダメだよなぁ
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:07:26.73ID:Xa4b2zjm0
この荒らし、単発IDでレンズやカメラの話をせずに
煽るな!煽るな!GK!韓国人!と、発狂しまくるって
自分が荒らしだっていう認識ないのかね
頭Qなのか、精神障害者なのか、ネタで気狂いを演じているアンチ富士なのか…

せめてレンズの話をしろと
気に入らない情報が出てきたら、感情論で脊髄反射せずに
データを用いた論理的な反証を行えばいいんだぞ?
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:13:58.87ID:Ssbafi2f0
単発コロコロで頑張ってるのはお前だろw
自分のサイトの宣伝がバレたからってそんな発狂するなよw
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:19:31.80ID:Xa4b2zjm0
>>782
ユーザーがダメなものはダメと批判して
ステマやポエムに騙されず、駄作は買わず良作だけ買ってれば
どんどんレンズやカメラの質も研ぎ澄まされて
新規層への訴求力も高まっていくはずなんだがな

少なくとも直近の8-16mmF2.8や50mmF1が
あのサイズ重量と画質でリリースされることは無かったはずだ
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:35:05.12ID:Xa4b2zjm0
>>785
1円も広告つけてねーのに宣伝するメリットがどこにあんだ(;´Д`)
俺が書き込んだURLなんて>>353>>428
ああ、それと単発荒らしのエビデンスまとめた>>20くらいのもんだが

つーか、言ったそばから単発からレスが返ってくるのかひでーな
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:38:35.72ID:pP6s+QMO0
重量サイズ価格、焦点距離、明るさ、防塵防滴、マクロ性能などは明確なデータ
あとは画質やAFだから、そこを何々と比較してどうだったとか重量サイズ価格の割に満足したとか不満だったとか言えば済む
必ず持ち上げなきゃいけないとか下げなきゃいけないとか、そんな制限はないかと
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:44:21.92ID:Ssbafi2f0
毎日単発コロコロやってるのはお前だろうがw
レンズの批判だけすればいいのに自分が認めないレンズの感想を述べただけのフジユーザーに牙向いて信者ガー!信仰心ガー!ネトウヨガー!って人格攻撃して発狂して荒らしてるのもお前だろうが
どんだけブーメラン投げれば気が済むんだよ

他のフジスレでも同じようなワード使って煽りまくって、精神障害者なのはお前だよ
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:54:01.28ID:Xa4b2zjm0
>>789
はい>>20、と
俺が単発IDコロコロやっているといのであれば
具体的にどれが俺のIDなのか示してみろ
いい加減少しくらいレンズの話をしたらどうだ?クソ荒らしさ
俺はお前がレンズの話するなら人格攻撃しようがネトウヨごっこしようが構わねーぞ
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 19:02:33.04ID:Ssbafi2f0
>>790
お前のコロコロ単発IDなんて沢山有りすぎて追いきれんわw
あと>>20が全部同一人物だと思ってるのか?w

つかもう日本語通じなくて草
延々ループのマッチポンプやないつもw
レンズの評価や批判だけしてれば全て解決するんだけどなぁ・・・
なぜこの荒らしはいつもここを避けるんだろうか・・・
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 19:11:26.11ID:k1rJbf5O0
>>766
朝、ヨドのページ見たら旧型の価格が新型の予約価格より高かった(笑)
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 19:16:52.02ID:Xa4b2zjm0
>>791
ほら、これだよ
何のエビデンスもなければ、データもなし
それどころか一切レンズの話をしようとしない
お前みたいなのを「荒らし」って言うのだよ
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 19:23:50.20ID:Ssbafi2f0
レンズの批評批判だけすればいいのに、毎回毎回フジユーザーへ人格攻撃するお前が荒らしだろw
マジでフジユーザーを煽って人格攻撃しないと死ぬ病気なの?
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:22:19.52ID:Xa4b2zjm0
叩きたいなら好きに叩きゃいいが
せめてレンズの話をしろ
こんだけ言われても理解できねーのか?
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:25:31.29ID:3E9lmGRx0
デジカメ板って異常で、どこのスレでも短所書くと
すぐにGKガーって言い出す奴がいる
ソニーなんかどうでもいいがな
昔はキヤノネッツガーって言ってたクソ老人だろうけど
ずーっとこんな人生なのかねえ
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:27:47.97ID:Ssbafi2f0
>>795
フジレンズを使った感想を述べただけで狂ったように信者ガー!信仰心ガー!だもんなぁ
ホント疲れるわ

レンズの批評批判「だけ」をすればいいのになぁ
なぜそんな簡単な事が理解できないのか謎すぎるわ
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:43:39.51ID:3E9lmGRx0
>>799
GKでもゴキブリでも好きにすりゃいいけど
汚言症って部屋じ引きこもってる社会と接点ない奴だと思うよ
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:49:40.96ID:Pn1BURLU0
レンズの話してなくてGKガーって言ってるほうはたぶん荒らしだよね?
反応見て喜ぶ類の荒らしっぽいから無視したほうがいい気が
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 23:11:47.73ID:yIh9lwoA0
結局ロードマップは更新されなかったのかな。望遠をもうちょい頑張って欲しいわ
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 00:39:53.87ID:XgkSHFjE0
いつも富士スレ荒らしてるやつが来てないと思ったら
今日はGFXスレにご出張されてるようでw
やっぱ毎晩一人で孤独に荒らしてたみたいね

それはそうと
27mm光学系変わらんってことはやっぱまたAFうるさいんかな?
いい加減全レンズをリニアにバージョンアップしてほしい
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 02:34:45.15ID:TEEttaJK0
>>807
100-400でカワセミ撮ってるよ
換算600ないときつい
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 06:43:18.74ID:6K5N0j5o0
俺も100-400で鳥撮ってるけど、ネット上で見かけるカリカリ高解像度のドアップ写真とかは撮れないので要注意だな

そもそもこのスレで散々言われてるように開発側が解像度の高さを重要視してないっぽいから
色々と好条件がそろわないと、ソニーやキヤノンの上位モデルならAF任せで撮るだけで出せるような解像度は出ない
背景も含めて画面全体の絵作りを楽しむべきものだと理解して買わないと、クソ高いレンズだし後悔するかも

あとテレコンも込みで予算考えた方が良い
野鳥撮影は焦点距離あればあるだけいいので、換算600mmでは全然足りない
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 06:46:00.61ID:6K5N0j5o0
つーか今なら70-300とテレコンの方が安上がりでお試しは出来るよ
本格的にハマったら結局100-400の焦点距離欲しくなると思うけど、ぶっちゃけガチでやるなら他社に移行した方が良いとは思う
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 07:31:46.68ID:SvaKzqJl0
1650と35と50ー230 しか持っていない
1650はカリカリに解像しないので、27を買おうかと思うけれど、
風景写真は広角じゃないと使いにくいかもしれん。
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es003048366315874611236.jpg
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 08:53:54.58ID:6E1QPh3Q0
60mmマクロ、古いから仕方ないがフォーカスの評判良くないな。
マクロだからAF使おうとは思わないけど、MFがよろしくないと躊躇する。
実用上どうよ?
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 09:12:07.03ID:2WRKG9d70
そこでツァイス
マクロは結局ピン置いたら前後フォーカスなんだし
好みの画角と描画で選ぼう
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 09:12:47.70ID:Zil6rcEI0
>>814
ステッピングの荒さはかなり感じられるよ
褒められるのは軽さと小ささくらい(それが重要なんだが)

マクロなんて三脚とMF使って絞った方がいいケースがほとんどだから
電子接点なしのアダプタに好みの操作性のマクロレンズ使う手もあるよ
ここで宣伝荒らししてる某アダプタは買う必要なし
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 09:28:40.57ID:6E1QPh3Q0
>>815
Touit確かに惹かれる。
でも懐が。

>>816
アダプタ経由は余計な金使ってなお彷徨しそうだから、
フォーカス以外の使い勝手は流石に良さげな純正考えるわ。
ありがと。
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 09:40:24.37ID:lWL94rSi0
>>807
ぶっちゃけ、1.4テレコンと100-400mmの組み合わせで撮れる範囲に野鳥を入れる技量や忍耐が必要。

2倍テレコン範囲まで視野に入れたいなら、SONYの高解像度機種に行くべき
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 09:42:09.92ID:ZIKzeR5n0
>>810 >>818
フジのズームに親でも殺されたの
わざわざHPまで作ってアンチやるって異常だよ
もうソニーやキヤノンに乗り換えてこのスレに寄り付かないで
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 09:43:50.22ID:78R7LLcH0
野鳥はα6600に任せてる
多分そっちはSONY機体の方がAFいいし解像するしレンズも向いてると思う
フジはスナップやポートレート用
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 09:47:03.14ID:78R7LLcH0
なんか上で急に殺されてるとか怖い話になってるけど自分は野鳥はSONYで良くてもスナップ用途だとイマイチ絵とか機材自体の重さが合わなくてこれからX-E4にしようと思ってるし用途別や好みで機材変えるの普通だと思うけど…
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 09:50:07.54ID:P7W96jfH0
野鳥なら、フジの20万円超えの100-400を買う金額で
キャノニコの安いボディ(一眼レフ機)にシグマの150-600をセットで買えちゃうんですが
どっちがいいかなと考えてるところです
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 10:13:34.97ID:EkZCGAZr0
>>822
15万円くらいで
Fringerとシグマの150-600
またはXF70-300とテレコンバータ
という手もある
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 10:18:37.88ID:Zil6rcEI0
>>819
多分お前は俺と戦っているつもりなんだろうが
810も818もまったく別の第三者なんだよなあ…
鳥なんて撮らんし…

アンチサイトとか言われても
単純に、検証したら富士に都合が悪い結果出てきただけ
それをそのまま書いたら「事実陳列罪」って感じ?
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 10:44:26.27ID:EkZCGAZr0
フジのテレコンバータの評判は余り良くないようだ
超望遠ならタムロン・シグマの150-600辺りとAFアダプタのFringerを組み合わせた方が良いか
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 11:09:19.92ID:8uLGOQ950
Oh god. Who thought this was good marketing?
Horrible horrible horrible If someone made a marketing video like this one for my company.
I would fire them in 2 seconds

世界中で富士のプロモがこき下されてて草
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 11:41:34.85ID:6tQ5isFo0
デジカメWatchに70-300レポ来とるやん。登山用に買おうかな軽いし。
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 12:55:46.35ID:XbWaYUrX0
XF100-400mmの悪いところ書いたらすぐアンチ認定されて異常者扱いされるの恐ろしいなw
自分も以前XF100-400mmで野鳥撮ってたけど解像感悪くて野鳥は別システムにしました。「景色+野鳥」みたいに解像感あまり必要としないスタイルなら軽くてオススメなレンズだと思います。動体はやや厳しかったです
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 13:07:20.86ID:EkZCGAZr0
今、個人的にフジのズームでおすすめするとしたら以下の6つ

高画質  XF50-140
広レンジ XF16-80 XF18-135 XF70-300
小型軽量 XC15-45 XC50-230

高画質だったのは50-140くらい。ただ利便性重視で広レンズの選択もある
または小型軽量に割り切るか
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 13:08:07.92ID:XbWaYUrX0
動体は撮れないことも無いけど他にいい機材あるなって感じですね。
野鳥機材は高価ですので、自分が撮りたい写真を撮ってる人の機材を真似るのが一番いいと思います。
富士好きの人の反感貰いそうだけど、野鳥撮影やりたい人の参考に少しでもなれれば。
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 13:18:31.16ID:d+TdzT6v0
野鳥なら他システムの方が幸せになれるとおもうけど
それはさておきXF150-600mmとかシグマも参入するって言う噂はどこに行ったんだ?
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 13:22:27.78ID:EkZCGAZr0
仮にシグマがXマウントに参入するにしても、150-600はフルサイズ向けだからすぐには出てこないかと
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 13:23:27.45ID:EkZCGAZr0
失礼、>>837 は別々の話だった
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 13:37:21.31ID:rCm1NR9+0
フジのレンズの写りについて話してくれるときにどのカメラの機種に付けて撮ったのかを一緒に教えてくれると役に立つんですが
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 13:50:58.82ID:2sE3ofRa0
XC50-230をX-A7につけて使うと手ぶれ補正はレンズ内分でAFも遅いから撮るのが大変
S10で使うとグリップが大きいからハンドリングがしやすくボディー内の手ぶれ補正が強力な上、AFが早いからサクサク撮れる
クロームエフェクトをはじめとする画質調整やフィルムシミュレーションのおかげで多彩な色が出せる
ボディとレンズのマッチングも大事じゃないの
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 13:59:33.35ID:6K5N0j5o0
ほんじゃ参考資料として、X-T3に100-400でテレコン無し

技術がないので元々大した写真がないのと、解像度は分かりやすいかと思ってアオサギ
https://imgur.com/WUlTTG9

同じくキセキレイで動体撮影
俺が初心者で技術がないのもあるけど、連写しても動いてるとなかなかバチピンにはならない
https://imgur.com/8WkKjUa
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 14:01:12.90ID:6K5N0j5o0
初心者でもこれぐらいは撮れるという指標にしてくれ
上手い人ならもっと良い写真は撮れると思う
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 14:14:00.90ID:nImYu9aN0
X-T3ならファームウェアを最新にすればほぼT4なみだからそれで満足する写真がとれなければ他社に乗り換えることを考えたほうがいいな
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 14:18:54.05ID:EkZCGAZr0
AシリーズやX-T三桁のベイヤー以外のボディは同世代なら皆一緒でしょ。写り以外で手振れ補正や防塵防塵のような違いがあるくらいで
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 14:26:08.17ID:X48FSS0+0
フィルムシミュレーションでみてみると全部入っているのはT4と s10で、PRO3と100vはブリーチバイパスがないし、T3やT30はクラシックネガもない
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 14:28:36.99ID:X48FSS0+0
あとT30は明瞭度やカラークロームブルーの調整はできないしグレインエフェクトの効果も細くはできない
その辺T3が対応しているのかどうかは知らないんだが
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 14:47:10.67ID:EkZCGAZr0
>>847-848
なるほどね。同じように見えても表現の幅に違いがあったか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況